JPS6139798B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6139798B2
JPS6139798B2 JP53100740A JP10074078A JPS6139798B2 JP S6139798 B2 JPS6139798 B2 JP S6139798B2 JP 53100740 A JP53100740 A JP 53100740A JP 10074078 A JP10074078 A JP 10074078A JP S6139798 B2 JPS6139798 B2 JP S6139798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
terminal
winding
amplifier
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53100740A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5527748A (en
Inventor
Kunio Nagashima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP10074078A priority Critical patent/JPS5527748A/ja
Publication of JPS5527748A publication Critical patent/JPS5527748A/ja
Publication of JPS6139798B2 publication Critical patent/JPS6139798B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/2272Subscriber line supervision circuits, e.g. call detection circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は電話交換機等の加入者監視回路に関
する。
一般に発呼、応答監視およびダイヤルパルス受
信等の加入者監視は音声信号に重畳して供給され
る直流電流の断続を検出することによつて行なつ
ている。
従来この加入者の監視には通話線の一方に一端
を、48Vの起電力を有する蓄電池のマイナス端子
に他端をそれぞれ接続された第1の巻線と、前記
第1の巻線と同一の磁心に巻かれ、通話線の他方
に一端を、地気に他端をそれぞれ接続された第2
の巻線と、前記第1の巻線および第2の巻線を流
れる直流電流によつて開閉の行なわれる接点とか
ら構成される継電器が用いられていた。
しかしながらこの種の加入者監視回路はその構
造上小型、軽量に構成することが困難であると共
にその動作に大きな消費電力を要し、本質的に
IC化に不向きであつた。
さらにまた、前記継電器接点の摩耗が加入者監
視回路の信頼度および寿命に著しい悪影響を与え
ていた。
この発明の目的は小形、軽量、低消費電力かつ
また高い信頼度と長寿命を有し、IC化の容易な
加入者監視回路を提供することにある。
この発明によれば、受話回路に入力を通話線の
一方に出力をそれぞれ接続され、少なくとも最終
段が第1の負帰還増幅回路で構成され、入力信号
に対してあらかじめ定められた第1の直流電圧を
重畳する機能を有する第1の増幅回路と、受話回
路に入力を通話線の他方に出力をそれぞれ接続さ
れ少なくとも最終段が第2の負帰還増幅回路で構
成され入力に対してあらかじめ定められた第2の
直流電圧を重畳する機能を有し前記第1の増幅回
路と絶対値が等しく極性の異なる利得を有する第
2の増幅回路と、前記第1の負帰還増幅回路を構
成する増幅器出力と帰還回路入力との間および前
記第2の負帰還増幅回路を構成する増幅器出力と
帰還回路入力との間の少なくとも一方に挿入され
た電流検出素子とからなる加入者監視回路が得ら
れる。
次にこの発明について図面を参照して説明す
る。
第1図は従来の加入者監視回路を用いた発信レ
ジスタ・トランク回路の一例を示す図である。
第1図によれば、従来の加入者監視回路を用い
た発信レジスタ・トランク回路は第1の端子10
0に一端を接続された第1の巻線101と、この
第1の巻線101と同一の磁心に巻かれ第2の端
子102に一端を地気に他端をそれぞれ接続され
た第2の巻線103と、前記第1の巻線101お
よび第2の巻線103と同一の磁心に巻かれ一端
を地気に接続された第3の巻線104と、第3の
端子105に一端を第4の端子106に他端をそ
れぞれ接続され、前記第1の巻線101および第
2の巻線103を流れる直流電流によつて開閉の
行なわれる接点107とから構成される継電器
と、前記第1の巻線101の他端にマイナスの端
子を地気にプラスの端子をそれぞれ接続される
48Vの起電力を有する蓄電池108と、前記第3
の巻線104の他端と地気との間に挿入されたダ
イヤル・トーン信号源109とから構成される。
第1図に示した第1の端子100および第2の
端子102にはそれぞれ加入者のA線およびB線
が接続され、加入者への給電電流は地気―第2の
巻線103―第2の端子102―加入者―第1の
端子100―第1の巻線101―蓄電池108の
経路で供給される。
このとき第3の巻線104にはダイヤル・トー
ン信号源109による交流電流が流れ、これによ
り第1の巻線101、第2の巻線103および第
3の巻線104が巻かれている磁心に交流磁界が
生じる。
この交流磁界により第1の巻線101および第
2の巻線103にはそれぞれ位相の180゜異なる
交流電圧が誘起されこの誘起電圧による交流電流
が前記給電電流と同一の経路を流れることにより
加入者へのダイヤル・トーン送出が行なわれる。
ここで第1の端子100および第2の端子10
2の間に接続された加入者がダイヤル・パルスを
送出するとこれに伴ない第1の巻線101および
第2の巻線103を流れる給電電流が断続されこ
れが接点107の開閉に変換される。
