JPS6139475A - 自己温度調節発熱体の定常発熱温度調節方法 - Google Patents

自己温度調節発熱体の定常発熱温度調節方法

Info

Publication number
JPS6139475A
JPS6139475A JP16202284A JP16202284A JPS6139475A JP S6139475 A JPS6139475 A JP S6139475A JP 16202284 A JP16202284 A JP 16202284A JP 16202284 A JP16202284 A JP 16202284A JP S6139475 A JPS6139475 A JP S6139475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
self
heating element
oxide
steady
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16202284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0374474B2 (ja
Inventor
繁之 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP16202284A priority Critical patent/JPS6139475A/ja
Publication of JPS6139475A publication Critical patent/JPS6139475A/ja
Publication of JPH0374474B2 publication Critical patent/JPH0374474B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermistors And Varistors (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は自己温度調節発熱体の定常発熱温度調節剤に関
するもので、特にポリアルキレンオキシド−炭素微細片
系自己温度調節発熱体組成物の定常発熱温度の安定した
調節剤に関する。定常発熱温度を第3物質の添加によっ
て自由に調節する目的で開発したもので、調節剤の添加
のみにより、発熱体の用途を多方面に拡大することを目
的とする。
〈従来の技術〉 本発明の基礎となるポリアルキレンオキシド−炭素微細
片系自己温度調節発熱体組成物の詳細については、本発
明者が既に特開昭59−110101号。
特願昭58−247786号で提案したところであり、
これら組成物は通電により温度が上昇し、ある値以上の
温度になると、!気抵抗値が急増することにより電流値
が減少し、逆に外部から冷却して発熱体の温度を下げる
と、電気抵抗値が減少して電流が増加することにより、
組成物が一定温度に保たれる発熱体となる。すなわち、
このような電気抵抗体をPCTR(Positive 
Temperature Coefficient。
Register)と称し、従来は無機物としてのチタ
ン酸バリウムが知られ、有機物としてはポリエチレン−
炭素微細片混合系が知られていた。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、チタン酸バリウム発熱体は、定常発熱温
度を70℃以下にすることができず、焼結体であるので
、広い面積をもつ面状発熱体の製作に不適当である欠点
があり、 かつ高価でPTC効果も上記ポリアルキレン
オキシド−炭素微細片混合系はどは大きくない、また、
ポリエチレン(パラフィン)−炭素微細片系は相容性に
問題があり。
まだ研究の段階でしかない。
前述のポリアルキレンオキシド−炭素微細片系自己温度
調節発熱体組成物は極めて安定かつ太きなPTC効果が
期待できる新規な発熱体であり、 その定常発熱温度も
炭素微細片の′Ia度がある範囲内であれば多少の濃度
の変動にかかわらず殆んど一定となる。炭素微細片の濃
度がこの範囲を下まわると、発熱温度が濃度に比例する
ようになる。しかし、実用面からいって、Wiかの炭素
微細片(例えばグラファイト)量の変動が製品の電気特
性の大きな変化となって現われるので、品質管理上好ま
しくない方法である。
く問題点を解決するための手段〉 本発明は、特にポリアルキレンオキシド−炭素微細片系
