JPS6137954A - モリブデン又はモリブデン合金の溶接方法 - Google Patents

モリブデン又はモリブデン合金の溶接方法

Info

Publication number
JPS6137954A
JPS6137954A JP15968284A JP15968284A JPS6137954A JP S6137954 A JPS6137954 A JP S6137954A JP 15968284 A JP15968284 A JP 15968284A JP 15968284 A JP15968284 A JP 15968284A JP S6137954 A JPS6137954 A JP S6137954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
molybdenum
welded
solidified
zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15968284A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuhiko Matsumoto
辰彦 松本
Miharu Fukazawa
深沢 美治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP15968284A priority Critical patent/JPS6137954A/ja
Publication of JPS6137954A publication Critical patent/JPS6137954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)
  • Welding Or Cutting Using Electron Beams (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明はモリブデン又はモリブデン合金の溶接方法の
改善に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
モリブデンの溶接は、従来より不活性ガス中におけるア
ーク溶接、真空中における電子ビーム溶接などが採用さ
れている。しかし、通常の粉末焼結法によるモリブデン
又はモリブデン合金を溶接すると、溶接部に素材中に含
有されていたガスおよび揮発性不純物が気泡となって溶
接部中に析出するため、溶接部は極めて強度の弱いもの
となる。
このようなことからアーク溶解、エレクトロビーム溶解
などの真空中での溶解を行なって炭素などによる脱酸を
行ないガス不純物や揮発性不純物の含有量を低減せしめ
たモリブデン素材を使用することによって、モリブデン
の溶接時における気泡の発生を防止できる。しかしなが
ら、溶解法によって製作されたモリブデン素材といえど
も溶接部および溶接熱影響部の結晶粒は粗大化し、その
粒界には不純物が濃縮される。このため極めて弱い粒界
となり、延性−脆性遷移温度が高く、遷移温度以下では
容易に粒界破壊を生ずる。こうした問題を解消するため
に、炭素、硼素、チタン、ジルコニウム、アルミニウム
などをモリブデンに添加して合金とすることが行われて
いるが、遷移湿度の低下は不充分であり、低温で充分な
延性のある溶接継手は得られていない。
〔発明の目的〕
本発明は健全な溶接部を有するモリブデン又はモリブデ
ン合金の溶接継手を得ることが可能な溶接方法を提供し
ようとするものである。
〔発明の概要〕
本発明は溶接凝固後にその溶接部の融解部あるいは融解
部と熱影響部にその延性−脆性遷移温度以上の温度領域
で塑性加工を加えることを特徴とする。
以下、本発明の詳細な説明する。
まず、通常の不活性ガス雰囲気中におけるアーク溶接法
、真空中におけるエレクトロンビーム溶接法等を用いて
モリブデン又はモリブデン合金の被溶接部材を溶接する
。ここに使用するモリブデン合金としては、MO−Tt
−Zr−C系合金。
Mo−C系合金等を挙げることができる。この場合、モ
リブデン又はモリブデン合金の溶加材を用いて前記被溶
接部材を溶接しても勿論よい。
次いで、モリブデン又はモリブデン合金の被溶接部材の
溶接融解部が凝固した後、該融解凝固部をその延性−脆
性遷移温度以上の温度領域にて塑性加工を行なうか、前
記融解凝固部と熱影響部にそれらの延性−脆性遷移温度
以上の温度領域にて塑性加工を行なう。この塑性加工方
法としては、圧延加工法、鍛造加工法、引張り加工法、
スェージ加工法等を採用し得る。
上記塑性加工において、圧延加工法を採用する場合には
、融解凝固部のみ、又は融解凝固部と熱影響部のみを加
