JPS6140261B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6140261B2
JPS6140261B2 JP56050698A JP5069881A JPS6140261B2 JP S6140261 B2 JPS6140261 B2 JP S6140261B2 JP 56050698 A JP56050698 A JP 56050698A JP 5069881 A JP5069881 A JP 5069881A JP S6140261 B2 JPS6140261 B2 JP S6140261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
formulation
copolymer
acid
polyamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56050698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56157451A (en
Inventor
Aira Koohan Merubin
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22482694&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6140261(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPS56157451A publication Critical patent/JPS56157451A/ja
Publication of JPS6140261B2 publication Critical patent/JPS6140261B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/06Ethers; Acetals; Ketals; Ortho-esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は難燃性ポリアミド樹脂に関するもので
あり、より特にデカブロモジフエニルエーテルを
含有しているそのような樹脂に関するものであ
る。 デカブロモジフエニルエーテルはこれまでポリ
アミド樹脂用の難燃剤として広く使用されてきて
おらず、その理由は該樹脂から成形された製品中
で“ブルーミング”を生じる傾向のためである。 “ブルーミング”は製品の表面へのデカブロモ
ジフエニルエーテルの泳動により生じ、そして製
品の表面にまだらな外観があらわれる。さらに、
表面上でのエーテルの集積は、電気伝導性を増大
させて、該樹脂を絶縁剤の形で含有している回路
を弱くする。 ポリアミド/デカブロモジフエニルエーテル成
形用配合物中にオレフイン重合体が存在している
ときは、生成した配合物から成形された製品はオ
レフイン重合体を含有していない配合物より“ブ
ルーム”する傾向が少ないということを今見出し
た。 さらに、オレフイン重合体の存在が配合物の難
燃性を強化するということも見出した。 本発明の組成物は、本質的に a 組成物の約40〜約90重量%の間の、フイルム
生成性分子量を有するポリアミド、 b 組成物の約5〜約30重量%の間のデカブロモ
ジフエニルエーテル、 c 組成物の約1〜約20重量%の間の、 約0.5〜9重量%、好適には1〜4重量
%、の不飽和カルボン酸二無水物と約99.5〜
91重量%、好適には99〜96重量%の飽和中軸
鎖及び不飽和炭化水素側鎖を有する炭化水素
重合体との付加物、又は 共重合体の酸単量体含有量が共重合体を基
にして約0.2〜25モル%の間であり、酸のカ
ルボキシル基の少なくとも10%が金属イオン
で中和されているうな、ω―オレフインと
α,β―エチレン系不飽和カルボン酸のイオ
ン性共重合体、又は 置換されていないポリオレフイン、又は ω―オレフインと少なくとも1種のそれと
共重合可能な共単量体との共重合体、 から選択されたオレフイン重合体 からなり、成分c/成分bの比が0.20より大きい、ポリ
ア ミド成形用配合物と定義される。 該組成物は、組成物の50重量%までの強化剤又
は充填及び/又は組成物の15重量%までの金属酸
化物難燃剤相乗剤を含有できる。 ここで使用されるポリアミドは当業界でよく知
られている。それらはフイルム生成性の分子量を
有する。ポリアミド樹脂は、等モル量の炭素数が
4〜12の飽和有機ジカルボン酸を炭素数が2〜13
の有機ジアミンと縮合させることにより製造で
き、ここでジアミンは希望によりポリアミド中に
カルボキシル末端基より過剰のアミン末端基を与
えるために使用できる。反対に、ジ酸は過剰の酸
基を与えるために使用できる。同様に、これらの
ポリアミドは酸アミン及び酸の酸生成用及びアミ
ン生成用誘導体、例えばエステル、酸クロライ
ド、アミン塩など、からも製造できる。ポリアミ
ドを製造するために使用される代表的なジカルボ
ン酸にはアジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、
セバシン酸、及びドデカンジオン酸が含まれ、一
方代表的なジアミンにはヘキサメチルレンジアミ
ン及びオクタメチレンジアミンが含まれる。さら
に、ポリアミドは、ω―アミノカルボン酸又はラ
クタムの自己縮合からも製造できる。ポリアミド
の例には、ポリ(ヘキサメチレンアジパミド)
(66ナイロン)、ポリ(ヘキサメチレンアゼラアミ
ド)(69ナイロン)、ポリ(ヘキサメチレンセバシ
アミド)(610ナイロン)及びポリ(ヘキサメチレ
ンドデカノアミド)(612ナイロン)、ポリ
(4.4′―メチレンジシクロヘキシレンドデカノア
ミド)又はラクタムの開環により生成するポリア
ミド、すなわちポリカプロラクタム(6ナイロ
ン)、ポリラウリルラクタム(12ナイロン)、又は
ω―アミノ酸から製造されるポリ―11―アミノウ
ンデカノアミドが含まれる。上記の重合体を製造
するために使用された少なくとも2種のアミン又
は酸の重合より製造されたポリアミド共重合体、
例えばアジピン酸、イソフタル酸及びヘキサメチ
レンジアミンからの重合体、又はヘキサメチレン
ジアミン、アジピン酸及びカプロラクタムの共重
合体、を使用することもできる。ポリアミドの配
合物、例えば66ナイロン及び6ナイロンの混合
物、も包含される。 ポリアミドを組成物の約5〜30重量%の、好適
には約10〜25重量%の、間のデカブロモジフエニ
ルエーテル及び組成物の約1〜約20重量%の、好
適には約2〜10重量%の、間の選択されたポリオ
レフイン重合体と配合する。 オレフイン重合体は、該組成物から成形される
製品中でデカブロモジフエニルエーテルが“ブル
ーム”する傾向を減じる。オレフイン重合体は付
加物、イオン性共重合体、未置換ポリオレフイン
又はオレフイン共重合体であつてもよい。 付加物中では、中軸は実質的に飽和されており
そして側鎖はグラフト化が起きる場所として作用
する不飽和を含有している。これらの中軸―側鎖
重合体は一般的に、オレフイン及びジオレフイ
ン、例えばエチレン又はプロピレン、とジエン、
例えば1.4―ヘキサジエン、ノルボルナジエン、
ジシクロペンタジエン、エチリデンノルボルネン
及びブタジエンなどとの共重合体である。特定な
例は、エチレン、プロピレン及び1.4―ヘキサジ
エン及び/又はノルボルナジエンの共重合体であ
る。未置換されたカルボン酸二無水物又はジ酸を
重合体と共に使用して付加物を生成する。二無水
物又はジ酸は、無水マレイン酸、無水フマル酸な
どであることができる。好適な付加物は、エチレ
ン、少なくとも1種のC3〜C6α―オレフイン及
び少なくとも1種の非共役ジエン、好適には1.4
―ヘキサジエン、の共重合体であり、そして二無
水物は無水マレイン酸である。 イオン性共重合体は、炭素数1〜8のα―オレ
フインと炭素数が3〜8のα,β―エチレン系の
不飽和カルボン酸の共重合体である。該酸の例に
は、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マ
レイン酸、フマル酸などが含まれる。好適には、
カルボン酸は共重合体の0.2〜25モル%、好適に
は1〜10モル%である。好適になω―オレフイン
はエチレンであり、そしてカルボン酸共単量体は
アクリル酸又はメタクリル酸である。共重合体中
のカルボキシル基は金属カチオンで中和でき、好
適にはカルボキシル基の少なくとも10%が中和さ
れる。ナトリウム又はカリウムが好適な金属カチ
オンである。代表的なω―オレフインには、エチ
レン、プロピレン、ブテン―1、ペンテン―1な
どが含まれる。そのような重合体の例には、アク
リル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、該
ジカルボン酸のモノエステル、例えばマレイン酸
水素メチル、フマル酸水素メチル、フマル酸水素
エチル及び無水マレイン酸が包含される。 未置換のポリオレフインは、ポリエチレン(高
密度又は低密度)、ポリプロピレンなどであり得
る。 ω―オレフイン及びそれと共重合可能な単量体
の共重合体におけるω―オレフイン成分はエチレ
ン、プロピレン、ブチレンなどであり得る。単量
体は、酢酸ビニル、アルキルアクリレートもしく
はメタクリレート又は他のオレフインであり得
る。 重量比成分c/成分bは0.20より大きい。この比より
低 いと、ブルーミング防止性は顕著でない。 組成物は50重量%までの、好適には5〜20重量
%の、強化剤又は充填剤、例えばグラスフアイバ
ー、ガラス球、雲母小球、鉱物充填剤など、も含
有できる。 組成物は難燃促進剤(又は相乗剤)、例えば酸
化アンチモン、ほう酸亜鉛、酸化亜鉛、亜鉛フエ
ライト又は酸化第二鉄、も含有できる。特に有用
なものは酸化アンチモン又は酸化アンチモンとほ
う酸亜鉛の混合物である。使用する場合に存在す
る促進剤の量は普通組成物の約0.5〜10重量%、
好適には1.5〜7重量%の間である。相乗剤を濃
縮物の形で好適には上記のオレフイン重合体に加
えることもできる。 着色剤、例えばカドミウムレツド、カーボンブ
ラツク又はTiO2も、組成物の10重量%までの量
で存在できる。 酸化防止剤、熱又は紫外線安定剤なども加える
ことができる。 組成物は各成分を物理的に混合することにより
簡単に得られる。混合物を融解押出ししてストラ
ンドとし、それを切断又は細断して成形用ペレツ
トを生成できる。単一スクリユーもしくは2スク
リユー押出し機又は他の融解加工装置を、好適に
は真空抽出部分と共に、使用できる。各成分をホ
ツパーに一緒に供給する方法又は一部もしくは全
部の成分を融解射出する方法が予備配合変法とし
て可能である。 実施例 実施例において、引張り強度及び伸びは
ASTMD638―77aにより、成形後1日以上の成形
された乾燥条件下で試験された。 曲げモジユラスはASTM D790―71に記されて
いる如くして測定されたが5個でなく3個の試料
を試験された。乾燥状態の成形された試料を成形
後1日以上たつて試験した。 切欠きアイゾツドはASTM D256―73に記され
ている方法により測定された。試料は乾燥成形状
態で成形後1日以上たつて試験された。 実施例において、示されている組成物は、各成
分を重量測定し、それらを一緒に撹拌して混合
し、そして乾燥条件下で押出しの準備ができるま
で貯蔵することにより製造される。次に乾燥配合
物を押出し機の口の部分に供給した。それの温度
設定は押出し機の型及び樹脂の型により調節され
る。例えば、単一スクリユー押出し機では温度設
定は一般にナイロンの融点より5〜20℃高く、2
スクリユー押出し機ではそれらはしばしば融点付
近である。一般にその設定は製造及び分散条件と
矛盾せずにできる限り低い融解温度が得られるよ
うに調節される。押出し機には真空抽出部分が備
えられている。押出し機のホツパーへの成分の供
給又は成分の融解物中への射出は可能な予備配合
変法技術である。 融解物は押出し機から適当なダイを通つて出て
きて、切断機に供給される前に急冷されて、普通
の成形用粉末寸法の顆粒を生成する。必要なら、
顆粒状生成物を成形前に乾燥する。 試験試料の成形は、6オンス往復スクリユー機
械中で行なわれた。燃焼性試験では、1/16″×1/
2″×5″の棒を48時間にわたつて23℃においてア
ンダーライタースラボラトリイ方法94に記載の如
く50%RHに露呈した。UL垂直試験方法は、5本
の棒のうち必要な2個の燃焼を行なつて実施され
た。 表1及び2はある範囲のオレフイン重合体及び
濃度を包含している実験を記しており、それらの
全てはグラスフアイバーを含有していた。オレフ
イン重合体の使用により、17〜100%の燃焼時間
の短縮が得られた。ブルーミング傾向の減少が、
本発明の範囲内の試料で観察された。
【表】
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 本質的に、 a 配合物の40〜90重量%の間の、フイルム生成
    性分子量を有するポリアミド、 b 配合物の5〜30重量%の間のデカブロモジフ
    エニルエーテル、及び c 配合物の1〜20重量%の間の、 0.5〜9重量%の不飽和カルボン酸二無水
    物と99.5〜91重量%の飽和中軸鎖及び不飽和
    炭化水素側鎖を有する炭化水素重合体との付
    加物、又は 共重合体の酸単量体含有量が共重合体を基
    にして0.2〜25モル%の間であり、酸のカル
    ボキシル基の少なくとも10%が金属イオンで
    中和されているような、ω―オレフインと
    α,β―エチレン系不飽和カルボン酸のイオ
    ン性共重合体、又は 置換されているポリオレフイン、又は ω―オレフインと少なくとも1種のそれと
    共重合可能な共単量体との共重合体 から選択されたオレフイン重合体、 からなり、成分c/成分bの比が0.20より大きい、ポリ
    ア ミド成形用配合物。 2 本質的に、 a 配合物の40〜90重量%の間の、フイルム生成
    性分子量を有するポリアミド、 b 配合物の5〜30重量%の間のデカブロモジフ
    エニルエーテル、 c 配合物の1〜20重量%の間の、 0.5〜9重量%の不飽和カルボン酸二無水
    物と99.5〜91重量%の飽和中軸鎖及び不飽和
    炭化水素側鎖を有する炭化水素重合体との付
