JPS6136896A - 赤外線センサを用いた車両用事故防止装置 - Google Patents

赤外線センサを用いた車両用事故防止装置

Info

Publication number
JPS6136896A
JPS6136896A JP15988484A JP15988484A JPS6136896A JP S6136896 A JPS6136896 A JP S6136896A JP 15988484 A JP15988484 A JP 15988484A JP 15988484 A JP15988484 A JP 15988484A JP S6136896 A JPS6136896 A JP S6136896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
detection means
animal
stop
infrared sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15988484A
Other languages
English (en)
Inventor
荒木 恵司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niles Parts Co Ltd
Original Assignee
Niles Parts Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Niles Parts Co Ltd filed Critical Niles Parts Co Ltd
Priority to JP15988484A priority Critical patent/JPS6136896A/ja
Publication of JPS6136896A publication Critical patent/JPS6136896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、車両の発車時に於ける事故を未然に防止する
ことができる赤外線センサを用いた車両用事故防止装置
に関する。
従来の技術 従来この種の技術としては、例えば特開昭57−6乙3
72号公報に示されるごとく車両周辺の障害物を超音波
センサを用いて検出するものがあった。
これは超音波パルスが発信器により間欠的に車両周辺に
発射され、障害物に反射して受信器に帰るまでの時間を
検出し障害物を検出するものであった。
本発明が解決しようとする問題的 かかる従来の技術によれは、発信器から受信器に直接入
射される超音波を検出しないようにする為、発信器から
超音波パルスが発射された直後の所定時間は受信器の機
能が停止されている。したがって、車両に近い物体は検
知されない為、例えば車両床下の物体は検出することは
困難であった。その為、車両床下に幼児や他の動物等が
いることを知らないで車両を発車してしまった為に発生
する事故を防止することはてきなかった。
問題点を解決する為の手段 本発明はかかる欠点を解消すへく発案されたものであり
、車両用電源のオン作用若しくはエンジン回転時に於い
て車両が停止状態であると停止信号を出力する車両停止
検出手段1と、当該車両停止検出手段1の停止信号出力
時に車両床下若しくは前後の動物の体温を検知すると検
知信号を出力すべく前記車両停止検出手段1に接続され
た動物検知手段2と、該動物検知手段2の出力する検知
信号により警報を発生すべく前記動物検知手段2に接続
された警報手段3とにより構成された赤外線センサを用
いた車両用事故防止装置を提供するものである。
作   用 本発明は紙上の手段により、車両用電源のオン作用若し
くはエンジン回転時で且つ車両が停車状態であると、車
両停止検出手段1は停止信号を出力する。動物検知手段
2は、前記停止信号の入力があると作用を開始する。
動物はその体温により赤外線を発生しているが車両床下
若しくは前後に動物がいた場合、その動物の動きにより
赤外線の検出量が変化し、動物検知手段2はこの赤外線
の検出量の変化を検知して検知信号を出力する。
そして、警報手段3は前記検知信号の入力により所定の
警報を発生する。
実施例 次に、添付図面により本発明の好適な実施例を説明する
車両停止検出手段1は、キーの抜き差し若しくは車両用
電源のオン作用により閉成するキースイッチ11と、走
行時の誤警報を防止する為に車両の走行を検出する車速
センサ12と、車速センサ12の発生するパルス周波数
を電位に変換するF−V変換回路13と、車速停止状態
及びキースイッチ11のオン作用状態の論理積により信
号を出力する論理回路14により構成されている。
又、動物検知手段2は、赤外線のエネルギー量の変化を
検出し電位の変化に変換するいわゆる焦電型赤外線セン
サ21と、この焦電型赤外線センサ21の出力電圧の変
化量を増幅する増幅回路22により構成されている。
又、警報手段3は、ブザーや音声警報等の警報器31と
該警報器31を駆動すべく接続されたトランジスタT、
及び抵抗R1により構成されている。
又、4は前記動物検知手段2及び警報手段3間に介設さ
れたタイマ手段であり、ラッチ回路41、第1コンパレ
ータ42.ダイオードD1゜抵抗R2,及びコンデンサ
C3により構成されている。
又、5はバッテリーである。
更に、車両停止検出手段1を詳述すると、論理回路14
は反転入力をF−V変換回路13の出力に接続し非反転
入力を基準電圧Vrに接続した第2コンパレータ141
と、一方の入力を第2コンパレータ141の出力に接続
し他方の入力をキースイッチ11に接続し、出力を動物
検知手段2及び警報手段3に接続したアンド回路142
により構成されている。尚、121はリードスイッチR
3ないしRoは抵抗+ C2+ C3はコンデンサ。
D2. D3はダイオードである。
又、動物検知手段2を詳述すると、焦電型赤外線センサ
は焦電素子211.抵抗R7ないしRo、及び電解効果
トランジスタT21こより構成され、増幅回路22はコ
ンデンサC4,ダイオードD4.アンプ221により構
成されている。
実施例は、紙上の構成により、例えば乗員がキースイッ
チ11をオン作用し、車両停止により第2コンパレータ
141の出力が高電位である時アンド回路142の出力
が高電位となり動物検知手段2.警報手段3.及びタイ
マ手段4に電源が供給される。
そして、焦電型赤外線センサ21は車両法下等の動物の
動きにより赤外線エネルギーの変化を検知すると、増幅
回路22を介してタイマ手段4のラッチ回路41のセン
ト入力部Sに高電位を入力する。すると、ラッチ回路4
1の出力部Qが高電位に反転し、抵抗R2を介してコン
デンサC3が充電される。そして、コンデンサC1の充
電電位が第1コンパレータ42の作動電位値以上になっ
た時、第1コンパレータ42はラッチ回路41のリセッ
ト入力部Rにリセット信号を入力する。そしてラッチ回
路41の出力部Qは低電位に反転する。つまり、抵抗R
2及びコンデンサC1による定まるタイマ時間の間警報
手段3がオン作用されることとなる。
尚、本発明は実施例に限定されるものではなく車両停止
時(こ車両床下若しくは車両前後の動物を、その動物の
体温により検知し警報を発生するものであればよい。
したがってマイクロコンピュータ等を用いたものであっ
てもよい。
又、警報手段の作動に連動してエンジン停止若しくはブ
レーキ作動を自動的に行なうことも可能である。
本発明の効果 本発明は、斜上の構成作用により、車両法下等の車両に
近接した動物を検出することができ、且つ車両床下に動
物がいる場合、誤まって発車させることがなく事故を未
然に防止することができる等の安全性に優れた赤外線セ
ンサを用C)た車両用事故防止装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
添付図面は、本発明の好適な実施例を示す電気回路図で
ある。 1・・・・車両停止検出手段、2・・・動物検知手段、
3 ・警報手段、4 ・・・タイマ手段、11・・・ 
キースイッチ、12・・・車速センサ、13・・・・F
−V変換回路、14 ・・論理回路、21・・・焦電型
赤外線センサ。 以  上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  車両用電源のオン作用若しくはエンジン回転時に於い
    て車両が停止状態であると停止信号を出力する車両停止
    検出手段と、当該車両停止検出手段の停止信号出力時に
    車両床下若しくは前後の動物の体温を検知することによ
    り検知信号を出力すべく前記車両停止検出手段に接続さ
    れた動物検知手段と、該動物検知手段の出力する検知信
    号により警報を発生すべく前記動物検知手段に接続され
    た警報手段とにより構成されたことを特徴とする赤外線
    センサを用いた車両用事故防止装置。
JP15988484A 1984-07-30 1984-07-30 赤外線センサを用いた車両用事故防止装置 Pending JPS6136896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15988484A JPS6136896A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 赤外線センサを用いた車両用事故防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15988484A JPS6136896A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 赤外線センサを用いた車両用事故防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6136896A true JPS6136896A (ja) 1986-02-21

