JPS6138010A - フロ−テイングスクリ−ン - Google Patents

フロ−テイングスクリ−ン

Info

Publication number
JPS6138010A
JPS6138010A JP16085784A JP16085784A JPS6138010A JP S6138010 A JPS6138010 A JP S6138010A JP 16085784 A JP16085784 A JP 16085784A JP 16085784 A JP16085784 A JP 16085784A JP S6138010 A JPS6138010 A JP S6138010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
float
screen
water
water level
dust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16085784A
Other languages
English (en)
Inventor
Fuminao Tanitomi
谷冨 史直
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaisei Kogyo KK
Original Assignee
Kaisei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaisei Kogyo KK filed Critical Kaisei Kogyo KK
Priority to JP16085784A priority Critical patent/JPS6138010A/ja
Publication of JPS6138010A publication Critical patent/JPS6138010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B15/00Cleaning or keeping clear the surface of open water; Apparatus therefor
    • E02B15/04Devices for cleaning or keeping clear the surface of open water from oil or like floating materials by separating or removing these materials
    • E02B15/08Devices for reducing the polluted area with or without additional devices for removing the material
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B15/00Cleaning or keeping clear the surface of open water; Apparatus therefor
    • E02B15/04Devices for cleaning or keeping clear the surface of open water from oil or like floating materials by separating or removing these materials
    • E02B15/08Devices for reducing the polluted area with or without additional devices for removing the material
    • E02B15/0814Devices for reducing the polluted area with or without additional devices for removing the material with underwater curtains
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B5/00Artificial water canals, e.g. irrigation canals
    • E02B5/08Details, e.g. gates, screens
    • E02B5/085Arresting devices for waterborne materials, e.g. gratings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Barrages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は水路を流れる流水中のごみ類を除去するための
装置に係り、流入水路の横方向にフロートを遊着部を介
して水位の昇降に応動して昇降自在に配設し、該フロー
トの下部に除塵スクリーンを垂設してフローティングス
クリーンを構成したものである。
(発明の背景) ポンプ場や農業用水路等の取水口等には・、流水中のご
み類を除去するために除塵装置が設置される。この種従
来の除塵装置は一般に水路上に固設されており、通水面
に配設されたスクリーンにより流水中のごみ類を捕える
ようになっていたが、 ′装置が大型で構造が複雑等の
欠点があった。
(発明の概要) 本発明は上記事情に鑑みてなされたものであって、本発
明の目的は簡単な構成により、流水中のごみ類、殊に水
面近くを浮遊する流木等が取水側へ流れ込むのを効果的
に防止できるようにした装置を提供することにある。こ
のために本発明は、流入水路の横方向に、フロートを遊
着部を介して水位の昇降に応動して昇降自在に配設し、
該フロートの下部に除塵スクリーンを垂設してフローテ
ィングスクリーンを構成するようにしたものである。こ
のように構成することにより、水位が高くなったときに
は、水位の上昇に応動してフロートをその浮力により上
昇せしめ、除塵スクリーンにより水路の通水面を遮断し
て流水中のごみ類が取水側へ流れ込むのを防止するよう
にしたものである。
(実施例) 以下、図面を参照しながら本発明の詳細な説明を行う。
第1図は本発明に係るフローティングスクリーンの斜視
図、第2図は側面図であって、■は流入水路であり、該
水路1の側壁2.3の間にフローティングスクリーン4
が配設されている。フローティングスクリーン4は、水
路1の横方向に配設された円筒状鋼管から成るフロート
5と、該フロート5の下部に該フロート5の長さ方向に
沿って垂設された除塵スクリーン6カ鳩成っている。7
.7はフロート5の両側部の下部にその上端部を回転自
在に軸着されたフローティングスクリーン4の遊着部と
しての回動杆であり、その下端部は上記側壁2.3に固
設された取り付は杆8.8に回転自在に軸着されている
。このようにフロート5を回動杆7.7に取り付けてお
けば、フロート5は水位の変動に応動して自由に昇降す
ることができ、またフローティングスクリーン4が流水
により流されてしまうのを防止できる。9.9.16.
10.20.20は側壁2.3に突設されたストッパー
であり、上方のストッパー9はフロート5の上昇限度を
、また下方のストッパー10.20は下降限度を規定す
る。1rはフロート5の頂部にその長さ方向に沿って立
設された板状の越流阻止部材であって、特に洪水時など
に流水や波がフロート5を越流して取水側へ流れ込むの
を防止するものである。
本フローティングスクリーン4は上記のような構成より
成り、水路1の水位が低いときは、フロート5は下降位
置にある(第2図鎖線参照)。この状態でフロート5お
よびスクリーン6はストッパー10.10.20.20
に当接しており、スクリーン6下端部と路底との間には
間隔tが確保されている。このようにスクリーン6を路
底に接地させずに宙吊り状態にしておけば、スクリーン
6に荷重が加わって変形するのを防止できる。
水路1の水位が上昇すれば、フロート5は取り付は杆8
.8を中心に第2図において反時計方向にその浮力によ
り回転して上昇し、回動杆7.7がストッパー9.9に
当るとフロート5の上昇は停止する。この状態で水面付
近はフロート5により遮断され、また水面に比較的近い
部分はスクリーン6により遮断される。スクリーン6の
下端部と路底との間には、上記間隔tよりも大きい間隔
Tが生じるが、一般に洪水時などの水位上昇時には、流
木等のごみ類は水面に比較的近い付近を大量に流れるた
め、間隔Tから取水側へ流出するご−み類は比較的少量
であり、大部分のごみ類はフロート5とスクリーン6に
当り、取水側へ流れ込むのを防止される。このように本
フローティングスクリーン4はきわめて簡単な構造であ
るが、洪水時などの水位上昇特記大量に流れるごみ類が
取水側へ流れ込むのをきわめて効果的に防止することが
できる。
(他の実施例) 第3図は本発明の他の実施例を示すものであって、本実
施例のフローティングスクリーン4は上記ストッパー1
0.20が配設されていない点において、上記第一実施
例のものと異っている。このようにストッパー10.2
0を除去すると、水位が下った状態においてフロート5
は路底に接地する(同図鎖線参照)。
(他の実施例) 第4図および第5図は本発明の更に他の実施例を示すも
のであって、スクリーン6の側部下端部にも回動杆7が
軸着されている点において、上記第一実施例の除塵装置
4と異っている。このようにフローティングスクリーン
4を回動杆7.7によりダブルヒンジにて支持すれば、
フローティングスクリーン4の水位の変動にともなう回
転昇降等の安定性をより向上し得、またスクリーン6を
常に直立状態に保持できる利点がある。
(他の実施例) 第6図および第7図は本発明の更に他の実施徊゛であっ
て、上記側壁2.3にはタテ長の溝部12.13が凹設
されており、またフロート5の両端面の上下には、溝部
12.13に遊着される遊着部としてのローラ14.1
4が突設されている。
かかる構成において、水位が低いときには、口−ラ14
は溝部12.13の底面上に乗っているが(第6図鎖線
参照)、水位が上昇するとフロート5゛は溝部12.1
3内を滑動するローラ14に案内されてふらつくことな
くまっすぐにその浮力により上昇し、ローラ14が溝部
12.13の上面に当るとフロート5の上昇は停止する
(第6図実線参照)。なおローラ14はフロート5端面
のどの位置に取り付けてもよいが、ローラ14が水面付
近に位置すると水面付近を浮遊するごみ類が付着しやす
い。したがってローラ14.14は水面付近を避けた位
置に取り付けた方が有利である。
(他の実施例) 第8図および第9図は本発明の更に他の実施例を示すも
のであって、I5.15はフローティングスクリーン4
の遊着部としての鎖であり、その両端部は側壁2.3の
壁面とフロート5の端面に取り付けられている。16.
16は固定用フレートである。17は側壁2.3に突設
された杆状ガイド部材であって、スラリー260両端9
部はガイド部材17.17の間を昇降し、これらのガイ
ド部材17.17によりそのふらつきは防止される。
かかる構成において、水位が低いときは下降位置にあり
(第9図鎖線参照)、水位が上昇するとフロート5の浮
力により上昇する(第9図実線参照)。
本発明は上記各実施例に限定されるものではなく、更に
種々の設計変更が考えられるのであって、要は水路にフ
ロートを遊着部を介してその浮力により昇降自在に配設
し、該フロートの下部に除塵スクリーンを垂設して、水
位の変動に応動して昇降するフローティングスクリーン
を構成すればよい。
(発明の効果) 以上説明したように本発明に係る除塵装置4は、流入水
路1の横方向に、フロート5を遊着部7を介して水位の
昇降に応動して昇降自在に配設し、該フロート5の下部
に除塵スクリーン6を垂設して成るので、きわめて簡単
な構成により流水中のごみ類が取水側に流れ込むのを防
止することができるものであり、殊に洪水時などに大量
に流れる流木等が取水側に流れ込むのを効果的に防止で
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すものであって、第1図は除塵
装置の斜視図、第2図は側面図、第3回は本発明の他の
実施例の側面図、第4図および第5図は本発明の更に他
の実施例の部分斜視図および側面図、第6図および第7
図は本発明の更に他の実施例の正面図および部分分解斜
視図、第8図および第9図は本発明の更に他の実施例の
部分分解斜視図および正面図である。 1・・・流入水路  4・・・フローティングスクリー
ン  5・・・フロート 6・・・除塵スクリーン 7.14.15・・・遊着部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 流入水路の横方向に、フロートを遊着部を介して水位の
    昇降に応動して昇降自在に配設し、該フロートの下部に
    除塵スクリーンを垂設して成るフローティングスクリー
    ン。
JP16085784A 1984-07-31 1984-07-31 フロ−テイングスクリ−ン Pending JPS6138010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16085784A JPS6138010A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 フロ−テイングスクリ−ン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16085784A JPS6138010A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 フロ−テイングスクリ−ン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6138010A true JPS6138010A (ja) 1986-02-24

Family

ID=15723880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16085784A Pending JPS6138010A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 フロ−テイングスクリ−ン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6138010A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0517542U (ja) * 1991-08-20 1993-03-05 株式会社島津製作所 材料試験機
ITTO20130200A1 (it) * 2013-03-15 2014-09-16 Aronne Armanini Struttura di ritenuta dei sedimenti in corsi d'acqua
JP2015140534A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 中国電力株式会社 水路用制水装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5349843A (en) * 1976-10-18 1978-05-06 Manabu Ooba Device for removing refuse from waterway

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5349843A (en) * 1976-10-18 1978-05-06 Manabu Ooba Device for removing refuse from waterway

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0517542U (ja) * 1991-08-20 1993-03-05 株式会社島津製作所 材料試験機
ITTO20130200A1 (it) * 2013-03-15 2014-09-16 Aronne Armanini Struttura di ritenuta dei sedimenti in corsi d'acqua
WO2014141096A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Armanini Aronne Stream debris restraining structure
AU2014229305B2 (en) * 2013-03-15 2017-12-21 Officine Maccaferri S.P.A. Stream debris restraining structure
CN105283604B (zh) * 2013-03-15 2018-09-04 奥菲奇内·马卡费里股份公司 河流碎屑截留结构
CN109653163A (zh) * 2013-03-15 2019-04-19 奥菲奇内·马卡费里股份公司 河流碎屑截留结构
EP2971368B1 (en) 2013-03-15 2019-05-15 Officine Maccaferri S.p.A. Stream debris restraining structure
US10767330B2 (en) 2013-03-15 2020-09-08 Officine Maccaferri S.P.A. Stream debris restraining structure
JP2015140534A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 中国電力株式会社 水路用制水装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6217756B1 (en) Drain grate responsive to high flow rates of water
CN111851592A (zh) 一种能够根据排水量自动调节排水口大小的市政污水井盖
JPS6138010A (ja) フロ−テイングスクリ−ン
KR100605041B1 (ko) 차집관거의 토사 유입 방지장치
KR100614912B1 (ko) 하수도용 커버
CN215715884U (zh) 一种海绵城市大小雨水分流井
JP4180947B2 (ja) 雨水ます
JP3228869B2 (ja) 水門の堆積物除去装置
JPS6160913A (ja) 除塵装置
JPH09143968A (ja) 排砂流路の二段ゲート
CA1291648C (en) Culvert end structure
JP2005155238A (ja) 起伏ゲート装置
JPS6015775Y2 (ja) 堤内排水口用自在開閉扉
CN215519092U (zh) 一种防臭地漏芯
CN220503823U (zh) 一种水利工程用闸门结构
JPH0340900Y2 (ja)
CN209941867U (zh) 自控截污装置及排水系统
KR20180066595A (ko) 하층수 방류시스템 및 그 운영방법
JPS6310860Y2 (ja)
CN111962639B (zh) 一种市政道路排水结构
CN217460837U (zh) 一种建筑施工积水排水装置
JPH0621594Y2 (ja) スカム除去装置
JPH10252043A (ja) 逆流防止ゲート
JPS6235691Y2 (ja)
JPH0510026Y2 (ja)