工する。このため、融解凝固部のみ、又は融解凝固部と
熱影響部のみの寸法(例えば板材の場合は肉厚)が母材
部より大きい方が好ましい。融解凝固部のみの寸法を大
きくするためには、例えば第1図(a)に示す如<Mo
又はMo合金の被溶接部材1の溶接すべき部分2を互い
に重ね合せる。つづいて、同図(b)に示す如く重ね合
せた部分2を溶接して肉厚の厚い溶融部3を形成する。
なお、図中の4は熱影響部である。
次いで、溶融部3を凝固させた後、同図(C)に示す如
くロール間隔が被溶接部材(母材)1と同じ厚さとなる
ように調整された圧延機を用いて圧延加工を行なって、
全体の厚さが被溶接部材1と同じ均一厚さで、かつ融解
−凝固部5が塑性加工された溶接部材を造る。この場合
、MO又はMo合金からなる溶加材を用い、溶加量を調
整して肉厚の厚い溶融部を形成した後、前述した第1図
(C)と同様に圧延加工を行なって均一厚さ溶接部材を
造ってもよい。
一方、熱影響部の大きさを、熱影響を受けない被溶接部
材よりも大きくするためには、まず第2図(a)に示す
如く、Mo又はMo合金の被溶接部材1の開先部6を突
き合わせる。つづいて、同図(b)に示す如く溶融して
肉厚の厚い溶融部3を形成する。次いで、同図(C)に
示す如く圧延加工を行なうことにより、全体の厚さが被
溶接部材1と同じ均一厚さでかつ融解凝固部5及び熱影
響部4が塑性加工された溶接部材を造る。
しかして、本発明により被溶接部材の融解凝固部をその
延性−脆性遷移温度以上の温度領域で塑性加工するが、
同部材の融解凝固部及び熱影響部をそれらの延性−脆性
遷移温度以上の温度領域で塑性加工することによって、
溶接融解部に存在した気泡がつぶれ、健全な組織となる
。また、溶接融解部又は溶接融解部と熱影響部の粗大な
結晶粒は破壊されると共に、結晶粒界に濃縮された不純
−〇− 物は分散して粒界の弱化が改善される。更に、塑性加工
により粒内に導入された可動転位により破壊クラックの
伝播が防止される。したがって、溶接により脆性した溶
接融解部及び熱影響部の靭性が回復され、延性−脆性遷
移温度を低減できるため、延性等の優れた健全な溶接部
を有するMO又はMO合金の溶接継手等の溶接部材を得
ることができる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の詳細な説明する。
実施例1 アーク溶解鋳塊より加工して製造した厚さ1.3履のM
 o −500wtppm Cの板材を素材として2枚
用意し、これら素材をつき合せてエレクトロビーム溶接
を行ない幅1.5馴の溶接ビードを形成した。
つづいて溶接した板材の溶接ビードが凝固した後、1o
oo℃に加熱し、厚さ1#まで圧延加工して溶接部材を
製造した。
得られた板材(溶接部材)から第3図に示すように引張
り試験片7を切出し、室温にて引張り試験を行ない破断
後、溶接線を中心とする長さ5#の標点間の伸びを測定
し、かつ破断場所を判定した。その結果を、下記表に示
した。なお、第3図中の8は溶接部である。
実施例2 アーク溶解の鋳塊より加工して製造した厚さ1゜3 m
mのM O−0,48wt%T i−0,08wt%z
r−210wtppm C合金の板材を素材とし実施例
1と同様に溶接し、次いで溶接した板材の溶接ビードが
凝固した後、1250℃に加熱し、厚さi mmまで圧
延加工を行った。得られた溶接部材から実施例1と同様
にして引張り試験片を切出し、引張り伸びなどを測定し
た。その結果を下記表に併記した。
実施例3 アーク溶解の鋳塊より加工して製造した厚さ1mmのM
 0−500 wtppm Cの板材を素材とし、第1
図(a)に示す如く、2枚の素材の両端を重ね合せた後
、同図(b)の如くエレクトロンビーム溶接にて溶接し
、巾約2 mm厚さ約1.5mmの溶接ビードを形成し
た。次いで溶接した板材の溶接ビードが凝固した後、1
000℃に加熱し、ロール間隔を約1#に調整したロー
ルにて圧延加工を行ない同図(C)に示すように溶接ビ
ードのみが圧延加工を受けた厚さ1mの溶接部材を得た
。得られた溶接部材から実施例1と同様に引張り試験片
を切出し、室温の引張り伸びを測定した。その結果を下
記表に併記した。
実施例4 アーク溶解の鋳塊より加工して製造した厚さ1゜4#の
M O−500wtppm Cの板材を素材とし、第2
図(a)に示す如く最大厚さ1.4m、最少厚さ1履の
溶接素材を作成した。つづいて、エレクトロンビーム溶
接により同第2図(b)に示す如く溶接ビードを形成し
た。溶接ビードの巾約2mm。
厚さ約1.3#であった。次いで、溶接材の溶接ビード
が凝固した後1000℃に加熱し、間隔を約1 mmに
調整したロールにて圧延加工を行ない、同図(C)に示
