JPS6137829A - 導電性プラスチックス発泡体の製造法 - Google Patents

導電性プラスチックス発泡体の製造法

Info

Publication number
JPS6137829A
JPS6137829A JP15867284A JP15867284A JPS6137829A JP S6137829 A JPS6137829 A JP S6137829A JP 15867284 A JP15867284 A JP 15867284A JP 15867284 A JP15867284 A JP 15867284A JP S6137829 A JPS6137829 A JP S6137829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
carbon black
raw material
plastic foam
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15867284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0244857B2 (ja
Inventor
Hidetomo Shirai
白井 英知
Shigeru Ozaki
尾崎 滋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Plastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Plastics Co Ltd filed Critical Sekisui Plastics Co Ltd
Priority to JP15867284A priority Critical patent/JPS6137829A/ja
Publication of JPS6137829A publication Critical patent/JPS6137829A/ja
Publication of JPH0244857B2 publication Critical patent/JPH0244857B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、4電性のプラスチックス発泡体の製造法に関
し、詳しくは、静電気がWi ’ltすることがなく、
精密機械、電気部品または電子部品なとのホコリの付着
を避けねばならない物の包装に適するプラスチックス発
泡体の製造法に関する。
〔技術の背景および従来技術の説明〕
プラスチックス発泡体は、適当な弾性があり、しかも柔
軟性に冨んでいるので、コワれやすい品物、高価な品物
ま1.−は種々の品物を包装したり、これらの品物の間
のスペーサーとして使用して、包装された品物か相互に
接触したり、コワれたすしないようにすることが広く行
なわれているが、プラスチックス発泡体は、その電気抵
抗が非常に大きく、はとんと絶縁体であるために、静電
気が帯電しやすい。このために、プラスチックス発泡体
にホコリがつきやすくなり、包装料rトとして適当とは
いえないだけでなく、IC,1〜ランジスタ、コンデン
サ、これらを使用した電子部品、これらをfJ4用した
7tt気機晶、たとえば時用、カメラまたは音響機器な
との包装月利としてfす)用することが実際的に不可能
になることか多い。
これまでに、プラスチックス発泡体の電気絶縁性を小さ
くし、4電外にして、静電気か・j(¥電しないように
し、それによって、ホコリがつかないようにするために
、プラスチックス発泡体に帯電防II−剤を塗布したり
、また−プラスチックス発泡体にカーボンブラックを含
ませることか試みられている(特1〕H昭58 403
26号公報、特開昭58−1792旧号公報、特開昭5
8−1!’185:37号公報、特開昭58−1(18
5+48弓公報)。また多11のカーホンブラックを配
合したポリ第1ノフイン系樹脂は、発泡に必要な気体j
1:を保持さゼることか難かしいので、ポリ第1ノフイ
ン系樹1■旨にカーボンブラックとアミ1−イt″′、
合物を配合するこごによって、導電性発泡体の体積内イ
J抵抗値を減少させることも試みられている(特開昭5
8−80’12弓公報)、−力において、本発明者らは
、ポリオレフィン系樹脂に、高級脂肪酸l−リクリセラ
イ1−をl’jiv合することによって、発泡体の押出
成形後に体積変化の少ないポリオレフィン発泡伺りの製
造方法を開発した(特公昭58−30898号公報)。
〔発明が解決すべき問題点〕
本発明者らは、プラスチックス発泡体の電気絶縁性を小
さくシ、導電性を向上することを企図して、原料プラス
チックスにカーボンブラックを配合して、押出し発泡成
形をすることを試みたが、静電気を帯電しない程度(1
0歴の間隔における表面内留抵抗=10  オーム)の
導電性を得るには、少なくとも30%(重量)のカーボ
ンブラックを配合しなければならないが、この程度の量
