JPS6141068B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6141068B2
JPS6141068B2 JP4674280A JP4674280A JPS6141068B2 JP S6141068 B2 JPS6141068 B2 JP S6141068B2 JP 4674280 A JP4674280 A JP 4674280A JP 4674280 A JP4674280 A JP 4674280A JP S6141068 B2 JPS6141068 B2 JP S6141068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pick
arm
permanent magnet
magnet piece
tracking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4674280A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56143570A (en
Inventor
Osamu Tajima
Takeshi Shioiri
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP4674280A priority Critical patent/JPS56143570A/ja
Publication of JPS56143570A publication Critical patent/JPS56143570A/ja
Publication of JPS6141068B2 publication Critical patent/JPS6141068B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B3/00Recording by mechanical cutting, deforming or pressing, e.g. of grooves or pits; Reproducing by mechanical sensing; Record carriers therefor
    • G11B3/02Arrangements of heads
    • G11B3/10Arranging, supporting, or driving of heads or of transducers relatively to record carriers
    • G11B3/34Driving or guiding during transducing operation
    • G11B3/38Guiding, e.g. constructions or arrangements providing linear or other special tracking characteristics

Landscapes

  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は信号ピツクアツプ装置に係り、特にト
ラツキングコイルをその間にピツクアツプアーム
の基部側の弾性支持体及び永久磁石片が介在する
ように前後に配することにより、ピツクアツプア
ームを回動させてのトラツキング制御動作を弾性
支持体に不要な力を作用させることなく、高精度
に且つ効率良く行ないうるように構成した信号ピ
ツクアツプ装置を提供することを目的とする。 従来より、信号ピツクアツプ装置として、ピツ
クアツプアームの基部側に永久磁石片を固定し、
この永久磁石片に対向してトラツキングコイルを
配し、コイルに制御電流を流し永久磁石片に回動
力を付与し、アームを回動させ、アーム先端側の
再生針を回転記録媒体のトラツクと直交する方向
に変位させてトラツキング制御を行ないうる構成
の装置がある。 従来の信号ピツクアツプ装置においては、ピツ
クアツプアームと再生針と永久磁石片とよりなる
ピツクアツプアーム組立体にトラツキング制御時
に作用する回動力の中心と、ピツクアツプアーム
組立体が弾性支持部材により支持される点とが離
れている構造である。このため、トラツキング制
御のための回動力が弾性支持部材に横推力として
作用することになり、トラツキング制御動作にそ
れだけ大なる回動力を必要とし、トラツキング制
御動作の効率が低下する。また、トラツキング制
御動作時に弾性支持部材が軸方向に圧縮・伸張変
形することになり、ある周波数で共振を起こし、
トラツキングサーボ機構に立相遅れを生じさせ、
トラツキング精度が低下するという欠点があつ
た。 本発明は上記諸欠点を除去したものであり、以
下図面と共にその一実施例について説明する。 本実施例において、信号ピツクアツプ装置は着
脱可能なカートリツジ式としてある。第1図は本
発明になる信号ピツクアツプ装置の一部横断面平
面図、第2図は第1図中−線に沿う縦断面
図、第3図はピツクアツプカートリツジを装着す
る状況を示す縦断面図、第4図は信号ピツクアツ
プ装置及びこれに関連する機構部の分解斜視図、
第5図は本発明の要部をなす信号ピツクアツプ装
置だけを取り出して示す図、第6図はこれを模型
的に示す図である。 各図中、信号ピツクアツプ装置1は回転情報信
号記録媒体(以下デイスクという)2の半径方向
に移動するハウジング3内に組込まれており、再
生針4が矢印X方向に回転するデイスク2のトラ
ツクを相対的に添接走査して情報信号を再生す
る。 信号ピツクアツプ装置1は、ピツクアツプアー
ム組立体5とこれに関連して配してあるトラツキ
ングコイル群とよりなる。 ピツクアツプアーム組立体5は、アルミニウム
