JPS613641A - 非晶質合金ストリツプ製造装置 - Google Patents

非晶質合金ストリツプ製造装置

Info

Publication number
JPS613641A
JPS613641A JP12332284A JP12332284A JPS613641A JP S613641 A JPS613641 A JP S613641A JP 12332284 A JP12332284 A JP 12332284A JP 12332284 A JP12332284 A JP 12332284A JP S613641 A JPS613641 A JP S613641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
molten metal
alloy strip
amorphous alloy
halves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12332284A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Seto
瀬戸 敏之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihen Corp
Original Assignee
Daihen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihen Corp filed Critical Daihen Corp
Priority to JP12332284A priority Critical patent/JPS613641A/ja
Publication of JPS613641A publication Critical patent/JPS613641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0637Accessories therefor
    • B22D11/064Accessories therefor for supplying molten metal
    • B22D11/0642Nozzles

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は非晶質合金ストリップを製造する装置に関する
ものである。
[従来技術] 従来、非晶質合金ストリップは高速回転する急冷用ロー
ル面に、ストリップ幅に相当する長さの細長いスリット
を備えたノズルを通して非晶質金属溶湯を噴出させ、こ
れを急速に冷却することにより@造されている。そして
、このノズルのスリット幅を変更することにより、製造
される非晶質合金ストリップの幅寸法を段階的或いは連
続的に変更できるようにしたものが提案されている。
[発明が解決しようとする問題点」 しかしながら、従来のこの種のノズルは、ノズル自体の
加工性に問題があり、また溶融炉の溶湯供給口に簡単に
取付けることができるものではなく、高温度に曝される
ノズルの保守、点検等が煩わしい等の問題があった。
本発明は、〜ノズルの着脱を容易に行うことができ、ま
た得られる非晶質合金ストリップ幅を容易に変更1−る
ことができるようにした非晶質合金ストリップの製造装
置を提供することを目的とする。
E問題点を解決するための手段] 本発明では円U体を径方向に2分したものに相当する形
状の2個のノズル半部によりノズルを構成する。2個の
ノズル半部′はそれぞれの径方向端面を互いに摺動自在
に対接させた状態で配置され、両ノズル半部間に両ノズ
ル半部の軸線方向への相対的摺動に伴って幅が変化する
スリット開口部が形成されている。金属の溶湯を収容す
る容器の溶湯供給口には前記両ノズル半部の外周に当接
して前記ノズルを抱持する形状のノズル装着凹部が設け
られ、前記ノズルは少なくとも一方のノズル半部の摺動
が可能な状態で前記ノズル装着凹部内に嵌合保持されて
いる。
し発明の作用] 上記のようにノズルを構成すると、ノズルが円柱状をな
していて、該ノズルが断面円弧状のノズル装着凹部内に
嵌合保持されているので、該ノズルを溶融炉の溶湯供給
口に簡単に装着することができる。また2つのノズル半
部を軸線方向に相対的に摺動させることによりスリット
開口部の幅寸法を変えることができるので、種々の幅寸
法の非晶質合金ストリップを容易に製造することかでき
る。
[実施例] 以下添附図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図乃至第4図は本発明の一実施例を示したもので、
第1図及び第2図はそれぞれ本発明に係る非晶質合金ス
トリップ製造装置の一部破断側面図及び正面図、第3図
は溶融炉の下部側断面図、第4図は第3図のA−A線断
面図である。
第1図及び第2図において、1は急冷用ロール、2は金
属溶融炉4の下側開口部に設けられたノズル、3は溶湯
、5は溶融炉4の圧ノ〕調整室である。
溶融炉4内には圧力調整室5内の圧力が加圧管8によっ
て加えられている。6はノズル2から噴出した溶湯が急
冷ロール1で急冷されることにより得られた非晶質合金
ストリップであり、製造された非晶質合金ストリップ6
は巻取用ロール7に巻取られるようになっている。
ノズル2は2個の円柱体を径方向に2分したものに相当
づる形状を有する半円柱状のノズル半部2a、2bをそ
れぞれの径方向端面を摺動自在に当接させたものからな
っている。第4図に示すように、一方のノズル半部2a
の径方向端面2Cは、第1の平坦面2C1と該第1の平
坦面よりも僅かにノズルの外周側に位置する第2の平坦
面2c2とからなり、第1及び第2の平坦面の間には段
部が形成されている□。第1の平坦面2clはノズル2
