JPS6136811A - プログラマブル・コントロ−ラ - Google Patents

プログラマブル・コントロ−ラ

Info

Publication number
JPS6136811A
JPS6136811A JP15955384A JP15955384A JPS6136811A JP S6136811 A JPS6136811 A JP S6136811A JP 15955384 A JP15955384 A JP 15955384A JP 15955384 A JP15955384 A JP 15955384A JP S6136811 A JPS6136811 A JP S6136811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
buzzer
monitor
user program
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15955384A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Ogawa
実 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP15955384A priority Critical patent/JPS6136811A/ja
Publication of JPS6136811A publication Critical patent/JPS6136811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0423Input/output

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) この発明は、プログラマブル・コントローラに係り、特
にユーザプログラムの実行状態のモニ、り技術に関する
(発明の背景) 周知のように、近年のプログラマブル・コントローラは
モニタ機能が充実してきている。
しかし、従来一般的に行なわれているモニタ方式は表示
器によるものである。つまり、目視に頼ってモニタする
ものである。
従って、モニタ時には絶えず表示器を注視していなけれ
ばならないので、他の作業を並行して行なうことができ
ず、作業能率が悪い。
また、モニタ対象にはオンオフ時間の短い信号もあるが
、目視によるモニタではその確認が因数である。
(発明の目的) この発明は、プログラマブル・コントローラが常備する
ブザー等の音発生器に着目し、これをユーザに開放する
ことにより、モニタの容易化・利便化を図ることを目的
とする。
(発明の構成と効果) 上記目的を達成するために、この発明は、音発生器と、
この音発生器を駆動する駆動回路とを備え。キーボード
の打鍵音発生や異常時の警報音発生等を行なうようにし
たプログラマブル・コントローラにおいて、ユーザプロ
グラムにても前記駆動回路の起動・停止の条件設定がで
きるようにしたことを特徴とする。
この構成によれば、聴覚によるモニタが可能なため、他
の作業をしながらのモニタでき、作業能率が一段と向上
するだけでなく、オンオフ時間の短い信号のモニタがで
きる。
また、表示器によるモニタにそぐわないもののモニタ、
例えばタイマのタイムアツプやカウンタのカウントアツ
プあるいは動作照度の小さい回路の動作等のモニタが容
易に行なえるという優れた効果が得られる。
(実施例の説明) 第1図はこの発明を適用したプログラマブル・コントロ
ーラの外観を示す。
図において、このプログラマブル・コントローラは本体
装@1とプログラムコンソール2とか、うなる。
本体装置1はマイクロコンピュータを主体に構成される
制御部ユニットと電源ユニットと複数の110ユニツト
から構成される。
プログラムコンソール2にはキーボード21と表示器2
2とブザー23とが設けられている。
良く知られているように、キーボード21は]−ザがユ
ーザプログラムの作成やユーザプログラムの実行状態を
モニタする際に利用されるもので、キー人力に応じて表
示器22にユーザ命令とそのアドレスなどが表示される
ブザー23はキーボード21を操作した際の打鍵音発生
やキー操作にシーケンスミスがあった場合の警報音ある
いは装置全体としてなんらかの異常があった場合の警報
音等を発生するものとしてメーカー側で予めその用途を
限定し、その後ユーザ側で用途の追加・変更ができない
のが通例である。
この発明においては、このブザー23の用途の追加・変
更をユーザ側にて自由に行なえるようにしたのである。
第2図は本体装置1の電気的構成を示すもので、制御部
ユニットとI10ユニットを中心に示し−(いる。
第2図において、中央処理装置(CPU)3はROM4
に格納されるシステムプログラムに従って動作をし、入
力回路(IN)に与えられる外部入力信号を一括して取
込む入力更新の動作と、RAM6に格納されるユーザプ
ログラムの実行処理と、ユーザプログラムの実行処理結
果に基づき出力回路(OUT)7に出力する出力データ
を更新する出力更新の動作と、前記キーボード21のキ
ー操作に応答したキー人力処理くサービス処理)の動作
を行なうことは周知の通りである。
一方、出力回路<0UT)7の所定出力ポート側にはブ
ザー23を駆動する駆動回路8が設けられている。この
駆動回路8はブザー23をオンオフ駆動するトランジス
タ81と、トランジスタ81のオンオフ条件を入力する
OR回路82とで構成される。
OR回路82には出力回路(OUT)7から複数の制御
信号が入力される。図示の例では、0UT17がシング
ルショット回路SSを介して入力されているとともに、
0LJT16.キーシーケンスミスおよび打鍵の各制御
信号がそれぞれ入力されている。
上記4つの制御信号のうち、0UT17と0UT16は
ユーザプログラムによって発生されるbので、キーシー
ンスミス信号はシステムプログラムによって発生され、
打鍵信号はハードウェアによって発生されるものである
このように、この発明においては、従来からあるキーシ
ーケンスミス信号や打鍵音発生信号等に加えて、0UT
I 7や0UT16(7)ようにニーfプログラム側で
作成される任意の信号が駆動回路8に入力されるように
したのである。
第3図は上記駆動回路の起動停止を行なうユーザプログ
ラムの一例を示している。
図において、プログラムAは幅の狭いシングルショット
パルスを発生するもので、第4図(a )に示すように
、リレーOが閉成するのに応動して0UT17が短い時
間オン作動するが、この0UT17の立ち上がりに応答
してシングルショット回路SSで所定時間幅(例えば5
秒)が設定され、これによってブザー23が所定時間鳴
動するのである。つまり、オンオフ時間の短い信号でも
確実にモニタできるのである。
また、プログラムBはリレー20が閉成している期間0
UT16がオンするので、その期間ブザー23が鳴動す
るのである(第4図(b))。
このように、ユーザプログラムによって、ブザー23を
駆動できるので、表示器22のみによってモニタを行な
う従来方式に比べて、モニタ内容がより一層充実するこ
とになり、ユーザ側での保守運用の容易化・利便化が図
れるのである。
なお、上記実施例では、シングルショットパルスをブザ
ー鳴動に必要な時間幅にするのに、シングルショット回
路を用いるようにしたが、この発明へはこれに限定され
るものではなく、例えばユーザプログラムの1つとして
ソフト処理を行なえば、駆動回路の簡素化が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係るプログラマブル・コ
ントローラの外観を示す正面図、第2図は上記実施例装
置の電気的構成を示すブロック図、第3図はユーザプロ
グラムの一例を示すラダー図、第4図は上記ユーザプロ
グラムによってブザー23を駆動する動作を示すタイム
チャートである。 21・・・キーボード 23・・・ブザー 8・・・駆動回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)音発生器と、この音発生器を駆動する駆動回路と
    を備え、キーボードの打鍵音発生や異常時の警報音発生
    等を行なうようにしたプログラマブル・コントローラに
    おいて、 ユーザプログラムにても前記駆動回路の起動・停止の条
    件設定ができるようにしたことを特徴とするプログラマ
    ブル・コントローラ。
JP15955384A 1984-07-30 1984-07-30 プログラマブル・コントロ−ラ Pending JPS6136811A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15955384A JPS6136811A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 プログラマブル・コントロ−ラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15955384A JPS6136811A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 プログラマブル・コントロ−ラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6136811A true JPS6136811A (ja) 1986-02-21