製パイプのピツクアツプアーム6、この先端に取
付けてある再生針4、この基部側に取付けてある
ゴム製の弾性支持体7及び永久磁石片8とよりな
り、蓋9とケース10とよりなるカートリツジ1
1内に組込まれている。弾性支持体7は、アーム
6に嵌合する輪7aと、これより両側に突出した
円柱腕部7b,7c(デイスク2と平行でアーム
6と直交する)と、先端側の鍔付細径部7d,7
eとよりなる。永久磁石片8は長手方向に着磁し
てある希土類マグネツトであり、アーム6内に圧
入してある。このピツクアツプアーム組立体5
は、弾性支持体7の円柱腕部7b,7cにテンシ
ヨンを与えた状態で鍔付細径部7d,7eをケー
ス10の切欠10a,10b内に押し込んで、円
柱腕部7b,7cが戻り変形していない状態でア
ーム6が上方に傾斜してケース10内に入り込ん
だ姿勢で取付けられている。蓋9はケース10に
開閉蓋可能に取付けてあり、閉蓋状態で再生針4
を保護する。 トラツキングコイル群は、一対にトラツキング
コイル12a,12bと、別の一対のトラツキン
グコイル13a,13bとよりなる。各トラツキ
ングコイル12a,12b,13a,13bはコ
イルベース14の腕部14a,14bの内側に植
設してある非磁性ボビン15a,15b,16
a,16bに巻回してあり、カートリツジ装着状
態において、それらの間に弾性支持部材7と永久
磁石片8とが介在するように、前後に並んで配設
してある。コイルベース14はハウジング3の底
板3aの上にネジ止めしてある。 なお、ピツクアツプアーム組立体5は、カート
リツジ11を、第3図に示すように、垂立してい
る回動蓋20に固定してあるガイド部材21に挿
入し、次いで蓋9を開き、回動蓋20を軸27を
中心に反時計方向に水平位置まで回動してラツチ
爪22によりラツチさせることにより、コイル1
2a,12b,13a,13bに対向する位置に
到り、第1図、第2図に示すように信号ピツクア
ツプ装置1を構成する。 なお、カートリツジ11(即ちピツクアツプア
ーム組立体5)は、ケース10の凹部10c,1
0dをボビン16a,16bの鍔付細径部に嵌合
させて水平面内での位置、同時にケース10の天
板がピン23a,23bに押し当つて高さ位置を
規制されて装着され、再生針4より引き出された
金属リボン24が共振器25の中心導体26に圧
接する。 この信号ピツクアツプ装置1において、一対の
トラツキングコイル12a,12bは夫々巻軸線
方向をデイスクに平行でアーム16に直交する方
向に整列して、端部を永久磁石片8のS極の近傍
に位置させて、弾性支持体7及び永久磁石片8よ
り再生針側(前側)に位置する。別の一対のトラ
ツキングコイル13a,13bは夫々巻軸線方向
をデイスクに平行でアーム16に直交する方向に
整列して、端部を永久磁石片8のN極の近傍に位
置させて、弾性支持体7及び永久磁石片8より再
生針とは反対側(後側)に位置する。 こゝで、各トラツキングコイルにトラツキング
制御電流を流して例えば各コイルに第5図に示す
ように磁極を生ぜしめると、生じた磁極と永久磁
石片8の磁極との間で吸引・反撥力が生じ、永久
磁石片8の両極に力P,Rが作用する。この力
P,Rにより、ピツクアツプアーム6は矢印ω方
向に回動し、再生針4がトラツク幅方向(デイス
ク2の内周方向)に変位してトラツキング制御が
行なわれる。また、トラツキング制御電流を逆方
向に流すと、永久磁石片8の両極に上記とは逆方
向の力が作用し、ピツクアツプアーム6が矢印ω
とは逆方向に回動する。なお、上記力P,Rは
夫々コイル12a,12b及び13a,13bの
巻数及び各コイルへのトラツキング制御電流値に
より決まる。 こゝで、各コイル12a,12b,13a,1
3bとピツクアツプアーム組立体5とは、上記力
P,Rによる回動力の中心と弾性支持体7による
支持点O(円柱腕部7b,7cの中心線の位置)
とが一致するように定めてある。 即ち、設計的には次のようになつている。 上記力P,Rによる回動力が支持点Oに一致す
るためには、以下に述べる物理学上の撃力方程式
を満足すればよい。
【表】 こゝで、M:ピツクアツプアーム組立体5の質
量 P,R:永久磁石片8の端部に作用する力 u:力P,Rによるピツクアツプアーム組立
体の重心Gの移動速度 Io:ピツクアツプアーム組立体5の支持点O
を中心とする慣性モーメント ω:ピツクアツプアーム組立体5の角速度 z:支持点Oと重心Gとの間の距離 h:永久磁石片の磁極間距離 XG:永久磁石片の端より重心Gまでの距離 である。 上記式中のu,ωを消去してまとめると、 〔R(XG−z)+R(h−XG+z)〕z・M =(R−P)Io となる。 また、慣性モーメント弐関係が次式で表わされ
る。 Io=IG+M・z2 こゝで、IGはピツクアツプアーム組立体5の
重心Gに関する慣性モーメントである。 上記式,より、次式が導かれる。 P/R=I+M・z(X−h)/I+M・z・
即ち、トラツキングコイル12a,12b,1
3a,13bの巻数、抵抗、配設位置(永久磁石
片端面よりの距離及び方向)と、ピツクアツプア
ーム組立体5の機械的諸特性とを上記式を満足
するように定めることにより、コイル12a,1
2b,13a,13bによりピツクアツプアーム
組立体5に作用する回動力が、ピツクアツプアー
ム組立体5の支持点Oを中心とする回動力として
作用することになる。 なお、弾性支持体7の輪7a及び円柱腕部7
b,7cは、輪7aの突出側端面7a-1を永久磁
石片8(ピツクアツプアーム6)の端面と一致さ
せて組立てることにより、トラツキングコイルに
より付与される力P,Rとの関係で上記式を満
足する寸法XG・zが一義的に決まるように定め
