JP3630426B2 - 被覆組成物及びその製造方法 - Google Patents

被覆組成物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3630426B2
JP3630426B2 JP51671494A JP51671494A JP3630426B2 JP 3630426 B2 JP3630426 B2 JP 3630426B2 JP 51671494 A JP51671494 A JP 51671494A JP 51671494 A JP51671494 A JP 51671494A JP 3630426 B2 JP3630426 B2 JP 3630426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
coating composition
cellulose
sprayable
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51671494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08505894A (ja
Inventor
タンピオ,アンナ−リーサ
Original Assignee
タンピオ,アンナ−リーサ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8536954&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3630426(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by タンピオ,アンナ−リーサ filed Critical タンピオ,アンナ−リーサ
Publication of JPH08505894A publication Critical patent/JPH08505894A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3630426B2 publication Critical patent/JP3630426B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D101/00Coating compositions based on cellulose, modified cellulose, or cellulose derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D103/00Coating compositions based on starch, amylose or amylopectin or on their derivatives or degradation products

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Description

本発明は、セルロース繊維及びバインダーを水と混合してなる被覆組成物に関する。更に本発明は、上記被覆組成物の製造方法及び使用方法に関する。
種々のスプレー可能な壁被覆材が建築業界では知られており、それら溶液には、通常、セメントがバインダーとして用いられている。セメントを使用した被覆材は、仕上がりが石膏に類似しており、外観上の理由から、かなりの用途上の制約を受ける。更に、セメントを使用した被覆材は、得られた被膜の表面が硬く、弾力性に欠け、くずれ易い。また、あらゆる種類の建材に密着する訳ではない。
更に、例えば、米国特許第4,994,509号には、セルロース繊維と、第2成分として、例えば、石英パウダーのような着色剤を、充填材として含有する被覆材が開示されている。しかし、このように、付加的な充填材を用いると、特にその量が大量である場合、得られる水性被覆組成物が硬質で扱いにくくなり、スプレーにより施布しようとすると種々の問題が起きる。
本発明の目的は、石膏のスプレー被膜や従来の壁紙等に代わり、多孔性の室内壁及び天井に被膜を形成する被覆材として使用できる、天然の繊維とバインダーを含有するスプレー可能な組成物を提供することにある。本発明の更なる目的は、吸音性被膜が望まれるような用途に使用できる、スプレー可能な被覆材を得ることにある。上記の目的を達成するために、本発明の被覆組成物の充填材成分は、微粉砕されたセルロース繊維からなり、鉱物その他の付加的充填材を含まない。従って、本発明の被覆組成物は、微粉砕されたセルロース繊維よりなる充填材、水溶性セルロース及び/又は澱粉をベースとするバインダー、水、及び発泡剤を含有してなり、且つ該バインダーの量が、セルロース繊維の重量に対し3〜15重量%であり、セルロース繊維性充填材及びバインダーの乾燥残留分の合計量が該被覆組成物の重量に対し約12重量%より多いことを特徴とする。
