JPS6138910A - 光フアイバ構造物 - Google Patents
光フアイバ構造物Info
- Publication number
- JPS6138910A JPS6138910A JP16137684A JP16137684A JPS6138910A JP S6138910 A JPS6138910 A JP S6138910A JP 16137684 A JP16137684 A JP 16137684A JP 16137684 A JP16137684 A JP 16137684A JP S6138910 A JPS6138910 A JP S6138910A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- optical fibers
- optical
- fibers
- fiber structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、イメージガイド、ライトガイドなどの目的に
用いる光ファイバ構造物、特に、多数本の光ファイバを
規則的に整列させた光ファイバ構造物に関するものであ
る。
用いる光ファイバ構造物、特に、多数本の光ファイバを
規則的に整列させた光ファイバ構造物に関するものであ
る。
従来の技術
s束された光ファイバをイメージガイド等として用いる
場合、その一端側における整列順序が他端側でも正確に
保持されることが要求される。
場合、その一端側における整列順序が他端側でも正確に
保持されることが要求される。
従来この整列は、束の一端側を固定してから他端側に向
けてしごき、もって一端側のファイバ配置を順次多端側
に向けて伝播させ、ついで他端側を接着、溶着等の手段
により固定するという方法により行われていた。
けてしごき、もって一端側のファイバ配置を順次多端側
に向けて伝播させ、ついで他端側を接着、溶着等の手段
により固定するという方法により行われていた。
発明が解決しようとする問題点
しかしながら、光ファイバの本数が多いとき、長尺であ
るとき、あるいはファイバ径が小さいときは、北記の一
端側のファイバ配置を順次多端側に向けて伝播させる方
式では熟練者によっても正確な整列は容易ではなく、そ
のため生産性が著しく劣り、かつ製品検査工程に多大の
工数を割かねばならず、製品の不良率も高かった。
るとき、あるいはファイバ径が小さいときは、北記の一
端側のファイバ配置を順次多端側に向けて伝播させる方
式では熟練者によっても正確な整列は容易ではなく、そ
のため生産性が著しく劣り、かつ製品検査工程に多大の
工数を割かねばならず、製品の不良率も高かった。
本発明は、このような従来法のもつ問題点を解決しよう
とするものである。
とするものである。
問題点を解決するための手段
本発明は、光ファイバを経糸または緯糸の一方に用いて
製織することにより光ファイバを簀状に整列させてなる
光ファイバ構造物1をその要旨とするものであり、これ
により上記従来法における問題点を完全に解決するに至
った。
製織することにより光ファイバを簀状に整列させてなる
光ファイバ構造物1をその要旨とするものであり、これ
により上記従来法における問題点を完全に解決するに至
った。
本発明においては、光ファイバの整列を製織により行う
。すなわち、■光ファイバを経糸に、通常の繊維を緯糸
に用いて製織を行うか、あるいはこれとは逆に、■光フ
ァイバを緯糸に、通常の繊維を経糸に用いて製織を行う
。ここで、光ファイバとは、周知のように、ポリメチル
メタクリレート、ポリスチレン、石英ガラス、合成石英
などから形成されたコアに、適当な材質のクラッドを被
覆し、さらに必要に応じて適宜の被覆を施したものを言
い、通常の繊維とは、各種の合成繊維、半合成繊維、再
生繊維、天然繊維などを言う。
。すなわち、■光ファイバを経糸に、通常の繊維を緯糸
に用いて製織を行うか、あるいはこれとは逆に、■光フ
ァイバを緯糸に、通常の繊維を経糸に用いて製織を行う
。ここで、光ファイバとは、周知のように、ポリメチル
メタクリレート、ポリスチレン、石英ガラス、合成石英
などから形成されたコアに、適当な材質のクラッドを被
覆し、さらに必要に応じて適宜の被覆を施したものを言
い、通常の繊維とは、各種の合成繊維、半合成繊維、再
生繊維、天然繊維などを言う。
実施例
以下本発明を、実施例をあげながら具体的に説明する。
図面中、(1)は光ファイバであり、(2)は通常の繊
維である。
維である。
第1〜2図は上記■の場合を示した平面図であって、図
中左右方向が経糸走行方向である。
中左右方向が経糸走行方向である。
t!pJ1図では光ファイバ(1)は経糸として使われ
ており、一方、通常のi!Im(2)は緯糸として使わ
