JPS6141191B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6141191B2
JPS6141191B2 JP6634079A JP6634079A JPS6141191B2 JP S6141191 B2 JPS6141191 B2 JP S6141191B2 JP 6634079 A JP6634079 A JP 6634079A JP 6634079 A JP6634079 A JP 6634079A JP S6141191 B2 JPS6141191 B2 JP S6141191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
response
telephone lines
telephone
line
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6634079A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55158766A (en
Inventor
Masashi Hazama
Itsuro Yokoyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiko Electric Works Ltd
Original Assignee
Taiko Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiko Electric Works Ltd filed Critical Taiko Electric Works Ltd
Priority to JP6634079A priority Critical patent/JPS55158766A/ja
Publication of JPS55158766A publication Critical patent/JPS55158766A/ja
Publication of JPS6141191B2 publication Critical patent/JPS6141191B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は多数の電話回線を収容し、これらの電
話回線に対して共通に1又は2以上の応答装置を
設け、上記電話回線のいずれかに着信呼があつた
場合、該電話回線を上記応答装置に接続して応答
するようにした多数回線の応答方式に関するもの
である。
多数の電話回線を収容し、これらの電話回線に
対して共通に設けた応答装置によつて、上記電話
回線への着信呼に応答できる装置としては、例え
ば中継台受付方式の自動式構内交換機がある。そ
して、該交換機の場合は、着信呼に対して一旦中
継台で応答し、そのときの発呼者の要求によつて
内線の加入者へ転送できるように構成されてい
る。従つて、上記中継台での応待は主として転送
のための要求を聞く程度の応待でよい。
本発明の応答方式は、上記共通の応答装置から
更に転送して着信呼に応待する応答方式ではな
く、上記応答装置において、収容されている多数
の電話回線のそれぞれにふさわしい応答メツセー
ジで応待し、発呼者からの用件も聞いて着信呼を
処理するようにしたものであつて、例えば電話局
における特番サービスで、複数のサービス種別に
対して共通の応答装置で応待する場合、当該サー
ビスに応じたメツセージ例えば「こちらは〇〇〇
ですが、△△△のご用件ですネ!」または「こち
らは△△△ですが、×××について受けたまわり
ます。」のごとく、発信相手が予想している応答
メツセージで応待する必要がある。
そして、上記収容される電話回線数を多く、し
かも応答メツセージの形態も多数となる場合は、
上記共通の応答装置を扱う扱者(応待者)は熟練
を必要とする。
本発明はこの点にかんがみ、上述する場合にお
いても熟練を必要とせずしかも適切な応待を可能
にした多数回線の応答方式を提供する。
以下本発明をその実施例によつて詳細に説明す
る。図は本発明による多数回線の応答方式を示す
ブロツク図である。
L0〜Loは多数の電話回線との接続端子であ
る。LRG0〜LRGoは電話回線と一対一対応に設け
られたリレーグループで、呼出信号受信回路等を
含んで構成されており、既に公知である構内交換
機の局線トランクと同様に構成されている。
ID0〜IDnは上記多数の電話回線に対して共通
に設けられた応答装置で、ランプ等の呼出表示手
段,送受話器等の通話手段が設けられており、該
応答装置ID0〜IDnは電話回線数に応じて1又は
2以上設ける。SWはリレーグループLRG0
LRGoと応答装置ID0〜IDnを選択的に接続するた
めの自動分配用スイツチで例えばクロスバースイ
ツチによつて構成されており、既に公知である構
内交換機の通話路スイツチと同様に構成されてい
る。CCは共通制御装置であり、その構成は構内
交換機のマーカと同様であつて、リレーグループ
LRG0〜LRGoの呼出信号受信動作によつて自動分
配用スイツチを駆動するように構成されている。
ICは手動書込み可能なメモリ例えば不揮発生
読書用メモリを内蔵した制御装置、WRTは前述
した応答メツセージの文言を手動書込み可能なメ
モリを内蔵した制御装置IC内のメモリに入力す
るための書込み装置である。CRTは手動書込み
可能なメモリを内蔵した制御装置ICによる該メ
モリから読み出された応答メツセージの文言を可
視表示するための表示手段で例えば陰極線管であ
る。
次に動作について説明する。
先ず、収容された電話回線に対応させて、また
は該電話回線を複数の群に分割し、それぞれの群
に対応させて予じめ応待用のメツセージの文言を
手動書込み可能なメモリを内蔵した制御装置IC
内メモリに書込み装置WRTによつて書込んでお
く。今、リレーグループLRG0の電話回線から着
信があるとリレーグループLRG0内の信号受信回
路が応動し、これによりのルートで共通制御装
置CCが起動される。共通制御装置CCが起動され
ると、既に公知である構内交換機のマーカと同様
の制御方式により起動したリレーグループLRG0
の自動分配用スイツチSWにおける収容位置aを
識別するとともにのルートにより空の応答装置
例えば応答装置ID0を選択識別し、のルートに
より自動分配用スイツチSWを制御してのルー
トを閉結する。この動作は公知の構内交換機にお
ける起呼接続の場合と同様である。
上記のルートが閉結されてこれを確認すると
共通制御装置CCはのルートで手動書込み可能
なメモリを内蔵した制御装置ICを起動し、上記
識別した着信のあつた電話回線(収容位置aの情
報)および選択識別した空きの応答装置ID0の位
置情報を該制御装置ICに与える。これによつて
該制御装置ICはのルートより応答装置ID0
IDnの呼出表示手段を作動する信号を送出する。
上記応答装置ID0は該信号とリレーグループLRG0
との接続によるアンドによつて呼出表示手段が作
動され、例えばランプが点滅して該応答装置ID0
の扱者に応答をうながす。
また手動書込み可能なメモリを内蔵した制御装
置ICは上記共通制御装置CCから与えられた「着
信のあつた電話回線」の位置情報により予じめ記
