JPS6141139A - スリツト露光装置 - Google Patents

スリツト露光装置

Info

Publication number
JPS6141139A
JPS6141139A JP16292084A JP16292084A JPS6141139A JP S6141139 A JPS6141139 A JP S6141139A JP 16292084 A JP16292084 A JP 16292084A JP 16292084 A JP16292084 A JP 16292084A JP S6141139 A JPS6141139 A JP S6141139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
opening
condensing
light source
illumination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16292084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0481174B2 (ja
Inventor
Yoshitsugu Hirose
吉嗣 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP16292084A priority Critical patent/JPS6141139A/ja
Publication of JPS6141139A publication Critical patent/JPS6141139A/ja
Publication of JPH0481174B2 publication Critical patent/JPH0481174B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、複写機やファクシミリ等で用いられるスリ
ット露光装置に係p1特に、原稿面におけるスリット状
集光部の照明効率を良好にするようにしたスリット露光
装置の改良に関する。
〔従来の技術〕
従来におけるスリット露光装置を原稿移動型を例に挙げ
て説明すると、この種のスリット露光装置は、例えば第
3図に示すように、透過性のプラテン(1)を移動可能
に設け、このプラテンtllの下方に照明手段(S)を
固定的に配設し、この照明手段(S)によって上記プラ
テン(1)上に載置された原稿(2)の一端から他端ま
でをスリット状に照明すると共に、上記原稿(2)のス
リット状の部分像を結像レンズ(3)を介して所定の感
光面(4)上に順次投影するようにしたものである。
このようなタイプにおいて、上記照明手段(S)は、例
えば第8図に示すように、管内壁に反射膜(図示せず)
を介して螢光塗料(5a)を塗布してなる螢光ランプ(
5)から成り、上記原稿(2)面の集光部(財)に対向
する管内壁部位において反射膜及び螢光塗料(5a)を
スリット状に剥離して、光照射用の開口部(6)を設け
たものである。この場合、螢光ランプ(5)からの照射
光は、上記開口部(6)を通じて外部に照射されること
から、上記照射光、主として上記開口部(6)に対向し
た上記原稿(2)面の集光部(財)に向けて導かれるこ
とになり、当該集光部(財)における照度が所定レベル
に設定されるようになっている。
尚、第3図中、符号(7)は螢光ランプ(5)の周囲を
覆い当該螢光ランプ(5)を加熱するランプヒータであ
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
然しなから、このような従来のスリット露光装置にあっ
ては、上記螢光ランプ(5)は、その特性上上記開口部
(6)からの照射光が拡散してしまうものであるため、
螢光ランプ(5)からの照射光が原稿(2)面の集光部
(財)に効率よく集束しないばかりか、上記集光部Mの
幅寸法を狭く設定することが困難になってしまう。それ
故、上記集光部(財)における照度を適度なものとして
設定するには、照射光量が充分に大きい螢光ランプ(5
)ヲ使用しなければならなくなり、その分、螢光ランプ
(5)の消費電力が不必要に嵩むという事態を生ずる。
このような事態を防止す為手段として、従来にあっては
、第3図に仮想線で示すように、螢光ランプ(5)の開
口部(6)に対向して集光リフレクタ(8)を配置し、
上記開口部(6)からの照射光を直接若しくは上記集光
りフレフタ(8)で反射させて、上記原稿(2)面にお
ける集光部(財)に集束させるようにしたものが既に提
案されている。このタイプによれば、上記集光りフレフ
タ(8)の集光作用に伴って、原稿(2)面の集光部(
財)に対する照明効率はある程度改良されることになる
が、上述したタイプにあっては、原稿(2)面における
集光部(財)へ直接向かう光束のほかに集光リフレクタ
(8)へ向かう光束をもある程度多く確保しなければな
らないため、必然的に上記螢光ランプ(5)における開
口部(6)の開口角(θ)をある、  程度大きく(大
体60乃至75°程度)設定することが必要になってし
まう。この場合、上記開口角(θ)が比較的大きくなる
ことから、原稿(2)面における集光部(財)の幅寸法
は充分には狭くならず、しかも第5図に示すように、螢
光ランプ(5)の開口部(6)における輝度も開口角(
θ)が小さい場合に比べて低下してしまうことになり、
その分、上記集光部(財)における照明効率が充分高い
ものとしては得られない。