このようにして第3の端子105および第4の
端子106に得られたダイヤル情報は図示してい
ない計数回路に伝えられ、ダイヤル情報の計数、
分析が行なわれる。
しかしながら第1図に示した第1の巻線10
1,第2の巻線103、第3の巻線104および
接点107より構成される継電器はその構造上小
形、軽量化に限界があり、その動作に大きな消費
電力を要していた。
さらにまた本質的にIC化に不向きであり、信
頼度、寿命の上からも大きな問題を有していた。
第2図はこの発明による加入者監視回路を用い
た発信レジスタ・トランク回路の一例を示す図で
ある。
第2図によれば、この発明の実施例は、端子2
00に一端を接続され300Ωの抵抗値を有する第
1の抵抗器201と、この第1の抵抗器の他端に
出力を接続され第1の演算増幅器202によつて
構成されるボルテージ・フオロア回路203と、
このボルテージ・フオロア回路203の入力と地
気との間に接続されたダイヤル・トーン信号源2
04と、端子205に一端を接続され300Ωの抵
抗値を有する第2の抵抗器206と、この第2の
抵抗器206の他端に出力を、ダイヤル・トーン
信号源204に入力をそれぞれ接続され、第3の
抵抗器207、この第3の抵抗器と等しい抵抗値
を有する第4の抵抗器208および第2の演算増
幅器209によつて構成される反転増幅器210
と、前記第2の演算増幅器209の非反転入力に
マイナスの端子を、地気にプラスの端子をそれぞ
れ接続され24Vの起電力を有する直流電源211
と、前記第1の演算増幅器202の出力にアノー
ドを前記第1の抵抗器201の他端にカソードを
それぞれ接続された第1の発光ダイオード212
と、この第1の発光ダイオード212の光を受け
地気にエミツタを接続された第1のホト・トラン
ジスタ213と、この第1のホト・トランジスタ
213のコレクタに一端を起電力+5Vを有する
直流電源に他端をそれぞれ接続された第5の抵抗
器214と、前記第2の演算増幅器209の出力
にカソードを前記第2の抵抗器206の他端にア
ノードをそれぞれ接続された第2の発光ダイオー
ド215と、この第2の発光ダイオード215の
光を受け地気にエミツタを接続された第2のホ
ト・トランジスタ216と、この第2のホト・ト
ランジスタ216のコレクタに一端を起電力+
5Vを有する直流電源に他端をそれぞれ接続され
た第6の抵抗器217と、前記第1のホト・トラ
ンジスタ213のコレクタに一方の入力を前記第
2のホト・トランジスタ216のホト・トランジ
スタ216のコレクタに他方の入力を第3の端子
218に出力をそれぞれ接続された論理和回路と
を含む。
第2図において、ダイヤル・トーン信号源20
4の出力はボルテージ・フオロア203および反
転増幅器210よつて絶対値が等しく極性の異な
る2つの信号に変換された後にそれぞれ第1の抵
抗器201および第2の抵抗器206を経て第1
の端子200と第2の端子205との間に接続さ
れた加入者へ送出される。
また直流電源211によつて第2の演算増幅器
209の非反転入力端子に加えられた直流電圧―
24Vはこの第2の演算増幅器209、第3の抵抗
器207および第4の抵抗器208によつて2倍
の電圧―48Vに増幅されて反転増幅器210の出
力に現われる。
これにより加入者への給電は第1の演算増幅器
202―第1の発光ダイオード212―第1の抵
抗器201―第1の端子200―加入者―第2の
端子204―第2の抵抗器206―第2の発光ダ
イオード215―第2の演算増幅器209の経路
で行なわれる。
この第1のホト・トランジスタ213および第
2のホト・トランジスタ216は、それぞれ第1
の発光ダイオード212および第2の発光ダイオ
ード215の光を受けてON状態にありコレクタ
電圧はいずれもOVを保つている。
ここで加入者が受話器をおろし第1の発光ダイ
オード212および第2の発光ダイオード215
を流れていた給電電流が断たれると、第1のホ
ト・トランジスタ213および第2のホト・トラ
ンジスタ216はOFF状態に移行し、コレクタ
にはそれぞれ第5の抵抗器214および第6の抵
抗器217を通して+5Vの電圧が現われる。
このように第2図に示した加入者監視回路にお
いては、第1の発光ダイオード212および第2
の発光ダイオード215の2つの発光ダイオード
によつて加入者の監視を行なつている。
これは第1の端子200および第2の端子20
5に同相モードの雑音が加えられどちらか一方の
発光ダイオードのみに電流が流れてもこれをoff
―hookと判断することのないように設けられた
ものであり、論理和回路219は前記第1のホ
ト・トランジスタ213および第2のホト・トラ
ンジスタ216の双方ともON状態の場合のみこ
れをoff―hookと判定する。
このようにして第3の端子218に得られた加
入者のon―hook、off―hookおよびダイヤル情報
は図示していない中央制御回路に送出される。
なお、第2図において第1の端子200および
第2の端子205に加えられる同相モードの雑音
レベルが低く誤検出のおそれがない場合には前記
第1の発光ダイオード212、第1のホト・トラ
ンジスタ213および前記第2の発光ダイオード
215、第2のホト・トランジスタ216のいず
れか一方のみで加入者の監視ができこの場合は録
理和回路219も省略することができる。
第2図に示したようにこの発明による加入者監
視回路を用いた発信レジスタトランク回路は演算
増幅器、光結合素子等によつて構成されるため小
形、軽量、低消費電力であると共にIC化が容易
であり高信頼度、長寿命という利点を有する。
さらにまたこの発明による加入者監視回路は電
流検出素子を負帰還増幅器の帰還ループ内に設け
たためこの電流検出素子が通話信号に与える損失
歪等を大幅に改善することができるという効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の加入者監視回路を用いた発信レ
ジスタ・トランク回路の一例を示す図、第2図は
この発明による加入者監視回路を用いた発信レジ