上記被覆組成物に、セルロース繊維のみ、特に綿繊維のみ、を充填材として用いることにより、多孔性で、施布が容易であり、更には防音効果に優れる被膜を得ることができる。
本発明の被覆組成物に用いるバインダーの量は、セルロース繊維の重量に対し、3〜15重量%、特に3〜11重量%である。セルロース繊維性充填材及びバインダーの乾燥残留分の合計量は、被覆組成物の全重量に対して、15重量%より多く、例えば、15〜25重量%であることが有利であり、特に15〜20重量%の範囲内にあることが有利である。
セルロース繊維としては、例えば、純度がほぼ100%の漂白された、市販の微粉砕された綿セルロース繊維が使用できる。他の好ましいセルロース繊維製品としては、木材セルロース繊維、亜麻セルロース繊維、その他野菜類から得られるセルロース繊維製品、及びビスコースのような再生セルロース繊維製品が挙げられる。
バインダーとしては、セルロースエーテル、例えばメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、特にカルボキシメチルセルロース(CMC)等の水溶性セルロースをベースとするバインダーが好ましい。上記セルロースの誘導体は市販されているものである。水溶性セルロース及びその誘導体に次いで好ましいバインダー成分は、冷水に可溶な澱粉及びその誘導体である。
本発明の被覆組成物に用いるバインダーの量は、バインダーの粘度及び所望の接着力により異なるが、通常は、上記の範囲内である。市販されているCMCのうち、例えば、メッツェ−セルラ
Figure 0003630426
社製であってフィンフィックス300(Finnfix 300)の商品名で市販されているナトリウム塩の形のCMCが好ましく用いられる。
本発明の被覆組成物に用いる発泡剤の種類に関して、特に限定はなく、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、非イオン性界面活性剤等の公知の界面活性剤がそのまま使用できる。アニオン界面活性剤としては、例えば、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルカンスルホン酸塩、脂肪族アルコール硫酸塩、脂肪族アルコールエーテル硫酸塩等が挙げられるが、特に硫酸ラウリルナトリウム等の長鎖硫酸アルキル塩や石鹸が有利である。非イオン性界面活性剤としては、エトキシル化脂肪族アルコール、脂肪族アミン、脂肪酸、脂肪酸エステル、アミンオキシド等が挙げられる。発泡剤の量については、適当な発泡効果が得られる量を使用する。通常、発泡剤の必要量は少量であり、被覆組成物の全重量に対して、約0.001〜1重量%、好ましくは0.001〜0.2重量%、更に好ましくは0.01〜0.1重量%の範囲内の量で、良好な結果が得られる。
発泡剤を使用しないと、得られる被覆組成物が不均一になるばかりでなく、得られた被覆組成物中に過剰量の水が存在するという問題が起きる。発泡剤を使用しない場合、乾燥残留分1kgあたり、約9〜11リットルの水が必要である。発泡剤の存在下には、水の量は上記の半分で済む。従って、発泡剤を使用すると、スプレー後の被覆組成物が早く乾燥し、多孔性の被膜が得られ、被膜の被覆性能が高まり、乾燥後の被膜が良好な外観を有する、等の利点が得られる。発泡性を有する界面活性剤を用いることにより、得られた被覆組成物は気泡を含有するようになり、従って、気泡を含有しない場合よりも、より多くの繊維が、均一でスプレー可能な組成物を形成することが可能になる。
本発明のひとつの有利な態様によれば、被覆組成物は、実質的に、上記のセルロース繊維からなる充填材、バインダー、水及び発泡剤を上記の量の範囲内で含有するが、本発明においては、好ましくは、顔料、ペースト状やフレーク状の染料、防水剤、防火剤などの更なる補助剤を被覆組成物に添加することが可能である。これら付加的な補助剤の合計量は、被覆組成物の全重量に対して、比較的少量であって、通常は、被覆組成物の全重量に対して5重量%までであり、好ましくは3重量%までである。
本発明の被覆組成物により得られる被覆は、音の反響を抑制するので、空間の音響特性の改善に使用することができる。また、本発明の被覆組成物により得られる被膜は、断熱特性も有している。被膜は無害、無臭で通気性があり、表面に通気性のない膜を形成することもない。仕上げ層を施していない鉱物性ウール・ボード又は軽量煉瓦壁のような、すでに吸音性能を有している表面に本発明の被覆組成物を施布すると、吸音性能は更に向上する。鉱物性ウール・ボードに施布すると、継ぎ目のない連続した表面が得られる。硬度の高い表面にスプレーすると、得られた被膜の吸音性能は、厚い繊維カーペットに匹敵する。
本発明の被覆組成物により得られる被膜は、吸音機能の他、結露水の捕集機能も有する。この場合、スプレーする組成物には、バクテリア及びカビの発生を防止する添加剤を添加する必要がある。