てあり、組立後の調整が不要となる。 これにより、トラツキング制御時、ピツクアツ
プアーム組立体5に作用する回動力は、上記支持
点Oが回動中心となる回動力として作用すること
になり、弾性支持体7の円柱腕部7b,7cには
曲げ力だけが作用し、軸方向力は作用しない。こ
のため、トラツキング制御動作に抗する力は弾性
支持体7の曲げ抗力だけとなり、トラツキング制
御動作がそれだけ小なる回動力で効率よく正確に
行なわれる。また、弾性支持体7の両腕部7b,
7cが、トラツキング制御動作時に軸方向に圧
縮・伸張変形することがなく、これが原因での共
振も起こらず、トラツキング制御動作は、共振に
よるエネルギー吸収及び位相遅れを伴なくことな
く効率よく且つ高精度に行なわれる。 また、本実施例においては、前側と後側とに
夫々一対のトラツキングコイルを配した構成とし
てあるため、永久磁石片8の磁力線が効率よく利
用され、トラツキング制御動作が更にそれだけ効
率良く行なわれる。なお、原理的には、前側と後
側にトラツキングコイルを夫々一個ずつ配した構
成でもよく、この構造も本発明に包含されるもの
である。 また、各トラツキングコイルのボビン15a,
15b,16a,16bを強磁性材製とすること
により(場合によつては、ボビンの中心に鉄線を
入れたりボビン中永久磁石片より離れた側を純鉄
製としたりして一部を強磁性材製とする)、永久
磁石片8の磁力線を更に有効に利用し得、トラツ
キング動作が更に効率良く行なわれる。 なお、ピツクアツプアーム組立体5の永久磁石
片8には、上記トラツキングコイルの他に、ジツ
タ補償用の直動コイル28(コイルベース14に
取付けてある)、及び針昇降用制御コイル29
(ガイド部材21に取付けてある)が対向してお
り、各コイル28,29への制御電流の供給によ
り、ジツタ補償動作及び針昇降動作が行なわれ
る。 上述の如く、本発明になる信号ピツクアツプ装
置によれば、ピツクアツプアームの基部側に永久
磁石片を設け、これに関連してトラツキングコイ
ルを配してなる装置において、該トラツキングコ
イルをその間に該永久磁石片と該ピツクアツプア
ームを支持する弾性支持体が介在するように前後
に配した構成とすることにより、トラツキング制
御動作時でのピツクアツプアームの回動を該弾性
支持体に生ずる伸縮(トラツキング制御動作に対
して抗力として作用する)を少なくして、効率よ
く且つ正確に行なうことが出来、更には、永久磁
石片に生ずる回動力の中心がピツクアツプアーム
弾性支持体の支持点と一致するように構成するこ
とにより、トラツキング制御動作時での該弾性支
持体の伸縮を実質上無くしてトラツキング制御動
作を弾性支持体部分での共振を伴なわずに精度良
く行なうことが出来、更にはトラツキングコイル
を前後に二個ずつ配することにより、トラツキン
グ制御動作を更に効率良く行なうことが出来る等
の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になる信号ピツクアツプ装置の
一実施例及びこれに関連する機構の一部横断平面
図、第2図は第1図中−線に沿う縦断面図、
第3図はピツクアツプカートリツジを装着する状
況を示す図、第4図は信号ピツクアツプ装置及び
これに関連する機構部の分解斜視図、第5図は本
発明になる信号ピツクアツプ装置だけを取り出し
て示す図、第6図はこれを模型的に示す図であ
る。 1……信号ピツクアツプ装置、2……回転情報
信号記録媒体(デイスク)、3……ハウジング、
4……再生針、5……ピツクアツプアーム組立
体、6……ピツクアツプアーム、7……弾性支持
体、7a……輪、7b,7c……円柱腕部、7
d,7e……鍔付細径部、8……永久磁石片、1
0……ケース、11……カートリツジ、12a,
12b,13a,13b……トラツキングコイ
ル、14……コイルベース、15a,15b,1
6a,16b……ボビン、20……回動蓋、21
……ガイド部材、22……ラツチ爪、25……共
振器、28……直動コイル、29……針昇降制御
コイル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 基部側を弾性支持体により回動可能に支持さ
    れているピツクアツプアームと、該ピツクアツプ
    アームの先端に取付けてあり情報信号記録媒体を
    相対的に走査して情報信号を再生するピツクアツ
    プ素子と、磁極を該ピツクアツプアームの軸方向
    に配して該ピツクアツプアームの基部側に取付け
    てある永久磁石片に対向して配してあり、該永久
    磁石片との間での吸引・反撥力により該ピツクア
    ツプアームを回動させてトラツキング制御動作を
    行なわしめるトラツキングコイルとよりなる信号
    ピツクアツプ装置において、該トラツキングコイ
    ルをその間に該弾性支持体と該永久磁石片が介在
    するように該ピツクアツプアームの軸方向におい
    て前後に配し、且つ前側位置及び後側位置に少な
    くとも一個ずつ配してなることを特徴とする信号
    ピツクアツプ装置。 2 該トラツキングコイルは、該永久磁石片の対
    向する磁極部に作用させる力の割合が次式 P/R=I+M・z(X−h)/I+M・z・
    (こゝでP:後側のトラツキングコイルにより
    これと対向する磁極部に作用される力 R:前側のトラツキングコイルによりこれと
    対向する磁極部に作用される力 IG:該ピツクアツプアームと該ピツクアツ
    プ素子と該永久磁石片とよりなるピツク
    アツプアーム組立体の重心に関する慣性
    モーメント M:該ピツクアツプアーム組立体の質量 XG:該永久磁石片の後側磁極部より該ピツ
