JPS6137094B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6137094B2
JPS6137094B2 JP4257082A JP4257082A JPS6137094B2 JP S6137094 B2 JPS6137094 B2 JP S6137094B2 JP 4257082 A JP4257082 A JP 4257082A JP 4257082 A JP4257082 A JP 4257082A JP S6137094 B2 JPS6137094 B2 JP S6137094B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spatula
adhesive
door
main body
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4257082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58160112A (ja
Inventor
Toshuki Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEIKO SHOKAI KK
Original Assignee
SEIKO SHOKAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEIKO SHOKAI KK filed Critical SEIKO SHOKAI KK
Priority to JP4257082A priority Critical patent/JPS58160112A/ja
Publication of JPS58160112A publication Critical patent/JPS58160112A/ja
Publication of JPS6137094B2 publication Critical patent/JPS6137094B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この考案は、自動車用のアクセントストライプ
や窓からの透過光を遮光する半透明フイルム等の
フイルム状貼着物の貼着工具に関する。
従来のフイルム状貼着物の貼着工具としては、
例えば第1図〜第6図に示すような、スキージS
といわれるものがある。図中1がへら状本体で、
断面先細形状の2つの対向する縁部2a・2a
と、これら縁部2a・2aと交差する2つの他の
縁部2b・2bとを備える偏平形状のものであ
る。3は透孔で、上記へら状本体1の略中央に開
孔させてあり、作業時に指を掛けたり、保管時に
フツク等に引掛けておくようにするために設けて
ある。4はリブで、上記透孔3を挾んで縁部2a
と平行にへら状本体1の両面に4本設けてあり、
作業時の手の滑りを止め力を入れ易くしているも
のである。このスキージSは、へら状本体1及び
リブ4とを合成樹脂等の弾性可塑素材を射出成形
により一体に形成している。
このようなスキージSを用いて、自動車のドア
5のアウタパネル5aへアクセントストライプ6
を貼着する場合を説明すると、先ずアクセントス
トライプ6の裏紙7を剥して粘着面8を露出さ
せ、この粘着面8でアクセントストライプ6をア
ウタパネル5aの所定の被貼着部位Aへ仮付けす
る。次いでアクセントストライプ6に対して縁部
2aを押付けつつ第5図中に矢示したように、あ
らゆる方向へへら状本体1を動かす。すると、ア
クセントストライプ6をアウタパネル5aへ仮付
けした際に残つた気泡が押出されて、アクセント
ストライプ6はアウタパネル5aへ密着する。こ
の時、アクセントストライプ6の両端6aをドア
5の側縁部5bから、角部となるヘム部9へ折返
して貼着し、見場を良くする必要があり、ドア5
を開けるか又はドアを開けずに角部となるドア5
の側縁部5bから、ドア5とピラー10との間隙
11内へ差込める他の工具を使つて貼着させる。
そして最後にアクセントストライプ6の表面側を
被覆している保護用のアプリケーシヨンテープ1
2を剥して貼着作業を完了する。尚、貼着部位A
の形状によつては、へら状本体の他方の縁部2b
を用いることもできる。
しかしながら、このようなスキージSの如き従
来のフイルム状貼着物の貼着工具にあつては、そ
の形状を単に偏平形状のものとしていたため、上
記したようなドア5の側縁部5bからヘム部9へ
かけてのように貼着部位Aに角部となる部分を有
する個所への貼着作業が困難で、開閉可能な自動
車のドア5のような場合以外は他の工具を併用せ
ざるを得ないためその分面倒で作業性が悪く、し
かも十分な貼着を行なえないことがあるという問
題点があり、また自動車のドア5のような場合に
は開閉作業を伴なうことになるので作業効率がそ
の分低下し、しかもドア5のヒンジ側のヘム部9
へ貼着するには、ドア5を最大限に開ける必要が
あり、広い作業場所が必要になるという問題点も
あつた。
