JPS6141857B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6141857B2
JPS6141857B2 JP54148460A JP14846079A JPS6141857B2 JP S6141857 B2 JPS6141857 B2 JP S6141857B2 JP 54148460 A JP54148460 A JP 54148460A JP 14846079 A JP14846079 A JP 14846079A JP S6141857 B2 JPS6141857 B2 JP S6141857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
sand
parts
trowel
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54148460A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5673661A (en
Inventor
Keiji Koike
Takao Ooshima
Kazuyoshi Hayakawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP14846079A priority Critical patent/JPS5673661A/ja
Publication of JPS5673661A publication Critical patent/JPS5673661A/ja
Publication of JPS6141857B2 publication Critical patent/JPS6141857B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は砂壁材組成物に関するものであり、と
くには作業性および接着性等にすぐれた組成物を
提供しようとするものである。 従来、一般に知られている繊維壁材は、有機質
または無機質の繊維材料、色土、パーライト等か
らなる混和材料と糊材とからなり、この糊材とし
ては繊維素グルコール酸ナトリウムが汎用されて
いる。これは該繊維素グルコール酸ナトリウムが
他のセルロースエーテルに比較してシキソトロピ
ーが大きく界面活性作用が小さいため、べたつき
が少ない上鏝切れがよいのでこれを使用してなる
壁材は鏝塗り作業性にすぐれるという理由に基づ
くものである。 しかし、天然の砂あるいは砕石等を使用し自然
の外観を壁に付与しようとする場合には、それら
は比重が大きいため、糊材として繊維素グルコー
ル酸ナトリウムを用いると泡のまき込みが少なく
なつて鏝が重くなるほか、鏝むらが生じ易くな
り、これらを防止する目的で鏝を押えると、その
度合が少しでも大きくなると砂膚の凹凸(梨地
感)が消失し初期の目的を達成することができな
くなる。 他方、耐アルカリ性にすぐれ、されにカルシウ
ムイオンに対して安定であり、通常のモルタル組
成物(セメント−砂−水)に広く使用されている
例えばメチルセルロースあるいはヒドロキシプロ
ピルメチルセルロース等の非イオン型水溶性セル
ロースエーテルを糊材として使用した場合には、
レベリング性が良好で鏝むらが残りにくいという
長所は得られるが、反面その使用量によつては泡
のまきこみが多くなつてべたつくようになり、ま
た比重の大きい砂が主成分であることから“ダ
レ”が著しくなり仕上げが困難になる。 本発明は上記したような従来の欠点を除去した
新規な発明を提供しようとするものであつて、こ
れは (イ) 平均粒子径0.1〜1.0mmの砂 100重量部、 (ロ) 繊維素グリコール酸ナトリウム10〜90重量%
と水溶性の非イオン型セルロースエーテル90〜
10重量%との混合物 0.1〜5重量部 および (ハ) 合成樹脂エマルジヨン
固型分として1〜10重量部 からなるものである。 これを説明すると、本発明者らは砂壁材組成物
に使用される糊材について検討を行つたところ、
水溶性化合物の内でも従来からこの種の組成物に
用いられている繊維素グルコール酸ナトリウムは
シキソトロピーおよび降伏値が大きく界面活性作
用が小さいという性質を有し、これらの物性は壁
材塗布時の作業性に大きな影響を与え、例えば前
記したグルコール酸ナトリウムを含有する壁材
は、それを鏝を用いて適用した場合には鏝目が残
り、また“だれ”が少ないが、これは鏝を動かし
ている間は粘度が低下するが、鏝の移動を中止し
鏝への荷重を解除すると降伏値が大きくなり、他
方界面活性作用が小さいということは泡のまき込
みが少なくなつて鏝が重くなり伸びが少なくなる
という不利をもたらすことを見出した。そこで繊
維素グルコール酸ナトリウムを使用することによ
りそのものが有する長所を採用し、同時にその短
所を補なうことができる化合物、すなわち界面活
性作用が大きく、適当な流動性を壁材に付与し、
かつ上記繊維素グルコール酸ナトリウムとの相溶
性にすぐれ、増粘性、保水性を有し、糊材として
の諸特性をもち、さらにPHの変化および塩に対し
ても安定に存在するなどの諸条件を満足する化合
物を併用することが有効であることに着目し、こ
のような特性を有する化合物について鋭意研究の
結果、これには水溶性の非イオン型セルロースエ
ーテルがきわめて好適であることを確認し本発明
を完成するに至つたものである。 すなわち、本発明に係る壁材組成物は、(1)鏝塗
り作業時のべたつきが少なく伸びがきわめて良好
である、(2)鏝むら、鏝目が残りにくく鏝押えを一
回で行うことができる、(3)鏝の押え過ぎによる不
利益がない、(4)接着性にすぐれる、(5)鏝押えを一
回で行うことができることと適当なレベリング性
を有することの相果効果として砂壁材特有の持味
である表面の凹凸(梨地感)を容易に形成するこ
とができる、などの種々の利点を有する。 以下、本発明の組成物について詳細に説明す
る。 本発明において使用される(イ)成分としての砂は
平均粒子径が0.1〜1.0mmの範囲にあることが必須
とされるほかは、組成あるいは比重などについて
は特に制限はないが、この砂の平均粒子径を限定
した理由は0.1mm以下の砂を使用した場合には、
壁面として特有な砂膚の凹凸が消失し、反面平均