本発明の被覆組成物により得られる被膜は、被覆組成物に防火剤を添加することにより、防火性を付与することができる。防火剤は、窒素−リンをベースにした溶液〔例えばアムガード TR(Amgard TR)〕のような、塩又は塩溶液の形で、組成物に添加する。着火性及び可燃性の等級が僅か1であるような、完全な防火性を付与することができる。
被膜の防水性は、樹脂を組成物に添加するか、又はバインダーの一部をアクリル酸エステル又はポリウレタンのような樹脂の分散に代えることによって向上することができる。被膜の色は、顔料、水溶性のペースト状染料、又は種々のフレーク状染料等を添加することにより、元々白色の色から他の色に変えることができる。又、製造段階で、二酸化チタン顔料を加えれば、白色の被膜が黄変するのを防止することができる。
本発明の被覆組成物は、水にバインダーを効率的な混合方法で混合すれば、容易に製造できる。水にバインダーを混合した後に、発泡剤とセルロース繊維を、例えば100rpmの速度で継続撹拌しながら添加し、任意成分としての補助剤も添加する。
得られた被覆組成物は、迅速且つ容易に施布できる。被覆組成物は、高粘度の気泡含有材料をスプレーすることのできる、ポンプとスプレーの組み合せを用いてスプレーする。得られる被膜の表面構造は、スプレーの圧力やスプレーノズルのサイズを調整することにより変えることができる。被膜の表面が特に滑らかであることが望まれる場合は、二回スプレーを行なう。この場合、二度目のスプレーは一度目にスプレーした被膜の表面が乾燥してから行ない、スプレー後は、へらを用いて表面をならす。被覆は、へらで直接施布することにより行なってもよく、又、へらは、(例えば、吸音性の鉱物性ウール・ボードを修繕する場合等に)、基板の表面のムラを埋めるためにも有効である。被覆に、複雑な下塗り工程は不要である。本発明の被覆組成物は、曲面を有する基板、例えば柱、丸天井等にも施布が可能である。
以下に述べる実施例及び試験により、本発明を更に詳細に説明するが、本発明はそれらに限定されるものではない。
実施例1
〔被覆組成物の調製〕
以下の様な配合A)を用いて、気泡を含有した均一な被覆組成物を得た。
20l 水
350g CMC
3.2kg 漂白し、微粉砕した綿セルロース
12g 硫酸ラウリルナトリウム
即ち、まず、CMCを水と混合し、発泡剤としての硫酸ラウリルナトリウムを添加した。得られた混合物に微粉砕した綿セルロースを継続撹拌しながら添加した。
〔密着性試験〕
配合A)の組成物を、繊維被覆スプレー装置を用い、十分なスプレー圧力で基板にスプレーした。上記繊維性組成物は、表1に示す異なる基板にそれぞれスプレーした。基板は、サンプル1ではコンクリート、サンプル2ではチップボード、サンプル3では石膏ボード、サンプル4では吸音性ウール・ボードであった。
試験片は標準条件(23℃、50%RH)のもとにおいて乾燥させた後、平面(直径28mm)に接着した試験片を垂直上方向に引っ張ることにより被膜の基板との密着性を測定した。密着性試験の結果を表1に示す。
Figure 0003630426
表1より、被膜がほとんどの基板に対して優れた密着力をもつことがわかる。チップボードに対しては、最高値0.3MPaが得られた。
〔破壊強度試験〕
13mmの厚みを有する石膏ボードを基板としたサンプル5を用いて破壊強度を測定した。上記石膏ボードを、約50mm幅にカットした石膏ボード二枚を、端部が互いに接触するように配置し、その表面を配合A)の組成物で被覆したものを試験片とした。試験片を、標準条件(23℃、50%RH)のもとにおいて乾燥させ、0.5mm/分の速度で、被膜が破壊するまで引張った。破壊強度試験の結果を表2に示す。
Figure 0003630426
又、表2の結果より、被膜が優れた破壊強度をもつことがわかる。
〔吸音率の測定〕
配合A)の組成物で被覆した基板の吸音率を、ISO規格354−1985により測定した。厚み4〜6mmの被膜を基板としての0.7mmプロファイルメタルプレート上または13mm石膏ボード上のいずれかに形成するか、もしくは厚み3〜4mmの被膜を50mm吸音性ボード上に形成した。得られた吸音性の測定結果は良好で、例えば、石膏ボードにスプレーして得られた被膜の吸音性は、厚い繊維カーペットの吸音性と同等である。吸音性ウール・ボードにスプレーした場合、吸音性ウール・ボードの吸音性能は低下せず、向上した。
実施例2及び3
以下の様な配合B)及びC)を用いて、それぞれ実施例1の場合と同様の操作を行ない、気泡を含有する均一な被覆組成物を得た。
配合B) 20l 水
150g CMC
3.8kg セルロース繊維
12g 硫酸ラウリルナトリウム
配合C) 20l 水
360g CMC
4.2kg セルロース繊維
12g 硫酸ラウリルナトリウム
配合B)及びC)の組成物を用い、密着性試験、破壊強度試験及び吸音率の測定を実施例1の場合と同様に行ない、実施例1の場合と同様の結果を得た。
本発明は、上記の態様に制限されるものではなく、添付の請求項の範囲内であれば、様々な態様が可能である。