自己温度調節発熱体組成物の111°C効果についての
幾多の学術的考察及び実験から、ポリアルキレンオキシ
ドの有効性については、現在のところ、これら分子中に
存在するエーテル結合酸素の不対電子対ヘグラファイト
カーボン構造中に存在するπ電子により正に帯電した部
分が相互作用を及ぼして配位するするためにおこると考
えられている。
そこで、この考えを発展させた結果、分子中に複数のア
ルキレンオキシドを単位構造として含有する有機化合物
と粉末、繊維、ウィスカー等の形態をなす炭素微細片の
混合物からなり温度変化に対して電気抵抗が急変する性
質を有する混合比の組成物に対して、これら組成物と相
容し、前記アルキレンオキシドのエーテル結合の酸素の
不対電子対に対して相互作用に関与する物質が自己温度
調節発熱体の定常発熱温度調節剤として有用であること
が見出されたのである。
分子中に複数のアルキレンオキシドを単位構造として含
有する有機化合物は既に提案して′いるようにポリアル
キレンオキシドであり、とりわけ、ポリエチレングリコ
ールが良好で、その他、ポリプロピレングリコール、ポ
リエチレンオキシドとポリプロピレンオキシドとのブロ
ック共重合体(プルロニック、あるいはテトロニック)
、クラウンエーテル類が有用である。
そして、これらは炭素alt細片との組成物として特有
の定常発熱温度を示し、個々独立に又は混合して使用し
うろことも既に述べた。しかしながら、自己温度調fi
?iR熟体にポリエチレングリコールを用いた場合、そ
の定常発熱温度を調節するのに、炭素微細片との相互作
用の程度が異なる他のポリアルキレンオキシド類の添加
が最も効果的かつ安定に実施しうるのである。また、水
は調節剤としての添加効果が極めて大きく、注目に値す
るが、揮発性が大な点で密閉系での使用に限定される。
水に類するものとしてアルコール類、カルボン酸類があ
り、アルコールとしてはエチルアルコール。
プロピルアルコールからセチルアルコールのような高級
アルコールまでとエチレングリコール、プロピレングリ
コール、グリセリン、ペンチトールのような多価アルコ
ールも有効である。カルボン酸もアルコール類に準した
低級から高級、に至る脂肪酸のほか、各種カルボン酸が
適用できる。−以下、実施例によって本発明の自己温度
調部発熱体の定常発熱温度調節剤について具体的に説明
する。
実施例1 グラファイトカーボン(氷山薬品工業、以下GCと記す
)、ポリエチレングリコール(第一工業製薬#6000
、以下PG−6000と記す)に種々の量の水を添加し
て6種類の組成物A−Fを第1表に示すように作笑した
第1表 組成物 PC−6000(g)  GC(g)  H2
O(g)  H2O(%)  定常発熱温度(”C) A     36    14   0    0  
  59B     36    14   2   
 3.85   53C361447,4142 D     36    14   6   10.7
1   25E     36    14   8 
  13.79   23F     36    1
4   10   16.67   20これらの組成
物A−Fをそれぞれ加熱溶融し。
(この過程で水分は多少蒸発する)第1図に示すように
組成物(1)を300X80X0.11の繊維付きポリ
エステルシート(2)の2枚の間に入れ、全体を厚さ3
゜0μmのシート状にした。この際、電極は幅6m、厚
さ80μmのジグザグ状の鋼テープ電tll(3)、(
4)であり、これらを一枚のポリエステルシート(2)
の内側(繊維のついている(II)に予め接着しておい
たものである。
このようにして出来た面状発熱体の一方の面に厚さ50
μmのアルミ箔(5)を接着して放熱板とした。更に1
図示しないが、この面状発熱体を50nw+発泡ポリス
チレン断熱材2枚の間にはさみこんで温度センサーをつ
け、A C100V通電後各時間における温度を測定し
た。結果を第2図に示した。また、抵抗値(室温)と添
加水分濃度との関係を第3図に示した。第2図に示され
るように、定常発熱温度は水の添加により低下し、第3
図より水の添加による抵抗値増加がはっきりとみられる
実施例2 PG−6000−GC系に3種のプルロニック(旭電化
工業株式会社1)F−68、F−88およびF  i0
8を加えて、第2表に示す組成物を調製した。
第2表 ■   68   27   F1a:5   57.
5■   6g    27   F2O3:5   
510   73   27    0   511.
5Oポリプロピレングリコールの分子量はFI38 :
 Mn=1750゜これら4種の組成物をそれぞれ加熱
溶融し、繊維付きポリエステルシート(シート部50μ
m、厚さ300μmの面状発熱体とした。この面状発熱
体の両面に実施例1と同じアルミ箔を接着して放熱板と
し、 これを50mの発泡ポリウレタン断熱材2枚の間
にはさんで、温度センサーをつけ、AC100V通電後
、各時間における温度を測定し、その結果を第4図に示
した。
第4図かられかるように3種のプルロニックの添加によ
って定常発熱温度が低下する。注目すべきことはプルロ
ニックのポリプロピレングリコール分子量の大きさに従
って発熱が低下することである。各組成の定常発熱温度
は第4図の平衡値として第2表右欄に示した。
実施例3 定常発熱温度45℃及び35℃の面状発熱体を製作する
目的で種々の実験を繰返した結果、それぞれ次の組成が
適当であることがわかったのでその詳細を示す。
組成物■ PG−600050g (35,72wt%)PG  
2000        50 g (35,72wt
%)プルロニックF  6B    5g (3,57
wt%)GC35g (25wt%) 組成物■ PG−400050r: (35,72wt、%)PG
  1000        50 g (35,72
wt%)プルロニックF−685g (3,57%+L
%)GC35g (25wt%) 上記組成物■および■をそれぞれ加熱溶融し、実施例1
と同様に300X80X0.3+1mlの面状発熱体と
し、アルミ箔放熱板を接着し、温度センサーをとりつけ
、50■断熱材2枚の間にはさみこんでAC100V通
電し、各時間における温度を測定した。その結果は第5
図に示すように、組成物■は45℃、組成物■は35℃
の目的とする定常発熱温度となった。
実施例4 実施例3で定常発熱温度35℃、45℃の面状発熱体に
ついて述べたが、その発熱温度がカーボン濃度の少しの
変111ににりどの位の影浮をうけるか調べた。第3表
に示すカーボン濃度の組成物を調整した。
第3図 組成物 PG−4000PG−1000プ)Iiミロニ
ックGCGC定常発熱Cg)        (g) 
      F−68ω   0θ   (vし%) 
  憇(’C)■   50    50     5
   3g、g   27   36.5■   50
    50     5   37   26   
35.8■   50    50     5   
35   25   34.8■   50    5
0     5   33.2  24   34.1
■   50    50     5   31.4
  23   33.4上記の組成物をそれぞれ加熱溶
融後面状発熱体と譬、温度センサーをっけ50ma断熱
材にはさんでAC100V通電後各時間の温度を第6図
にプロットした。第6図よりGC濃度4vt%変化して
も定常発熱温度は最高最低間でほぼ3℃であったので量
産の品質管理上さほど大きな問題でないことが判明した
実施例5 ポリプロピレングリコールの分子の両側にポリエチレン
グリコールを反応させた共重合体であるプルロニック(
地竜化工業F88)70 gとグラファイトカーボン(
氷山薬品工業)30gの組成物を加熱溶融し、第7図に
示すように、繊第1ζ付きポリエステルシート(2)(
実施例1と同じもの)に銅箔電極(6)を接着したちの
2枚の間にシリコン製スペーサーネット(7)と共には
さみ込んで面状発熱体とした。
面状発熱体の一方の面に実施例1と同様にアルミ箔(5
)を接着して放熱板とし、温度センサーを装着して50
m断熱材2枚の間にはさみこんで単一乾電池数個を並列
につないだ1.5VDc電源により通電し、各時間にお
ける温度を第8図に示した。
く作用及び効果〉 以上の実施例の結果に基づいて、本発明の定1:り発熱
温度調節剤の作用及び効果を要約する。
実施例1においてはPGのエーテル結合の酸素に対して
プロトンが配位し、その結果抵抗値がI+ 20濃度増
加に従って大きな値を示し、定常発熱湿度は低下し、こ
れによりグラファイトのエーテル結合酸素の不対電子対
への配位が防げられることが明らかになった。
実施例2においては、+CI(2−CI−Ownカーボ
ンの配位に対して立体障害となると考えると全ての現象
が説明できる。このプロピレンオキシド−造が多い程、
配位妨害は大きいと考えられるので、F−68,F−8
8、F−108の順に定常発熱温度が低下すると考えら
れる。従ってこのようにポリアルキレンオキシドのフル
キレン基に側鎖をつけることで定常発熱温度をコントロ
ールすることが可能であることがわかった。ここで注目
すべきことは、マトリックス全体のアルキレン基(一部
又は全部)に側鎖をつけなくても、 アルキレン基に側
鎖のついたものを添加す乙だけで発熱温度をコントロー
ルすることができる点である。側鎖としては実施例にお
いて示されたメチル基のみならず、単に立体障害を起す
のが目的であるので何であっても、電気抵抗がそこなわ
なければかまわない。
実施例3はこの考えに立って、定常発熱温度35℃の面
状発熱体の作製に成功したことを示している。定常発熱
温度35℃という値は、十分に意義がある0組成物■に
おいてプルロニックF−68無添加の場合は約55℃で
あるから10℃の低下がプルロニックF−68添加で起
っている1組成物■の場合、プルロニック無添加で約5
0℃であるから、これの添加によって実に15℃の定常
発熱温度の低下が実現できたのである0本発明と同様な
機能をもち、広く使われているものは前述のように、チ
タン酸バリウムである。然しなからこのチタン酸バリウ
ムは次の2点の弱点がある。第1は、 キューリ一点が