この発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされ
たもので、被貼着部位の角部にフイルム状貼着物
を密着させる舌片部を、へら状本体の少なくとも
一縁部へ曲折形成することにより、上記従来の問
題点を解決することを目的としている。
以下、この発明を図面に基づいて説明する。
尚、以下の説明において、従来と共通の部分には
共通の符号を付して重複する説明を省略する。
第7図〜第12図は、この発明の一実施例を示
す図である。まず構成を説明すると、スキージS1
のへら状本体1の一縁部2aに沿つてこれと略直
角に舌片部20が曲折形成してある。この舌片部
20は、へら状本体部1やリブ4と共に合成樹脂
等の弾性可塑素材を射出成形して一体形成してお
り、ドア5とピラー10の間隙11内に差込める
よう縁部2aと同寸法程度の厚さt〔例えば約
1.5mm〕及び適宜の高さh〔例えば約10mm〕とし
てある。
このスキージS1を使用して自動車のドア5のヘ
ム部9へアクセントストライプ6を貼着する場合
を説明する。先ずドア5の所定の貼着部位Aへア
クセントストライプ6を仮付けし、ヘム部9へ貼
着するアクセントストライプ6の両端6aをドア
5の両側縁部5bからはみ出させたまま残す。次
いで舌片部20をドア5の側縁部5bへあてがつ
て、アクセントストライプ6の両端6aと共にド
ア5とピラー10との間隙11内へ差込み、舌片
部20全体がヘム部9へ密接するようにへら状本
体1を回動する〔第12図中矢示X方向〕。更に
舌片部20をヘム部9へ強く押付けるように力を
加え〔第12図中矢示Y方向〕、アクセントスト
ライプ6の両端6aをヘム部9へ密着させる。そ
して、上記の作業をドア5の両側縁部5bに沿つ
て繰返し、アクセントストライプ6の両端6aを
全てヘム部9へ密着させ作業を完了する。へら状
本体1の使用状態は従来例と同様につき説明を省
略する。
尚、図示の例では舌片部20が、へら状本体1
の縁部2aの先端に設けてあるが、適宜先端から
離して適宜の距離へら状本体1の中心側へ寄せて
設けるようにしてもよく、また舌片部20と一縁
部2aのなす角度も使用場所に合せた角度とすれ
ば良く、図示の例に限定されない。
第13図には、他の実施例を示す。
この実施例のスキージS2は、舌片部25がへら
状本体1の一縁部2aに沿つてその約半分の長さ
分だけ曲折形成してあり細幅のアクセントライプ
6を貼着する場合に作業がし易いようにしてあ
る。尚、その他の構成及び作用については先の実
施例と同様につき重複する説明は省略する。また
以下の実施例においてもこの第2実施例と同様に
重複説明は省略する。
第14図には更に他の実施例を示す。
この実施例のスキージS3は、舌片部30がへら
状本体1の他方の縁部2bに曲折形成してあり、
先の2つの実施例に比べ、作業時の把持性を向上
させている。
以上説明してきたように、この発明によれば、
その構成を被貼着部位に貼着部位に仮付けしたフ
イルム状貼着物にその縁部を押付けて貼着物を被
貼着部位へ密着させるヘラ状本体を、少なくとも
その一縁部へ被貼着部位の角部にフイルム状貼着
物を密着させる舌片部を曲成形成したことによ
り、角部のある被貼着部位へフイルム状貼着物を
貼着するために他の工具を併用する必要がなくな
つて、作業が簡便に且効率よく行うことができる
ようになり、また自動車のドアのように従来開閉
作業を伴なつていた被貼着部位への貼着が、開閉
作業を行なわずにできるようになり、その分作業
場所を狭くすることができるという多くの効果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のフイルム状貼着物の貼着工具
としてのスキージを示す斜視図、第2図は、第1
図中の矢示―線に沿う断面図、第3図は、フ
イルム状貼着物としてのアクセントストライプの
拡大断面図、第4図は、アクセントストライプを
自動車のドアへ仮付けした状態の説明図、第5図
は、第1図に示すスキージを用いて自動車のドア
へアクセントストライプを密着させる作業につい
て示す説明図、第6図は、第5図中の―線に
沿う断面図、第7図は、この発明の一実施例を示
す斜視図、第8図は、第6図の実施例の正面図、
第9図は第6図の実施例の背面図、第10図は、
第6図の実施例の側面図、第11図は、第6図の
実施例の底面図、第12図は、この発明の一実施
例であるスキージを用いて、自動車のドアへアク
セントストライプを貼着する状態を示す断面図、
第13図は、この発明の他の実施例を示す斜視
図、そして第14図は、この発明の更に他の実施
例を示す斜視図である。 S・S1・S2・S3……スキージ〔フイルム状貼着
物の貼着工具〕、1……へら状本体、2a・2b
……へら状本体の縁部、A……被貼着部位、9…
…ヘム部〔角部〕、11……間隙〔角部〕、20・
25・30……舌片部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被貼着部位に仮付けしたフイルム状貼着物
    に、へら状本体の縁部を押付けて貼着物を被貼着