Claims (21)

  1. スプレー可能な被覆組成物にして、微粉砕されたセルロース繊維よりなる充填材、水溶性セルロース及び/又は澱粉をベースとするバインダー、水、界面 活性剤及び任意成分としての補助剤のみから構成され、且つ該バインダーの量が、セルロース繊維の重量に対し3〜15重量%であり、セルロース繊維性充填材及びバインダーの乾燥残留分の合計量が該被覆組成物の重量に対し12〜25重量%であり、界面活性剤の量が該被覆組成物の重量に対し0.001〜1重量%であることを特徴とするスプレー可能な被覆組成物。
  2. バインダーの量が、セルロース繊維の重量に対し3〜11重量%であり、該被覆組成物の乾燥残留分含有量が15重量%より多いことを特徴とする請求項1に記載のスプレー可能な被覆組成物。
  3. 該被覆組成物の乾燥残留分含有量が15〜20 重量%であることを特徴とする請求項2に記載のスプレ ー可能な被覆組成物。
  4. 該セルロース繊維が綿繊維であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のスプレー可能 被覆組成物。
  5. 該バインダーがセルロースエーテルであることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のスプ レー可能な被覆組成物。
  6. 該セルロースエーテルがカルボキシメチル セルロースであることを特徴とする請求項5に記載のス プレー可能な被覆組成物。
  7. 界面活性剤として長鎖硫酸アルキル塩を含 有することを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のスプレー可能な被覆組成物。
  8. 該長鎖硫酸アルキル塩が硫酸ラウリルナト リウムであることを特徴とする請求項7に記載のスプレ ー可能な被覆組成物。
  9. 界面活性剤の量が、該組成物の全重量に対し0.01〜0.1重量%であることを特徴とする請求項7ま たは8に記載のスプレー可能な被覆組成物。
  10. 補助剤として防火剤、顔料、ペースト状及び/又はフレーク状の染料、又は防水剤を含有し、上記補助剤の合計量が該組成物の全重量に対して5重量% までであることを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載のスプレー可能な被覆組成物。
  11. 上記補助剤の合計量が該組成物の全重量 に対して3重量%までであることを特徴とする請求項10 に記載のスプレー可能な被覆組成物。
  12. セルロース繊維 10〜20重量%、バインダー 0.5〜2.5重量%界面活性剤 0.005〜0.2重量 、更に補助剤を0〜5重量%含有し、残りの成分は水から成ることを特徴とする請求項1に記載のスプレー可 能な被覆組成物。
  13. 該補助剤が防火剤であることを特徴とす る請求項12に記載のスプレー可能な被覆組成物。
  14. セルロース繊維を12〜18重量%、カルボキシメチルセルロースを1.0〜1.5重量%、界面活性剤を0.01〜0.1重量%、更に補助剤を0〜3重量%含有し、残りの成分は水からなることを特徴とする請求項1に記載のスプレー可能な被覆組成物。
  15. 該セルロース繊維が綿セルロース繊維で あることを特徴とする請求項14に記載のスプレー可能な 被覆組成物。
  16. 該セルロース繊維の量が16重量%である ことを特徴とする請求項14又は15に記載のスプレー可能 な被覆組成物。
  17. 該カルボキシメチルセルロースの量が1. 5重量%であることを特徴とする請求項14〜16のいずれ かに記載のスプレー可能な被覆組成物。
  18. 微粉砕されたセルロース繊維と、セルロース及び/又は澱粉をベースとするバインダーを界面活 性剤の存在下に水中で混合し、そして任意成分としての補助剤を添加することを特徴とする、請求項1のスプレ ー可能な被覆組成物の製造方法。
  19. 激しく撹拌しながら水にバインダーを添加し、次いで、得られた混合物に、界面活性剤、セルロース繊維及び任意成分としての補助剤を激しく撹拌しながら添加して、気泡を含有する均一な組成物を得ることを特徴とする請求項18に記載の製造方法。
  20. スプレーにより気泡含有被覆組成物を施布して室内壁を被覆するために、請求項1〜17のいずれかに記載のスプレー可能な被覆組成物を使用する方法。
  21. 吸音機能を持つ被覆された室内壁を形成することを特徴とする請求項20に記載の方法。
JP51671494A 1993-01-27 1994-01-26 被覆組成物及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3630426B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI930326 1993-01-27
FI930326A FI95041C (fi) 1993-01-27 1993-01-27 Pinnoiteseos ja menetelmä sen valmistamiseksi
PCT/FI1994/000035 WO1994017147A1 (en) 1993-01-27 1994-01-26 Coating composition and method for its preparation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08505894A JPH08505894A (ja) 1996-06-25
JP3630426B2 true JP3630426B2 (ja) 2005-03-16