のカーボンブラックを原料プラスチックスに配合したも
のを押出1ノ発泡成形をすると、プラスチックス発泡体
の発泡倍率が低下し、さらに、プラスチックス発泡体の
機械的強度か低下し、それによって、プラスチックス発
泡体を包装材料またはスペーサ〜として使用することが
困難になることに遭遇し、この点を改善することを企図
して研究を重ね、プラスチックス発泡体の原料配合物に
、高級脂肪酸トリクリセライトを配合すると、プラスチ
ックス発泡体が4[当多量のカーボンブラックを含むに
も拘わらず、プラスチックス発泡体の発泡倍率が向上し
、プラスチックス発泡体の機械的強度を維持することか
でき、さらにプラスチックス発泡体の導電性能が向上す
ることを見出し、この知見に)i(づいて本発明に到達
した。
本発明の[ゴ的は、カーボンブラックを含むにも拘イ〕
らず、発泡倍率が低下せず、機械n(1強度を郡持し、
さらに導電性能が向上して静電気の帯電が低下する導電
性のプラスチックス発泡体を製造することができる方法
を提供することにある。
1問題点を解決する手段] 本発明は、プラスチ・ソクスの発泡性原料配合物にカー
ボンブラックを配合して、押出し発泡成形するこ七から
なる導電性のプラスチックス発泡体の製造法において、
90〜70%(市@)のポリオレフィン系樹1指および
10〜30%(重置)のカーボンブラックの比率てこね
らを含む原料配合物に、原料配合物100重量部に対し
て0.1〜10車ht部の高級脂肪酸トリクリセうイド
を混合し、発泡成形することを特徴とする導電性プラス
チックス発泡体の製造法である。
本発明によると、ポリオレフィン系樹脂、カーボンブラ
ックおよび高級脂肪酸トリクリセライトを、ポリオレフ
ィン系樹脂90〜70%@部、カーポンプ5フ910〜
30重量部および高級脂肪酸1〜リクリセライドO61
〜10 Mfa部の割合において混合して、原料、配合
物を調製するが、もし必要とするのであれば、原料配合
物の調製において、核剤および発泡剤なとの添加物をさ
らに混合することができる。このようにして得られた原
料配合物は、常法によって発泡成形されるが、発泡剤と
して、揮発性発泡剤、たとえば、ブタンまたはフロンな
古を使用する場合は、発泡成形における成形機において
、原料配合物中に用人して、よく撹拌混合した後、発泡
成形することもできる。発泡成形は、押出1y発泡成形
またはプレス発泡成形なとの常法による発泡成形手段の
いかなる手段てあってもよい。核剤としては、微粉末状
のタルクなとの無機質の粉末を使用することができる。
本発明によって尋電性プラスチッ゛クス発泡体を製造す
るに際して、高級n旨肪酸トリクリセライトの混合は、
発泡性原料配合物の調製のいかなる時期に行なってもよ
く、また発泡性原料配合物の発泡成形における押出し成
形機において行なうこともできる。高級脂肪酸1−リク
リセライドは、70〜90%(重量)のポリオレフィン
系[flJ旨および10〜30%(重量)のカーボンブ
ラックの割合におし)て、ポリオレフィン系樹H旨およ
びカーホンブラックを含む原料配合物100重M部に対
して0.1〜10重量部の割合になる蛍において使用さ
れる。
高級脂肪酸トリクリセライトの配合量が0.1重量部よ
りも少ない場合は、製品のプラスチックス発泡体に充分
な導電性(略々10  オーム程度の表面固有抵抗)を
4=j与することのできない場合かあり、また10重量
部よりも多い場合は、製品の導電性プラスチックス発泡
体にブリー1はと称する表面の白くなる現象の生しるこ
とがある。通常、高級脂肪酸トリグリセライドは、前記
のポリオレフィン系樹脂およびカーボンブラックを含む
原料配合物100i量部当り0.3〜7重量部の量にお
いて使用するのが好ましい。
押出し発泡成形を行なう発泡性原料配合物には、一般の
プラスチックス発泡体の製造において使用される発泡性
原料配合物に添加されている成分、たとえは、タルクま
たはシリカなとの煎機粉末、アゾジカルボンアミドまた
はその他の分解型有機発泡剤、Φ里のN またはCOガ
ス、あるいはこれらの混合物なとの発泡用核剤、ポリブ
テンまたはポリエチレンクリコールなとの展着剤、ブタ
ン、フロン、メチルクロライドまたはそれらの混合物な
との揮発性発泡剤、または架部発泡成形を行なう場合は
、パーオキサイドなとの架橋剤を必要に応して原料配合
物に深部混合することができる。
また場合によっては、発泡成形によってつくられた無架
嬌のプラスチックス発泡体に放射線なとを照射して架線
することもできる。
本発明の原料配合物におけるポリオレフィン系樹脂とし
ては、プラスチックス発泡体を製造しうるものであわば
、いかなるものであっても、これを使用することができ
るが、通常、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテ
ン−】、これらのオレフィンと他のビニル系単量体、た
とえば酢酸ビニル、塩化ビニル、アクリル酸またはメタ
クリル酸などとの共重合体、あるいはこれらの混合物を