れていて、この緯糸は図のように間けつ的に織り込まれ
る。
ており、一方、通常のi!Im(2)は緯糸として使わ
れていて、この緯糸は図のように間けつ的に織り込まれ
る。
製織後、図の(a)、(a)の位置でスリットすれば、
光ファイバ(1)が簀状に整列した長さLaの光ファイ
バ構造物が取得される。この光ファイバ構造物は、光フ
ァイバ(1)の両端部分にのみ通常の繊維(2)が織り
込まれている。
光ファイバ(1)が簀状に整列した長さLaの光ファイ
バ構造物が取得される。この光ファイバ構造物は、光フ
ァイバ(1)の両端部分にのみ通常の繊維(2)が織り
込まれている。
また製織後、図の(b)、(b)の位置でスリットすれ
ば、光ファイバ(1)が簀状に整列した長さLbの光フ
ァイバ構造物が取得される。この光ファイバ構造物は、
光ファイバ(1)の両端部分に通常の#&維(2)が織
り込まれ、かつ中間部にも間けつ的に通常の繊維(2)
が織り込まれている。
ば、光ファイバ(1)が簀状に整列した長さLbの光フ
ァイバ構造物が取得される。この光ファイバ構造物は、
光ファイバ(1)の両端部分に通常の#&維(2)が織
り込まれ、かつ中間部にも間けつ的に通常の繊維(2)
が織り込まれている。
さらにまた、図の(C)、(C)の位置でスリットすれ
ば、光ファイバ(1)が簀状に整列した長さLcの光フ
ァイバ構造物が取得される。この光ファイバ構造物は、
光ファイバ(1)に間けつ的に通常の繊維(2)が織り
込まれ、両端から光ファイバ(1)が突出している。
ば、光ファイバ(1)が簀状に整列した長さLcの光フ
ァイバ構造物が取得される。この光ファイバ構造物は、
光ファイバ(1)に間けつ的に通常の繊維(2)が織り
込まれ、両端から光ファイバ(1)が突出している。
第2図では、緯糸として通常の繊維(2)が連続的に織
り込んである。製織後、図の(d)、(d)の位置でス
リットすれば、光ファイバ(1)が簀状に整列した長さ
Ldの光ファイバ構造物が取得される。この光ファイバ
構造物は、光ファイバ(1)の一端側から他端側にわた
って通常の繊維(2)が連続的に織り込まれている。な
お、このようにして得られた光ファイバ構造物は、第1
図の場合に比してはフレキシブル性が劣るようになるが
、緯糸の密度を小にすれば、フレキシブル性を上げるこ
とができる。
り込んである。製織後、図の(d)、(d)の位置でス
リットすれば、光ファイバ(1)が簀状に整列した長さ
Ldの光ファイバ構造物が取得される。この光ファイバ
構造物は、光ファイバ(1)の一端側から他端側にわた
って通常の繊維(2)が連続的に織り込まれている。な
お、このようにして得られた光ファイバ構造物は、第1
図の場合に比してはフレキシブル性が劣るようになるが
、緯糸の密度を小にすれば、フレキシブル性を上げるこ
とができる。
第3〜5図は上記■の場合を示した平面図であって、図
中左右方向が経糸走行方向である。
中左右方向が経糸走行方向である。
第゛3図では光ファイバ(1)は緯糸として使われてお
り、一方、通常の繊維(2)は経糸として使われていて
、この経糸は図のように縁由の両耳端部のみ密に走行さ
せである。製織後1図の(e)、(e)の位置でスリッ
トすれば、光ファイバ(1)が簀状に整列した巾Weの
光ファイバ構造物が取得される。この光ファイバ構造物
は、光ファイバ(1)の両端部分のみ通常の繊維(2)
が織り込まれている。
り、一方、通常の繊維(2)は経糸として使われていて
、この経糸は図のように縁由の両耳端部のみ密に走行さ
せである。製織後1図の(e)、(e)の位置でスリッ
トすれば、光ファイバ(1)が簀状に整列した巾Weの
光ファイバ構造物が取得される。この光ファイバ構造物
は、光ファイバ(1)の両端部分のみ通常の繊維(2)
が織り込まれている。
第4図は第3図の場合の変形であり、経糸は図のように
縁由の両耳端部および中央部に走行させである。製織後
、図の(f)、(f)の位置でスリットすれば、光ファ
イバ(1)が簀状に整列した巾Wfの光ファイバ構造物
が取得される。この光ファイバ構造物は、光ファイバ(
1)の両端部分に通常の繊維(2)が織り込まれ、かつ
中間部にも通常の繊維(2)が織り込まれている。
縁由の両耳端部および中央部に走行させである。製織後
、図の(f)、(f)の位置でスリットすれば、光ファ
イバ(1)が簀状に整列した巾Wfの光ファイバ構造物
が取得される。この光ファイバ構造物は、光ファイバ(
1)の両端部分に通常の繊維(2)が織り込まれ、かつ
中間部にも通常の繊維(2)が織り込まれている。
第5図では、経糸として通常の繊維(2)が縁由に沿っ
て均等に走行させである。製織後、図の(g)、(g)
の位置でスリットすれば、光ファイバ(1)が簀状に整