す如く溶接ビードおよび熱影響部近傍のみが圧延加工を
受けた厚さ1#の溶接部材を得た。得られた溶接部材か
ら実施例1と同様に引張り試験片を切出し、室温の引張
り伸びを測定した。
その結果を下記表に併記した。
比較例1 アーク溶解鋳塊より加工して製造した厚さ1 mmのM
 O−500wtppm cの板材を素材とし、2枚の
素材をつき合せてエレクトロビーム溶接を行ない巾約1
.5mmの溶接ビードにより溶接した。次いで、溶接し
た板材に水素気流中にて1000℃x20minの熱処
理を行なった。熱処理を行った溶接部材から実施例1と
同様に引張り試験片を切出し、室温の引張り伸びの測定
を行った。その結果を下記表に併記した。
比較例2 アーク溶解の鋳塊より加工して製造した厚さ1mmのM
 O−0,48wt%T t −0,08wt%Z r
−210wtppm C合金の板材を素材とし、2枚の
素材をつき合せてエレクトロビーム溶接を行ない巾約1
.5mmの溶接ビードを作って溶接した。次いで溶接し
た板材に真空中にて1250℃x20minの熱処理を
行なった。熱処理を行った溶接部材から実施例1と同様
にして引張り試験片を切出し、室温の引張り伸びの測定
を行った。その結果を下記表に併記した。
表 〔発明の効果〕 以上詳述した如く、本発明によれば溶融部あるいは溶融
部と熱影響部が強化され、母材部と同程度以上の強さ、
伸びを有し、溶接による溶接部の強さおよび靭性の劣化
を防止した健全な溶接部材を得ることができるモリブデ
ン又はモリブデン合金の溶接方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(C)は本発明の溶接工程の一形態を示
す断面図、第2図(a)〜(C)は本願の溶接工程の他
の形態を示す断面図、第3図は溶接部材からの引張り試
験片の切出しを説明するための平面図である。 1・・・被溶接部材、2・・・重ね合せ部、3・・・溶
接融解部、4・・・熱影響部、5・・・融解凝固部、6
・・・開先部、7・・・引張り函諭片、8・・・溶接部
。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第2図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2個以上のモリブデン又はモリブデン合金の被溶
    接部材を部分的に融解し相互に接合する溶接方法におい
    て、前記溶接部の融解部が凝固した後、融解凝固部に延
    性−脆性遷移温度以上の温度領域で塑性加工を加えるこ
    とを特徴とするモリブデン又はモリブデン合金の溶接方
    法。
  2. (2)融解凝固部の厚さを未融解の母材部よりも厚くす
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のモリブ
    デン又はモリブデン合金の溶接方法。
  3. (3)2個以上のモリブデン又はモリブデン合金の被溶
    接部材を部分的に融解し相互に接合する溶接方法におい
    て、前記溶接部の融解部が凝固した後、該融解凝固部及
    びそれに隣接する溶接熱影響部にそれらの延性−脆性遷
    移温度以上の温度領域で塑性加工を加えることを特徴と
    するモリブデン又はモリブデン合金の溶接方法。
  4. (4)被溶接部材開先部の先端近傍の厚さがその他の部
    分よりも厚い開先形状を用い、融解凝固部の厚さ及び溶
    接熱影響部の厚さを影響部以外の母材部よりも厚くする
    ことを特徴とする特許請求の範囲第3項記載のモリブデ
    ン又はモリブデン合金の溶接方法。
JP15968284A 1984-07-30 1984-07-30 モリブデン又はモリブデン合金の溶接方法 Pending JPS6137954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15968284A JPS6137954A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 モリブデン又はモリブデン合金の溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15968284A JPS6137954A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 モリブデン又はモリブデン合金の溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6137954A true JPS6137954A (ja) 1986-02-22

Family

ID=15699018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15968284A Pending JPS6137954A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 モリブデン又はモリブデン合金の溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6137954A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01209073A (ja) * 1988-02-18 1989-08-22 Jinichi Matsuda 局所加温装置及び局所加温用の立体共振器
CN102085538A (zh) * 2010-12-24 2011-06-08 金堆城钼业股份有限公司 一种硅铝钾钼合金丝的制备方法
RU2635123C1 (ru) * 2016-10-10 2017-11-09 Российская Федерация, от имени которой выступает Государственная корпорация по атомной энергии "Росатом" (Госкорпорация "Росатом") Способ соединения разнородных материалов электронным лучом

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01209073A (ja) * 1988-02-18 1989-08-22 Jinichi Matsuda 局所加温装置及び局所加温用の立体共振器
CN102085538A (zh) * 2010-12-24 2011-06-08 金堆城钼业股份有限公司 一种硅铝钾钼合金丝的制备方法
RU2635123C1 (ru) * 2016-10-10 2017-11-09 Российская Федерация, от имени которой выступает Государственная корпорация по атомной энергии "Росатом" (Госкорпорация "Росатом") Способ соединения разнородных материалов электронным лучом

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109641321B (zh) 激光焊接接头的制造方法及激光焊接接头
JP2016128171A (ja) 表面疵の発生し難いチタン熱間圧延用スラブおよびその製造方法
JP2015526298A (ja) レーザ溶接方法及びこれを用いたレーザ溶接部材
TWI605130B (zh) Titanium composites and titanium materials for hot rolling
TW201718119A (zh) 鈦複合材以及熱軋用鈦材
CN107378312A (zh) 一种ER‑Ti43钛合金焊丝及其制备方法
JP7277834B2 (ja) アルミニウムめっき鋼板の溶接用ソリッドワイヤ、及び溶接継手の製造方法
TWI627285B (zh) Titanium composite and titanium for hot rolling
US3930426A (en) Method of making a saw blade
JPS6137954A (ja) モリブデン又はモリブデン合金の溶接方法
KR101568487B1 (ko) 스테인리스강의 레이저 용접용 용접재료, 이를 이용한 레이저 용접이음부 및 이를 위한 용접방법
JPH08309428A (ja) 溶接鋼管の製造方法
JP6679296B2 (ja) 高エネルギービーム溶接用Al合金材及びその製造方法
EP0827788B1 (en) Continuous hot rolling method
JP2008207249A (ja) 耐溶接割れ性に優れたアルミニウム合金材の溶接方法およびアルミニウム合金材の耐溶接割れ性評価方法
JP3740725B2 (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼のレーザ溶接用フィラー材料
JP6679269B2 (ja) 高エネルギービーム溶接用Al合金材
JPS58153731A (ja) 溶接残留応力の低減方法
JPH09201688A (ja) 溶接部の強度に優れた溶接鋼管の製造方法
JP4505076B2 (ja) 低温靭性に優れた溶接金属が得られる電子ビーム溶接方法
JP2002115019A (ja) 耐溶接割れ性に優れたアルミニウム合金材
JPH07118783A (ja) レーザ溶接性が優れたアルミニウム合金鋳物、そのアルミニウム合金鋳物継手及びそのアルミニウム合金鋳物構造材の改質方法
KR100241032B1 (ko) 감마 티타늄 알루미나이드의 용접방법
TW201710517A (zh) 熱軋用鈦材
JPH09155548A (ja) 金属材の溶接方法