JPS6137732Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6137732Y2
JPS6137732Y2 JP18972082U JP18972082U JPS6137732Y2 JP S6137732 Y2 JPS6137732 Y2 JP S6137732Y2 JP 18972082 U JP18972082 U JP 18972082U JP 18972082 U JP18972082 U JP 18972082U JP S6137732 Y2 JPS6137732 Y2 JP S6137732Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
pulling
protrusions
adjustment
sash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18972082U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5994570U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18972082U priority Critical patent/JPS5994570U/ja
Publication of JPS5994570U publication Critical patent/JPS5994570U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6137732Y2 publication Critical patent/JPS6137732Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は例えば、引違いサツシの召し合わせ框
に取付けられたグレモン錠と連動し、前記サツシ
の上下方向に引寄せブロツクを突出させ、該引寄
ブロツクと上下レールとを当接させて前記引違い
サツシを室内側に引寄せるサツシの引寄調節装置
に関するものである。
従来技術 従来、引違いサツシの召し合わせ框にグレモン
錠を取付け、該グレモン錠の回動によりサツシの
上下框から上下方向に引寄せブロツクを突出さ
せ、該引寄せブロツクを上下のレールに当接させ
て、サツシを室内側に引寄せてなる引寄装置は知
られているが、この引寄せ量を簡単に調節できる
引寄調節装置は存在しなかつた。
考案の目的 かくして本考案はこのような従来の問題点に対
処すべく案出されたものであつて、引寄装置にお
けるサツシの引寄せ量を簡単に調節できるサツシ
の引寄調節装置の提供をその目的とするものであ
る。
考案の構成 本考案によるサツシの引寄調節装置は、引寄ブ
ロツクの先端面コーナ部を切欠いて先端より基端
に向つて下り勾配状の傾斜面を形成し、該傾斜面
をカム面としてなり、 かつ、前記引寄ブロツクの先端面に調節ブロツ
ク嵌入溝を設け該調節ブロツク嵌入溝には、複数
の突片を放射状に等角度で形成し、少なくともそ
の突片の一つは他の突片よりも長く形成され、か
つ複数の突片の先端コーナ部は前記引寄ブロツク
のカム面と連続して同一面となる傾斜面が設けて
ある調節ブロツクを、嵌入方向自在に嵌込んであ
るものである。
実施例 以下本考案を図面に示す実施例に基いて説明す
る。
第2図に本考案によるサツシの引寄調節装置に
おける引寄ブロツクAの分解斜視図を示す。
符号1は連結杆であり、該連結杆1はグレモン
錠と接続されてグレモン錠の回動により上下動し
うるよう構成されている。またこの連結杆1の先
端には引寄ブロツクAが連結されている。
引寄ブロツクAは、略方形状基体2とこの基体
2の一側面から突出部3とを有している。
またこの基体2の先端面における突出部3側コ
ーナ部は切欠かれて、引寄ブロツクAの先端から
基端に向つて下り勾配状の傾斜面が形成されてい
る。そしてこの傾斜面はカム面4とされる。
符号5は調節ブロツクを示す。調節ブロツク5
は基部6から放射状に等角度に突出する4つの突
片7……を有している。
また基部6には透孔8が穿設されている。さら
に、前記4つの突片7……の突出長は各々異なら
せてある。
さらに、第1図a,bで示すように、各々突片
7の先端コーナ部には前記引寄ブロツクAのカム
面4と連続して同一面となる傾斜面9が形成され
ている。
次に第2図において、符号10は調節ブロツク
嵌入溝を示す。該調節ブロツク嵌入溝10は前記
調節ブロツク5を嵌入すべく、このブロツク5よ
り若干大きな外径をもつて形成されている。また
この嵌入溝10は、基体2の突出部3側の側面1
1に有して切欠開口12と連通している。
以上において、第3図を参照して本考案の使用
状態について説明する。
前記引寄ブロツクAの嵌入溝10内に所定の突
片7を前記切欠開口12に係合させつつ、調節ブ
ロツクを嵌入する。次いで取付ビス13をブロツ
ク5の透孔8内に螺挿し、引寄ブロツクA内に内
設してある取付板14にねじ込んで締結すること
により調節ブロツク5を固定する。
ところで、サツシの引寄量を増大させたい場
合、換言すれば上枠15のレール16に当接する
カム面4の長さを長くするには前記調節ブロツク