列した巾−gの光ファイバ構造物が取得される。この光
ファイバ構造物は、光ファイバ(1)の一端側から他端
側にわたって通常の11i維(2)が連続的に織り込ま
れている。
て均等に走行させである。製織後、図の(g)、(g)
の位置でスリットすれば、光ファイバ(1)が簀状に整
列した巾−gの光ファイバ構造物が取得される。この光
ファイバ構造物は、光ファイバ(1)の一端側から他端
側にわたって通常の11i維(2)が連続的に織り込ま
れている。
木発明の光ファイバ構造物は上記■または上記■の方法
で製造されるが、これらのうちでは■の方法で製造する
方がより望ましい。というのは、光ファイバ(1)を緯
糸として用いた方が、製織後の光ファイバ(1)の波打
ちが小さく、従って、イメージガイド等として用いたと
きの光の減衰が小さいからである。
で製造されるが、これらのうちでは■の方法で製造する
方がより望ましい。というのは、光ファイバ(1)を緯
糸として用いた方が、製織後の光ファイバ(1)の波打
ちが小さく、従って、イメージガイド等として用いたと
きの光の減衰が小さいからである。
第6図は、このようにして得られた光ファイバ構造物の
模式断面図であり、説明のため、一端側から連続番号を
付しである。このスダレ形状のものは、そのままの形状
で、たとえば、水面計など液面の高さを知るセンサに用
いることができる。
模式断面図であり、説明のため、一端側から連続番号を
付しである。このスダレ形状のものは、そのままの形状
で、たとえば、水面計など液面の高さを知るセンサに用
いることができる。
第7図は、第6図のものを光ファイバ(1)が軸方向に
並ぶようにその端部から順に束状に巻き付けた場合の模
式断面図であり、説明のため、一端側から連続番号を付
しである。このように単にゼンマイ状に巻き付けていく
だけで、一端側の各光ファイバ(1)の配置関係は他端
側でも正確に保持されるので、あとは単に両端を適当な
手段で固定するだけでよい。なお、中間部は固定しない
方がフレキシブルとなる。
並ぶようにその端部から順に束状に巻き付けた場合の模
式断面図であり、説明のため、一端側から連続番号を付
しである。このように単にゼンマイ状に巻き付けていく
だけで、一端側の各光ファイバ(1)の配置関係は他端
側でも正確に保持されるので、あとは単に両端を適当な
手段で固定するだけでよい。なお、中間部は固定しない
方がフレキシブルとなる。
第8図は、光ファイバ(1)を、ファイバ径が小のブロ
ックの後にファイバ径が大のプロiりが続くように簀状
に整列させるべく製織したときの模式断面図である。
ックの後にファイバ径が大のプロiりが続くように簀状
に整列させるべく製織したときの模式断面図である。
第9図は、上記第8図の光ファイバ構造物を、光ファイ
バ(1)が軸方向に並ぶようにその端部から順に束状に
巻き付け、中心部にファイバ径が小のブロック、周辺部
にファイバ径が大のブロックが配置するようにしたとき
の模式断面図である。中心部の束状の光ファイバブロッ
クをイメージガイド、周辺部の光ファイバブロックをラ
イトガイドとして用いることができるので、ファイバス
コープとして有用である。なお、胃カメラとして使用す
るときは、輸液管として、ファイバ径が大のブロックに
続いてさらにフッ素樹脂パイプなどのパイプを位置させ
ることができる。
バ(1)が軸方向に並ぶようにその端部から順に束状に
巻き付け、中心部にファイバ径が小のブロック、周辺部
にファイバ径が大のブロックが配置するようにしたとき
の模式断面図である。中心部の束状の光ファイバブロッ
クをイメージガイド、周辺部の光ファイバブロックをラ
イトガイドとして用いることができるので、ファイバス
コープとして有用である。なお、胃カメラとして使用す
るときは、輸液管として、ファイバ径が大のブロックに
続いてさらにフッ素樹脂パイプなどのパイプを位置させ
ることができる。
第10図は、第6図の簀状の光ファイバ構造物の複数枚
を多重に積層したときの模式断面図である。このような
積層物は、第11図に模式断面図を示したように、1枚
の簀状の光ファイバ構造物を折りたたみながら重ねてい
くことによっても得られる。
を多重に積層したときの模式断面図である。このような
積層物は、第11図に模式断面図を示したように、1枚
の簀状の光ファイバ構造物を折りたたみながら重ねてい
くことによっても得られる。
第12図は、簀状の光ファイバ構造物の積層を、上にい
くほど本数が小になるようにしたときの模式断面図であ
る。
くほど本数が小になるようにしたときの模式断面図であ
る。
本発明の光ファイバ構造物は、イメージガイド、ライト
ガイド、コミュニケーションガイドをはじめ、種々の目
的に使用できる。
ガイド、コミュニケーションガイドをはじめ、種々の目
的に使用できる。