Family

ID=8536954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51671494A Expired - Fee Related JP3630426B2 (ja) 1993-01-27 1994-01-26 被覆組成物及びその製造方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5620509A (ja)
EP (1) EP0681600B1 (ja)
JP (1) JP3630426B2 (ja)
KR (1) KR960700319A (ja)
CN (1) CN1068369C (ja)
AT (1) ATE174947T1 (ja)
AU (1) AU681113B2 (ja)
CA (1) CA2154549C (ja)
DE (1) DE69415503T2 (ja)
DK (1) DK0681600T3 (ja)
FI (1) FI95041C (ja)
LV (1) LV11478B (ja)
NO (1) NO309099B1 (ja)
NZ (1) NZ259889A (ja)
RU (1) RU2127749C1 (ja)
WO (1) WO1994017147A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3012199B2 (ja) * 1996-07-17 2000-02-21 株式会社チャフローズコーポレーション 塗布材の製造方法、及び塗布材を用いた塗布方法
AU4818899A (en) 1998-06-05 1999-12-20 Steven B. Snidow Organic composite material
US6296795B1 (en) 2000-05-19 2001-10-02 George S. Buck Non-woven fibrous batts, shaped articles, fiber binders and related processes
GB0213368D0 (en) * 2002-06-11 2002-07-24 Torres Manel Non-woven fabric
WO2004083542A2 (en) * 2003-03-14 2004-09-30 Vonbampus Ray E Apparatus, composition and method for finishing a drywall installation
CA2528939A1 (en) * 2003-06-16 2004-12-29 The Sherwin-Williams Company High build coating compositions
US7703456B2 (en) * 2003-12-18 2010-04-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Facemasks containing an anti-fog / anti-glare composition
JP2006160892A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Chugai Sangyo Kk コーティング材とこれを用いるコーティング方法
DE102008038623B4 (de) * 2008-08-12 2010-07-01 Johann Seiderer Ausgangsmischung für einen Akustikputz, Akustikputz und akustisch dämpfende Decken- und/oder Wandverkleidung
US7879252B1 (en) * 2009-08-07 2011-02-01 Chang Ha Lim Functional cotton spray composition, method for producing the same, and building material using the same
FI123952B (fi) 2011-01-12 2014-01-15 Acoustic Group Oy Pinnoite ja sen valmistusmenetelmä
AT511525A1 (de) * 2011-05-16 2012-12-15 Organoid Technologies Og Aufspritzbare dämmung
RU2551149C1 (ru) * 2014-03-14 2015-05-20 Сергей Александрович Арутюнов Материал декоративного облицовочного покрытия
DE102014216761A1 (de) * 2014-08-22 2016-02-25 Leoni Bordnetz-Systeme Gmbh Kabelsatz und Verfahren zur Herstellung eines solchen
CN105062225A (zh) * 2015-08-15 2015-11-18 哈尔滨和谐旺科技开发有限公司 一种内墙粉刷材料
CN105086652A (zh) * 2015-09-10 2015-11-25 金孝哲 一种吸音涂料及其制作方法
GB201517882D0 (en) * 2015-10-09 2015-11-25 Knauf Insulation Ltd Wood particle boards
GB2567238B (en) * 2017-10-09 2020-01-08 Surrey Nanosystems Ltd Paint with low light reflectivity
EP3594423A1 (en) 2018-07-13 2020-01-15 Lumir Oy Utilization of mesoporous and nanoporous materials in sound absorbing and sound insulating structures
ES2928433T3 (es) 2019-01-18 2022-11-17 Lumir Oy Utilización de materiales de construcción porosos en absorción del sonido
FR3094992B1 (fr) * 2019-04-09 2021-03-12 Kadant Lamort Procede de depot d’une composition a base de fibres cellulosiques sur un support
EP4015728A1 (en) 2020-12-18 2022-06-22 Lumir Oy Sprayable acoustic coating on a modular structure
CN113882187B (zh) * 2021-10-25 2023-06-02 湖北紫丹包装科技有限公司 一种隔热的纸质容器套及其制作方法
KR102659423B1 (ko) * 2021-10-26 2024-04-22 ㈜디케이머트리얼즈 3d 스캔용 스프레이 조성물