使用する。これらのうちで、エチレン−酢酸ビニル共重
合体を使用するのが好ましい。
本発明の原料配合物におけるカーボンブラックとしては
、通常のカーボンブラックは導電性を有するので、いか
なるものであっても、こわを使用することができるか、
比表面積が大きく、高い導電性を有するカーボンブラッ
ク、たとえばケッチェンブラック(ライオンアクゾ社製
品)を使用するのが好ましい。
本発明の原料配合物における高級脂肪酸トリクリセライ
トとしては、炭素数12〜20の飽和脂肪酸のトリグリ
セライドを使用するが、牛脂、豚腸または鯨油なとの動
物油脂、および大豆油、オリーブ油、カカオ脂、綿実油
、ヒマシ油、菜種油、ヤシ油またはコーン油なとの植物
油を水素添加して得た硬化油もまた使用することができ
る。
これらの高級脂肪酸トリクリセライトの脂肪酸成分にお
いては、ステアリン酸、パルミチン酸およびそれらの混
合物であるC″Xとが好ましい。
以下において、本発明の実施の一例および比較の一例を
説明するが、本発明は、これらの例によって限定される
ものではない。
実施例1〜4 (原料ベレットの調製) エチレン−酢酸ビニル共重合体〔メルトインデックス:
2゜0、密度:0゜940、酢酸ビニル含量:20%(
重量)〕、カーボンブラック〔ケッチェンブラックEC
(登録商標)〕、牛脂硬化油、およびタルクを、第1表
に示す量において、スーパーミキサーに入れて、混合し
、混合物を押出機に入れて、径3關の円形ノズルより線
状に押し出し、3門の長さにおいて切断し、カーボンブ
ラックを含有する原料ペレットを得た。
(発泡シートの調製) 原料ペレ\ソトを、1OK9/hrにおいて、環状の押
出しノズル(径30mm)をそなえた押出し成形機のホ
ッパーに供給し、200°Cに加熱し、液化ブタンを、
1.5Kg/hrにおいて、圧入し、よく混合した後、
押出し成形機の環状ノズルから冷却した大気中に押出し
て、発泡シートを得た。
発泡シートの密度および表面固有抵抗は第1表に示すと
おりてあった。
比較例1〜2 (原料ペレットの調製) 実施例に使用したエチレン−酢酸ビニル共重合体、カー
ボンブラックおよびタルクを、第1表に示す量において
、使用し、実施例と同様に処理して、原料ペレットを得
た。
(発泡シートの調製) 原料ペレッ1〜を実施例と同様に処理して、発泡シート
を得た11発泡シートの密度および表面固有抵抗は第1
表に示すとおりであった。
(以下余白) く12) (表面固有抵抗の測定) 発泡シートの表面において、lGmmの間隔をおいて端
子を発泡シートと接触させ、その間隔の電気抵抗値を測
定した。
実施例1および2と比較例2、ならびに実施例3および
4と比較例1の比較によると、少量の牛脂硬化油を原料
に配合することによって、発泡シートの表面固有抵抗が
小さくなって、導電性の向上することがわかる。
〔発明の効果〕
本発明によると、高級脂肪酸トリグリセライドをポリオ
レフィン系樹脂に配合することによって、少量のカーホ
ンブラックを配合するだけで、発泡プラスチックスシー
トの充分な発泡倍率を維持し、それによって充分な導電
性を付与することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プラスチックスの発泡性原料配合物にカーボンブ
    ラックを配合して、押出し発泡成形することからなる導
    電性のプラスチックス発泡体の製造方法において、10
    〜30%(重量)のカーボンブラックおよび90〜70
    %(重量)のポリオレフィン系樹脂を含む原料配合物に
    、原料配合物100重量部に対して0.1〜10重量部
    の高級脂肪酸トリグリセライドを混合し、発泡成形する
    ことを特徴とする導電性プラスチックス発泡体の製造法
  2. (2)ポリオレフィン系樹脂が、ポリエチレン、ポリプ
    ロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体およびそれら
    の混合物からなる群より選択されたプラスチックスであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の導電
    性プラスチックス発泡体の製造法。
JP15867284A 1984-07-31 1984-07-31 導電性プラスチックス発泡体の製造法 Granted JPS6137829A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15867284A JPS6137829A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 導電性プラスチックス発泡体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15867284A JPS6137829A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 導電性プラスチックス発泡体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6137829A true JPS6137829A (ja) 1986-02-22