粒子径が1.0mm以上の砂を使用した場合には、比
重が高くなりだれ現象が起り仕上げが困難となる
からである。 つぎに、本発明において使用される(ロ)成分は繊
維素グルコール酸ナトリウムと水溶性を有する非
イオン型セルロースエーテルとの混合物である
が、この繊維素グリコール酸ナトリウムとしては
現在知られている種々のものを使用することがで
き、カルボキシメチル基の置換度、あるいは重合
度などに特に制限はないが、作業性、保水性ある
いは経済性などを考慮した場合には、1%水溶液
の25℃における粘度が100〜1000cpsの範囲にあ
るものが好ましい。 また、水溶性を有する非イオン型セルロースエ
ーテルとしては、例えばメチルセルロース、ヒド
ロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエ
チルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロ
ース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキ
シエチルエチルセルロースなどをあげることがで
きるが、このセルロースエーテルについても上記
繊維素グルコール酸ナトリウムと同様の理由から
2%水溶液の20℃における粘度が2000〜
30000cpsの範囲にあるものを使用することが望
ましい。 本発明においては、この(ロ)成分として、繊維素
グルコール酸ナトリウムと水溶性の非イオン型セ
ルロースエーテルとをある特定の量割合で併用す
ることが必須とされるが、例えば繊維素グルコー
ル酸ナトリウムのみを使用した場合には、泡のま
き込みが少なくなつて鏝が重くなりまたそれがシ
キソトロピーを有するためレベリング性が悪くな
つて鏝むらが生じ易くなり、これが鏝を押え過ぎ
る原因となり、結果として表面部の砂が異常に押
えつけられ砂壁独自がもつ長所である凹凸(梨地
感)が失なわれるのみでなく、鏝押えのタイミン
グを誤ると下地と壁材とのずれ、浮きなどが生
じ、これが接着性にも影響を及ぼす。また非イオ
ン型セルロースエーテルのみを使用した場合に
は、レベリング性、鏝むらなどの問題はないが、
鏝へのべたつきが多くなつたり、だれが著しくな
つて作業性に劣るようになる。 しかして上記した繊維素グルコール酸ナトリウ
ムと水溶性を有する非イオン型セルロースエーテ
ルとの使用割合については、前者10〜90重量%
(好ましくは20〜80重量%)に対し後者を90〜10
重量%(好ましくは80〜20重量%)とすることが
必須である。これは繊維素グルコール酸ナトリウ
ムの使用割合を90重量%以上とするとそれを単独
で使用した場合とほぼ同様の不利、すなわち、レ
ベリング性が不足するようになつて鏝むらが生じ
たり鏝の伸びが劣るようになり、他方非イオン型
セルロースエーテルの使用割合を90重量%以上と
するとそれを単独で使用した場合と同様の欠点
(例えばだれが著しくなつたり、べたつきが多く
なる)がみられる。 この(ロ)成分の使用量は、上記(イ)成分100重量部
に対して0.1〜5重量部、好ましくは0.2〜2重量
部の範囲とすることが必須とされる。これは0.1
重量部以下では十分な伸び、保水性あるいは接着
性を組成物に付与することができず、他方それを
5重量部以上とすると組成物があまりにも粘着性
を帯び作業時における鏝の取扱いが重くなる。 さらに、本発明において使用される(ハ)成分であ
る合成樹脂エマルジヨンとしては従来から知られ
ている種々のものを使用することができ、これに
は酢酸ビニル−アクリル酸エステル共重合エマル
ジヨン、酢酸ビニル−エチレン共重合エマルジヨ
ン、酢酸ビニルホモエマルジヨンなどが例示され
る。 この(ハ)成分の使用量は、上記(イ)成分100重量部
に対して、固型分として1〜10重量部、好ましく
は3〜7重量部の範囲とすることが必須とされる
が、これは1重量部未満では組成物が耐久性、接
着性および強度に劣り、10重量部以上では作業性
が悪くなつたり、またこれを塗工してなる壁があ
まりにも光沢を有し自然の感じが失なわれるよう
になるからである。 本発明の組成物は上記した(イ)〜(ハ)成分の所定量
をセメントモルタルミキサーなどの混合装置を使
用して均一に混合(必要に応じて水を添加)する
ことにより調製される。 なお、本発明の組成物には、この発明の目的を
損わない範囲で顔料、染料、耐水性付与剤、難燃
性付与剤、さらには従来この種の組成物に配合さ
れている各種添加剤を配合することは何ら差支え
ない。 つぎに本発明の実施例をあげるが、例中の部は
すべて重量部を示したものである。 実施例 米国標準篩を使用して篩別した粒径分布が 目の開き1.19mm篩上分 0 % 〃 0.59mm 〃 0.3〃 〃 0.297mm 〃 47.0〃 〃 0.149mm 〃 51.4〃 目の開き0.149mm通過分 1.3% である砂100部、下記の第1表に示すような種類
および量の各種成分(水溶性非イオン型セルロー
スエーテル、繊維素グルコール酸ナトリウム、合
成樹脂エマルジヨン)および適量の水をモルタル
ミキサーを用いて均一に混練し砂壁材を調製し
た。 つぎに、上記で調製した砂壁材を垂直に立てた
ベニヤ板の片面に、金鏝を用いて厚さが2mmとな
るように塗り、この鏝塗り作業時における該砂壁
材の伸び、だれ、鏝目の残り、べたつきを肉眼を
もつて観察しその結果を下記の第2表に示した。 また、塗布後室内にて7日間養生後、砂壁材の
ベニヤ板に対する接着性を調べその結果を同表に
示した。
【表】
【表】
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (イ) 平均粒子径0.1〜1.0mmの砂 100重量部、 (ロ) 繊維素グルコール酸ナトリウム10〜90重量%
    と水溶性の非イオン型セルロースエーテル90〜
    10重量%との混合物 0.1〜5重量部 および (ハ) 合成樹脂エマルジヨン
    固型分として1〜10重量部 からなる砂壁材組成物。
JP14846079A 1979-11-16 1979-11-16 Sand wall material composition Granted JPS5673661A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14846079A JPS5673661A (en) 1979-11-16 1979-11-16 Sand wall material composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14846079A JPS5673661A (en) 1979-11-16 1979-11-16 Sand wall material composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5673661A JPS5673661A (en) 1981-06-18
JPS6141857B2 true JPS6141857B2 (ja) 1986-09-18

Family

ID=15453245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14846079A Granted JPS5673661A (en) 1979-11-16 1979-11-16 Sand wall material composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5673661A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104151962A (zh) * 2014-07-28 2014-11-19 桐乡市屠甸天虹涂料厂 一种质感砂壁漆及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS491621A (ja) * 1972-04-18 1974-01-09
JPS4917011A (ja) * 1972-06-09 1974-02-15
JPS5036252A (ja) * 1973-08-06 1975-04-05
JPS5239618A (en) * 1975-09-23 1977-03-28 Nippon Kayaku Co Ltd Gas phase esterification process of alpha,beta-unsaturated fatty acid with alkyle ne oxide

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS491621A (ja) * 1972-04-18 1974-01-09
JPS4917011A (ja) * 1972-06-09 1974-02-15
JPS5036252A (ja) * 1973-08-06 1975-04-05
JPS5239618A (en) * 1975-09-23 1977-03-28 Nippon Kayaku Co Ltd Gas phase esterification process of alpha,beta-unsaturated fatty acid with alkyle ne oxide

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5673661A (en) 1981-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3215549A (en) Binding composition and method of making same
US5336318A (en) Clay-free, asbestos-free and glass microbubble-free drying type joint compounds
US3891453A (en) Asbestos-free joint compounds
US4846889A (en) Polymeric blend useful in thin-bed mortar compositions comprising a water-soluble cellulose ether and a water-insoluble, but water-dispersible polymer
JP3630426B2 (ja) 被覆組成物及びその製造方法
JPH01144401A (ja) 水溶性セルロースエーテル誘導体とその建築用組成物への利用
US5334243A (en) Crack inhibitor for tape joint compositions
US2662024A (en) Cementitious compositions
JPS6012298B2 (ja) セメント組成物
EP2524960A2 (en) Admixture composition for a tile cement mortar and a tile cement mortar composition comprising the same
US3895018A (en) Plaster composition
DE60222923T2 (de) Wässrige zementzusammensetzung
JPH09165468A (ja) 建材用組成物のための増粘剤系
US6790277B2 (en) Lightweight joint treatment formulation
JPS6232146B2 (ja)
JPS6141857B2 (ja)
CH684944A5 (de) Unterputzmasse für Innenräume.
US3554942A (en) Sealant or spackling composition containing unsaturated carboxylic acid copolymer salts
KR20140086546A (ko) 스킴코트 모르타르용 첨가제 및 이를 포함하는 스킴코트 모르타르 조성물
JP3592759B2 (ja) 左官用糊剤
JPH0127989B2 (ja)
JPH10219195A (ja) 水性接着剤
JPS60228586A (ja) コンクリート躯体からの滲み出し水と表面からの透水を防止する防水用組成物および防水方法
JP3344170B2 (ja) Pcグラウト材
JPS6225640B2 (ja)