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2563838B1 (fr) * 1984-05-04 1987-07-24 Laurent Alain Composition fibreuse utilisable comme liant dans la fabrication de revetements decoratifs interieurs
FR2622592B1 (fr) * 1987-10-28 1990-01-19 Laurent Alain Composition multicolore projetable en une operation pour revetement mural

Also Published As

Publication number Publication date
EP0681600B1 (en) 1998-12-23
CA2154549C (en) 2005-06-14
CN1068369C (zh) 2001-07-11
FI95041B (fi) 1995-08-31
FI930326A0 (fi) 1993-01-27
ATE174947T1 (de) 1999-01-15
NO309099B1 (no) 2000-12-11
LV11478A (lv) 1996-08-20
US5620509A (en) 1997-04-15
CA2154549A1 (en) 1994-08-04
NZ259889A (en) 1996-06-25
LV11478B (en) 1997-02-20
WO1994017147A1 (en) 1994-08-04
KR960700319A (ko) 1996-01-19
FI930326A (fi) 1994-07-28
JPH08505894A (ja) 1996-06-25
DK0681600T3 (da) 1999-08-23
RU2127749C1 (ru) 1999-03-20
EP0681600A1 (en) 1995-11-15
NO952982D0 (no) 1995-07-27
CN1116856A (zh) 1996-02-14
AU681113B2 (en) 1997-08-21
DE69415503D1 (de) 1999-02-04
NO952982L (no) 1995-07-27
DE69415503T2 (de) 1999-07-29
AU5886394A (en) 1994-08-15
FI95041C (fi) 1995-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3630426B2 (ja) 被覆組成物及びその製造方法
US7429290B2 (en) Fire-retardant coating, method for producing fire-retardant building materials
KR101018732B1 (ko) 건축 부재용 조인트 화합물 조성물 및 구조물 생산 방법
JP5557145B2 (ja) 吸音システム及びその製造方法
US7906205B2 (en) Sound absorbing structures
BRPI0907330B1 (pt) método de acabamento de uma parede interior
US3897577A (en) Dry particulate blend containing binder/dispersion aid component comprising cellulosic and vinyl acetate and/or alcohol materials and method of using the blend in a roll-on texture composition
US3382119A (en) Method of plastering wall surfaces and joint sealing compound used therein
CN110194904A (zh) 喷涂专用腻子粉及其制备方法和施工方法
CN1511892A (zh) 一种保温吸音抗裂内墙腻子及其制备方法
KR20140086546A (ko) 스킴코트 모르타르용 첨가제 및 이를 포함하는 스킴코트 모르타르 조성물
CN113173768A (zh) 一种内墙石膏基饰面砂浆、及其制备与使用方法
RU2009894C1 (ru) Способ получения композиции для декоративного покрытия
JP2007162351A (ja) 仕上げ方法
JPS6016855A (ja) 練しつくい組成物
CN100465124C (zh) 对涂覆有涂层的载体的声学校正性能不产生影响的装饰面涂层组合物
CA1046673A (en) Roll-on texture composition and method of application
RU2167177C1 (ru) Шпатлевка и способ ее получения
JP3538287B2 (ja) 建築用ボード類用接着剤
CN108314978A (zh) 用于装修装饰工程中的多用途胶及其制备方法、应用
US1830243A (en) Coating composition
CN108101462A (zh) 一种建筑内装饰棉绒涂料及其使用方法
JPS6317785B2 (ja)
KR20030078104A (ko) 저비중 내화 단열 피복재 조성물
JP2000185983A (ja) 無機質板

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 19920129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040701

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees