JPS6141691A - 搬送装置を装備したコンテナ船 - Google Patents

搬送装置を装備したコンテナ船

Info

Publication number
JPS6141691A
JPS6141691A JP16349384A JP16349384A JPS6141691A JP S6141691 A JPS6141691 A JP S6141691A JP 16349384 A JP16349384 A JP 16349384A JP 16349384 A JP16349384 A JP 16349384A JP S6141691 A JPS6141691 A JP S6141691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ship
container ship
transport
conveying
cargo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16349384A
Other languages
English (en)
Inventor
Kohei Shibata
耕平 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINKO KIKO KK
Original Assignee
SHINKO KIKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINKO KIKO KK filed Critical SHINKO KIKO KK
Priority to JP16349384A priority Critical patent/JPS6141691A/ja
Publication of JPS6141691A publication Critical patent/JPS6141691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ship Loading And Unloading (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、コンテナ船、特にlくう稜コンテナ船にお
いて、搬送装置を装備したコンテナ船に関する。
コンテナ船に粉粒体を荷積み荷降しする作業は従来法の
ように行われている。
コンテナ船が寄港する岸壁にローダまたはアンローダを
設置しておき、船の接岸の都度これを船上にまで延長し
て固定し、積荷粉粒体を搬送する。あるいはローダまた
はアンローダをオーバーハング形として岸壁に設置して
おき、その下に船が接岸して積荷の搬送を行う、もしく
は接岸した船にフローティングローダまたはアンローダ
を接舷させて搬送作業をする、などの方法がとられてい
る。しかしながらこれらの方法では、潮位や荷重の変動
によってコンテナ船の吃(喫)水の上下変化が生じるの
で、ローダ丈たはアンローダをこれに敏感に追随させて
常時一定の荷上げ条件で作業を続けることは極めて困難
である。その上、ローダまたはアンローダを設置しであ
る寄港地のみに荷積み荷降し港が限定されてしまう。
それ以外の港では、例えば「はしけ」を使用し、陸上側
にベルトコンベアなどを設置しこれを「はしけ」に渡し
、「はしけ」上の小規模の荷積み荷降し手段によって°
船からコンベア上に積荷を供給している。この方法は極
めて非能率的で、当然大量の荷積み降しには適さない難
点がある。
この難点を補う方法としては、更にフローティングアン
ローダを用意し、「はしけ」に接舷して「はしけ」の荷
積み降し手段に代ってフローティングアンローダの設備
によって荷積み降し作業を行う場合もある。この場合は
、ベルトコンベア、「はしけ」、フローティングアンロ
ーダなど数多くの運搬設備を準備し且つ接続しなければ
ならない上に、それぞれの荷役容量の適合性に問題があ
り、それぞれの設置場所の制限が加わることも多い、さ
らに、「はしけ」のフロートに対する重量負担が苛酷な
ものとなり、「はしけ」の積載量の変化による喫水の変
動を押えるためのフロートへのバラスト調節もわずられ
しいものである。
載物荷重の偏重を低減するには、粉粒体を空気、水など
の流体と共に連続輸送する方法もとられるが、この方法
は粉粒体の質による制限が生じて一般的ではない。
一方、大型船の荷積み荷降しに際しては、これに見合っ
た荷役容量のコンベア、クレーン、ローダ、アンローダ
およびそれらの付帯設備を源側に設備しておかねばなら
ない、船舶の巨大化に伴ってこれらの荷役設備も巨大化
することが必要となるから勢い巨大な荷役設備に制限さ
れて巨大船舶の寄港地も限定されることとなり、有機的
なきめ細かな輸送を行えなくなって来ている。またこれ
らの荷役設備の操作は源側に常駐する作業員によらなけ
ればならないが、この確保及び駅勤率にも問題が生じる
この発明は、船舶が接岸することのできる港であればそ
の港の側に格別の荷役設備が用意されていなくとも粉粒
体積荷の荷積み降しかできるバラ積コンテナ船を提供す
るものであや。
本発明は、船倉内に設置されており、船の長手方向に積
荷を水平に搬送する第1搬送手段と、船の長手方向の両
舷甲板上に格納されており、水平に90″開角可能な積
荷を水平に搬送する第2IR送手段と、第1搬送手段、
第2搬送手段とを連結しており、積荷を垂直に搬送する
第3搬送手段とより構成される、搬送装置を装備したコ
ンテナ船を要旨とするものである。
以下図面を参照して詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図で、lは船倉底
部に船の長手方向に設置された第1搬送手段、2は船の
両舷側甲板上に格納され、水平に回動可能である一対の
tj112m送手段、3はwS1搬送手段と第2搬送手
段とを連結して設けられた!s3の搬送手段であって、
第1と第2搬送手段は積荷を水平に搬送し、 !534
1送手段は積荷を垂直に搬送するものである。4は例え
ばワイヤ21を操って第2搬送手段2を格納状態から水
平に90°転向して拡延しあるいは逆に拡延状態から格
納する駆動装置である。5は粉粒体の積載量でその底部
は第1搬送手段1上に粉粒体を集合すべく多数の斜面よ
り構成されており、その集合点最下端にはゲート6が設
けられその天部にはハツチ7が設けられている。ゲート
6の一例を第2図に示す、ゲート6には開閉具61が軸
60を中心として回動可能に設けられシリンダ63で開
閉具61と一体化されているレバー62を介して駆動さ
れ開閉するものである。
ps3図は本発明実施例の一部切載側面図、第4図は同
じく平面図である0図においては第1の搬送手段と第2
搬送手段としてベルトコンベアを、第3の搬送手段とし
てトレイリフタを用いた例を示した。!1tK1図と対
照して同装置には同符号を付して示したので説明を省略
し、補足の説明をする。2は第2搬送手段であるベルト
コンベアで、積荷の積降し時以外には第4図下方に示す
ように舷側に格納されている。またこのベルトコンベア
2は回転中心1[120の囲りにも(θ)で示す角度最
大90″回転転向させることができまた、ベルトコンベ
アを段重ねに構成しておき延長して用いることができる
。この動作は例えば、ワイヤー21を用いて行うもので
あるベルトコンベアlとトレイリフタ3との連結は、!
85図に示されているようにベルトコンベアlからの搬
送物をホッパ10で受はトレイリフタ3内に集入してな
るものである。トレイリフタ3とベルトコンベア2との
連結も同様に行われる。
第1〜fJIJ5図にて説明した搬送装置を装備したコ
ンテナ船の動作は次の通りである。今、コンテナ船は積
荷を満積して入港し荷降しをするものを例として説明す
る。コンテナ船は入港して左舷を接舷したとすると、第
21送手段の左舷側のものを駆動装置4を用いて90°
角開して、必要な場合はこれを延長して降稜場に到せし
める0次に第1〜341送手段を運転状態にした後、ゲ
ート6を開いて積載順5から第1搬送手段1上に積荷を
落しはじめる。ゲート6は積荷の状況に応じて均等に積
荷が残存するよう選択的に開閉し、コンテナ船の傾きが
極力少くなるよう制御する。第1搬送手段は船底を通し
て搬送し、第3搬送手段に積荷を供給する。第3fB送
手段はこれを船上高所に搬送し第2搬送手段に渡し、第
2I!2送手段によって集積所に積荷を降すものである
このように、この過程はすべて動力によって行われ、人
力にXる調整や補助を要しない、また1港側の一切の設
備もまた不要である。よっていかなる港へも動力による
自am降しが可能であり、前述した問題点の全てが解決
されてl、%るものである。
第6図は本発明の第2実施例を示す全体側面図であり、
第7図は第6図におけるs−s’断面平面図、i8図と
第9図は第7図の部分詳細図である。
この第2実施例は、fJ3搬送手段であるトレイリフタ
の詳細について説明するものである。
図においてlおよび2は前述した第1および第21g2
送手段である。
図中、31は搬送機のフレーム、 32.33は下部お
よび上部末端の鎖車34,35.38a、38b、’3
7a、37bは中間屈曲部の鎖車32,33,34.3
5は同軸に四個の鎖車が軸支され、これ°に並列四条の
fi端チェン38a、38b、38c、38dが巻回さ
れ、鎖車36a、37bは同軸に二個の鎖車が、鎖車3
8b、37aは搬送容器39の通過を許すよう軸中間部
、を欠除して並列に軸支され、鎖車36a、37aには
外側二条の無端チェ738a、38bが鎖車38b、3
7bには内側二条の無端チェ738C,38dがそれぞ
れ巻回され、外側二条の無端チェ738a、38bには
搬送容器38の後部両側の支点が、内側二条の無端チェ
738c、38dには前部両側の支点がそれぞれ係着さ
れ、駆動装@ 310に工す上部末端の鎖車33が駆動
されて搬送台JrS311はフレーム1内を循環回動さ
れる第7〜9図は振巾制限装置8の説明図であり、 t
5711Nは振巾制限装置8の全記載を示している。
第7〜9図を参照して説明する。無端チェ738cのロ
ーラ 390の両側にWiIs図に示すように、フレー
ム31に固定された支柱338,338を介してガイド
部材338.338を微少な間隙をおいて相対して設置
しである。ガイド部材は含油合金等潤滑性の高い材質で
あるとき最も好適であるが、被ガイド部材はローラチェ
ンのローラであり回転自在であるから剛性の高い材質で
あれば不都合はない、ガイド部材と支柱とをもって振巾
制限装置8を構成する。
第9図に示すように、無端チェ738aのローラ390
の両側にガイド部材336,336を配設しであること
、前述の前部支点の構成と同様である。ただし支柱33
7,337は前述の支柱338.338より短く構成さ
れている。なおアーム332は、パケット38が水平状
態で上昇する位置にあるときはi9図右方図示より90
°転向して第9図左方図示の向きになっている。
一方、パケットが下降する位置にあるときは倒れており
、内側無端チェノ38cは同じくチェノ38aの内側に
入込んで並列し、アーム332の切欠部332゛内に入
込んで移動する。第9図右手はこの場合のガイド部材の
構成を示すもので。
外側pA端チェンのガイドに関しては前述の第9図図示
と同様の構成であり、内側無端チェノ38Cのガイド部
材33Bはアーム332の切欠部332側片側のガイド
とし、その支柱338は前述の支柱337と支柱338
とを一体化した構成となっている。
なおガイド部材336と支柱337,338.3311
1とより成る振巾制限装m8は、第6図図示のs−s’
部位に設ける場合を説明したが、第7図図示の3様を組
合せて構成するとき、無端チェ7の回動循環経路の鎖軍
部を除くいかなる部位に設置することも可能である。
この振巾制限装置8はガイド部材336で無端チェ73
8a、38bのローラをガイドする。従ってガイドする
に当って接刑部はころがり運動をするのでJ9!擦係数
は小さく、円滑な運動を期すことができ、ローラチェン
の95環回動もまた円滑である。更にパケットの通過に
関しては振巾制限装置は何も関与しない、しかるに、波
風振動等の外部よりの加振により無端チェ7が大振巾に
なるとき、あるいは振動!M撃に共振して大振巾になろ
うとするとき、振巾制限装置8のガイド部材338はロ
ーラを押えて振巾の増大を制限する。よって、パケット
から搬送物のこぼれ落ちはなく、ましてやパケットがフ
レームに衝突する如き不都合は起らない、また鎖車の巻
掛部の外れに関しても振巾制限装置はガイトスプロゲッ
トホイル付aSと同等の作用があり、その危惧は全くな
い。
このことは船上でのパケットコンベアの使用において安
定した搬送を期待できるばかりではなく、かかる環境に
おける使用で常に要求される観視員も不要となり、省力
化も企れる効果がある。特に専らバラ積コンテナ船のロ
ード・アンロードの用に供するトレイリフタ、従来の形
式のものでは波の状態に依って使用できない場合が生じ
ていたのであるが、本発明によれば常に安定に使用でき
る効果がある。
第1O〜14図は本発明の第3搬送手段の別の実施例を
示すものであって、第10図は全構成側面図、第11図
はトレイ前半部の係着機構の側面図、第12図は同じく
正面°図、第13図はトレイ後半部の係着機構の側面図
、第14図は同じく背面図である。
r310図において、並列4本の無端ローラチェン83
はフレーム81内に記載された複数のスプロケットホイ
ル群920に巻回されていて、モータ84の動力でスプ
ロケットホイルを介して駆動され廻巡する。
スプロケットホイル群820は、1対の外側と1対の内
側の合計4個を同軸に設けられている構成の82、!1
13.94.85と外側1対で構成されている98a、
97aと内側1対で構成されている98b、97bとよ
りなり、チェ783はの外側チェノ93a、83aと内
側チェノ93b、93bとよりなり、外側チェノは外側
スプロケットホイルに、内側チェノは内側スプロケット
ホイルにそれぞれ巻回されて廻巡する。このとき、スプ
ロケットホイル88a、96bと97a、87bとの経
路では、内側チェノ93b、83bと外側チェノl]3
a、83aとはスプロケットホイル88aと98bおよ
び9?a と87bとの間隔だけ離れ断面にて短形を形
作って移行し、4本柱状になっている。スプロケットホ
イル87a。
117bから83.95J4,92.l]8a、98b
に至る経路では、4本のチェ783a、93a%13b
、93bは一線上に並列して移行する。
4本のチェ783a、93a、93b、93bには等間
隔に多数のトレイ78が、前部の係fi槻構1150と
後部の係着機4IJ1190とによって係着されている
t511図とm12図は上記前部の係着機構950の詳
細を示すもので、両図共金形の半分を示したものである
0図において951はトレイ79に一体化された、補強
を兼ねた取付具で、その中央でパイプ852がピン85
3を嵌入して結合しである、パイプ852はこのためピ
ン853を中心として上下に揺動可能である。
パイプ952にはシャフト854が遊挿されていて、シ
ャフト954はレバー955およびシャフト856と溶
接等により結合されて一体化されており、レバー等と一
体となった状態でパイプ952との間で回動自由であり
、また、抜挿自由となっている。
シャツ) 85Bの先端はテーバ状に加工された細部8
560とし、前述のチェノ83bを嵌入しワッシャ85
61とピン8562で抜止する。このとき、チェノ83
bの内外リンクには等径の孔を設け、上記細部8560
のテーバの太径部片側で密嵌し他の端は゛バカ孔”とし
ておくとメンテナンス時などに着脱するとき好都合であ
る。
レバー855は前述のようにシャフト854を中心とし
て回動自由であるが、その回動角の後方にストツバ85
7をトレイ7Bの側面に固着してあり、後方への回動角
は規制されている。
第13図と第14図は後部の係着機構を示すものでそれ
ぞれ全形の半分を図示しである0図において、981は
トレイ79に一体化された取付具でパイプ862を抱い
て固着している。883も同様のものであるが特に荷重
負担を意識したものではなく、パイプ8B2のたわみを
防止することを目的としている。
パイプ862にはシャフト864が遊挿されていて、シ
ャフト884はレバー865、ベアリングボックス86
8、アーム868、シャフト86Bと溶接等により一体
化されており、これらと一体となった状態でパイプ88
2内で回動自在でありまた、抜挿も自由となっている。
シャフト886にはチよン83aを係着するが。
その構成は前述のシャフト858とチェノ193bとの
関係と同一である。
し/<−N5と一体化されたベアリングボックス868
に対してストッパ867が設けられている、この構成も
前述のレバー855とストッパ857の関係と同様であ
るから説明を略する。
なおアーム868とシャフト866とは一体にてベアリ
ングボックス368の中心でベアリングによって回動自
在である。
次にこの実施例の動作を説明する。
2510図において、スプロケットホイル86a。
8Bbとスプロケットホイル87a、 97bとの間の
区間ではチェノは4本に別れ4本柱を形作り、これにト
レイ78が1対の前部係着機構950と1対の後部様M
′機$ 890の計4個、でFJ架され、トレイ78は
水平を保って昇降する。このとき、後部係lI機構86
0のアーム989とシャフト866とはチェノ93a、
 93aが縦向となっているためチェンリンクに廻され
てベアリングが回転し第14図図示の向きと90°偏角
して動作している。また、前部係着機構850 と後部
係着機構890の、7−ム855とストッパ857の関
係およびベアリングボックス888とストッパ867と
の関係はall自由となっていて特に作用はしないもの
である。
ところで、係着機構針4個は4本のチェノによって懸架
されトレイ78は水平を保つのであるが、一般に平面を
4点で規定することは困難であり、取付関係寸法誤差、
チェノの延びの不均一などに起因したトレイの荷重は4
本のチェノに均等にはかからないものである8本実施例
によれば前部係着機構850のパイプ852は中央のピ
ン853によって結合されており、パイプ852の上下
方向への角回動は自由になっている。即ち、トレイ78
は4本のチェノ(および4個の係MR構)によって懸架
される基本思想ではあるがトレイ79の実の支承点は後
部係ia構1190の取付具1181.1381 ()
レイ両側面端)と前部係着機構850の中央のピン85
3との3点に荷重負担されているので、平面を任意の3
点で規定する理にかなった手段である。
次に、スプロケットホイル9?a、 97bからスプロ
ケットホイル83,95.94.’132を通ってスプ
ロケットホイルHa、 ’88bに至るチェノの経路で
は、トレイ78の群は貨物列車のように連すシーケンシ
ャルに配列されて移動する。このときの係着機構111
50. aeoの形態は第11図〜第14図図示と同形
になっている。しかしてトレイの昇降区間であるスプロ
ケットホイル84とスプロケットホイル85の間では、
トレイの支承点852.981とチェノの懸架点ではア
ーム855およびレバー865ノ長さだけオフセットし
ているのでアームは回動されスト7パ957 と987
 とがアーム855およびベアリングボックス868を
介してアーム887 トそれぞれ当接してトレイ荷重を
受けている。ここでもしチェノの延びなどによって懸架
点に不′均等に大きい荷重のかかる点があったとすれば
、その点でのスト7パの当接は強圧となり、長期後には
その点のチェノは永久のびを生じて従ってストッパ当り
力も弱くなり荷重が減少し、ついにはすべての懸架点の
荷重は均等になる。
即ち荷重負担の自動均等機能をもっているものである。
本実施例の効果は次のようなものである。
13点支持装置によるため、トレイの傾きが少く、4本
のチェノへかかる荷重は均等で延びも一様であり、よっ
てスプロケットオイルとの噛合いも円滑に行われ且つこ
れらは長期間維持される安定な動作が可能である。
2 荷重負担の自動均等化機能をもっている。
3 係着機構850および890のバイブ952とH2
はシャフト854 と884に遊挿して結合しである。
よってトレイ73の交換或いは係着機構のアーム部の交
換などが非常に容易に行うことができるのでメンテナン
ス上至便である。
4 同じくパイプとシャフトの遊挿は、トレイの巾の半
分弱にも及ぶ長い挿入長を採ることができるので、上項
の効果をもっているにもかかわらず片当りや抜けのおそ
れなどの不都合な欠点が全くないものである。
以上に詳述したように、各実施例は各個に各々の効果を
有すると共に総合して本発明のコンテナ船は、 1 コンテナ船の大小に何らの制限もなく、装備するこ
とができる。
2 港の設備を一切を要しないからどのような港におい
ても、直ちに、積降し作業が行われ1港を選ばない。
3 すべて機械力による積降し作業で人手は一切不要で
ある。
4 波・風等の影響も受けない。
5 安定した動作が維持される。
6 メンテナンス容易である。
など、卓効ある発明である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の斜視図、第2図はゲート部の説
明図、第3図と第4図は本発明実施例の一部切裁側面図
と平面図、第5図は搬送手段の連結説明図、第6図は本
発明第2実施例の全体側面図、第7図は第6図のs−s
’断面平面図、第8図と第9図は第7図の部分詳細図、
第10図は本発明ff13実施例の全体側面図、第11
図〜第14図はその部分詳細図である。 1−m−第1112送手段  2−m−第2搬送手段3
−−−第3搬送手段4−−−駆動9115−−一積載庫
      e−−−ゲート7−−−ハー、チ    
 8−m−振巾制限装置1]−−−3点係着装置 第2図 第3図 第4図 第5図 手続補正書(方式) 昭和60年6月24日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)船倉内に設置されており、船の長手方向に積荷を水
    平に搬送する第1搬送手段と、 船の長手方向の両舷甲板上に格納されてお り、水平に90°開角可能な積荷を水平に搬送する第2
    搬送手段と、 第1搬送手段と第2搬送手段とを連結し、 積荷を垂直に搬送する第3搬送手段と、 より構成されることを特徴とする搬送装置 を装備したコンテナ船。 2)第1搬送手段と第2搬送手段の少くとも一方がベル
    トコンベアである特許請求の範囲第1項記載の搬送装置
    を装備したコンテナ船。 3)第1搬送手段と第2搬送手段と第3搬送手段の少く
    とも一搬送手段がスクリューコンベアである特許請求の
    範囲第1項記載の搬送装置を装備したコンテナ船。 4)第3搬送手段がトレイリフタである特許請求の範囲
    第1項に記載の搬送装置を装備したコンテナ船。 5)第3搬送手段が振巾制限装置を備えたトレイリフタ
    である特許請求の範囲第1項記載の搬送装置を装備した
    コンテナ船。 6)第3搬送手段が3点係着装置を備えたトレイリフタ
    である特許請求の範囲第1項記載の搬送装置を装備した
    コンテナ船。
JP16349384A 1984-08-02 1984-08-02 搬送装置を装備したコンテナ船 Pending JPS6141691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16349384A JPS6141691A (ja) 1984-08-02 1984-08-02 搬送装置を装備したコンテナ船

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16349384A JPS6141691A (ja) 1984-08-02 1984-08-02 搬送装置を装備したコンテナ船

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6141691A true JPS6141691A (ja) 1986-02-28

Family

ID=15774908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16349384A Pending JPS6141691A (ja) 1984-08-02 1984-08-02 搬送装置を装備したコンテナ船

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6141691A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4883167A (en) * 1986-09-19 1989-11-28 Katsuaki Shibata Continuous conveyor apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4883167A (en) * 1986-09-19 1989-11-28 Katsuaki Shibata Continuous conveyor apparatus
US5058729A (en) * 1986-09-19 1991-10-22 Katsuaki Shibata Continuous conveyor apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3688893A (en) Materials handling machine
CN106516660B (zh) 一种粮食输送机
CN102229392A (zh) 一种过驳作业桥式装卸船机
US6390006B1 (en) Sea bulk transfer vessel
US3149733A (en) Self-unloader
JPS6141691A (ja) 搬送装置を装備したコンテナ船
US3486641A (en) Bulk loader,unloader,and cargo container handling crane and method
US3612303A (en) Marine bulk cargo loading arrangement
WO1984004741A1 (en) Conveyor system
CN212313809U (zh) 一种海上物流运输装卸系统
CN207061370U (zh) 基于连体趸船的散状物料水上装卸装置
KR101203636B1 (ko) 연속식 코일 선적기
CN110540141A (zh) 直臂固定式干散货船用卸船机
CN218433878U (zh) 一种装船机
CN109823871A (zh) 一种装卸两用港口设备
CN220054084U (zh) 一种散货物料装卸的分料装置
JPS5823787Y2 (ja) 揚土装置
JP5824724B2 (ja) ばら積み貨物船及びばら積み貨物船の荷役方法
JPH10194461A (ja) 内航用コンテナ専用船の荷役設備
US2627355A (en) Cargo carrier
JP2853363B2 (ja) アンローダの荷役方法
JPH038559Y2 (ja)
JPH0891585A (ja) 船舶用自動積荷下ろし装置
JP3211761B2 (ja) ばら物用アンローダ
JPH037277Y2 (ja)