JPS6140014Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6140014Y2
JPS6140014Y2 JP1981143167U JP14316781U JPS6140014Y2 JP S6140014 Y2 JPS6140014 Y2 JP S6140014Y2 JP 1981143167 U JP1981143167 U JP 1981143167U JP 14316781 U JP14316781 U JP 14316781U JP S6140014 Y2 JPS6140014 Y2 JP S6140014Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
conductive plate
parts
storage part
connection terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981143167U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5852808U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14316781U priority Critical patent/JPS5852808U/ja
Publication of JPS5852808U publication Critical patent/JPS5852808U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6140014Y2 publication Critical patent/JPS6140014Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、豆球ソケツトや電源プルスイツチ
等の部品を部品取付本体に一体化すると共に、こ
れらの部品間をパターン加工した導電性板で配線
した部品ブロツク体に関し、特にリード線の接続
端子構造の改良に関するものである。
照明器具、特に家庭用のけい光灯照明器具に
は、一般にけい光灯とともに複数の部品が照明器
具内に取付けられる。少くとも標準部品として必
要なものは、安定器、電源スイツチ、グローラン
プ等のスターター、或いは豆球であるが、これら
はそれぞれ個別的なデイスクリート部品であるた
め個々の取付けが必要であるばかりで無く、取付
後に於いて相互配線が必要となる。いうまでも無
く、量産化指向にある家庭用の照明器具にあつて
は、その様な部品個々の取付作業と、配線作業を
それぞれ個々の部品間、更には照明器具1個1個
に施すのは、作業時間の増加と量産効率の低下お
よび照明器具1個当りのトータルコストの上昇を
招く。そこで、従来、上記の様な部品をユニツト
化して更に配線をパターン加工した導電性板で行
う様にした部品ブロツク体を用い、これによつて
作業の合理化とコストダウンを図る提案がなされ
ていた。
第1図はこの様な部品ブロツク体の一例を用い
たけい光灯照明器具の底面図(反射板は省略)を
示している。同図に於いて、1はセードで例えば
プラスチツクで構成され、2は円形のけい光灯ラ
ンプで上下2段に図示しない支持部材によつて器
具本体3に取付けられる。この器具本体3の略中
央部には、部品ブロツク体4がビス等によつて取
着され、また同器具本体3には、照明器具の中心
部から等距離に且つ対称に2個の安定器5,6が
取着される。部品ブロツク体4は、引き紐4aが
取付けられているプルスイツチ4b、2個のグロ
ーランプソケツト4c,4d、および豆球ソケツ
ト4eを有し、更にこれらの各要素は図示しない
予めパターン加工された導電板で配線されてい
る。4f,4gはこの導電板による配線部の一部
であつて、安定器5,6の端子と接続するための
電極端子部である。なお、前記の各要素はスイツ
チ4bのスイツチ構成部およびその端子部を除く
他、プラスチツク成型による部品取付本体4hと
一体形成されている。
この様に、以上の構成から成る部品ブロツク体
を用いると、各部品間の配線は殆んど予め形成さ
れたパターン導電板で成されるため、必要な配線
作業は電極端子部4f,4gと安定器の端子の半
田付けと、電源線とブロツク体上に位置する電源
用端子4iとの接続作業だけとなり、作業性が著
しく改善される。
この考案の目的は、上記の様なパターン化した
導電板を用いた部品ブロツク体に於いて、更に構
造が簡単で且つ接続の信頼性が高い電源リード線
の接続端子を有する部品ブロツク体を提供するこ
とにある。
この考案を要約すれば、上本体若しくは下本体
に接続端子収納部を形成するとともに、この収納
部に導電板を折曲して形成した接続端子と、前記
収納部に、その収納部の内壁との間に隙間が形成
されるように一体的に設けられた支持片と、この
接続端子に該端子の先端方向に一端が鋭角に弾性
接触するとともに他端が前記隙間に挿入して形成
される弾性片とを収納し、リード線を接続端子と
弾性片に狭持固定して接続する様にしたものであ
る。
以下この考案の実施例を図面を参照して説明す
る。
第2図イ,ロ,ハはこの考案の実施例である部
品ブロツク体の平面図、A−A矢視断面図、B−
B矢視拡大断面図を示す。
同図に於いて、部品取付本体10は、ナイロン
等の熱可塑性樹脂から成る下側本体10aと、ユ
リア等の高絶縁性熱硬化性樹脂から成る上側本体
10bとで構成され、各々は中心線O−Oを基準
にして線対称の同一形状に成型されるとともに、
上側本体10bには、前記中心線O−O上にプル
スイツチ11の押動片案内孔10cと、豆球ソケ
ツト10dとが線対称となる位置に一体形成さ
れ、また一端の巾広部Lには同中心線O−Oを基
準に線対称となる位置にグローランプソケツト1
0e,10fが一体形成され、下側本体10aに
は、前記中心線O−O上にプルスイツチ11のス
イツチ構成部カバー11aが線対称となる位置に
一体形成されている。
また、下本体10aの左側部には電源リード線
接続端子を収納する接続端子収納部10g,10
hが一体形成され、上本体10bの前記収納部の
上部に相当する位置には電源リード線挿入孔10
i,10jが穿設されている。更に、所定のパタ
ーンに打ち抜き加工された複数枚の導電板12
は、図示しない固定部材によつて下側本体10a
の内側面に載置されている。なお、各ソケツトの
電極端子は導電板の一部を折曲することによつて
構成する様にしている。
部品ブロツク体の組立ては、先ず下側本体10
aのスイツチ構造部カバー11aに所望のプルス
イツチ構成体を収納し、次いでこの下側本体10
aの内側面に各導電板を所定の位置に載置し、続
いてその上側に上側本体10bを載せて図示しな
い係合部材で上下本体10a,10bを係合取着
し、最後に各ソケツトにグローランプと豆球を取
付けることによつて行われる。
ところで、第2図ハに示す様に、前記収納部1
0g(10hも同様)には、導電板12を折曲し
て形成した接続端子13と、この接続端子に該端
子の先端方向に鋭角に弾性接触する弾性片14と
が収納され、弾性片14は支持片15によつて支
持されるとともに、この支持片と収納部15の側
壁との間に一部が挾持されることによつて固定さ
れる。弾性片14は例えばりん青銅等の様な良好
な導電性と弾性を有する材料で構成される。
この図から明らかな様に、弾性片14の先端が
接続端子に対して該端子の先端方向に鋭角に弾性
接触する構成にあるため、弾性片14は矢印P方
向にのみ弾性屈曲する。従つて、電源リード線挿
入孔10iより電源リード線16を挿入すればそ
の先端は弾性片14の弾性力に抗して下方に進
み、第3図に示す状態となる。そして、この状態
では電源リード線16を上方に引く力が作用して
も、弾性片14は抜けなくなり、従つて電源リー
ド線先端部は接続端子13と弾性片14の間に強
固に挾持されて電源リード線の接続が行われるこ
とになる。
この様に、この考案によれば、接続端子として
配線部を構成する導電板をそのまま用いているた
め、必要な部品は弾性片だけで良い利点がある。
また、リード線の接続には半田付けを要しなく、
その先端を接続端子部に挿入するだけで充分な接
続を行えるため、部品ブロツク体に要求される組
立ての作業性を更に向上するという利点を有して
いる。さらに弾性片は独立した部品であるため、
接続端子に対する接触圧を任意に変更でき、しか
も導電板の厚さが厚くても薄くてもそれに応じて
弾性片を変えれば良いために常に最適の接触圧を
得ることができる。また、支持片の作用によつて
弾性片を容易に取付けることが出来、組立て作業
性も非常に良い利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の前提となる照明器具用部品
ブロツク体を用いたけい光灯照明器具の底面図
(反射板は省略)、第2図イ,ロ,ハはこの考案の
実施例である部品ブロツク体の平面図、A−A矢
視断面図、B−B矢視拡大断面図、第3図はリー
ド線接続時のB−B矢視拡大断面図を示す。 10……部品取付本体、10a……下側本体、
10b……上側本体、10g,10h……接続端
子収納部、12……導電板、13……接続端子、
14……弾性片、16……リード線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電源スイツチ等の複数の照明器具用部品を、予
    めプラスチツクで成形加工した上側本体と下側本
    体から成る部品取付本体に取付けるとともに、こ
    れらの部品間をパターン加工した導電板で配線し
    て成る照明器具用部品ブロツク体に於いて、前記
    上本体若しくは下本体に形成した接続端子収納部
    と、この収納部に前記導電板を折曲して形成した
    接続端子と、前記収納部に、その収納部の内壁と
    の間に隙間が形成されるように一体的に設けられ
    た支持片と、この接続端子に該端子の先端方向に
    一端が鋭角に弾性接触するとともに他端が前記隙
    間に挿入して係止される弾性片とを有して成る照
    明器具用部品ブロツク体。
JP14316781U 1981-09-25 1981-09-25 照明器具用部品ブロック体 Granted JPS5852808U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14316781U JPS5852808U (ja) 1981-09-25 1981-09-25 照明器具用部品ブロック体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14316781U JPS5852808U (ja) 1981-09-25 1981-09-25 照明器具用部品ブロック体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5852808U JPS5852808U (ja) 1983-04-09
JPS6140014Y2 true JPS6140014Y2 (ja) 1986-11-15

Family

ID=29936162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14316781U Granted JPS5852808U (ja) 1981-09-25 1981-09-25 照明器具用部品ブロック体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5852808U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6340818Y2 (ja) * 1984-12-04 1988-10-25

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5312066U (ja) * 1976-07-12 1978-02-01
JPS5312067U (ja) * 1976-07-12 1978-02-01
JPS5425178U (ja) * 1977-07-21 1979-02-19

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53134563U (ja) * 1977-03-31 1978-10-25
JPS6041609Y2 (ja) * 1979-03-06 1985-12-18 松下電工株式会社 螢光灯の配電ブロツク

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5312066U (ja) * 1976-07-12 1978-02-01
JPS5312067U (ja) * 1976-07-12 1978-02-01
JPS5425178U (ja) * 1977-07-21 1979-02-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5852808U (ja) 1983-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016206541A1 (zh) 灯头电连接结构
CN105351777B (zh) Led灯一体式电连接结构
CN109681821B (zh) 吸顶灯及其灯体、安装座
US4821161A (en) Light fixture
JPH0677468B2 (ja) 片側に口金を有する低圧放電灯のためのアダプタ
JPS6140014Y2 (ja)
JPH0740445B2 (ja) 照明器具
CN110715184A (zh) 灯头与光源驱动板直接连接器以及其应用的led球泡灯
KR200282124Y1 (ko) 조립이 간편한 형광등 소켓
JPS6222964Y2 (ja)
JPS6322569Y2 (ja)
CN110906218B (zh) 一种吸顶灯
JPS634336Y2 (ja)
JPH021029Y2 (ja)
JPS6321862Y2 (ja)
JPH0128579Y2 (ja)
JPS6320019Y2 (ja)
KR200151791Y1 (ko) 전구식 형광등용 회로기판의 단자 접속구조
JPS6336623Y2 (ja)
JPS6313626Y2 (ja)
JPS5840490Y2 (ja) 配線器具
JPS6320018Y2 (ja)
JPH0338731Y2 (ja)
JPS5831284Y2 (ja) 照明器具
JPS633054Y2 (ja)