70℃以下に低下できないこと、従って定常発熱温度は
70℃以下にならないことである。第2は、チタン酸バ
リウムの発熱面は余り大きくできがいことである1本発
明においてはすでに示したように35℃にまで量産可能
な面状発熱体の温度を低下することができた。
定常発熱温度が低くできれば、それだけエネルギー消費
が節約できる0本発明による発熱体は。
凍結防止、融雪等に用いれば極めて経済効率の良いヒー
ターとなる。寒冷地におけるバスの果降用ステップの融
雪、行先表示板の結氷防止、その−他わずかに暖かけれ
ば良いといった場合の使用(ハンドルの保温、バイラ、
自転車のグリップ保温)に対し大いに寄与できる。
実施例4においては、実施例3の発明が量産する上での
品質管理上問題がないことを明らかにした。
実施例5においてはプルロニックの少し変った応用を示
した。前述のようにプルロニックはプロピレン基の側鎖
のメチル基による立体障害があるので、グラファイトカ
ーボン−プルロニックの組合せによる発熱体は抵抗値が
かなり大、従って、従来の型式の発熱体にすると実用的
にはかなり厚いものを作る必要がある0本発明者はこの
点を次に述べるように逆に利用した。実施例1〜4にお
いては発熱体の電極間距離は7.6CIlである。印加
電圧を低下してバッテリーを電源とする面状発熱体につ
いてはすでに昭和59年7月7日付特許願の明細書中で
述べたが、1.5vの乾電池を電源とする場合、十分つ
すい面状発熱体を作ることは困難であった。
ところが、実施例5で示したように厚さ1圃の電池(L
、5V)用面状発熱体の製作に成功した。これ番±プル
ロニックーグラファイト系の電気抵J元値力を高覧1こ
とを利用して、電極面積を広げ、かつ、極間距離を極め
て短くとったことによる。この面状発熱体は例えばカイ
ロとして極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は面状発熱体の一部破断平面図、第2p!lj±
定常発熱温度調節剤として水を用−また場合の組成物の
温度−通電時間曲線を示すグラフ、第3図1±同組成物
中の水分量と抵抗値の関係を示すグラフである。第4図
〜第6図及び第8図はプルロニックの添加効果を示す温
度と通電時間の関係を示すグラフである。第7図は面状
発熱体の他の例を示す一部破断乎面図である。 (1)組成物 (2)m維付きポリエステルシート (3) (4)銅テープ電極  (5)アルミ箔(6)
 M箔電極 (7)シリコン製スペーサーネット 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 分子中に複数のアルキレンオキシドを単位構造とし
    て含有する有機化合物と粉末、繊維、ウィスカー等の形
    態をなす炭素微細片の混合物からなり温度変化に対して
    電気抵抗が急変する性質を有する混合比の組成物に対し
    て、該組成物と相容し、前記アルキレンオキシドと炭素
    微細片との相互作用に関与する物質よりなる自己温度調
    節発熱体の定常発熱温度調節剤。 2 分子中に複数のアルキレンオキシドを単位構造とし
    て含有する有機化合物はポリアルキレンオキシドであり
    、これと相互作用を有する物質は水である特許請求の範
    囲第1項記載の自己温度調節発熱体の定常発熱温度調節
    剤。 3 分子中に複数のアルキレンオキシドを単位構造とし
    て含有する有機化合物はポリエチレングリコールであり
    、これと相互作用を有する物質は。、水、アルコール又
    はカルボン酸である特許請求の範囲第1項記載の自己温
    度調節発熱体の定常発熱温度調節剤。 4 分子中に複数のアルキレンオキシドを単位構造とし
    て含有する有機化合物はポリエチレングリコールであり
    、これと相互作用を有する物質はアルキレン基に側鎖を
    有するポリアルキレングリコールである特許請求の範囲
    第1項記載の自己温度調節発熱体の定常発熱温度調節剤
    。 5 アルキレン基に側鎖を有するポリアルキレンオキシ
    ドはポリプロピレングリコールである特許請求の範囲第
    4項記載の自己温度調節発熱体の定常発熱温度調節剤。 6 アルキレン基に側鎖を有するポリアルキレンオキシ
    ドはポリエチレンオキシド・ポリプロピレンオキシドの
    ブロック共重合体である特許請求の範囲第4項記載の自
    己温度調節発熱体の定常発熱温度調節剤。 7 アルキレン基に側鎖を有するポリアルキレンオキシ
    ドはポリエチレンオキシド・ポリプロピレンオキシドの
    ブロック共重合体の4単位がエチレンジアミンと結合し
    た分岐状ブロック共重合体である特許請求の範囲第4項
    記載の自己温度調節発熱体の定常発熱温度調節剤。
JP16202284A 1984-07-31 1984-07-31 自己温度調節発熱体の定常発熱温度調節方法 Granted JPS6139475A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16202284A JPS6139475A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 自己温度調節発熱体の定常発熱温度調節方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16202284A JPS6139475A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 自己温度調節発熱体の定常発熱温度調節方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6139475A true JPS6139475A (ja) 1986-02-25