憶されている対応するメツセージ情報を検索し、
該検索された内容を応答装置ID0に対応する陰極
線管CRTに送出して該メツセージの文言を表示
する。
従つて上記扱者は、着信のあつた電話回線がい
ずれであるかをその都度確認したり、さらに該回
線にふさわしい応待メツセージを思いおこす必要
がなく、上記陰極線管CRTに表示された文言を
朗読すればよいから熟練も必要とせず、応待ミス
も少くなる。
本発明による手動書込み可能なメモリを内蔵す
る制御装置は処理内容が単純であるのでLSI等に
よつて容易にしかも安価に実現できる。また他の
目的で使用されているコンピユータシステムの利
用もインターフエースを作成するだけで可能とな
り経済的な多数回線の応答方式を実現することが
可能となる。
また応答メツセージが比較的簡単でその数が少
い場合は布線ジヤンパによる記憶回路を作成する
だけで代用することもできる。
なお、メツセージ文言の表示手段である陰極線
管CRTは複数の応答装置ID0〜IDnに対応に設け
た場合を示したが応答装置ID0〜IDnの数が少い
場合は共通に設けてもよい。
【図面の簡単な説明】
図は本発明による多数回線の応答方式を示すブ
ロツク図である。 LRG0〜LRGo……リレーグループ、ID0〜IDn
…応答装置、SW……自動分配用スイツチ、CC…
…共通制御装置、IC……手動書込み可能なメモ
リを内蔵した制御装置、CRT……陰極線管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 多数の電話回線を収容し、これらの電話回線
    に対して共通に1又は2以上の応答装置を設け、
    上記電話回線のいずれかに着信呼があつた場合、
    該電話回線を上記応答装置に接続して応答するよ
    うにした多数回線の応答方式において、上記多数
    の電話回線と一対一対応に、又は該多数の電話回
    線を複数の群に分割し該群と対応させて、予じめ
    応答すべきメツセージの内容を記憶させる記憶手
    段と、上記着信呼のあつた電話回線を識別し、該
    電話回線を上記応答装置に接続する共通制御手段
    とから成り、着信呼の発生によつて上記共通制御
    手段は当該電話回線の識別結果を上記記憶手段に
    与えることにより、該電話回線と対応して、又は
    その属する上記群と対応して記憶されている応答
    メツセージの内容を検索し、該検索されたメツセ
    ージの内容を上記着信回線と接続される応答装置
    に対して可視表示するようにしたことを特徴とす
    る多数回線の応答方式。
JP6634079A 1979-05-28 1979-05-28 Answering system for multiparty circuit Granted JPS55158766A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6634079A JPS55158766A (en) 1979-05-28 1979-05-28 Answering system for multiparty circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6634079A JPS55158766A (en) 1979-05-28 1979-05-28 Answering system for multiparty circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55158766A JPS55158766A (en) 1980-12-10
JPS6141191B2 true JPS6141191B2 (ja) 1986-09-12

Family

ID=13313024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6634079A Granted JPS55158766A (en) 1979-05-28 1979-05-28 Answering system for multiparty circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55158766A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01162061A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Nec Corp 着信呼種識別方式
USRE35758E (en) * 1988-10-06 1998-03-31 Golden Enterprises, Inc. Voice/data-formatted telephone information storage and retrieval system
CA2103204C (en) * 1992-11-17 2002-11-12 Daniel F. Baker Call distributor with automatic preannouncement system and method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55158766A (en) 1980-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3614328A (en) Automatic subscriber answering service
JPS6141191B2 (ja)
JPS62122452A (ja) 発呼者情報識別方式
JPS5841025B2 (ja) 自動着信転送方式
JP2931656B2 (ja) 電話システム
JP2659958B2 (ja) 構内交換機
JP2722244B2 (ja) 集中着信応答方式
JPH07162521A (ja) メッセージウェイティング表示方式
JPS62132465A (ja) 着信応答方式
JPH04253458A (ja) 不在メッセージ通知方式
JP2645029B2 (ja) 構内電話交換機
GB2270234A (en) Automatic call distributor with agent controlled call connection
JPH0215763A (ja) 被呼者表示方式
JPH02134043A (ja) ファクシミリメールシステム
JPS62108656A (ja) 中継台内線呼出し方式
JPS59132296A (ja) 電子式キ−テレホン装置
JPS61260795A (ja) 分散着信識別装置
JPH042028B2 (ja)
JPH027650A (ja) 共通線信号方式電子交換機の自動発信接続方式
JPS59122066A (ja) 電話機の応答者不在表示方式
JPS58220594A (ja) ボタン電話装置
JPH03280770A (ja) 自動式構内電話交換システム
JPH06334764A (ja) メッセージ登録時の中継台共通呼び出しシステム
JPS62161245A (ja) 着信内線表示方式
JPH03129952A (ja) 応答待時間表示方式