JPS6138000B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6138000B2
JPS6138000B2 JP57030541A JP3054182A JPS6138000B2 JP S6138000 B2 JPS6138000 B2 JP S6138000B2 JP 57030541 A JP57030541 A JP 57030541A JP 3054182 A JP3054182 A JP 3054182A JP S6138000 B2 JPS6138000 B2 JP S6138000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aeration device
impeller
liquid
flow path
aeration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57030541A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58223492A (ja
Inventor
Masao Ooshima
Yutaka Kato
Mitsuhiko Ogasawara
Osamu Futamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Ebara Infilco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp, Ebara Infilco Co Ltd filed Critical Ebara Corp
Priority to JP57030541A priority Critical patent/JPS58223492A/ja
Priority to US06/393,723 priority patent/US4512936A/en
Priority to KR8202973A priority patent/KR850001349B1/ko
Publication of JPS58223492A publication Critical patent/JPS58223492A/ja
Publication of JPS6138000B2 publication Critical patent/JPS6138000B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内側ケーシングおよび外側ケーシング
の間に被処理液体の流路が形成され、その流路に
酸素含有気体が被処理液体へ噴射され、その流路
には被処理液体を送る羽根車が設けられている曝
気装置に関する。
かかる曝気装置は種々知られており、例えば第
1図に示す典型的な従来の曝気装置Bは、駆動部
Aとケーシング部Cとから構成され、そして吊り
金具1を介して鎖2で全体が吊られ、曝気槽の底
面に設置使用されるようになつている。このよう
に曝気装置Bは液体中で使用されるため、駆動部
Aのモータは水中モータ5が用いられ、羽根車4
が伝動部3を介して水中モータ5で回転駆動され
るようになつている。ケーシング部Cは内側ケー
シング6と内側ケーシング7とから成つていて、
これら両ケーシング6,7の間には流路8が形成
されている。これらの両ケーシング6,7は下方
へラツパ状に拡径されている。
このように構成されている曝気装置Bは、水中
モータ5が起動されると、羽根車4が回転駆動さ
れ、被処理液体は流路8の上方の吸込口9から吸
込まれ、そして、半径外方へ吐出口10から吐出
されるようになつている。そして流路8には適数
の散気管11が突出し、供給管12から供給され
る酸素含有気体例えば空気は環状の集合管13を
介して散気管11から被処理液体中へ噴射される
ようになつている。
ところで、このような構造を有する従来の曝気
装置では、曝気槽特に下水処理のための曝気槽で
は、種々の固形物が下水とともに流入するので、
羽根車4にはこれらの固形物が付着して運転上し
ばしばトラブルが発生する。とりわけ木片のよう
な固形物が羽根車4と外側ケーシング7との間隙
にかみ込まれると、水中モータ5の消費動力が増
大し、ときにはモータ定格動力を超過し、水中モ
ータ5がストツプすることもある。
したがつて本発明の目的は、曝気装置において
羽根車への固形物の付着を減少させ、特に固形物
が羽根車とケーシングとの間にかみ込まれること
を防止できる曝気装置を提供するにある。
本発明によれば、被処理液体の流路に配置され
た羽根車に相対する部分の外側ケーシングに単数
または複数個のくぼみを設けてある。したがつて
木片等の固形物はそのくぼみに達すると流出する
ことができる。
以下第2図および第3図を参照して本発明の実
施例を説明する。第2図および第3図において、
第1図に示した従来の曝気装置の構成要素と同じ
構成要素には同じ参照符号を付して示すものとす
る。
被処理液体が流れる流路8には羽根車4が配置
され、該流路8の上端には吸込口9が形成されて
いる点は従来例と同じである。本発明によれば第
2図および第3図に示すように羽根車4に相対す
る部分すなわち羽根車4の半径方向外方の外側ケ
ーシング7に単数または複数個のくぼみ14が設
けられている。このくぼみ14は羽根車先端隙間
15にかみ込まれた固形物Eを流しおとすため、
軸方向には羽根先端部の軸方向長さに等しいか、
またはそれを越え、幅Wは100〜150mm、深さD20
mm以下のほぼぼ長方形に形成されている。このよ
うに構成させることにより木片等の固形物が外側
ケーシング7と羽根車4の羽根の外周との隙間1
5にたとえくい込んでも、くい込んだ羽根がくぼ
み14に到達すると、固形物は羽根から流しおと
され、羽根車は安定して運転を続けることが可能
となる。くぼみと外側ケーシング内面との角Fは
ほぼ直角の角して形成することは曝気装置として
運転上有利である。このように構成すればくぼみ
内に流しおとされた固形物が再び羽根先端隙間1
5にくい込まれるのを防ぐことができる。
本発明に係る曝気装置は以上のように構成され
ており、水中モータ5が起動されると、前述の如
く被処理液体である汚水は浄化処理されるが、本
発明によると、羽根車に相対する部分の外側ケー
シングにくぼみ14が形成されているので、外側
ケーシングの内側に沿つて流れる木片のような固
形物は、たとえ羽根先端隙間15にくい込まれて
も、くぼみ14に到達すればたちまち流しおとさ
れて、連続して外側ケーシング7と羽根車の羽根
の外周との間には固形物がくい込むようなことが
ない。したがつて曝気装置はモータトリツプを生
ずることもなく、安定して連続作動させることが
でき、曝気装置の信頼性を著しく向上させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の曝気装置と一部断面に示す側面
図、第2図は本発明の一実施例を示す第1図を同
様な側面図、第3図は第2図における−断面
図である。 4……羽根車、6……内側ケーシング、7……
外側ケーシング、8……流路、9……吸込口、1
4……くぼみ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内側および外側ケーシングの間に被処理液体
    の流路が形成され、その流路で酸素含有気体で被
    処理液体へ噴射され、その流路には被処理液体を
    送る羽根車が設けられている曝気装置において、
    羽根車に相対する部分の外側ケーシングに単数ま
    たは複数個のくぼみを設けたことを特徴とする曝
    気装置。 2 上記くぼみが軸方向には羽根先端部の軸方向
    長さに等しいかまたはそれを越える長さを有し、
    幅は100〜150mm、深さは20mm以下のほぼ長方形で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の曝気装置。 3 くぼみの縁がほぼ直角の角を有することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載の
    曝気装置。
JP57030541A 1981-07-03 1982-03-01 曝気装置 Granted JPS58223492A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57030541A JPS58223492A (ja) 1982-03-01 1982-03-01 曝気装置
US06/393,723 US4512936A (en) 1981-07-03 1982-06-30 Aeration apparatus
KR8202973A KR850001349B1 (en) 1981-07-03 1982-07-03 Aerator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57030541A JPS58223492A (ja) 1982-03-01 1982-03-01 曝気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58223492A JPS58223492A (ja) 1983-12-26
JPS6138000B2 true JPS6138000B2 (ja) 1986-08-27

Family

ID=12306650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57030541A Granted JPS58223492A (ja) 1981-07-03 1982-03-01 曝気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58223492A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6394800U (ja) * 1986-12-12 1988-06-18
WO1996037444A1 (fr) * 1995-05-23 1996-11-28 Ebara Corporation Procede de traitement aerobie des eaux usees et bassin de traitement

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100899379B1 (ko) * 2008-09-26 2009-05-26 주식회사 유천엔바이로 수중 에어레이터

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6394800U (ja) * 1986-12-12 1988-06-18
WO1996037444A1 (fr) * 1995-05-23 1996-11-28 Ebara Corporation Procede de traitement aerobie des eaux usees et bassin de traitement

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58223492A (ja) 1983-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0044466A1 (en) Centrifugal degasser
CA2015572C (en) Centrifugal pump
US3148464A (en) Dredging apparatus
JPWO2013022121A1 (ja) 自吸式遠心ポンプ装置
US4596511A (en) Eddy pump
JPH07139489A (ja) 自吸式遠心ポンプ装置
JPS6138000B2 (ja)
JP2636966B2 (ja) カッター付下水管用水中ポンプ
JPH094585A (ja) 汚水ポンプ
JP3604873B2 (ja) 泡消しのできる液体タンク及び泡消し用の泡吸引装置
KR20160036545A (ko) 폭기장치
US3847327A (en) Centrifugal separator
GB2277557A (en) Sewage pumping stations and pump apparatus
JPH08105400A (ja) 先行待機形ポンプの振動防止装置
JPS6345273B2 (ja)
KR20010109241A (ko) 수중펌프
US4667616A (en) Boat drain
JPS5850531B2 (ja) 流体撹拌装置
KR101335323B1 (ko) 폭기장치
HU199594B (en) Turbine pump for delivering gas-containing media
JPH0118236Y2 (ja)
US7442003B1 (en) Pump
JPH061274Y2 (ja) 浄化装置付き水槽
KR100465044B1 (ko) 준설용 펌프
JPH06182378A (ja) 曝気装置におけるごみ詰まり検出方法