発明の効果
木発明においては、光ファイバの本数、長さ。
径の如何のかかわらず1一端側のファイバ配置が何らの
熟練を要せずども容易、確実かつ迅速に多端側において
も保持されるようにすることができるので、生産性が飛
躍的に向上し、製品の不良率も大幅に減少するというす
ぐれた効果を奏する。
熟練を要せずども容易、確実かつ迅速に多端側において
も保持されるようにすることができるので、生産性が飛
躍的に向上し、製品の不良率も大幅に減少するというす
ぐれた効果を奏する。
第1〜2図は、光ファイバを経糸に1通常の繊維′を緯
糸に用いて製織を行った場合の平面図、第3〜5図は、
光ファイバを緯糸に、通常の繊維を経糸に用いて製織を
行った場合の平面図、第6〜12図は1本発明の光ファ
イバ構造物の例を示した模式断面図である。 (1)・・・光ファイバ、(2)・・・通常の繊維、(
a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)、(g
)・・・スリット個所、(La) 、 (Lb)
、 (Lc) 、 (Ld) ・”長さ、(W
e) 、 (Wf) 、 (Wg) ・・・巾 特許出願人 第一電工株式会社 特許出願人 北 村 温 第1図 a 第2図 トーWe−A e e 第4図 第8図
糸に用いて製織を行った場合の平面図、第3〜5図は、
光ファイバを緯糸に、通常の繊維を経糸に用いて製織を
行った場合の平面図、第6〜12図は1本発明の光ファ
イバ構造物の例を示した模式断面図である。 (1)・・・光ファイバ、(2)・・・通常の繊維、(
a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)、(g
)・・・スリット個所、(La) 、 (Lb)
、 (Lc) 、 (Ld) ・”長さ、(W
e) 、 (Wf) 、 (Wg) ・・・巾 特許出願人 第一電工株式会社 特許出願人 北 村 温 第1図 a 第2図 トーWe−A e e 第4図 第8図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、光ファイバを経糸または緯糸の一方に用いて製織す
ることにより光ファイバを簀状に整列させてなる光ファ
イバ構造物。 2、光ファイバを緯糸に用いて製織してなる特許請求の
範囲第1項記載の光ファイバ構造物。 3、光ファイバを経糸に用いて製織してなる特許請求の
範囲第1項記載の光ファイバ構造物。 4、簀状に整列させた光ファイバを、光ファイバが軸方
向に並ぶようにその端部から順に束状に巻き付けてなる
特許請求の範囲第1項記載の光ファイバ構造物。 5、光ファイバを、ファイバ径が小のブロックの後にフ
ァイバ径が大のブロックが続くように簀状に整列させる
と共に、これを光ファイバが軸方向に並ぶようにその端
部から順に束状に巻き付け、中心部にファイバ径が小の
ブロック、周辺部にファイバ径が大のブロックが配置す
るように構成してなる特許請求の範囲第4項記載の光フ
ァイバ構造物。 5、簀状に整列させた光ファイバを、多重に積層してな
る特許請求の範囲第1項記載の光ファイバ構造物。 6、光ファイバ以外の糸が、光ファイバの両端側に織り
込まれている特許請求の範囲第1項記載の光ファイバ構
造物。 7、光ファイバ以外の糸が、光ファイバの両端側に織り
込まれていると共に、光ファイバの中間部にも間けつ的
に織り込まれている特許請求の範囲第1項記載の光ファ
イバ構造物。 8、光ファイバ以外の糸が、光ファイバの一端側から他
端側にわたって連続的に織り込まれている特許請求の範
囲第1項記載の光ファイバ構造物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16137684A JPS6138910A (ja) | 1984-07-30 | 1984-07-30 | 光フアイバ構造物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16137684A JPS6138910A (ja) | 1984-07-30 | 1984-07-30 | 光フアイバ構造物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6138910A true JPS6138910A (ja) | 1986-02-25 |
Family
ID=15733912
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16137684A Pending JPS6138910A (ja) | 1984-07-30 | 1984-07-30 | 光フアイバ構造物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6138910A (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4847353A (ja) * | 1971-10-15 | 1973-07-05 | ||