    加物、又は 共重合体の酸単量体含有量が共重合体を基
    にして0.2〜25モル%の間であり、酸のカル
    ボキシル基の少なくとも10%が金属イオンで
    中和されているような、ω―オレフインと
    α,β―エチレン系不飽和カルボン酸のイオ
    ン性共重合体、又は 置換されていないポリオレフイン、又は ω―オレフインと少なくとも1種のそれと
    共重合可能な共単量体との共重合体 から選択されたオレフイン重合体、及び 配合物の0.5〜10重量%の間の難燃性相乗剤、 からなり、成分c/成分bの比が0.20より大きい、ポリ
    ア ミド成形用配合物。 3 本質的に、 a 配合物の40〜90重量%の間の、フイルム生成
    性分子量を有するポリアミド、 b 配合物の5〜30重量%の間のデカブロモジフ
    エニルエーテル、 c 配合物の1〜20重量%の間の、 0.5〜9重量%の不飽和カルボン酸二無水
    物と99.5〜91重量%の飽和中軸鎖及び不飽和
    炭化水素側鎖を有する炭化水素重合体との付
    加物、又は 共重合体の酸単量体含有量が共重合体を基
    にして0.2〜25モル%の間であり、酸のカル
    ボキシル基の少なくとも10%が金属イオンで
    中和されているような、ω―オレフインと
    α,β―エチレン系不飽和カルボン酸のイオ
    ン性共重合体、又は、 置換されていないポリオレフイン、又は ω―オレフインと少なくとも1種のそれと
    共重合可能な共単量体との共重合体 から選択されたオレフイン重合体、及び 配合物の5〜50重量%の間の強化剤又は充填
    剤、 からなり、成分c/成分bの比が0.20より大きい、ポリ
    ア ミド成形用配合物。 4 本質的に、 a 配合物の40〜90重量%の間の、フイルム生成
    性分子量を有するポリアミド、 b 配合物の5〜30重量%の間のデカブロモジフ
    エニルエーテル、 c 配合物の1〜20重量%の間の、 0.5〜9重量%の不飽和カルボン酸二無水
    物と99.5〜91重量%の飽和中軸鎖及び不飽和
    炭化水素側鎖を有する炭化水素重合体との付
    加物、又は 共重合体の酸単量体含有量が共重合体を基
    にして0.2〜25モル%の間であり、酸のカル
    ボキシル基の少なくとも10%が金属イオンで
    中和されているような、ω―オレフインと
    α,β―エチレン系不飽和カルボン酸のイオ
    ン性共重合体、又は 置換されていないポリオレフイン、又は ω―オレフインと少なくとも1種のそれと
    共重合可能な共単量体との共重合体 から選択されたオレフイン重合体、 配合物の0.5〜10重量%の間の難燃性相乗剤、 及び 配合物の5〜50重量%の間の強化剤又は充填
    剤、 からなり、成分c/成分bの比が0.20より大きい、ポリ
    ア ミド成形用配合物。 5 オレフイン重合体がポリエチレンである、特
    許請求の範囲第1、2、3又は4項に記載のポリ
    アミド配合物。 6 相乗剤が酸化アンチモン及びほう酸亜鉛の混
    合物である、特許請求の範囲第2項又は第4項に
    記載のポリアミド配合物。 7 a 配合物の40〜90重量%の間の、フイルム
    生成性分子量を有するポリアミド、 b 配合物の5〜30重量%の間のデカブロモジフ
    エニルエーテル、及び c 配合物の1〜20重量%の間の、 0.5〜9重量%の不飽和カルボン酸二無水
    物と99.5〜91重量%の飽和中軸鎖及び不飽和
    炭化水素側鎖を有する炭化水素重合体との付
    加物、又は 共重合体の酸単量体含有量が共重合体を基
    にした0.2〜25モル%の間であり、酸のカル
    ボキシル基の少なくとも10%が金属イオンで
    中和されているような、ω―オレフインと
    α,β―エチレン系不飽和カルボン酸のイオ
    ン性共重合体、又は 置換されていないポリオレフイン、又は ω―オレフインと少なくとも1種のそれと
    共重合可能な共単量体との共重合体 から選択されたオレフイン重合体、 を成分c/成分bの比が0.20より大きくなるように混合
    す ることを特徴とするポリアミド成形用配合物の製
    造方法。
JP5069881A 1980-04-08 1981-04-06 Flame retardant polyamide blend Granted JPS56157451A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/138,587 US4410653A (en) 1980-04-08 1980-04-08 Flame-retardant polyamide blends