JPH0374474B2 JPH0374474B2 (ja) 1991-11-27

Family

ID=15746573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16202284A Granted JPS6139475A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 自己温度調節発熱体の定常発熱温度調節方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6139475A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6348788A (ja) * 1986-08-13 1988-03-01 安田 繁之 面状発熱体
EP0219678B1 (en) * 1985-09-18 1991-01-16 Shigeyuki Yasuda Method for controlling steady state exothermic temperature in the use of heat sensitive-electrically resistant composites

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0219678B1 (en) * 1985-09-18 1991-01-16 Shigeyuki Yasuda Method for controlling steady state exothermic temperature in the use of heat sensitive-electrically resistant composites
JPS6348788A (ja) * 1986-08-13 1988-03-01 安田 繁之 面状発熱体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0374474B2 (ja) 1991-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ramesh et al. Investigation on the effects of addition of SiO 2 nanoparticles on ionic conductivity, FTIR, and thermal properties of nanocomposite PMMA–LiCF 3 SO 3–SiO 2
JPS6265401A (ja) 感熱電気抵抗組成物における定常発熱温度の調整方法
Liu et al. Particles and polymer binder interaction: a controlling factor in lithium-ion electrode performance
Li et al. Effect of Al2O3 nanoparticles on the electrochemical characteristics of P (VDF-HFP)-based polymer electrolyte
JPS6139475A (ja) 自己温度調節発熱体の定常発熱温度調節方法
JP2936174B2 (ja) 電子部品
Bebin et al. Octadecane filled bubble wrap as phase change material layers to smooth temperature variations of buildings during summer time. An experimental study
JPH0374472B2 (ja)
JPS5971264A (ja) 固体電解質電池
JPS59219886A (ja) 面状発熱体
JPS59122524A (ja) 正抵抗温度特性を有する組成物
JPH0429197B2 (ja)
JP2000091060A (ja) 感熱電気抵抗発熱体及び感熱電気抵抗発熱体の製造方法
JPS60257091A (ja) 高分子系自己温度調節発熱体
US7932209B2 (en) Solid matter A, liquid matter B produced by using the A, liquid heating matter produced by using the B and method for producing the heating matter
JP2719936B2 (ja) 自己温度調節低温度発熱体
JPS61173051A (ja) 恒温浴槽
Vaivars et al. Proton-conducting zirconium phosphate/poly (vinyl acetate)/glycerine gel electrolytes
JP2805968B2 (ja) 潜熱蓄熱材
JPS6122591A (ja) 多重電極面状発熱体
JPS59110101A (ja) 感熱電気抵抗組成物
JPS5924192A (ja) 特に温室用の低温蓄熱装置
JPH0439888A (ja) 面状発熱体
JPH06203946A (ja) 面状発熱体
JPS58120083A (ja) 蓄熱槽

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees