JPS6139578A - 静電誘導サイリスタ - Google Patents

静電誘導サイリスタ

Info

Publication number
JPS6139578A
JPS6139578A JP15902684A JP15902684A JPS6139578A JP S6139578 A JPS6139578 A JP S6139578A JP 15902684 A JP15902684 A JP 15902684A JP 15902684 A JP15902684 A JP 15902684A JP S6139578 A JPS6139578 A JP S6139578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
thyristor
channel
layer
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15902684A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimihiro Muraoka
公裕 村岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Original Assignee
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Electric Manufacturing Ltd filed Critical Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority to JP15902684A priority Critical patent/JPS6139578A/ja
Publication of JPS6139578A publication Critical patent/JPS6139578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1012Base regions of thyristors
    • H01L29/102Cathode base regions of thyristors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1066Gate region of field-effect devices with PN junction gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7391Gated diode structures
    • H01L29/7392Gated diode structures with PN junction gate, e.g. field controlled thyristors (FCTh), static induction thyristors (SITh)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thyristors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 電力用半導体素子、特に自己消弧形素子のファミリーで
ある静電誘導サイリスタ(以下SIサイリスタと称す)
を工業的な規模で生産するための構造に関するものであ
る。
〔従来技術〕
埋め込みゲート構造を有する8Iサイリスタには2種類
のタイプがある。第1のタイプは第2図にその断面構造
図を示すごと<、n一層2で取り囲まれたp+アゲート
を有し、且つp+アゲートに取り囲まれたチャネル5と
呼ばれるn−/Wを有する構造の埋め込みゲー)SIサ
イリスタである。
第2のタイプは第3図にその断面構造図を示すとと<、
p層6でrゲート3が短絡された構造であり、チャネル
のないビームベースSエサイリスタである。
両タイプの8Iサイリスタ共、n−fi2のアノード電
極7側の面にp+m1を有する基板のn−Ws2に選択
的にメゲート3が形成された後、A−A線からカソード
電極8側に向って形成されたn一層2′は、エピタキシ
ャル成長法により形成される。このn一層2′を形成す
るエピタキシャル成長時に、p+アゲートからのp形不
純物の汚染のない場合には埋め込みゲートSエサイリス
タができるが、その逆の場合にはビームベースSIサイ
リスタができる。
タゲート3よりカソード電極8側番こn一層2′を形成
後、両タイプのSIサイリスタ共、更にカソード電極8
側にn+層4が形成された後、ゲート電極9を形成する
ために外i部付近は1)+/7’ −ト3の一部が露出
するまで選択的にエツチングなどにより掘り込まれ、最
終的にアノード電極7.カソード電極8およびゲート電
極9が形成されている。
両タイプを電気特性面で比較すると第1表のようである
。第1表のO印は優れていることを示し、埋め込みゲー
+SIサイリスタは、チャネルが存在するためターンオ
ン時間が短<、dム/dt耐量が大きく、ゲートトリガ
ー電力が小さいことがビームベース8Iサイリスタより
も優れている0・他方ビームベース8Iサイリスタはチ
ャネルが存在しないので、ゲート、カソード間耐圧およ
び順方向耐圧が高(、可制御電流が大きい点が埋め込み
ゲー)SIサイ゛リスタよりも優れている。
ターンオフ時間は両タイプとも同等である。
らも理解できるよう1こ、埋め込みゲートSIサイリス
タは耐圧と可制御電流面に弱点があり、ビームベースS
Iサイリスタでは、ターンオン時間とdi/dt耐量お
よびゲートトリガ電力に弱点があったO また、製造面からみた場合、チャネル数が数万個にも及
ぶ大容量埋め込みゲートSIサイリスタを工業規模で製
作する時には、必ずしも目的とする埋め込みゲートSエ