    部位へ密着させるフイルム状貼着物の貼着工具に
    於いて、 上記へら状本体の少なくとも一縁部へ、被貼着
    部位の角部にフイルム状貼着物を密着させる舌片
    部を曲折形成したことを特徴とするフイルム状貼
    着物の貼着工具。
JP4257082A 1982-03-19 1982-03-19 フイルム状貼着物の貼着工具 Granted JPS58160112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4257082A JPS58160112A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 フイルム状貼着物の貼着工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4257082A JPS58160112A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 フイルム状貼着物の貼着工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58160112A JPS58160112A (ja) 1983-09-22
JPS6137094B2 true JPS6137094B2 (ja) 1986-08-22

Family

ID=12639718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4257082A Granted JPS58160112A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 フイルム状貼着物の貼着工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58160112A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6962741B2 (en) 1999-11-03 2005-11-08 Vinytouch Vinylapplikaties B.V. Press-on tool and method for pressing on a film to adhere to a substrate
NL1013473C2 (nl) * 1999-11-03 2001-05-04 Bogman Freestyle V O F Aandrukgereedschap en werkwijze voor het tot hechting aandrukken van een folie op een ondergrond.
DK177054B1 (da) * 2009-06-29 2011-04-04 Hubert Skilte Design Aps Indretning til brug ved opsætning af klistermærker

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58160112A (ja) 1983-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2160920A (en) Sealing strip
CA2512501A1 (en) Trim molding for a motor vehicle window panel
JPH082744B2 (ja) 自動車用装飾体
US5246519A (en) Method for application of a self-adhesive sticker
JPS6137094B2 (ja)
WO1992016367A1 (en) Door hinge masking cover
JP2000159165A (ja) テープ貼付装置およびその貼付方法
US3879255A (en) Sealant hand applicator
JP4312416B2 (ja) 粘着テープ貼付治具
JP4024802B2 (ja) 車両用窓組立体及び窓縁モール及びその製造方法
JP3351567B2 (ja) 接着シートの位置決め方法
CN2176328Y (zh) 二侧未上胶之环保工业用胶带
JPH079712Y2 (ja) 自動車用ウエザストリップのシール構造
JPH0616907Y2 (ja) 粘着薄片材
JPS641883Y2 (ja)
JPH0742704Y2 (ja) 自動車用ドアー硝子の上部案内縁枠
JP3016664U (ja) マスキングテープ
JPS6215217Y2 (ja)
JPH0524055A (ja) 自動車用ウエザストリツプ
JPS6312131Y2 (ja)
JP2598374Y2 (ja) 自動車用窓硝子の水切り圧接縁枠
JP2985668B2 (ja) 自動車用ウエザストリップ
JPH0378056B2 (ja)
JPH0375369B2 (ja)
JPS6328261Y2 (ja)