5の一番突出長の長い突片7を前記切欠開口12
に係合させればよい。すなわちいずれの突片7の
傾斜面9も引寄ブロツクAのカム面4と同一面を
有するものであり、突出長の長い突片7の傾斜面
9を前記カム面4と合わせれば結果的にカム面の
長さが長くなることになるからである。
なお、第2図に示すように調節ブロツク5の突
片7……の下端には溝条17がそれぞれ形成され
てあり、この溝条17にドライバー等を差し込ん
で嵌入溝10から調節ブロツク5が容易に外すこ
とができるようにしてある。
考案の効果 かくして本考案は以上の構成よりなり、本考案
によるサツシの引寄調節装置であれば、サツシの
引寄量をきわめて簡単に調節することができると
共に、コスト的にも安価なサツシの引寄調節装置
を提供できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図aは調節ブロツクの斜視図、第1図bは
調節ブロツクの平面図、第2図は本考案の分解斜
視図、第3図は使用状態を示す断面図である。 A……引寄ブロツク、1……連結杆、2……基
体、3……突出部、4……カム面、5……調節ブ
ロツク、6……基部、7……突片、8……透孔、
9……傾斜面、10……調節ブロツク嵌入溝、1
1……側面、12……切欠開口、13……取付ビ
ス、14……取付板、15……上枠、16……レ
ール、17……溝条。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 引寄ブロツクAの先端面コーナ部を切欠いて先
    端より基端に向つて下り勾配状の傾斜面を形成
    し、該傾斜面をカム面4としてなり、 かつ、前記引寄ブロツクAの先端面に調節ブロ
    ツク嵌入溝10を設け該調節ブロツク嵌入溝10
    には、複数の突片7……を放射状に等角度で形成
    し、少なくともその突片7……の一つは他の突片
    7……よりも長く形成され、かつ複数の突片7…
    …の先端コーナ部は前記引寄ブロツクAのカム面
    4と連続して同一面となる傾斜面9が設けてある
    調節ブロツク5を、嵌入方向自在に嵌込んである
    ことを特徴とするサツシの引寄調節装置。
JP18972082U 1982-12-15 1982-12-15 サツシの引寄調節装置 Granted JPS5994570U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18972082U JPS5994570U (ja) 1982-12-15 1982-12-15 サツシの引寄調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18972082U JPS5994570U (ja) 1982-12-15 1982-12-15 サツシの引寄調節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5994570U JPS5994570U (ja) 1984-06-27
JPS6137732Y2 true JPS6137732Y2 (ja) 1986-10-31

Family

ID=30408970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18972082U Granted JPS5994570U (ja) 1982-12-15 1982-12-15 サツシの引寄調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5994570U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5994570U (ja) 1984-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6137732Y2 (ja)
JPH0633899Y2 (ja) マグネット吸着板付きレールキャップ
JPS5919774U (ja) 合成樹脂製窓枠のレ−ル取付構造
JPH0332702Y2 (ja)
JPS6133803Y2 (ja)
JPS6346639Y2 (ja)
JPS5827471U (ja) 引戸の引寄せ装置
JPS61124592U (ja)
JPS5821912Y2 (ja) 引戸召合せ框のプルバ−のカバ−装置
JPS589990Y2 (ja) 内外方向調整可能膳板
JPS5911182Y2 (ja) 障子等の摺動装置
JPS5910314Y2 (ja) 高さ調節出来る戸車
JPS6336361Y2 (ja)
JPS603254Y2 (ja) 建具戸首
JPH019893Y2 (ja)
JPS597977Y2 (ja) 扉開閉装置
JPS6023548Y2 (ja) アルミ押出型材のビスポケツト
JPS5844390U (ja) サツシの気密装置
JPH0332720Y2 (ja)
JPS6242695U (ja)
JPS5980097U (ja) ブラインドのヘツドボツクス固定装置
JPS609347Y2 (ja) 障子の戸首
JP2570311Y2 (ja) 網戸の外れ止め装置
JPS6198195U (ja)
JPH0137096Y2 (ja)