サイリスタが常にできるとは言えず、ビームベースSI
サイリスタになるこトモする。ビームベース8Iサイリ
スタでは使用目的に合致しなくなる場合もあり、製造歩
留りの低下を招いていた。これに加えて、Sエサイリス
タ製作における最大の歩留り低下の要因は、大口径ウェ
ハーに対するエピタキシャル成長時の欠陥の発生であり
、この欠陥は直接耐圧と信頼性の低下を招いていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来技術の項で埋め込みゲートSエサイリスタとビーム
ベースSIサイリスタとの差違を述べたが、その原因に
ついてやや詳しく説明を加える。
まず、埋め込みゲー)8Iサイリスタが耐圧と可制御電
流面に弱点のある原因は次のように説明゛される。耐圧
については、p+層1からA−A線に至るまでの基板と
、A−A線からn+層4に至るまでのエピタキシャル成
長層との界面に関係がある。
この界面には、エピタキシャル成長に伴う諸々の結晶欠
陥が最も発生し易い。埋め込みゲー)SIサイリスタは
、その構造自体からチャネルの存在する界面に結晶欠陥
が発生したとすれば、例えばゲートを逆バイアスした時
にはチャネルが空乏層化領域となり、この中に結晶欠陥
が含まれるので、アノードとカソード間怠よびゲートと
カソード間耐圧に直接影響をおよぼすことになる。換言
すれば、埋め込みゲー)8Iサイリスタはチャネルを有
する構造のため、エピタキシャル成長に伴う結晶欠陥の
影響を受ける確率が高い。
可制御電流については、素子の大容量化に伴いチャネル
の数が数万個にも達した時、エピタキシャル成長後にチ
ャネルの間隔がすべては均一にならないことや、またチ
ップの大口径化に伴い、エピタキシャル成長した後界面
の不純物密度が均一に国すらないなどの理由から、チャ
ネルが均一動作することが困難な点に起因している。
次に、ビームベースSIサイリスタは第3図に示したよ
うにチャネルは存在しないので、耐圧および可制御電流
は前述の埋め込みゲートSエサイリスタの説明とは逆に
なる。すなわち、第3図のA−A線を中心とする基板と
エピタキシャル成長層との界面はp形化されているので
、エピタキシャル成長時に発生し界面に存在する結晶欠
陥が、厚みを持つたp形半導体内に包合される確率が高
いO この9層6はn”−1fs2 j 2’よりも不純物密
度が高いので、電圧印加により空乏層化され難い。換言
すれば、界面に存在する結晶欠陥にはブロッキング電圧
印加時に電界が生じる確率は少ない。よって耐圧は優れ
ている。
可制御電流については、チャネルが存在しないので埋め
込みゲー)8Iサイリスクよりも均一動作が確保される
ので優れている。これらの理由により、ビームベース8
Iサイリスタは界面の結晶欠陥が直接素子特性に影響し
難いことが理解されよう。
ビームベース8Iサイリスタがターンオン時間。
di/di il量、ゲートトリガ電力の点で埋め込み
ゲートSエサイリスタより劣る点は、ビームベースSI
サイリスタにはチャネルが存在しないためである。
本発明は両夕′イブのSIサイリス匂の特徴を結合させ
て特性面の改善を行い、且つエピタキシャル成長時に発
生した欠陥が直接耐圧および信頼性に影響しないように
して歩留りの向上を計ったことを特徴とするSIサイリ
スタに関するものである0 〔問題点を解決するための手段〕 第3図に示されるビームベース8Iサイリスタはp+ア
ゲートがp!6で短絡されているため、ゲートを正バイ
アスしないと電流の流れない、いわゆるノルマリーオフ
形の素子である。この素子は室温でも又高温(125〜
150℃)においてもノルマリーオフ状態が維持できる
素子である。
本発明の、埋め込みゲートSエサイリスタとビームベー
ス8Iサイリスタの特徴を結合させる目的に用いられる
ビームベースSIサイリスタは、柳造的には第3図と同
様であるが、9層6は極めて薄く、その不純物密度も極
めて低いので、電気的特性は第3図の素子とは異なる。
すなわち、本発明に用いられるビームベース8Iサイリ
スタの電気的特性は、室温においてはノルマリーオフ形
であるが、高温においてはノルマリーオン形となるO まず、このような電気的特性を有するビームベースサイ
リスタを実現するためには、エピタキシャル成長技術に
おいて、特に成長温度の低い原料ガスを選ぶ必要がある
。この理由は、実際の素子製作においてはn一層2とし
てil 2.5X10” atoms/cc程度の低不
純物密度の基板が用いられ、p+アゲートとしてはその
表面不純物密度が2X10”atoms/cc程度の高
不純物密度が用いられるので、エピタキシャル成長温度
の高い原料ガスを選ぶと、p+アゲートからのp形不純
物の蒸発拡散により9層6の不純物密度が高くなり、且
つ厚みが厚くなって、室温、高温ともノルマリーオフ形
となり、本発明の使用目的に合致しなくなるのである。
このため、本発明に適用するエピタキシャル成長用原料
ガスとしては、モノシラン(SiH4)ガスを使用する
のが好適である。
このようなエピタキシャル成長温度の低い原料ガスを用
いた場合、エピタキシャル成長条件が同一の際には、p
+アゲート間隔を大きくしチャネルの幅を広く設計する
と埋め込みゲートSエサイリスタができ、p+アゲート
間隔を小さくしチャネルの幅を狭く設計すると本発明の
目的とするビームベースSIサイリスタができる。
第4図は問題解決のための手段を説明するためのSIサ
イリスタの断面図であり、第2図、第3図と同一の符号
は同一部分を示す。図は高比抵抗の半導体からなるn一
層2に、エピタキシャル成長前に、タゲート3の間隔が
3〜5μmで狭い幅を有するチャネル5′と、p+ゲー
ト3の間隔が7〜10μmで広い幅を有するチャネル5
との異なる2種類のチャネル部分を形成した後に、エピ
タキシャル成長法でn一層2’を形成した様子を示して
いる。
この結果によれば、エピタキシャル成長前にp+ゲート
3の間隔を3〜5μmとした時には、エピタキシャル成
長後に本発明の目的とするビームベースSIサイリスタ
となり、p+ゲート3の間隔を7〜10μmとした時に
は埋め込みゲートSエサイリスタとなっている。
第5図は本発明に用いられるビームベースSIサイリス
タの電気的特性を示すグラフである。第4図に示したビ
ームベ、−スSIサイリスタを第3図に示した素子構造
に仕上げて、ゲートオープン状態でアノードとカソード
間の耐圧の温度特性を測定すると第5図のように室温で
はノルマリーオフ形であるが、高温ではノルマリーオン
形となる。
この現象は、p+ゲート3を短絡している9層6の厚み
が極めて薄く、且つ低い不純物密度であるために、室温
においては9層6で印加電圧を阻止するが、高温になる
と熱励起されたキャリヤが9層6を抜けて行くことを示
している。すなわち、この現象は温度上昇により9層6
は電気的に消滅し、チャネル化してしまうことを意味し
ている。
しかしながら、このようにp/ff16の厚みが薄く、
且つ低不純物密度であっても、基板とエピタキシャル成
長層との界面に存在する結晶欠陥に対しては、対圧を有
利に導く効果が期待できる。
両タイプの8Iサイリスタの特徴を結合するには、エピ
タキシャル成長前の多数のチャネルを有する8Iサイリ
スタのチップ内に、p+ゲートの間隔が3〜5μmの狭
い設計と、7〜10μmの広い設計との、2種類のチャ
ネルを共存させた設計にすればよい。
第1図は本発明にかかるSIサイリスタの一実施例の断
面図である。前記のように2種類のチャネルが共存する
よう設計されたサンプルへエピタキシャル成長した後の
チャネル5の形状を示している。チップ内にはチャネル
のある埋め込みゲート8Iサイリスタとチャネルのない
ビームベースSIサイリスタとが共存している。
本発明にかかるSIサイリスタと従来形のSIサイリス
タとを区別するため、説明の都合上、本発明にかかる素
子をDifferent Channel Wide埋
め込みゲートSエサイリスタ(以下DCWfiめ込みゲ
ート8Iサイリスタ)と呼ぶ。
〔作用〕
DCW埋め込みゲートSエサイリスタには−1埋め込み
ゲート8Iサイリスタ構造部とビームベースSIサイリ
スタ構造部とが共存しているため、前述の従来技術の項
で説明した両者の弱点を補強し合う作用がある。尚、電
気的特性上の分類ではノルマリーオン形の素子である。
〔実施例〕
第1図によって本発明にかかるDCW埋め込みゲートS
エサイリスタについて説明する。この実施例のキーポイ
ントはA−A線を中心とした部分にあり、エピタキシャ
ル成長前のを一トおよびチャネルの形状と、エピタキシ
ャル成長後のゲートおよびチャネルの形状が特徴である
から、この点を中心として説明し、他は簡略な説明に止
める。
実施例ではn一層2として不純物密度が2.5X10”
atoms/ccで、その厚みが350μmのチップの
一方゛の面に拡散法で形成された表面不純物密度が5×
10”atoms/ccで、その厚みが50pmのp+
層1を有する基板を出発素材とする。
このn一層2の他方の面に、公知の酸化、ホトリソグラ
フィ、拡散技術などを用いて、p+ゲート3の間iが3
〜5μmに設計されたチャネル5′を有するC領域と、
p+ゲート3の間隔が7〜10μmに設計されたチャネ
ル5を有するB領域とが共存するように、表面不純物密
度が2〜3 X 10”atoms/ccでその厚み1
5μmのメゲート3が形成される。
このような間隔でrゲート3が形成された表面に対して
、エピタキシャル成長用原料ガスとしてモノシラン(8
iH4)を用いて、1000〜1020℃の温gjテ、
不純物密度が1.5X 10” atoms/cc 、
厚さが20μmのn FM 2“がエピタキシャル成長
法によって形成される。
エピタキシャル成長後の断面を観察すると、工ピタキシ
ャル成長前にp+アゲートの間隔を3〜5μm有してい
た第1図のC領域では、エピタキシャル成長時のp+ア
ゲートからのp形不純物の蒸発による横方向拡散により
、チャネル5′は閉塞されp+アゲートはp屑6により
短絡されている。
他方、エピタキシャル成長前にp+アゲートの間隔を7
〜10μm有していた第1図のB領域では、エピタキシ
ャル成長時にp+アゲートから2〜2,5μm程度の横
方向拡散は発生しているものの、チャネル幅は3〜5μ
m程度は確保されており、チャネルが閉塞されてはいな
い。本発明の主旨はまさにこの点にある。尚、このよう
なチャネル配置の組み合わせは、素子の大容量化による
チャネル数の増加に伴い素子仕様に合致するよう適宜に
決めればよい。
1層2′形成後においては、n層2“の表面にn+層4
が公知の拡散技術により形成される。n”層4の形成後
、ホトリソグラフィ、エツチング技術などを用いること
により、外部引き出し用ゲート電極9を形成するために
、埋め込まれたp+アゲートの一部が露出するところま
で、選択的なエツチングが施される。
更に、アノード電極7.カソード電極8.ゲート電極9
の各々の電極が、例えばアルミニウム蒸着法などにより
形成され、最後に表面パッジベージ目ンが実施されてチ
ップが完成する。
〔発明の効果〕
本発明にかかるDCW埋め込みゲートSエサイリスタは
、埋め込みゲートSIサイリスタの特徴である早いター
ンオン時間と、大きいd i/d を耐量。
小さいゲートトリガ電力を有し、且つ、ビームベースS
Iサイリスタの特徴である大きい可制御電流と、耐圧歩
留りの良さを兼備した素子である。
以下、これらについて説明する。まず、ターンオン時間
について説明すると、DCW埋め込みゲートSIサイリ
スタは、チップ内に少なくとも1個以上のチャネルを持
った素子であるから、ゲートを正バイアスしてターンオ
ンさせる場合には、ターンオンはチャネル5から始まり
横方向に伝播し、p+アゲートを2層6で短絡した領域
へと広がりて行く。この広がりの速さは第5図の説明か
らも理解されるように、温度上昇により2層6は電気的
に消滅しチャネル化してしまうので、ターンオン時間は
ビームベースSIサイリスタよりも早い素子となる。
di/dt耐量、ターンオン時のゲートトリガ電力も、
前記と同様の理由によって、ビームベースSエサイリス
タよりも優れた素子となる。
ゲートを逆バイアスした時のターンオフ動作はチャネル
5から始まり、次に逆バイアス印加によって2層6が復
活し電流遮断を行うので、ターンオフ時間は埋め込みゲ
ートSエサイリスタおよびビームベースSIサイリスタ
と変らない。
可制御電流耐量については、チャネル5の領域をp+ア
ゲートを2層6で短絡したチャネル5′の領域よりも大
幅に小さくできるので、ゲートを逆バイアスした時のチ
ャネル5の動作は、埋め込みゲートSエサイリスタより
も均一化される確率が高く、耐量は埋め込みゲートSエ
サイリスクよりも優れた素子となる。
耐圧についても、前記と同様にチャネル5の領域をp+
アゲートを2層6で短絡したチャネル5′の領域よりも
大幅に小さくできるので、エピタキシャル成長による諸
々の結晶欠陥の影響を受は難く、埋め込みゲートSIサ
イリスタよりも耐圧歩留りの優れた素子となる。
本発明にかかるDCW埋め込みゲー)SIサイリスタと
、従来の埋め込みゲートSエサイリスタおよびビームゲ
ートSエサイリスタの総合評価比較は第2表のようであ
り、本発明にかかるDCW埋め込みゲートSエサイリス
タの特性が改善されていることが理解されよう。
尚、第2表において○印は優れていることを示し、△印
はや\劣りていることを示し、X印は劣っていることを
示している。
第2表 以上説明したように、本発明にかかるDCWi留り良く
製造することの可能な素子を提供するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる8Iサイリスタの一実施例の断
面図、第2図、第3図は従来の8Iサイリスクの断面図
で、第2図は埋め込みゲートSエサイリスタ、第3図は
ビームベース8Iサイリスタを示し、第4図は問題解決
の手段を説明するための81サイリスタの断面図であり
、第5図は本発明に用いられるビームベース8Iサイリ
スタの電気的特性を示すグラフである。 1・・・・・・p+層、2,2’・・・・・・n一層、
2″・・・・・・n層、3・・・・・・p+ゲート、4
・・・・・・n層層、5.5’・・・・・・チャネル、
6・・・・・・plWJs7・・・・・・アノード電極
、8・・・・・・カソード電極、9・・・・・・ゲート
電極。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多数のゲート接合とチャネルを有する静電誘導サ
    イリスタを製作するに際して、エピタキシャル成長法で
    ゲートを埋め込む前にゲート接合の間隔が小さく幅の狭
    いチャネルを多数有する領域と、ゲート接合の間隔が大
    きく幅の広いチャネルを少なくとも1個以上有する領域
    とを同一チップ内に形成し、該チップに対してエピタキ
    シャル成長法を用いてゲートを埋め込んだことを特徴と
    する静電誘導サイリスタ。
  2. (2)ゲート埋め込み形成後において、ゲート接合の間
    隔が狭い領域はビームベース静電サイリスタとなり、ゲ
    ート接合の間隔が広い領域は埋め込みゲート静電誘導サ
    イリスタとなって、両者が同一チップ中に内蔵されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の静電誘
    導サイリスタ。
  3. (3)同一チップ中に内蔵されたビームベース静電誘導
    サイリスタの電気特性が、室温ではノルマリーオフ特性
    を示し、高温においてはノルマリーオン特性を示すこと
    を特徴とする特許請求の範囲第2項記載の静電誘導サイ
    リスタ。
JP15902684A 1984-07-31 1984-07-31 静電誘導サイリスタ Pending JPS6139578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15902684A JPS6139578A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 静電誘導サイリスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15902684A JPS6139578A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 静電誘導サイリスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6139578A true JPS6139578A (ja) 1986-02-25

Family

ID=15684629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15902684A Pending JPS6139578A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 静電誘導サイリスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6139578A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62197868U (ja) * 1986-06-09 1987-12-16