    クアツプアーム組立体の重心までの距離 z:該ピツクアツプアーム組立体の重心と該
    弾性支持体の支持点との間の距離 h:該永久磁石片の磁極間距離 である) を満足するように構成してあることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の信号ピツクアツプ装
    置。 3 該トラツキングコイルを、前側位置及び後側
    位置に2個ずつ、該永久磁石片の磁極に対向する
    ように並設してなることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項又は第2項記載の信号ピツクアツプ装
    置。
JP4674280A 1980-04-11 1980-04-11 Signal pickup device Granted JPS56143570A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4674280A JPS56143570A (en) 1980-04-11 1980-04-11 Signal pickup device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4674280A JPS56143570A (en) 1980-04-11 1980-04-11 Signal pickup device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56143570A JPS56143570A (en) 1981-11-09
JPS6141068B2 true JPS6141068B2 (ja) 1986-09-12

Family

ID=12755777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4674280A Granted JPS56143570A (en) 1980-04-11 1980-04-11 Signal pickup device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56143570A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58101364U (ja) * 1981-12-28 1983-07-09 赤井電機株式会社 ビデオデイスク用カ−トリツジ
JPS59149267U (ja) * 1983-03-26 1984-10-05 三菱電機株式会社 ビデオデイスクプレ−ヤのピツクアツプ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56143570A (en) 1981-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3236696B2 (ja) 多重トラック方式のテープレコーダ用ヘッド位置合わせ機構
JPH09161425A (ja) ヘッドアクチュエータ
US4170783A (en) Signal pickup device for reproducing an information signal recorded on a track of a rotary recording medium
JP3718524B2 (ja) 弓状走査テープ駆動装置
JPS5846781B2 (ja) 回転記録媒体再生装置における信号トラツキング用カンチレバ−装置
JP3457260B2 (ja) ディスクドライブのヘッドサスペンション組立体
US4812934A (en) Actuator for memory storage device
JP3375259B2 (ja) 磁気ディスク装置
Aruga et al. High-speed orthogonal power effect actuator for recording at over 10000 TPI
JPS6146901B2 (ja)
JPS6141068B2 (ja)
US4382293A (en) Signal pickup device in rotary recording medium reproducing apparatus
US4751597A (en) Center of percussion head actuator assembly
JPS626606Y2 (ja)
US4366563A (en) Video disc stylus suspension apparatus
JPS6161277A (ja) 磁気デイスク装置の位置決めキヤリツジ用ア−ム
US4339812A (en) Signal pickup cartridge for reproducing signals recorded on rotating recording mediums
JPS596549Y2 (ja) 回転記録媒体再生装置の信号ピツクアツプ装置
JPS5847779B2 (ja) 回転記録媒体用信号ピツクアツプ装置
US20020186498A1 (en) Disk drive with a pivot embedded torque generating track follow actuator and method therefor
JPS626611Y2 (ja)
JPS6312336Y2 (ja)
JPH1166773A (ja) ディスク装置のヘッドアクチュエータ構造
JPS6155173B2 (ja)
JPS626610Y2 (ja)