そこで、このような事態を防止する従来の他の手段とし
て、第4図に示すように、螢光ランプ(5)の開口部(
6)における開口角(θ)を10乃至30°程度の狭い
ものとして設定し、この開口部(6)とプラテン(1)
との間に集光用のシリンドリカルレンズ(9)を配置し
、上記原稿(2)面における集光部(財)に向けて上記
開口部(6)からの照射光を上記シリンドリカルレンズ
(9)を介して集束させるようにしたものも既に提案さ
れている。このタイプによれば、上記開口角(θ)が小
さく設定されることから、原稿(2)面における集光部
(財)の幅寸法は充分狭く設定され、しかも上記開口部
(6)における輝度も第5図に示すように充分に高く設
定されることにはなるが、上記開口角(θ)が小さいこ
とに伴って、螢光ランプ(5)からの照射光量の絶対量
が不足しがちになり、この点において上記集光部(財)
における照明効率が悪くなるという問題を含んでいる。
〔問題を解決するための手段及び作用〕この発明は以上
の問題点に着目して為されたものであって、その課題と
するところは、螢光ランプ等の光源体からの照射光量を
充分に確保しながら、光源体の輝度を高く設定すると共
に、原稿面において幅寸法の狭い集光部に向けて上記光
源体からの照射光を効率良く集束させるようにし、もつ
て、原稿面の集光部における照明効率を向上させるよう
にしたスリット露光装置を提供することlこある。そし
て、上述した課題を達成するために、この発明は、原稿
面を照明する照明手段として、原稿面の集光部に対向す
る小開口角の第一の開口部及び当該第一の開口部に対し
離間配置された小開口角の第二の開口部を有し、各開口
部から光を拡散照射する光源体と、この光源体の第一の
開口部に対向配置され、上記原稿面の集光部に向けて上
記第一の開口部からの照射光を集束させる集光レンズと
、上記光源体の第二の開口部に対向配置され、上記原稿
面の集光部に向けて上記第二の開口部からの照射光を集
束反射させる集光リフレクタとを用いたものである。
〔実施例〕
以下、添付図面に示す実施例に基づいてこの発明の詳細
な説明する。
第1図に示す実施例は原稿移動型のスリット露光装置に
この発明を適用したものであり、このスリット露光装置
の基本的構成は、従来と同様に、原稿(2)が載置され
る移動可能なプラテン(1)と、このプラテン(1)の
下方に固定的に配設され、上記プラテン(1)上の原稿
(2)をスリット状に照明する照明手段(S)と、スリ
ット状に照明された原稿(2)の部分像を所定の感光面
(4)に順次投影する結像レンズ(3)とを備えている
この実施例において、上記照明手段(S)はプラテン(
1)の−側辺に沿う光源体としての螢光ランプ(5)を
有しており、この螢光ランプ(19は、従来と同様lこ
、管内壁に反射膜(図示せず)を介して螢光塗料(15
a)7i;塗布したものであるが、従来と異なり、上記
螢光ランプaωの管内壁部位長手方向には光照射用の二
条の開口部(16aX16b)が離間形成されている。
これらの開口部(16a@16b)はいずれも反射膜及
び螢光塗料(15a)を部分的に剥離したもので、第一
の開口部(16a)は、原稿(2)面における集光部(
財)に対向し且つ10乃至30°程度の小開口角(θa
)をもって設けられている一方、上記第二の開口部(1
6b)は、上記原稿(2)面に沿う方向において上記原
稿(2)面の集光部(財)側に開口し且つ15乃至45
°程度の小開口角(θb)をもって設けられている。
そして、上記第−の開口部(16a)に対向した部位に
は、照明手段(Slの一構成部材としてのシリンドリカ
ルレンズ(191が配設されており、このシリンドリカ
ルレンズ(19は上記原稿(2)面の集光部(財)ζこ
向けて上記第一の開口部(16a)からの照射光を集束
させるようになっている。そしてまた、上記第二の開口
部(16b)に対向した部位には、照明手段(S)の−
構成部材としての集光リフレクタ(18)が配設さ:r
tて2慝9、この集光リフレクタ0&は上記原稿(2)
面の集光部(財)に向けて上記第二の開口部(16b)
からの照射光を集束反射させるようになっている。
また、この実施例においては、上記原稿(2)面の集光
部(財)は上記結像レンズ(3)の光軸面(3)上に位
置しており、上記螢光ランプ(I5)及び集光リフレク
タ(18)は、上記光軸面間を境(こ対向配置されると
共に、光軸面間に対し2乃至5叫程度に近接して配設さ
れている。尚、符号(1゛Dはランプヒータである。
従って、この実施例に係るスリット露光装置によれば、
露光時において上記螢光ランプ(15)が発光すると、
第−及び第二の開口部(16aX16b)から光が外部
に照射され、第一の開口部(16a)からの照射光はシ
リンドリカルレンズu印を介して原稿(2)面の集光部
(財)へ集束する一方、第二の開口部(16b)からの
照射光は集光リフレクタ081で反射した後原稿(2)
面の集光部(財)へ集束する。このとき、上記第−及び
第二の開口部(16aQ16b)は夫々小開口角(θa
)(θb)をもって開口しているため、各集光部材の集
光作用に伴って原稿(2)面の集光部(財)の幅寸法が
充分狭いものになるほか、第5図に示すように、各開口
部(16a)(16b)の輝度も充分高いものとして設
定される。一方、各開口部(16aX16b)からの照
射光量は夫々の小開口角(θ、LXθb)の関係からそ
れ程多くはないが、螢光ランプ151からの照射光量の
絶対量は各開口部(16aX16b)からの照射光量の