JPH0244857B2 JPH0244857B2 (ja) 1990-10-05

Family

ID=15676839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15867284A Granted JPS6137829A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 導電性プラスチックス発泡体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6137829A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3000172U (ja) * 1994-01-14 1994-08-02 天馬株式会社 ふきん掛け

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5830898A (ja) * 1981-08-13 1983-02-23 アレクサンドル・アレクサンドロビツチ・レビンスキク 航空機の許容迎え角を越えた飛行を防止する装置
JPS5840326A (ja) * 1981-08-13 1983-03-09 Asahi Chem Ind Co Ltd 導電性ポリオレフィン樹脂高発泡体の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5830898A (ja) * 1981-08-13 1983-02-23 アレクサンドル・アレクサンドロビツチ・レビンスキク 航空機の許容迎え角を越えた飛行を防止する装置
JPS5840326A (ja) * 1981-08-13 1983-03-09 Asahi Chem Ind Co Ltd 導電性ポリオレフィン樹脂高発泡体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0244857B2 (ja) 1990-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62153326A (ja) 帯電防止性を有する架橋ポリオレフィン発泡体の製造方法
CA2076872C (en) Polyolefin compositions comprising glycerol monoesters of c20-24 fatty acids and foamed articles prepared therefrom
US4431575A (en) Foamable polyolefin resin composition
US4493788A (en) Foamable electroconductive polyolefin resin compositions
EP0072536B1 (en) Foamable electroconductive polyolefin resin compositions
JP3986394B2 (ja) 導電性ポリプロピレン系樹脂発泡体およびその製造法
JPH0351735B2 (ja)
EP0079080A1 (en) Foamable electroconductive polyolefin resin compositions
JPS6137829A (ja) 導電性プラスチックス発泡体の製造法
JPS6137828A (ja) 導電性プラスチックス発泡体の製造法
JPS6166729A (ja) 導電性プラスチツクス発泡体の製造法
JPS6140331A (ja) 導電性プラスチツクス発泡体の製造法
JPS6137830A (ja) 導電性プラスチックス発泡体の製造法
JP2773907B2 (ja) 導電性ポリプロピレン樹脂発泡体およびその製造方法
JPS6131440A (ja) 導電性発泡体の製造方法
JPH06145399A (ja) ポリエチレン発泡体の製造方法
JPS61241332A (ja) 高性能発泡体
JPS55125126A (en) Molded product of foamable resin
JPH06136171A (ja) 導電性合成樹脂発泡体及びその製造方法
JPH0440379B2 (ja)
JP2011144241A (ja) ポリオレフィン系樹脂フィルム及び積層シート
JPS6020942A (ja) 導電性架橋ポリオレフイン気泡体の製造方法
JPS5884831A (ja) 高発泡ポリエチレン組成物
JP2004075872A (ja) ポリオレフィン発泡用成形材料
JPH07157586A (ja) 耐圧縮性架橋樹脂発泡体