JPS5063274A (ja) * | 1973-10-01 | 1975-05-29 | ||
JPS5071966A (ja) * | 1973-11-06 | 1975-06-14 |
-
1984
- 1984-07-30 JP JP16137684A patent/JPS6138910A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4847353A (ja) * | 1971-10-15 | 1973-07-05 | ||
JPS5063274A (ja) * | 1973-10-01 | 1975-05-29 | ||
JPS5071966A (ja) * | 1973-11-06 | 1975-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5297591A (en) | Hollow fiber bundle | |
US6628885B1 (en) | Fiber-optic assembly with sheathed light-transmitting core | |
US3819442A (en) | Alignment techniques for fiber bundles | |
JPH0625940A (ja) | スマートな外板列織物ファイバ光学系リボンおよびその配列、並びにその包装 | |
RU2010140193A (ru) | Усовершенствованная волокнистая структура для п-образных преформ | |
US4002188A (en) | Woven shade screen | |
KR20020069214A (ko) | 제지용 직물 | |
US3238594A (en) | Method of connecting the ends of screen fabrics for producing endless forming wires for paper machines | |
US2893442A (en) | Reinforcing woven materials for making laminated articles | |
JP5503383B2 (ja) | 光ファイバユニット及び光ファイバケーブル | |
JP4484434B2 (ja) | 両面が同じである複数の畝の綾織組織を有する織物を含むベルト | |
JPS6138910A (ja) | 光フアイバ構造物 | |
BR9100620A (pt) | Processo para a fabricacao de elementos basicos formados por fibras tubulares ocas | |
US4047316A (en) | Knotted fishing net | |
US8074689B2 (en) | Method for making an artificial rattan web | |
EP0125697B1 (en) | Method of treating warp yarn ends in sizing process | |
JPH0633338A (ja) | 発光装飾織物 | |
US2888958A (en) | Heading tape for draw curtains | |
CN218436104U (zh) | 一种织布机改进结构 | |
US2231126A (en) | Reed suitable for use in the shedding mechanism of circular looms | |
US3592398A (en) | Apparatus for use in making a fiber bundle for conducting optical images | |
JPH0739240B2 (ja) | 発光装飾織物 | |
US20240369788A1 (en) | Optical communication bundle and associated optical cable | |
US2113492A (en) | Means for the manufacture of fabrics with bias weft | |
JPS62206046A (ja) | 面発光織物 |