JPS6139885A - 同期型交流サ−ボモ−タの駆動方式 - Google Patents

同期型交流サ−ボモ−タの駆動方式

Info

Publication number
JPS6139885A
JPS6139885A JP15547484A JP15547484A JPS6139885A JP S6139885 A JPS6139885 A JP S6139885A JP 15547484 A JP15547484 A JP 15547484A JP 15547484 A JP15547484 A JP 15547484A JP S6139885 A JPS6139885 A JP S6139885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
encoder
phase
motor
origin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15547484A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Hirai
淳之 平井
Akiho Hasuo
蓮尾 顕穂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP15547484A priority Critical patent/JPS6139885A/ja
Publication of JPS6139885A publication Critical patent/JPS6139885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P1/00Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters
    • H02P1/16Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters for starting dynamo-electric motors or dynamo-electric converters
    • H02P1/46Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters for starting dynamo-electric motors or dynamo-electric converters for starting an individual synchronous motor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は同期型交流サーボモータを滑らかに起動させる
駆動方式に関するものである。
〔従来技術とその問題点〕
従来の光学式あるいは磁気式エンコーダを位置検出器と
して用いた同期屋交流サーボモータ(以下単にモータと
いう)の制御装置は、第1図に示すようにCPUを用い
た速度アンプ1の出力信号(デジタル電流指令信号)を
D/A変換器2によってアナログ信号に変換したものを
電流アンプ3□で増巾し、その電流でモータ4を駆動す
るように構成し、速度及びトルク制御はエンコーダ5か
ら構成される装置パルスPIを用いて、演算器6によシ
     ゛位置信号θを作り、それを変換器7により
速度検出信号vfに変換して負帰還すると共に、正弦テ
ーブル8によ多位置信号θを正弦値aInθに変換して
トルク指令値に乗算するようにしている。なお第1図中
9は例えば比例−積分系の補償器、1Gはりミツターで
おる。
ここで、電流指令および電流アンプ部は一相分のみ示し
である。
ところで、同期型交流サーボモータ使用のサーボ系で、
最大トルクを発生させるためにはモータに与えられる各
相電流のベクトルが各相逆起電力のベクトルと常に同位
相になるように制御されなければならない。
ところが、従来方式では、起動時において原点パルスを
認知するまではトルク指令は決定できても電流ベクトル
の位相が決定できないため、磁極位置に関係なく電流を
流すことになるため。
その間速度制御性、トルク制御性は全く保証されないの
で、電源投入、速度指令入力後のある時間は加速性が劣
り、滑らかに回転しないという問題がちった。
近時、同期型交流サーゼモータの精密自動制御装置への
需要が増大し、電源投入後のモータ回転が滑らかである
ことを必要とする用途が次第に増加しつつあるが1本発
明はその要求を満す駆動方式をこ\に提供しようとする
ものである。
〔問題点を解決するための手段〕
即ち1本発明者は上記の要求を満すものを得ろため1種
々検討の結果、従来、モータの位相の監視に用いられて
いたエンコーダの各相ノソルスの出力端子に着目し、こ
の各相ノぞルスを積極らかに起動させることに成功した
ものである。
以下本発明の実施例を図面に基づき説明すれば次の通シ
である。
〔実施例〕
第2図は本発明実施例のブロック図で、第1図?従来装
置と同一部分は同一符号を付しである。
この実施例も、第1図に示した従来装置と同様速度アン
プ1′にOPUを用いており、後述のエンコータパルス
・インタフェース11S矩形波ステツプ信号発生回路1
2.正弦波信号発生回路13及び原点パルス又は相パル
ス立下シ検出信号で切換わる電子スイッチ14を設けた
点が従来装置と異なる点である。
エンコーダパルスーインタフェース11U!3図に示す
ように構成され、原点ノぞルスPoあるいは相パルスP
u、Pv、Pwを用いて磁極位置を□、 算出する。図中ノぐ□ルス処理回路111〜113はソ
フト演算を行なうため入カッぐルス信号の状態を論理値
に変換する回路である。
位置パルスP!は1周をN分割したもので、原点パルス
Poあるいは相パルス(例えばU相)ぐルスPu)の立
下シを検出した時点にラッチされた位置パルス読取値が
レジスタ116に記憶されると同時に原点を確認したこ
とがレジスタ11701ビツトに記憶される。
実施例のように速度アンプ11をOPUで構成した場合
このインタフェースaOPUにパス結合されソフトで原
点通過の確認と、原点位置における位置パルスP1のカ
ウント値Noがレジスタ116に記憶される。
従って、原点通過後の磁極位置(電気角)は。
位置パルスP、のレジスタ115によるカウント値Nか
らNot−引いた値によって一義的に算出される。
しかし、電源投入後、原点パルスP。あるいは相パルス
立下シを検出するまでは磁極位置は不明である。
本発明装置ではU相ノぞルスPuを使って矩形波ステッ
プ信号発生回路12にょシ、第4図に)及び(ホ)の2
01で示すような矩形波ステップ信号を発生させ、電源
投入後、原点パルスPoToるいは相Aルス立下ルを検
出するまではこの矩形波ステップ信号をトルク指令値τ
に乗算してモーによって発生される正弦波信号をトルク
指令値τに乗算してモータ4を正弦波駆動するようにし
たものである。
この方法によれば、原点パルスPoにより電子スイッチ
14を切換えるようにし友場合は、第シ検出により電子
スイッチ14を切換えるようにした場合は、第4図(ホ
)のように最大1/P回転く滑らか運転が行なわれるこ
とになる。
第5図は異なる実施例を示すものでトルク指令値τをオ
ペアンプ9′及びすξツター10’を使ってアナログ的
に得るように構成し1乗算型動作は第2図に示した実施
例と同じでちる。
〔発明の変形例、応用例〕 矩形波ステップ信号の形態は、第4図の201で示した
様な6ステツプ波形に限らず、その基本波の位相が各相
パルスの位相、即ち各相逆起電力の位相に合致していて
、効率に問題がなければ任意の波形で良い。
〔発明の効果〕
光学式おるいは磁気式エンコーダを位置検出器として用
いた同期型交流サーぎモータを制御する系で、モータを
機械系に取付けた後に手動でモータを回せず、しかも電
源投入後のモータ回転が滑らかでなければならない場合
にも即時加速性と滑らか運転を保証する効果がちる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置のプル2ク図、第2図は本発明の実施
例のブロック図、第3図はエンコーダパルス・インター
フェースのブロック図、第4図は動作説明のための波形
図、第6図は異なる実施例のブロック図である。 1.1’、1“・・・速度アンプ、2・・・D/入入換
換器2′・・・乗算型D/A変換器、3・・・電流アン
プ、40.・同期型交流サーぎモータ、5・・・エンコ
ーダ、7・・・θ→Vf変換器、8・・・正弦テーブル
、9・・・補償!、10.10’・・・す建ツタ−51
1・・・エンコー14・・・電子スイッチ 特許出願人  株式会社安川電機製作所  j 同 代理人    服  部  修  斗1:jj:・
          ・′−・+1・、 。 第   1   図 第2図 第   5   図 第   6   図 第   4   図 を 電壜檀入ti准帛今才ン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光学式又は磁気式エンコーダを位置検出器として用いた
    同期型交流サーボモータの制御装置において、前記エン
    コーダから送出される相パルスと同期する矩形波電流を
    作り、機械角原点の検出、又は前記相パルスのエッジの
    検出までは前記矩形波電流によって駆動し爾後擬似正弦
    波電流によって駆動することを特徴とする同期型交流サ
    ーボモータの駆動方式。
JP15547484A 1984-07-27 1984-07-27 同期型交流サ−ボモ−タの駆動方式 Pending JPS6139885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15547484A JPS6139885A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 同期型交流サ−ボモ−タの駆動方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15547484A JPS6139885A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 同期型交流サ−ボモ−タの駆動方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6139885A true JPS6139885A (ja) 1986-02-26

Family

ID=15606837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15547484A Pending JPS6139885A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 同期型交流サ−ボモ−タの駆動方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6139885A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU664839B2 (en) * 1991-04-29 1995-12-07 J.M. Voith Gesellschaft M.B.H. Process for operating permanently excited single-phase alternating current machines
EP0884834A1 (de) * 1997-06-13 1998-12-16 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Stromregelung einer feldorientiert betriebenen, permanenterregten Synchronmaschine mit trapezförmiger EMK
EP1223485A2 (en) * 2000-12-26 2002-07-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Positioning-controlling apparatus and positioning-controlling method, and part-mounting equipment and part-mounting method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55117485A (en) * 1979-02-28 1980-09-09 Sony Corp Brushless dc motor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55117485A (en) * 1979-02-28 1980-09-09 Sony Corp Brushless dc motor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU664839B2 (en) * 1991-04-29 1995-12-07 J.M. Voith Gesellschaft M.B.H. Process for operating permanently excited single-phase alternating current machines
EP0884834A1 (de) * 1997-06-13 1998-12-16 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Stromregelung einer feldorientiert betriebenen, permanenterregten Synchronmaschine mit trapezförmiger EMK
EP1223485A2 (en) * 2000-12-26 2002-07-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Positioning-controlling apparatus and positioning-controlling method, and part-mounting equipment and part-mounting method
EP1223485A3 (en) * 2000-12-26 2005-02-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Positioning-controlling apparatus and positioning-controlling method, and part-mounting equipment and part-mounting method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01194890A (ja) 速度制御装置
SU1109077A3 (ru) Электропривод посто нного тока
JPH0491698A (ja) インバータ装置
JPS6139885A (ja) 同期型交流サ−ボモ−タの駆動方式
JPH05211795A (ja) 交流サーボモータの相電流命令値発生装置及びその発生方法
JPH07311609A (ja) 電子カム
JPH06335273A (ja) 交流電動機の制御装置
JP3219228B2 (ja) モータのサーボ制御装置
JPH02159993A (ja) 同期型交流サーボモータ駆動装置の基準電流波形発生回路
JP2676058B2 (ja) モータ駆動回路
JP2781601B2 (ja) 電動機制御装置
JP3084832B2 (ja) ブラシレス直流モータの制御装置
JP2778816B2 (ja) センサレス・スピンドルモータ制御回路
JPH11308888A (ja) モータ駆動制御装置
JPH06253576A (ja) 電動機制御装置
KR940005494Y1 (ko) 동기형 교류 서어보 전동기 구동장치
JPH0323832Y2 (ja)
JPH06225581A (ja) 交流モータの制御方法
SU726643A1 (ru) Устройство дл регулировани частоты вращени асинхронного электродвигател
JPH0344513B2 (ja)
JPS6158484A (ja) モ−タ制御装置
JPH04331489A (ja) モータ制御装置
SU1056415A1 (ru) Устройство дл управлени асинхронным электродвигателем
JPH04255481A (ja) モータ駆動システム
JPH04289792A (ja) Acサーボモータ制御装置