JPS6138327Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6138327Y2
JPS6138327Y2 JP1978157820U JP15782078U JPS6138327Y2 JP S6138327 Y2 JPS6138327 Y2 JP S6138327Y2 JP 1978157820 U JP1978157820 U JP 1978157820U JP 15782078 U JP15782078 U JP 15782078U JP S6138327 Y2 JPS6138327 Y2 JP S6138327Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grounding
grip
busbar
engaged
drive lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978157820U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5574212U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1978157820U priority Critical patent/JPS6138327Y2/ja
Publication of JPS5574212U publication Critical patent/JPS5574212U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6138327Y2 publication Critical patent/JPS6138327Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Patch Boards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は主としてコントロールセンタなど
で、点検を行なう際の作業者の安全確保のため母
線接地装置に関するものである。
従来、コントロールセンタなどの配電盤などの
点検作業を行なう時には、リード線などを使用し
て母線の接地を行なつていたが、この接地作業は
繁雑で時間が掛る上に、操作の誤りにより感電や
活線の地絡などの不測の事故を発生される危険が
あつた。
この考案はこのような繁雑で危険な作業をなく
し、簡単な操作で、しかも誤操作による事故の発
生を防止した母線接地装置を提供する目的でなさ
れたものである。
この考案は上記目的を達成するため、配電装置
の母線が無通電の状態にある時作動する電磁装置
と、上記電磁装置の作動によりロツク装置が開放
される扉を有する箱体と、上記箱体内に収納さ
れ、上記母線に係合する第1の接地グリツプと、
この第1の接地グリツプと電気的に接続された
上、接地された固定側端子に係合する第2の接地
グリツプと、これら第1の接地グリツプおよび第
2の接地グリツプをそれぞれ上記母線および固定
側端子に係合・離脱させると共に、係合時にその
端部が上記箱体から突出する駆動機構と、この駆
動機構の係合・離脱の位置でラツチ係合するラツ
チ機構と、上記第1の接地グリツプおよび第2の
接地グリツプが母線および固定側端子と係合した
状態では上記母線に接続された受電遮断器の投入
回路を開放するスイツチとを備えた構成にしたも
のである。
以下、この考案の一実施例であるコントロール
センタに収納して、その母線の接地を行なう装置
について図により説明する。
図において、100は母線接地装置を必要とす
るコントロールセンタ、101はこのコントロー
ルセンタ100に収納された制御ユニツト、10
2はこの考案になる母線接地装置を収納した接地
ユニツトである。
1はこのコントロールセンタ100に収納され
た各ユニツト間を区画する仕切板、2は接地ユニ
ツト102の扉、3は接地ユニツト102のユニ
ツトケース、4は接地ユニツト102を押脱自在
に装架するためのガイド装置、5は垂直母線であ
る。
6は電源グリツプ、6aはそのリード線、7は
低電圧リレーで垂直母線5の通電時は付勢されて
いる。Fは上記回路の保護ヒユーズである。8は
後に詳細に説明する接地装置である。9は電磁ソ
レノイド、10は電磁ソレノイドで吸引されるロ
ツクピン、11はその押しばねでいずれも扉2の
内面に取付けられている。12はロツクピン10
が係合するロツク板でユニツトケース3に固定さ
れる。13は制御回路用コネクタである。
第2図は接地装置8の正面図、第3図は同側面
図であり、いずれも母線接地状態を示している。
14a〜14dはユニツトベース3aに設けら
れた支持板である。15は上記支持板に支持ピン
21,22、及びローラ23によつて水平移動可
能に支持された左右一対の可動側板で、取付金具
16,18によつて連結される。取付金具16,
18にはそれぞれ第1の接地グリツプ17、第2
の接地グリツプ19が取付られ、それぞれに内蔵
されたU字形接触子17a,19aは電線20に
より電気的に接続される。
24は支持板14a,14cに回動自在に装着
されたシヤフトで、両端に連動する第1の駆動レ
バー25と第2の駆動レバー26を装着してい
る。
上記第1の駆動レバー25は前方に延長されL
形の操作ハンドル25aを形成している。上記操
作ハンドル25aを第3図の実線の位置から一点
鎖線の位置まで回動させると、シヤフト24を回
動支点として第1の駆動レバー25の先端内に嵌
合した駆動ピン部21aが距離Sだけ前方へ移動
させられる。同様に右側の駆動ピン部21aもシ
ヤフト24によつて連動される第2の駆動レバー
26によつて同時に前方へ移動させられる。上記
動作により左右一対の可動側板15、及びそれに
取付られた第1の接地グリツプ17、第2の接地
グリツプ19も距離Sだけ前方に水平移動させら
れ、上記それぞれの接地グリツプ17,19はそ
れぞれ母線5、固定端子33aと開離して非接地
の状態になる。
これを第5図に示す。なお第1の駆動レバー2
5の反対側は延長され操作ハンドル25aを形成
している。
27は操作ハンドル25aの側面に案内金具2
8,29によつて、摺動自在に支持されたラツチ
部材で、摺動方向の上下に2つのラツチ爪部27
aを形成し、手前側に案内金具28から突出して
押圧部27bを有している。30は引きばねであ
る。31はラツチ部材27の摺動範囲を制限する
ためのストツパピンである。32a,32bは支
持板14a,14bに設けられたカケ金部材であ
る。上記カケ金部材32a,32bは前記操作ハ
ンドル25aの回動角を規制するストツパを兼ね
ており接地時にはカケ金部材32aに非接地時に
はカケ金部材32bに操作ハンドル25aの腕端
縁が当接して位置決めされる。
上下一対のラツチ爪部27aは傾斜面を有して
おり、操作ハンドル25aの腕端縁がカケ金部材
32aまたは32bに当接したとき、上記カケ金
部材32aまたは32bと弾性的にラツチ係合す
る。そして、操作ハンドル25aの不用意な移動
が防止され、ひいては第1及び第2接地グリツプ
17,19の移動が防止される。33は仕切板1
の内側に取付られた固定側端子台で、前記第2の
接地グリツプ19に嵌合する固定端子33aを備
えている。U字形に形成された固定端子33aは
コントロールセンタの接地母線(図示せず)を経
由して接地される。LS1,LS2は取付金具18に
よつて動作させられるスイツチである。
上記実施例の説明から明らかなように、上記接
地装置8は、電磁装置となる電磁ソレノイド9
と、扉2を設けたユニツトケーケ3と、第1の接
地グリツプ17、第2の接地グリツプ19、これ
ら第1、第2の接地グリツプ17,19を移動さ
せる第1の駆動レバー25、第2の駆動レバー2
6、ラツチ部材27、スイツチLS1,LS2から構
成されている。
以下、上記装置の操作手順とともに動作を説明
する。
先ず切替スイツチCOSを使用側に入れる。第
4図から明らかな通り、LS3,7−b接点が閉の
ときのみ電磁ソレノイド9が付勢される。ここに
LS3は上位受電遮断器が開のときのみ閉のセルス
イツチ、7−bは前記低電圧リレー7の接点で母
線5が無電圧のときのみ閉である。しかして上記
条件を満たしたときロツクピン10は吸引されユ
ニツト扉2を開けることができる。同時に接地装
置使用可能の表示ランプWLにて行なう。
次に第6図に示すようにカケ金部材32bに係
合しているラツチ爪部27aを押圧部27bを押
してラツチ係合を解き操作ハンドル25aを下方
に操作すると、第1の接地グリツプ17及び第2
の接地グリツプ19は可動側板15と共にストロ
ークSだけ奥方に押しやられ、それぞれのグリツ
プは母線5及び固定端子33aと嵌合して母線2
は3相一括接地される。
この時LS1,LS2も動作させられLS2はRLを点
灯させ、接地装置使用中の表示を行なう。LS1
上位受電遮断器の投入回路に直列接続されており
投入不可能の開動作をする。
さらに、操作ハンドル25aは扉2の表面位置
より突出するため、扉2が閉じなくなり遠くから
でも接地中であることを容易に確認できる。また
この状態でラツチ部材27はカケ金部材32aと
ラツチ係合しており、押圧部27bに穿設された
丸穴27cに鍵34をかければ、コントロールセ
ンタの点検関係者以外には解除操作できない。上
記のパドロツクは接地していないとき、即ち操作
ハンドルが扉内に収納されているときも同様に可
能である。
以上説明したように、この考案による母線接地
装置は完全なインタロツク機構が施されたもので
あるので、誤操作により事故が発生する危険性が
全くなくなり、操作もきわめて容易であるので、
安全面、作業能率面での効果はきわめて大きいも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第7図はこの考案による接地装置の一
実施例示すもので、第1図は接地装置を収納した
コントロールセンタの部分正面図、第2図は接地
装置の要部正面図、第3図は同要部側面図、第4
図は同電気回路図、第5図は非接地状態における
第3図と同一部分の側面図、第6図はラツチ部材
のラツチ係合解除状態における第3図と同一部分
の側面図、第7図は接地装置を構成する駆動レバ
ー、操作ハンドル、ラツチ部材の要部分解斜視図
である。 2……扉、5……母線、7……低電圧リレー、
8……接地装置、9……電磁ソレノイド、17…
…第1の接地グリツプ、19……第2の接地グリ
ツプ、25a……操作ハンドル、27……ラツチ
部材、LS1,LS2……スイツチ。なお図中、同一
符号は同一部分を示す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 配電装置の母線が無通電の状態にある時作動
    する電磁装置と、上記電磁装置の作動によりロ
    ツク装置が開放される扉を有する箱体と、上記
    母線に係合する第1の接地グリツプと、この第
    1の接地グリツプと電気的に接続された上、接
    地された固定側端子に係合する第2の接地グリ
    ツプと、これら第1の接地グリツプおよび第2
    の接地グリツプをそれぞれ上記母線および上記
    固定側端子に駆動レバーの回動操作によつて係
    合・離脱させるとともに、係合時には上記駆動
    レバーの端部が上記箱体から突出し離脱時には
    上記駆動レバーの端部が上記箱体内へ格納され
    る構成にした駆動機構と、この駆動機構の係
    合・離脱の位置でラツチ係合するラツチ機構
    と、上記第1の接地グリツプおよび第2の接地
    グリツプが母線および固定側端子と係合した状
    態では上記母線に接続された受電遮断器の投入
    回路を開放するスイツチとを備え、上記電磁装
    置、第1、第2の接地グリツプ、駆動機構、ラ
    ツチ機構及び上記スイツチをそれぞれ上記箱体
    に内蔵させたことを特徴とする母線接地装置。 (2) ラツチ機構の係合・離脱のいずれか、または
    両方の位置で鎖錠を行なうパドロツク機構を設
    けた実用新案登録請求の範囲第1項記載の母線
    接地装置。 (3) 第1の接地グリツプおよび第2の接地グリツ
    プが母線および固定側端子とそれぞれ係合した
    状態においては、駆動レバーの端部が外部に突
    出して、扉が閉鎖することが出来ない実用新案
    登録請求の範囲第1項または第2項記載の母線
    接地装置。
JP1978157820U 1978-11-16 1978-11-16 Expired JPS6138327Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978157820U JPS6138327Y2 (ja) 1978-11-16 1978-11-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978157820U JPS6138327Y2 (ja) 1978-11-16 1978-11-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5574212U JPS5574212U (ja) 1980-05-22
JPS6138327Y2 true JPS6138327Y2 (ja) 1986-11-06

Family

ID=29149086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978157820U Expired JPS6138327Y2 (ja) 1978-11-16 1978-11-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6138327Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4912577A (ja) * 1972-05-18 1974-02-04
JPS5236762B2 (ja) * 1974-05-15 1977-09-17

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5419333Y2 (ja) * 1975-09-05 1979-07-17

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4912577A (ja) * 1972-05-18 1974-02-04
JPS5236762B2 (ja) * 1974-05-15 1977-09-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5574212U (ja) 1980-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1289607C (en) Draw-in and draw-out mechanism of an electrical circuit breaker with main and auxiliary circuits
US5495388A (en) Disconnectable switch
CN203434502U (zh) 一种装有隔离开关、真空断路器及接地开关的开关柜
CN103441439A (zh) 一种装有隔离开关、真空断路器及接地开关的开关柜
US4146915A (en) Shutter mechanism for an enclosed electrical switchboard
JPS5857226A (ja) 接地開閉器
JPS6138327Y2 (ja)
US5945648A (en) Push-button interlock mechanism for an industrial-rated circuit breaker
US3028459A (en) Switch and enclosure therefor
WO2013135708A1 (en) Draw-out switching device
JPH1169517A (ja) 電力用閉鎖配電盤
JPS6237372Y2 (ja)
JPH0231842Y2 (ja)
CN218384965U (zh) 一种开关设备中接地开关与后门的联锁装置
JPS6228021Y2 (ja)
US1866365A (en) Electric switch gear and switch and door locking mechanism
JPH036086Y2 (ja)
CN212032970U (zh) 充气柜分体式联锁机构
JPH0614373Y2 (ja) 開閉器用3ポジション操作器
JPH0334030Y2 (ja)
JPH0614372Y2 (ja) 開閉器用3ポジション操作器
JPH0119524Y2 (ja)
JPS6120804Y2 (ja)
JPS635375Y2 (ja)
JPH0231843Y2 (ja)