JPS6141688Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6141688Y2
JPS6141688Y2 JP19815783U JP19815783U JPS6141688Y2 JP S6141688 Y2 JPS6141688 Y2 JP S6141688Y2 JP 19815783 U JP19815783 U JP 19815783U JP 19815783 U JP19815783 U JP 19815783U JP S6141688 Y2 JPS6141688 Y2 JP S6141688Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical member
section
guide
guide section
bearing cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19815783U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60107012U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19815783U priority Critical patent/JPS60107012U/ja
Publication of JPS60107012U publication Critical patent/JPS60107012U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6141688Y2 publication Critical patent/JPS6141688Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chutes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は円筒状部材の自動供給装置に関する。
一端に開口部を他端に底部を形成する如くして
長さ方向中心部から端部側に重心を偏位させた円
筒状部材として、例えば自動車の車軸の軸受端面
を閉塞する如く装着されるベアリングキヤツプが
ある。斯かるベアリングキヤツプは自動車生産ラ
イン上において、ベアリングキヤツプにグリスを
塗布したのち車体側に組付けており、従来におい
てはベアリングキヤツプを収納箱から手作業によ
りグリス塗布機へ持ち運んでその都度グリス塗布
を行つており生産性に劣る等の不具合があり、収
納箱からグリス塗布機へとベアリングキヤツプを
自動供給する装置の出現が望まれた。
本考案は前記要望に応えるべく案出されたもの
であつて、本考案の目的とする処は、ベアリング
キヤツプの如く長さ方向中心部から端部側に重心
を偏位させた円筒状部材を、簡易な構造にして収
納箱から所望箇所へと所望の姿勢で確実に送り出
すことができる円筒状部材の自動供給装置を提供
するにある。
本考案は前記目的を達成するため、長さ方向中
心部から端部側に重心を偏位させた円筒状部材を
自動供給する装置において、一側を高位とし他側
を低位とするよう傾斜させ且つ傾斜方向に往復動
自在な底板を有する収納箱と、前記底板の低位側
における収納箱の側面に形成された開口部とから
なり、前記円筒状部材の収納及び前記底板の往復
動により前記開口部から前記円筒状部材の送り出
しを自在とした収納部を設け、前記収納部から送
り出された前記円筒状部材をガイド板により横向
きに姿勢矯正する姿勢矯正ガイド部を前記収納部
に連設し、上下方向に傾斜したガイドを有し前記
横向きにされた前記円筒状部材を転がしつつ自走
させる移送ガイド部を前記姿勢矯正ガイド部に連
設し、前記円筒状部材の自走を停止すると共に送
り出しを自在とした自走規制部を前記移送ガイド
部上に設け、前記移送ガイド部の後端に接続し前
記移送ガイド部の移送中心とは偏位させた位置に
軸心を上下方向に向けたガイド筒を有し、前記円
筒状部材を旋回させる如くして前記円筒状部材自
体の重量バランスにより重心が偏位する側の端部
を下向きとした縦向き状態として円筒状部材を落
下案内する落下ガイド部とを設けたことを特徴と
する。
以下本考案の好適一実施例を添付図面に従つて
説明する。
第1図は自動供給装置の斜視図、第2図は同側
面図、第3図は同平面図を示す。
実施例においては、第9図に示すように円筒状
の胴部101の一端に開口部102を、他端に球
面状の底部103を、胴部101の中間部に鍔部
104を有するベアリングキヤツプ105を2ラ
インで自動供給する場合について説明し、ベアリ
ングキヤツプ105の重心は底部103寄りに偏
位している。
自動供給装置1は多数のベアリングキヤツプ1
05を使納し且つこれを少量ずつ送り出す収納部
2と、収納部2から送り出されたベアリングキヤ
ツプ105を横向き姿勢にする姿勢矯正ガイド部
3と、姿勢矯正ガイド部3に連設されベアリング
キヤツプ105を転がしつつ自走させる移送ガイ
ド部4と移送ガイド部4に設けられベアリングキ
ヤツプ105の自走停止及び再度一つずつ自走せ
しめる自走規制部5と、移送ガイド部4に連設さ
れ開口部102を上向きとしてベアリングキヤツ
プ105を落下せしめる落下ガイド部6とからな
り、落下ガイド部6の下方にはベアリングキヤツ
プ105をグリス塗布機7側へ搬送する搬送手段
8を接続する。
前記収納部2は多数のベアリングキヤツプ10
5の収納を自在とした収納箱11を備え、収納箱
11の底部には前部側を低位とし後部側を高位と
するよう傾斜させて底板12を設け、エアシリン
ダ13の作動により前記底板12を傾斜方向に往
復動自在に配設する。
前記収納箱11には前部寄りに仕切板14を配
設して内部を前後空間15,16に仕切り、仕切
板下端14aと底板12間はベアリングキヤツプ
105の高さに対応させベアリングキヤツプ10
5が起立した状態で通過し得る間隔に形成する。
前記収納箱11の前面17下端の中央部には所
定幅の開口部18を設け、開口部18上縁と底板
12とはベアリングキヤツプ105が起立した状
態で通過し得る間隔に形成する。
前記収納箱11の前部空間15には左右の側面
21,21から前記開口部18の左右縁に接続す
る如く左右ガイド板22,22を設け、収納箱1
1の前面17側には前記底板12下面に沿わせる
如くガイド板23を延出させる。
前記後部空間16にはベアリングキヤツプ10
5,…を投入し、ベアリングキヤツプ105の収
納部2からの送り出しは、エアシリンダ13を縮
小状態から伸長作動せしめ、底板12と共にベア
リングキヤツプ105を開口部18側へ移動し、
この時にまず仕切板下端14aによりベアリング
キヤツプ105の重ね合せ状態を解除して前部空
間15側に移動させ、ベアリングキヤツプ10
5,…は前部空間15側においては開口部102
を下位とした起立状態となるか或いは自重により
底部103を下位とした起立状態となり、左右ガ
イド板22,22により整列しつつ開口部18か
らガイド板23上に前進させる。次いでエアシリ
ンダ13の縮小作動により底板12を後退させる
と、後部空間16内のベアリングキヤツプ10
5,…により底板12が後退するにも拘らず前進
したベアリングキヤツプ105は該位置にて停止
し、次なるエアシリンダ13の伸長作動によりベ
アリングキヤツプ105を更に前進させ、順次ガ
イド板23上から次の姿勢矯正ガイド部3へ前進
させる。
尚第2図中24,25はエアシリンダ13の縮
小伸長作動を規制するリミツトスイツチである。
前記姿勢矯正ガイド部3は第4図に平面図で、
第5図に第4図の−線断面図で示すように、
前記ガイド板23の後端に接続され中央部が高位
で左右側縁が低位となる如く凸状のメインガイド
板31を備え、メインガイド板31は後方に至る
につれて先細り状に形成し、メインガイド板31
の前端中部にはベアリングキヤツプ105を左右
に振り分けるようV字壁32を突設する。
前記メインガイド板31の左右側縁には第5図
に示すような鍔部104を受ける如く中間ガイド
板33を屈曲形成し、中間ガイド板33の外縁に
はベアリングキヤツプ105の高さに対応させて
外端ガイド板34を屈曲形成し、中間ガイド板3
3の傾きは除々に変化させて中間ガイド板33後
端を次の移送ガイド部4の底面部に連続状に接続
し、外端ガイド板34の後端は移送ガイド部4の
側面部に連続状に接続し、前記ガイド板23から
起立状態で送り出されるベアリングキヤツプ10
5,…をメインガイド板31及びV字壁32で振
り分けつつ左右側方へ滑動させ、メインガイド板
31及び中間ガイド板33並びに外端ガイド板3
4によりベアリングキヤツプ105を転動させつ
つ起立状態から横向き状態に徐々に矯正する。
前記姿勢矯正ガイド部3に接続する移送ガイド
部4は底面部41と左右の側面部42,42とを
備え、前記メインガイド板31の左右に対応させ
て2ライン並設し、ベアリングキヤツプ105が
前記落下ガイド部6側へ転動しつつ自走するよう
落下ガイド部6側を低位とし傾斜させて配設す
る。
前記移送ガイド部4の中間部からは第3図及び
第7図に示すように底面部41をレール43,4
3で構成し、鍔部104を案内しつつ胴部101
の転動を円滑化せしめる。
前記自走規制部5は移送ガイド部4の落下ガイ
ド部6寄り側に設け、第1図及び第6図に示すよ
うに側面部42の外側方に配設されエアシリンダ
44の作動により揺動するアーム45と、アーム
45から移送ガイド部4上に延出するロツド46
と、ロツド46に固設されベアリングキヤツプ胴
部101の輪郭に対応する湾曲状の押え片47,
47とを備える。
前記自走規制部5は第6図に実線で示すように
エアシリンダ44を伸長作動させた場合には押え
片47でベアリングキヤツプ105を押えベアリ
ングキヤツプ105の自走を停止し、次いで縮小
作動させた場合には仮想線で示すように押え片4
7を揺動させてベアリングキヤツプ105を略一
つ分前進させ且つロツド46にてこれを停止さ
せ、次いで再び伸長作動させると、ロツド46に
て停止させられたベアリングキヤツプ105はロ
ツド46の上方への揺動により落下ガイド部6側
へ自走し、且つ後位のベアリングキヤツプ105
を押え片47で押さえ、斯かる作動によりベアリ
ングキヤツプ105の自走を停止すると共に、落
下ガイド部6側へ一つずつ送り出す。
前記自走規制部5の上流側にはベアリングキヤ
ツプ105の有無を検出するセンサ48を配設
し、該箇所においてベアリングキヤツプ105が
なくなつた時に前記エアシリンダ13により底板
12を往復作動させベアリングキヤツプ105の
ライン上への供給を行う。
前記落下ガイド部6は前記移送ガイド部4後端
に連設して設ける。
前記落下ガイド部6は第7図に示すように上下
方向に軸心51を有するガイド筒52と、該ガイ
ド筒52と移送ガイド部4を接続する左右側板5
3,53とを備える。
前記左右側板53,53はガイド筒軸心51を
移送ガイド部中心54から偏位させる如く湾曲状
に形成し、前記ガイド筒52は鍔部104径より
も大径状の大径部55と、大径部55に続く絞り
部56と、絞り部56に続き鍔部104径よりも
僅か大径状の小径部57とからなり、移送ガイド
部4を横向き状態で転動して来るベアリングキヤ
ツプ105を左右側板部53,53及び大径部5
5にて旋回動させる如くしてベアリングキヤツプ
105自体の重量バランスにより重心が偏位して
いる側である底部103を下位とした縦向きと
し、且つ絞り部56による案内により該姿勢変化
を円滑、確実化ならしめ、従つて移送ガイド部4
上のベアリングキヤツプ105の横向き状態にお
いて底部103が左右どちら側に位置していよう
が常に底部103を下位とし開口部102を上位
とした縦向き状態で小径部57内を落下させる。
前記搬送手段8はエアシリンダ62の作動によ
り滑動する案内板63,63と、案内板63,6
3に接続する受台64等からなり、受台64の上
方にはグリス塗布機7を配設する。
前記搬送手段8は第8図に平面図で、第9図に
側面図で示すように、エアシリンダ62の伸長作
動時にガイド筒52からベアリングキヤツプ10
5を落下させ、該ベアリングキヤツプ105の底
部を案内板63後端で受ける。
次いで第10図に平面図で、第11図に側面図
で示すようにエアシリンダ62を縮小作動して鍔
部104を案内板63前端と、受台64の案内板
65,65とで係止させ、次いでエアシリンダ6
2を伸長作動し、案内板63前端でベアリングキ
ヤツプ105をグリス塗布機7の下方に受台64
の案内溝66を介して滑動させ、グリス塗布機7
によりベアリングキヤツプ105内にグリスを塗
布し、前記エアシリンダ62の伸長作動時に前記
自走規制部5を作動させてベアリングキヤツプ1
05を落下ガイド部6側へ送給し、前記動作を繰
り返してベアリングキヤツプ105,…に順次グ
リス塗布を行つていく。
本考案は前記のように構成するので、収納部2
の後部空間16にベアリングキヤツプ105,…
を投入すると、まず底板12の往復動によりベア
リングキヤツプ105,…は順次起立状態でガイ
ド板23上から姿勢矯正ガイド部3へ円滑且つ確
実に送り出される。
次に姿勢矯正ガイド部3で横向き状態に徐々に
矯正され移送ガイド部4に至り、移送ガイド部4
上を自走する。
次に自走規制部5で一旦停止され、搬送手段8
とのタイミングを合わせて落下ガイド部6側へ再
び一つずつ自走し、落下ガイド部6にて常に開口
部102を上向きとした起立状態で確実に落下し
搬送手段8に供給され、グリス塗布機7側に搬送
される。
従つて自動供給装置1によれば、グリス塗布機
7側へ搬送する適宜搬送手段8へ、収納箱11か
らベアリングキヤツプ105を開口部102を上
向きとした起立状態で円滑且つ確実に自動供給で
き、構造も極めて簡易で、また移送ガイド部4は
適宜屈曲させることもできるので、自動車生産ラ
イン近傍にも容易に設置することができる。
以上の説明で明らかなように本考案によれば、
長さ方向中心部から端部側に重心を偏位させた円
筒状部材を、重心が偏位する側の端部を下向きと
した縦向き状態で収納箱から所望箇所へ確実に自
動供給でき、しかも構造も簡易で、各種生産ライ
ンへ容易に設置し得る等の幾多の優れた効果を発
揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動供給装置の斜視図、第2図は同側
面図、第3図は同平面図、第4図は姿勢矯正ガイ
ド部の平面図、第5図は第4図の−線断面
図、第6図は自走規制部の側面図、第7図は落下
ガイド部の平面図、第8図及び第10図は夫々搬
送手段の作動状態を示す平面図、第9図及び第1
1図は夫々同側面図を示す。 尚図面中1は自動供給装置、2は収納部、3は
姿勢矯正ガイド部、4は移送ガイド部、5は自走
規制部、6は落下ガイド部、11は収納箱、12
は底板、18は開口部、52はガイド筒である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 長さ方向中心部から端部側に重心を偏位させた
    円筒状部材を自動供給する装置において、 一側を高位とし他側を低位とするような傾斜さ
    せ且つ傾斜方向に往復動自在な底板を有する収納
    箱と、前記底板の低位側における収納箱の側面に
    設けられた開口部とからなり、前記円筒状部材の
    収納及び前記底板の往復動により前記開口部から
    前記円筒状部材の送り出しを自在とした収納部
    と、 前記収納部から送り出された前記円筒状部材を
    ガイド板により横向きに姿勢矯正する姿勢矯正ガ
    イド部と、 上下方向に傾斜したガイドを有し前記横向きに
    された前記円筒状部材を転がしつつ自走させる移
    送ガイド部と、 前記移送ガイド部に設けられ前記円筒状部材の
    自走を停止すると共に送り出しを自在とした自走
    規制部と、 前記移送ガイド部の後端に接続され前記移送ガ
    イド部の移送中心とは偏位させた位置に軸心を上
    下方向に向けたガイド筒を有し、前記円筒状部材
    を旋回させる如くして前記円筒状部材自体の重量
    バランスにより重心が偏位する側の端部を下向き
    とした縦向き状態として円筒状部材を落下案内す
    る落下ガイド部と、 を設けたことを特徴とする円筒状部材の自動供給
    装置。
JP19815783U 1983-12-23 1983-12-23 円筒状部材の自動供給装置 Granted JPS60107012U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19815783U JPS60107012U (ja) 1983-12-23 1983-12-23 円筒状部材の自動供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19815783U JPS60107012U (ja) 1983-12-23 1983-12-23 円筒状部材の自動供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60107012U JPS60107012U (ja) 1985-07-20
JPS6141688Y2 true JPS6141688Y2 (ja) 1986-11-27

Family

ID=30756908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19815783U Granted JPS60107012U (ja) 1983-12-23 1983-12-23 円筒状部材の自動供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60107012U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60107012U (ja) 1985-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU616271B2 (en) Apparatus for transporting packaging material to a packaging machine
DE3924098C2 (de) Behälterfördervorrichtung
GB2124941A (en) A workpiece supply system for a machine tool
EP0356654B1 (de) Einrichtung zum Zuführen von (Packungs-) Zuschnitten zu einer Verpackungsmaschine
JPS623048B2 (ja)
EP0022943B1 (de) Vorrichtung zum Zuführen von aus einem Schragen entnommenen Zigaretten zu einer Packmaschine oder dergleichen
JPS6141688Y2 (ja)
EP0320697A1 (de) Einrichtung zum Herstellen und Verpacken von Zigaretten
US4488847A (en) Apparatus for storing rod-shaped material
US20050158154A1 (en) Warehouse system and a method for temporary storage of articles
EP0570871B1 (de) Vorrichtung zum Transport von Verpackungsmaterial zu einer Verpackungsmaschine
JPH08645B2 (ja) 支持ロール式のロール裁断機に自動的にスリーブを供給する装置
US3949867A (en) Device for changing the direction of movement of an advancing row of cylindrical containers with respect to their main axis of symmetry
WO2021191291A1 (de) Reihenbildungsvorrichtung, reihenbildungsverfahren und flaschenbehandlungsanlage
US4039071A (en) Apparatus for dividing a continuous stream of articles into batches which may be placed in containers
JPS581451Y2 (ja) 自動充填機における袋供給送り装置
CN219464770U (zh) 一种棒材送料机的限位机构
CN107901083A (zh) 一种螺帽自动装配机及其装配方法
JPH038648Y2 (ja)
CN113086603B (zh) 一种集装箱底架部件自动送料设备
WO2000069760A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum behandeln von flaschen
JPS6141592Y2 (ja)
CN115072246A (zh) 一种料仓及生产系统
CN115723445A (zh) 一种异型件的自动打码机
JPH0433682B2 (ja)