Family

ID=15696254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15955384A Pending JPS6136811A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 プログラマブル・コントロ−ラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6136811A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0533328U (ja) * 1991-09-30 1993-04-30 日本ケミコン株式会社 ガイドローラ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5611507A (en) * 1979-07-11 1981-02-04 Koyo Denshi Kogyo Kk Program operating unit for sequence controller
JPS57146315A (en) * 1981-03-04 1982-09-09 Hitachi Ltd Electronic regulator with audio output

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5611507A (en) * 1979-07-11 1981-02-04 Koyo Denshi Kogyo Kk Program operating unit for sequence controller
JPS57146315A (en) * 1981-03-04 1982-09-09 Hitachi Ltd Electronic regulator with audio output

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0533328U (ja) * 1991-09-30 1993-04-30 日本ケミコン株式会社 ガイドローラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0141858A4 (en) ALARM DISPLAY METHOD FOR PROGRAMMABLE REGULATORS.
JPS6136811A (ja) プログラマブル・コントロ−ラ
US6944831B1 (en) Operator buttons as active buttons
WO1989006388A1 (en) Pc simulation system
JP2007055015A (ja) 成形機
JP2002244730A (ja) プログラマブル表示器
EP0102373B1 (en) Step sequence control apparatus
JPS6033601A (ja) シ−ケンス制御装置
KR20020079123A (ko) 다목적 타이머
KR100512150B1 (ko) 다중 설정 시간 타이머 장치
JPS6135588B2 (ja)
JPS5851309A (ja) シ−ケンス制御装置
JPH01201287A (ja) パチンコ機の制御装置
JPH01137116A (ja) 燃焼器の制御装置
JPS6182248A (ja) メモリ内容のモニタ方法
JPH0447405A (ja) プログラマブルコントローラのプログラム装置
JPS6295607A (ja) プログラマブルコントロ−ラ
JPH09304556A (ja) 講演会用タイマー
JPH0540586A (ja) オンスクリーンマニユアル表示方式
JPS63215107A (ja) 電子機器
JPS6039203A (ja) プログラマブルコントロ−ラ
JPH01177608A (ja) Pcのシュミレーション方式
JPH10232709A (ja) 監視システム
JPS63178339A (ja) マイクロコンピユ−タの制御方法
JPH0281252A (ja) 電子機器