JPH02271708A (ja) * 1989-04-13 1990-11-06 Kansai Electric Power Co Inc:The パルス発生装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4922354A (ja) * 1972-06-21 1974-02-27
JPS5289482A (en) * 1976-01-22 1977-07-27 Toshiba Corp Semiconductor device
JPS52107780A (en) * 1976-03-08 1977-09-09 Toshiba Corp Semiconductor unit
JPS52107781A (en) * 1976-03-08 1977-09-09 Toshiba Corp Semiconductor unit
JPS54106176A (en) * 1978-02-08 1979-08-20 Hitachi Ltd Field effect switching element

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4922354A (ja) * 1972-06-21 1974-02-27
JPS5289482A (en) * 1976-01-22 1977-07-27 Toshiba Corp Semiconductor device
JPS52107780A (en) * 1976-03-08 1977-09-09 Toshiba Corp Semiconductor unit
JPS52107781A (en) * 1976-03-08 1977-09-09 Toshiba Corp Semiconductor unit
JPS54106176A (en) * 1978-02-08 1979-08-20 Hitachi Ltd Field effect switching element

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62197868U (ja) * 1986-06-09 1987-12-16
JPH0534116Y2 (ja) * 1986-06-09 1993-08-30
JPH02271708A (ja) * 1989-04-13 1990-11-06 Kansai Electric Power Co Inc:The パルス発生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9576841B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method
US3189973A (en) Method of fabricating a semiconductor device
US8723224B2 (en) Semiconductor device
US3609477A (en) Schottky-barrier field-effect transistor
EP0073509A2 (en) Semiconductor integrated circuit device
US3341755A (en) Switching transistor structure and method of making the same
JPH05160407A (ja) 縦型絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
WO2016204098A1 (ja) 半導体装置
US5119148A (en) Fast damper diode and method
US4654679A (en) Static induction thyristor with stepped-doping gate region
US3231796A (en) Pnpn semiconductor switch with predetermined forward breakover and reverse breakdownvoltages
JP5923242B2 (ja) 化合物半導体装置及び化合物半導体装置の製造方法
JPS6139578A (ja) 静電誘導サイリスタ
JP6771433B2 (ja) 半導体装置
JP2019169563A (ja) 半導体装置の製造方法、および半導体装置
JPH0846221A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20180062924A (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR102285500B1 (ko) 탄화규소 스위치 소자 및 제작방법
US3697830A (en) Semiconductor switching device
JP4512121B2 (ja) ショットキーバリアダイオードの製造方法およびショットキーバリアダイオード
US3444442A (en) Avalanche transistor having reduced width in depletion region adjacent gate surface
EP0431817B1 (en) Fast damper diode
KR102117465B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
US3450957A (en) Distributed barrier metal-semiconductor junction device
WO2024122610A1 (ja) ジャンクションバリアショットキーダイオード及びその製造方法