Family

ID=15703289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15988484A Pending JPS6136896A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 赤外線センサを用いた車両用事故防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6136896A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6480264A (en) * 1987-09-22 1989-03-27 Inoue Shokuhin Kk Method for processing filefish and marlin
JPH02280299A (ja) * 1989-04-21 1990-11-16 Shinji Baba 室内空間二重利用システムの安全装置およびその安全確認方法
JPH06321037A (ja) * 1993-05-17 1994-11-22 Takeuchi Body Kojo:Kk 車下物体検知装置付き自動車
JP2007284017A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Hino Motors Ltd 車両下方確認装置
JP2016074314A (ja) * 2014-10-07 2016-05-12 株式会社デンソー 車両用警告装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6480264A (en) * 1987-09-22 1989-03-27 Inoue Shokuhin Kk Method for processing filefish and marlin
JPH02280299A (ja) * 1989-04-21 1990-11-16 Shinji Baba 室内空間二重利用システムの安全装置およびその安全確認方法
JPH06321037A (ja) * 1993-05-17 1994-11-22 Takeuchi Body Kojo:Kk 車下物体検知装置付き自動車
JP2007284017A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Hino Motors Ltd 車両下方確認装置
JP2016074314A (ja) * 2014-10-07 2016-05-12 株式会社デンソー 車両用警告装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3851305A (en) Collision detecting system for a motor vehicle
US6012736A (en) Vehicle steering column control system
JPS60192282A (ja) 後続車接近検知装置
US3681750A (en) Object detection apparatus
JPH02133956U (ja)
JPS6136896A (ja) 赤外線センサを用いた車両用事故防止装置
CA2241088A1 (en) Event detection device with fault monitoring capability
JP2818719B2 (ja) 車両用警報発生装置
US9045073B2 (en) Vehicle alert device for velocity and stop detection
JPS5842200Y2 (ja) 後方監視装置
JPS6228517Y2 (ja)
JPS5831097Y2 (ja) 後方確認装置
CN108909622A (zh) 一种车辆制动的提示方法
JPH077058B2 (ja) 車両周辺監視装置
Gujar et al. Improving safety with obstacle detection and track following car using sensor, GPS and GSM
JPS59170375A (ja) 自動車ドア開錠装置
JPS5865135U (ja) 居眠運転防止装置
JPS6229319Y2 (ja)
JPS5935217U (ja) 後続車ドア接触防止装置
PERGAD et al. Smart Car System using Sensor GPS and GPRS
RU2082636C1 (ru) Устройство охраны автотранспортного средства
KR970039405A (ko) 범퍼의 충격완충장치
JPS5827863Y2 (ja) 側方監視装置
JPS59169700U (ja) 接近車輛の検知、警報装置
FR2417777A1 (fr) Dispositif de detection pour un signal stop