和で与えられることから、螢光ランプ叫からの照射光量
の絶対量が不足するという懸念も全くない。それ故、仮
に、消費電力が比較的少ない螢光ランプ09を使用した
としても、輝度の高い各開口部(16a)(16b)か
らの照射光は、充分な光量をもって狭い幅寸法の集光部
(財)へ重合到達することになり、当該集光部(財)に
おいて充分に高い照度が得られることになる。そして、
このように照明された集光部(ロ)における原稿(2)
の部分像は上記結像レンズ(3)を介して所定の感光面
(4)へ投影されることから、投影像の照度も充分高い
ものとして与えられる。
また、この実施例において、上記螢光ランプ(151及
び集光リフレクタ朋から集光部(財)へ向かう光は両者
の位置関係からして原稿(2)面の集光部(財)中心に
直交する面(光軸面間に相当)に対し小さい入射角(φ
1)(φ2)をもって入射していることから、集光部(
財)へ向かう光の強度がプラテン(1)通過時において
大きく減衰するという事態も有効に防止されている。
上述したような作用を確認するため、第1図に示す構成
において、螢光ランプ(151の第一の開口部α6a)
の小開口角(θa)を15°、第二の開口部(16b)
の小開口角(θb)を20°とし、シリンドリカルレン
ズ(191を直径10+nmのアクリル丸棒で作成し、
集光リフレクタ(181をポリカーボン樹脂にアルミニ
ウム蒸着を施したものとして、照明実験を行なったとこ
ろ、原稿(2)面の集光部付近の光量分布として第2図
ピ)に示すような結果が得られた。これによると、原稿
(2)面において極めて狭い範囲に照明光が集束してお
り、しかも集光部において非常に高く安定した光量が得
られるということが判明した。
また、比較のために、第3図に示す従来タイプ(集光リ
フレクタ(8)有!ll)において同様な照明実験を行
なったところ、原稿(2)面の集光部付近の光量分布と
して第2図(ロ)に示すような結果が得られた。これに
よると、集光部付近の光量分布はなだらかな凸形になる
程度であるため、集光部の幅寸法は充分に狭まらず、し
かも集光部の光量も第2図ビ)で示したものの65%程
度に過ぎないことが判明した。更にまた、第4図に示す
従来タイプにおいても同様な照明実験を行なったところ
、原稿(2)面の集光部付近の光量分布として第2図(
ハ)に示すような結果が得られた。これによると、集光
部の幅寸法はある程度狭くなっているが、集光部の光量
が第2図(イ)で示したものの50チ程度に過ぎないこ
とが判明した。この結果から見て、上記実施例に係るス
リット露光装置の照明効率が上記従来タイプに比べて優
れていることは明らかである。
尚、上記実施例においては、光源体として螢光ランプ(
151を使用しているが、必ずしもこれに限られるもの
ではなく、適宜選択して差支えない。また、螢光ランプ
α9の開口部(16aχ16b)位置についても、上記
実施例で示したものに限定されるものではなく、適宜設
計変更してよい。更に、螢光ランプ(15)や集光リフ
レクタα印等の配置や具体的構成についても、上記実施
例で示したものに限定されることなく、適宜設計変更で
きることは勿論である。
更にまた、上記実施例では、原稿移動型のスリット露光
装置についてこの発明を適用しているが、他の方式のス
リットg光装置についてもこの発明を適用できることは
勿論である。
〔発明の効果〕
以上説明してきたように、この発明に係るスリット露光
装置によれば、光源体からの照射光量を充分に確保しな
がら、光源体の輝度を高く設定すると共に、原稿面にお
いて幅寸法の狭い集光部に向けて光源体からの照射光を
効率よく集束させるようにしたので、仮に、消費電力の
比較的少ない光源体を用いたとしても、原稿面の集光部
の照度を充分高く設定することが可能となり、その分、
原稿面の集光部における照明効率を向上させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るスリット露光装置の一実施例を
示す断面説明図、第2図はこの発明に係るスリット露光
装置及び従来タイプにおいて得られる原稿面の集光部付
近の光量分布特性を示す説明図、第8図は従来における
スリット露光装置の一例を示す断面説明図、第4図は従
来におけるスリット露光装置の他の例を示す断面説明図
、第5図は螢光ランプの開口部の開口角と当該開口部の
相対輝度との関係を示す説明図である。 〔符号説明〕

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)透過性のプラテンの下方に照明手段を相対移動可能
    に配設し、この照明手段によつて上記プラテン上に載置
    された原稿の一端から他端までをスリット状に照明する
    と共に、上記原稿のスリット状の部分像を結像手段を介
    して所定の感光面上に順次投影するようにしたスリット
    露光装置において、上記照明手段は、原稿面の集光部に
    対向する小開口角の第一の開口部及びこの第一の開口部
    に対し離間配置された小開口角の第二の開口部を有し、
    各開口部から光を拡散照射する光源体と、この光源体の
    第一の開口部に対向配置され、上記原稿面の集光部に向
    けて上記第一の開口部からの照射光を集束させる集光レ
    ンズと、上記光源体の第二の開口部に対向配置され、上
    記原稿面の集光部に向けて上記第二の開口部から照射光
    を集束反射させる集光リフレクタとで構成されているこ