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56157451A JPS56157451A (en) 1981-12-04
JPS6140261B2 true JPS6140261B2 (ja) 1986-09-08

Family

ID=22482694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5069881A Granted JPS56157451A (en) 1980-04-08 1981-04-06 Flame retardant polyamide blend

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4410653A (ja)
EP (1) EP0039148B1 (ja)
JP (1) JPS56157451A (ja)
CA (1) CA1171586A (ja)
DE (1) DE3166550D1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4447572A (en) * 1981-11-06 1984-05-08 Occidental Chemical Corporation Fire retardant polyamide
GB8512119D0 (en) * 1985-05-14 1985-06-19 Ici Plc Polyamide compositions
CN1045783C (zh) * 1993-08-05 1999-10-20 三井化学株式会社 聚酰胺树脂组合物
TW401445B (en) * 1995-07-13 2000-08-11 Mitsui Petrochemical Ind Polyamide resin composition
US5674972A (en) * 1995-07-27 1997-10-07 Albemarle Corporation Polyamide-based formulations
US20090156714A1 (en) * 2007-12-17 2009-06-18 Subramaniam Narayan Flame retardant compositions

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50114453A (ja) * 1974-02-23 1975-09-08
JPS51143061A (en) * 1975-05-23 1976-12-09 Du Pont Reinforced multiiphase thermoplastic compound
JPS5440856A (en) * 1977-09-07 1979-03-31 Unitika Ltd Flame-retardant polyamide composition with high resistance

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1941189B2 (de) * 1969-08-13 1976-04-01 Illing, Gerhard, DipL-Chem. Dr.phil. nat., 6114 Groß-Umstadt Flammwidrig ausgeruestete modifizierte polyamide
GB1298880A (en) * 1970-03-03 1972-12-06 Berk Ltd Improvements in or relating to polymer compositions
DE2148276A1 (de) * 1970-09-30 1972-04-06 Celanese Corp Polyamid Form und Strangpressmassen mit verringerter Brennbarkeit
DE2243847A1 (de) * 1972-09-07 1974-03-14 Kalk Chemische Fabrik Gmbh Selbstverloeschende formmassen und formteile aus polyamiden
GB1572497A (en) * 1976-02-20 1980-07-30 Ici Ltd Thermoplastic polyamide composition
US4141880A (en) * 1978-01-03 1979-02-27 Velsicol Chemical Corporation Flame retarded nylon composition
US4376182A (en) * 1982-04-28 1983-03-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Toughened polyamide flame retarded with octabromodiphenyl ether

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50114453A (ja) * 1974-02-23 1975-09-08
JPS51143061A (en) * 1975-05-23 1976-12-09 Du Pont Reinforced multiiphase thermoplastic compound
JPS5440856A (en) * 1977-09-07 1979-03-31 Unitika Ltd Flame-retardant polyamide composition with high resistance

Also Published As

Publication number Publication date
EP0039148A3 (en) 1981-12-16
EP0039148A2 (en) 1981-11-04
JPS56157451A (en) 1981-12-04
EP0039148B1 (en) 1984-10-10
US4410653A (en) 1983-10-18
DE3166550D1 (en) 1984-11-15
CA1171586A (en) 1984-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3845163A (en) Blends of polyamides and ionic copolymer
US4346194A (en) Toughened polyamide blends
US4287315A (en) Polyamide blends
EP0180302B1 (en) Thermoplastic resin composition
US4362846A (en) Polyamide moulding compounds having high impact strength
EP0052796B2 (en) High impact molding compositions
US6025423A (en) Flame-retardant thermoplastic compositions for electrical cable coatings
US4478978A (en) Toughened polyamide blends
JP3798029B2 (ja) ポリアミドとイオン性コポリマーとの配合物を調製する改良された方法
JPS6343952A (ja) 熱可塑性成形材料
EP0574532A1 (en) FLEXIBLE THERMOPLASTIC COMPOSITIONS COMPRISING NYLON.
US5061757A (en) High impact strength polyamide blends and method for preparation thereof
JPS6140261B2 (ja)
EP0073036A1 (en) Toughened polyamide blends
US5482983A (en) Flameproofed thermoplastic molding materials
JP2740193B2 (ja) 強化ポリアミドを基礎とする難燃性の熱可塑性成形材料
US4564650A (en) Flame retardant amine terminated polyamide composition
JPS6364469B2 (ja)
JPS6311366B2 (ja)
JPH01304156A (ja) 耐衝撃性ポリアミド組成物
JPH0481464A (ja) Ppsを含む樹脂組成物
JPH0425291B2 (ja)
JPS6238384B2 (ja)
KR930004289B1 (ko) 내충격성 폴리아미드 수지조성물
JPS5989353A (ja) 耐衝撃性ポリアミドの製法