スタ・トランク回路の一例を示す図である。 なお、図において101,103および104
は継電器の巻線、107は継電器の接点、202
および209は演算増幅器、212および215
は発光ダイオード、213および216はホト・
トランジスタ、219は論理和回路である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 受話回路に入力を、通話線の一方に出力をそ
    れぞれ接続され、少なくとも最終段が第1の負帰
    還増幅回路で構成され、入力信号に対してあらか
    じめ定められた第1の直流電圧を重畳する機能を
    有する第1の増幅回路と;受話回路に入力を、通
    話線の他方に出力をそれぞれ接続され、少なくと
    も最終段が第2の負帰還増幅回路で構成され、入
    力信号に対してあらかじめ定められた第2の直流
    電圧を重畳する機能を有し、前記第1の増幅回路
    と絶対値が等しく極性の異なる利得を有する第2
    の増幅回路と;前記第1の負帰還増幅回路を構成
    する増幅器出力と帰還回路入力との間および前記
    第2の負帰還増幅回路を構成する増幅器出力と帰
    還回路入力との間の少なくとも一方に挿入された
    電流検出素子とからなる加入者監視回路。
JP10074078A 1978-08-17 1978-08-17 Subscriber supervisory circuit Granted JPS5527748A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10074078A JPS5527748A (en) 1978-08-17 1978-08-17 Subscriber supervisory circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10074078A JPS5527748A (en) 1978-08-17 1978-08-17 Subscriber supervisory circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5527748A JPS5527748A (en) 1980-02-28
JPS6139798B2 true JPS6139798B2 (ja) 1986-09-05

Family

ID=14281951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10074078A Granted JPS5527748A (en) 1978-08-17 1978-08-17 Subscriber supervisory circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5527748A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54107609A (en) * 1978-02-13 1979-08-23 Hitachi Ltd Overcurrent automatic interruption system for telephone exchanger subscribing circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54107609A (en) * 1978-02-13 1979-08-23 Hitachi Ltd Overcurrent automatic interruption system for telephone exchanger subscribing circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5527748A (en) 1980-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4118597A (en) Method and apparatus for detecting direct currents in a transmission line
JPS6196862A (ja) 加入者のための前置回路装置
JPS5839437B2 (ja) ボタン電話装置における本電話機接続方式
JPH0237743B2 (ja)
JPS6139798B2 (ja)
US4300021A (en) Line circuit controlled by a hall effect device
JPS60153661A (ja) 加入者線閉結回路
CA1074034A (en) Telephone line circuit with differential loop current sensing and compensation
KR890004321B1 (ko) 자석식/반공전식 전화기의 국선, 간선 교환용 인터페이스 회로
JPS628997B2 (ja)
JP2956874B2 (ja) 外付電話を備えたファクシミリ装置
JP2518651Y2 (ja) 通話中の単独電話機への着信音送出回路
JPS5892087A (ja) 硬貨材質選別装置
JPS58215849A (ja) ル−プ状態検出回路
JPH0127316Y2 (ja)
KR810000706B1 (ko) 전전자식 전화기
KR100391885B1 (ko) 전전자식 교환기의 가입자 정합 회로
JPS62110390A (ja) 電話交換装置の局線回路の直流終端回路
JPS5831647A (ja) 電話機
JPS6325791Y2 (ja)
JPH01144847A (ja) 通信システムの端末装置
JPS6042542Y2 (ja) 押ボタンダイヤル電話機回路
JP3139185B2 (ja) 電話回線用センサ回路およびそのユニット
JPH0255983B2 (ja)
JPS6325792Y2 (ja)