    とを特徴とするスリット露光装置。 2)上記光源体及び集光リフレクタは、原稿面の集光部
    中心に直交する面に近接して設置されていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のスリット露光装置。 3)上記光源体の各開口部の開口角は10乃至45°程
    度に設定されていることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項又は第2項記載のスリット露光装置。
JP16292084A 1984-08-03 1984-08-03 スリツト露光装置 Granted JPS6141139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16292084A JPS6141139A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 スリツト露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16292084A JPS6141139A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 スリツト露光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6141139A true JPS6141139A (ja) 1986-02-27
JPH0481174B2 JPH0481174B2 (ja) 1992-12-22

Family

ID=15763741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16292084A Granted JPS6141139A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 スリツト露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6141139A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9073344B2 (en) 2013-01-18 2015-07-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53137136A (en) * 1977-05-07 1978-11-30 Ricoh Co Ltd Illuminating system
JPS56164362A (en) * 1980-05-23 1981-12-17 Fuji Xerox Co Ltd Manuscript illuminating device of copying machine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53137136A (en) * 1977-05-07 1978-11-30 Ricoh Co Ltd Illuminating system
JPS56164362A (en) * 1980-05-23 1981-12-17 Fuji Xerox Co Ltd Manuscript illuminating device of copying machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9073344B2 (en) 2013-01-18 2015-07-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0481174B2 (ja) 1992-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5491220A (en) Lighting device for exposure
JPH0670682B2 (ja) 照明装置
JPS6141139A (ja) スリツト露光装置
JPS6145238A (ja) スリツト露光装置
JP2756765B2 (ja) 複写機等の原稿撮像装置
JP3229677B2 (ja) 照明光学システム
JPS62102238A (ja) 画像形成装置の原稿照明装置
JPH0547201A (ja) 投写照明装置
JPH02293711A (ja) 照明光学系
KR950001868A (ko) 조명장치 및 동장치를 사용하는 노광장치
JPH0429739A (ja) 紫外線照射装置
JPH0132032Y2 (ja)
JP2526945B2 (ja) 電子閃光装置内蔵カメラ
JPH0414746Y2 (ja)
JP2552123B2 (ja) 画像投影装置
JPH064753U (ja) 液晶プロジェクタの照明装置
JPH10319504A (ja) 投写型表示装置
JP2553025Y2 (ja) 露光装置
JPS60233633A (ja) 複写機の露光装置
JP2535472Y2 (ja) 原稿照明装置
JPH03264944A (ja) 画像形成装置
JPS61162065A (ja) 照明装置
JPH08328158A (ja) 画像形成装置の露光装置
WO1987004268A1 (en) Flash lighting device
JPH01193835A (ja) 写真焼付装置