JPS6141548B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6141548B2
JPS6141548B2 JP57035852A JP3585282A JPS6141548B2 JP S6141548 B2 JPS6141548 B2 JP S6141548B2 JP 57035852 A JP57035852 A JP 57035852A JP 3585282 A JP3585282 A JP 3585282A JP S6141548 B2 JPS6141548 B2 JP S6141548B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urokinase
antibody
buffer
contaminant
protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57035852A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58155089A (ja
Inventor
Kukio Yokoikawa
Katsuyuki Tanizawa
Kenji Soda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wakamoto Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Wakamoto Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wakamoto Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Wakamoto Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP3585282A priority Critical patent/JPS58155089A/ja
Publication of JPS58155089A publication Critical patent/JPS58155089A/ja
Publication of JPS6141548B2 publication Critical patent/JPS6141548B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は粗製ウロキナーゼから、抗原抗体反応
の原理を用いて夾雑蛋白を除去することにより、
きわめて温和な条件で高純度かつ高収率にウロキ
ナーゼを取得する方法に関する。
ウロキナーゼは、血清中に含まれるプラスミノ
ーゲンを活性化してフイブリン溶解能を有するプ
ラスミンを生成させるため、各種血栓症の治療に
有効であるばかりか制癌剤と併用することにより
その効果を増強させることが知られている。
従来、ウロキナーゼの精製には、各種吸着剤に
接触させた後、吸着したウロキナーゼを溶離する
方法や陰イオン又は陽イオン交換樹脂クロマトグ
ラフイー及びゲル濾過法、あるいは各種リガンド
を用いるアフイニテイークロマトグラフイー等の
組み合わせが行なわれている。一般にウロキナー
ゼは不安定な酵素であるため、精製工程はできる
だけ短時間で、しかも、生体に存在するそのまま
の形で分離するためには、温和な条件で精製する
ことが必要とされる。
本発明者らは、ウロキナーゼの分離精製法につ
いて鋭意研究した結果、粗製ウロキナーゼ中の夾
雑蛋白を抗原抗体反応によつて除去することによ
りウロキナーゼを簡単かつ、高収率、高純度に精
製する方法を確立した。
抗原抗体反応を用いるウロキナーゼの精製法に
ついては、すでに特開昭51−9782号において抗ウ
ロキナーゼ抗体を固定化した免疫吸着体が用いら
れている。しかしながら、一般に抗原抗体の結合
は強固であり、吸着したウロキナーゼを解離回収
するには過酷な条件が必要となり酵素の失活を伴
う可能性が高い。
本発明は、生理的条件のPH6〜8でウロキナー
ゼを精製できる利点を有する。
粗製ウロキナーゼ中の夾雑蛋白に対する抗体は
粗製ウロキナーゼよりウロキナーゼを除去した
後、適当な動物に免疫注射を行なつて作製する
か、あるいは、粗製ウロキナーゼを直接、免疫注
射し、産生した抗体から抗ウロキナーゼ抗体を除
去することにより得られるが、動物の抗体産生能
を最大限に生かすには前者の方が好ましい。ま
た、前者の場合に、粗製ウロキナーゼよりウロキ
ナーゼを除去する方法としては抗ウロキナーゼ抗
体を固定化した免疫吸着体が用いられる。
得られた抗夾雑蛋白抗体を用いての粗製ウロキ
ナーゼ中の夾雑蛋白の除去は、簡単には抗夾雑蛋
白抗体自体を粗製ウロキナーゼ溶液に混合し、生
じた抗原抗体反応の沈殿物を遠心分離で除去する
ことにより達成される。
効果的な方法としては、抗夾雑蛋白を水不溶性
担体(例えば、セルロース誘導体、デキストラン
重合体、寒天ゲル、ポリアクリルアミドゲル)に
固定化した免疫吸着体によるアフイニテイークロ
マトグラフイーが好ましい。すなわち、この免疫
吸着体と粗製ウロキナーゼ溶液を混合し、充分の
抗原抗体反応を行なわせた後、水溶液と水不溶性
担体を分離する。これによつて、ウロキナーゼは
水溶液中に残存し、夾雑蛋白は水不溶性担体に吸
着される。
本発明によれば、著るしく比活性の高いウロキ
ナーゼを回収率80%以上で得ることが出来、しか
も、ウロキナーゼの低分子比はほとんど見られな
い。
夾雑蛋白の吸着した免疫吸着体は、PH2〜3又
はPH10〜11の緩衝液、あるいはジオキサン、エチ
レングライコール等の極性を下げる試薬、尿素及
び塩酸グアニジン等の変性剤等により洗浄後、中
性付近の緩衝液で平衡化し、次の使用に備える。
次に実施例をあげて本発明を説明する。
実施例 1 公知の方法により純粋に精製したウロキナーゼ
1mg/2ml生理食塩水とFreunds complete
adjuvant(Difco)2mlを充分混合し、乳剤を作
製した。これを3.0Kgの白色家兎の筋肉及び皮下
に5部位以上注射し、同様の乳剤を10日後及び20
日後に再注射して感作した。最後の感作後、10日
目に精製したウロキナーゼ約200μg/0.25ml生
理食塩水を静注した。13日後、採血、血清分離
し、抗ウロキナーゼ血清を得た。
この抗血清100mlに飽和硫安溶液を40%飽和に
なるよう加え、沈殿物を遠心分離で集め、0.85%
NaClを含む0.1Mリン酸緩衝液PH7.4、110mlに溶
解した。
さらに、この溶液に飽和硫安水溶液を33%飽和
になるよう添加し、沈殿物を遠心分離で集め、
0.15Mトリス−リン酸緩衝液PH8.3、68mlに溶解
し、同緩衝液に対して透析した。
透析後、同一緩衝液で平衡化したDEAE−セル
ロース、50ml(カラム2×15cm)に添加し、非吸
着区分を集め、1100mgのγ−グロブリン画分を抗
ウロキナーゼ抗体として得た。この抗ウロキナー
ゼ抗体は、オクタロニー法〔O.Ouchterlony、
Acta.Path.Microbiol.Scand.、32、231(1953).〕
により、粗製ウロキナーゼ(比活性27000U/mg蛋
白)及び単一に精製したウロキナーゼのいづれに
ついても、ただ一本の沈降線を形成した。
抗UK抗体を固定化した免疫吸着体は、
Cuatrecasasらの方法{P.Cuatrecasas、J.Biol.
Chem.、245、3059、(1970)}に従い作製した。
すなわち、100mlのSepharose 4Bを約1000mlの精
製水で洗浄した後、精製水100mlに懸濁した。こ
の懸濁液に、粉砕したBrCN、30gを撹拌下に加
え、8分間、4NNaOHにてPH11、温度20℃に保
ち、その後、直ちにゲルを0.1M炭酸ソーダ緩衝
液PH9で洗浄する。次にゲルを、氷水中にセツト
した抗ウロキナーゼ抗体1000mgを含む70mlの同緩
衝液に投入し、24時間カツプリング反応を行つ
た。
反応終了後、0.15MNaClを含む0.02Mホウ酸緩
衝液PH8〔以下「緩衝液()」と略称する〕で
充分洗浄し、抗ウロキナーゼ抗体−Sepharose
4Bを得た。この免疫吸着体100mlと100mlの粗製
ウロキナーゼ溶液(比活性27000U/mg蛋白、1.1
×106単位)を4℃で24時間反応させ、非吸着の
夾雑蛋白を32mg得た。
この夾雑蛋白に対する抗血清を上述の抗ウロキ
ナーゼ血清の場合と同様にして作製した。ただ
し、使用した抗原蛋白量は、ウロキナーゼの場合
の5倍量用いた。得られた抗夾雑蛋白血清の100
mlは、抗ウロキナーゼ血清と全く同法にて、硫安
塩析、DEAE−セルロースにて精製し、さらに緩
衝液()で平衡化した15mlのウロキナーゼ−
Sepharose 4B(単一に精製したウロキナーゼ、
8mgをCuatrecasasの方法で15mlのSepharose 4B
に固定したもの)と4℃で24時間反応させ、非吸
着画分を抗夾雑蛋白抗体として1000mg蛋白を得
た。
得られた抗体は、オクタロニー法にてウロキナ
ーゼと沈降線を形成せず、夾雑蛋白と多数の沈降
線を形成した。
抗夾雑蛋白抗体200mgをCuatrecasasの方法に
従い、30mlのSepharose 4Bに固定化して免疫吸
着体を作製した。
この免疫吸着体を緩衝液()で平衡化後、そ
の15mlに粗製ウロキナーゼ、1.2×105単位(夾雑
蛋白の分離に使つたものと同一試料)を4mlの緩
衝液()に溶解して添加し4℃で24時間反応さ
せたのち、カラムに充填し100mlの緩衝液()
で洗浄した。この洗浄液に含まれるウロキナーゼ
の比活性は、81000U/mg蛋白、回収率は90%であ
つた。
夾雑蛋白の吸着した免疫吸着体は、0.17Mグリ
シン−塩酸緩衝液PH2.3の100mlで洗浄後、10%ジ
オキサンを含む緩衝液()で洗浄し、再度緩衝
液()で平衡化して次の使用に備えた。
実施例 2 実施例1で得た抗夾雑蛋白抗体−Sepharose
4Bを緩衝液()で平衡化し、その30ml対して
粗製ウロキナーゼ、2.5×105単位(夾雑蛋白の分
離に用たものと同一試料、)を8mlの緩衝液
()に溶解して添加し、4℃で37時間反応させ
たのち、カラムに充填し、200mlの緩衝液()
で洗浄した。ウロキナーゼの比活性は85000U/mg
蛋白、回収率93%であつた。この洗浄液を限外濾
過で濃縮後、0.3MNaClを含む0.1Mリン酸緩衝液
PH7.0の溶出液でSephadex G−100によるゲル濾
過を行なつた。
溶出したウロキナーゼは分子量約54000の高分
子ウロキナーゼであり、低分子ウロキナーゼは、
ほとんど見られなかつた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 粗製ウロキナーゼ溶液からその中の夾雑蛋白
    を、その夾雑蛋白の免疫抗体又はその免疫抗体を
    固定化した不溶性担体と抗原抗体反応させて、除
    去することを特徴とするウロキナーゼの精製法。
JP3585282A 1982-03-09 1982-03-09 ウロキナ−ゼの精製法 Granted JPS58155089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3585282A JPS58155089A (ja) 1982-03-09 1982-03-09 ウロキナ−ゼの精製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3585282A JPS58155089A (ja) 1982-03-09 1982-03-09 ウロキナ−ゼの精製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58155089A JPS58155089A (ja) 1983-09-14
JPS6141548B2 true JPS6141548B2 (ja) 1986-09-16

Family

ID=12453518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3585282A Granted JPS58155089A (ja) 1982-03-09 1982-03-09 ウロキナ−ゼの精製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58155089A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6167483A (ja) * 1984-09-11 1986-04-07 Toyobo Co Ltd 制限酵素Aat2の精製法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54160710A (en) * 1978-06-09 1979-12-19 Green Cross Corp:The Preparation of kallikrein originated from human urine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54160710A (en) * 1978-06-09 1979-12-19 Green Cross Corp:The Preparation of kallikrein originated from human urine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58155089A (ja) 1983-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3842061A (en) Method for isolation of antithrombin from animal tissue materials by adsorption on sulfated carbohydrate gel
EP0083483B1 (en) Ultrapurificated factor viii : c preparation
US4075193A (en) Process for producing intravenous immune globulin
CA1129343A (en) Isolation of hb.sub.sag
EP0151320A2 (en) Pure alkaline phosphatase, its preparation and use
US5639857A (en) Ultrapurification of factor IX and other vitamin k-dependent proteins
JPS5853757A (ja) 免疫アフイニテイクロマトグラフイ−用吸着体及びその製法
JPH0649720B2 (ja) A型血友病およびフォン・ビレブランド病治療用FV▲III▼/vWF複合体ならびにその製造方法
US5055557A (en) Ultrapurification of factor IX and other vitamin K-dependent proteins
FI60875B (fi) Foerfarande foer isolering och vidare rening av placentaspecifikt pp5-glykoprotein
AU641119B2 (en) Ultrapurification of factor IX and other vitamin K-dependent proteins
JPS6176422A (ja) 百日ぜきコンポ−ネントワクチンおよび百日ぜき・ジフテリア・破傷風混合ワクチンの製造方法
US4065445A (en) Pregnancy-specific β1 -glycoprotein and process for isolating it
McCans et al. Effects of an antibody to a highly purified Na+, K+-ATPase from canine renal medulla: Separation of the “holoenzyme antibody” into catalytic and cardiac glycoside receptor-specific components
US4018885A (en) Steroid-binding globulin and process for preparing it and antibodies thereto
JPS6141548B2 (ja)
JPS62259596A (ja) ハイブリツドタンパク質の精製方法
JPS59118082A (ja) アフイニテイ・クロマトグラフイによるス−パ−オキシデイツク・ジスムタ−ゼの精製法
CA1065305A (en) PROCESS FOR THE ENRICHMENT OF THE PREGNANCY-SPECIFIC .beta.1-GLYCOPROTEIN
JPH01258700A (ja) 血液凝固第4因子の精製方法
EP0217061B1 (en) Ultrapurification of factor VIII
JPS58121793A (ja) ウロキナ−ゼの回収方法
JPH04634B2 (ja)
JPS60243025A (ja) コレラトキシンサブユニツトbの製造法
JPS5928395B2 (ja) エラスタ−ゼの精製法