の一端側に位置するにうに設けられ、第2の平坦面2C
2はノズル半部2aの径方向端面2Cの内第1の平坦面
2CIを除く部分の全体に亘るように設けられている。
、 (l!方のノズル半部2bの径方向端面2dは、第
1の平坦面2dlと該第1の平坦面よりも僅かにノズル
の外周側に位置する第2の平坦面2d2とからなり、第
1及び第2の平坦面の間には段部が形成されている。第
1の平坦面2dlはノズル2の他端側に位置するように
設けられ、第2の平坦面2d2はノズル半部2bの径方
向端面2dの内第1の平坦面2dlを除く部分の全体に
亘るように設けられている。そして2個のノズル半部2
a及び2bは、第1の平坦面2c1及び2d1がそれぞ
れ第2の平坦面2d2及び2C2に当接するように対向
配置され、両ノズル半部2a及び2bの第2の平坦面2
d2.2d2間にスリット開口部9が形成されるように
なっている。
第3図に示したように、溶融炉4の下端部には、溶湯供
給口4aが、溶融炉4の幅方向(図の紙面と直角な方向
)に沿った方向に長い形状で開口している。モして溶湯
供給口4aの下部側の部分の対向する内壁面が内側に弧
状に湾曲されて、断面が円弧状をなすノズル保持面4b
、4bが形成され、これらのノズル保持面間に、ノズル
装着凹部4Aが形成されている。ノズル装着凹部4Aは
、円柱状をなすノズル2の少なくとも半周以上の部分を
該凹部/IA内に包みこむように形成され、ノズル2は
、このノズル装着凹部4A内に該凹部4△の軸線方向の
端部側から挿入され抱持されている。これにより、ノズ
ル半部2a、 2bが該凹部4A内に軸線方向に摺動自
在に嵌合保持され、両ノズル半部間に形成されたスリッ
ト開口部9は鉛直方向に向くように指向されている。
上記ノズル2の一端及び細端の側方にそれぞれ操作シリ
ンダ8a及び8bが配置され、操作シリンダ8a及び8
bのピストンロッド8a1及び8b1がそれぞれノズル
半部2a及び2bの端部に連結されている。従って操作
シリンダ8a及び8bを操作することによりノズル半部
2a及び2bを相対的に軸線方向に変位させることがで
き、両ノズル半部の軸線方向への相対的変位に伴ってス
リット聞1]部9の幅寸法(溶融炉の幅方向に沿った長
さ寸法)を変化させることができる。
上記のように構成された非晶質合金ストリップ製造装岡
ににす、非晶質合金ストリップを製造するには、先ず溶
融炉4内に金属の溶湯3を形成し、該溶融炉内に圧力を
加えてノズル2のスリット開口部9を通して急冷ロール
1の表面に溶融金属を噴出させる。噴出された溶湯は急
冷ロール1で急冷され、非晶質合金ストリップ6が連続
的に形成される。この非晶質合金ストリップは巻取ロー
ル7に巻取られる。
非晶質合金ストリップ6が連続して製造されている途中
で、操作シリンダ8a、8bを適宜操作して、ノズル2
のスリット開口部90幅寸法を変化さけると、非晶質合
金ストリップ6の幅寸法をスリット開口部9の幅寸法に
関連して変化させることができ、所望の幅寸法の非晶質
合金ストリップを簡単に製造することができる。この場
合、スリット開口部9の幅を連続的に変化させると例え
ば第6図Δに示すように幅が連続的に変化する形状の非
晶質合金ストリップを得ることができる。
またノズル2は2個のノズル半部2a、 2bをその径
方向端面2G、 2dを対接させて円柱状とし、溶融炉
4のノズル装着凹部4A内に挿入して挿脱可能に取付け
るため、ノズルの着脱操作は極めて簡単に行うことがで
きる。
上記ノズル2は、例えばセラミックの円柱状の素材を軸
線に沿って2つに切断した後、切断により出来た径方向
端面2c、2dをそれぞれの軸線方向端部側を若干外し
て伯の部分を平坦に切削加工して第1及び第2の平坦面
を形成することにより容易に製作することができる。ま
たノズルをセラミックにより形成すると、耐熱性及び耐
摩耗性に優れICノズルを得ることができるので、ノズ
ルの銅久性を向上させることができる。
尚木実絶倒では、ノズル2の中心を通る線上にスリット
開口部9を設けたが、ノズルの中心を通る線上から若干
外れた位置にスリット開口部9を設けても同様の効果が
得られることは勿論である。
すなわち、ノズル半部2a、2bは円柱を2等分したも
のでなくても良く、両者を突合せた状態で円柱状を成す
ように円柱体を径方向に2分した形状であれば良い。
また上記の例では、2個のノズル半部を共に摺動させる
ようにしたが、両者は相対的に摺動する関係にあればよ
く、一方のノズル半部2a又は2bを固定しておき、他
方のノズル半部2b又は2aを摺動させるようにしても
同様の効果が得られる。
上記の例では、2個のノズル半部2a、2bの双方の径
方向端面2c、2dを第1及び第2の平坦面により構成
したが、一方のノズル半部の径方向端面のみを第1及び
第2の平坦面により構成しても同様にスリット開口部9
を形成することができる。例えば、第5図に示すように
、ノズル半部2aの径方向端面2Cのみを第1及び第2
の平坦面2C1及び2C2により構成し、他方のノズル
半部2bの径方向端・面2dは段部を有しない完全に平
坦な面・とすることもできる。この場合は、溶湯供給口
4aの軸線方向の一端にノズル半部2bの端部を当接さ
せる端部壁4Cを設けておき、該ノズル半部2bは非晶
質合金ストリップの製造中図示の状態に固定しておく。
この場合、ノズル半部2aを摺動させることにより、非
晶質合金ストリツプの幅を変゛えることができ、非晶質
合金ストリップの製造中ノズル半部2aを連続的に摺動
させてスリット開口部9の幅を連続的に変化させると第
6図Bに示すように幅寸法が連続的に変化する非晶質合
金ストリップを得ることができる。
上記の実施例では、ノズル半部2a又は2bの操作を操
作シリンダににより行うようにしたが、ノズル半部を操
作する手段は操作シリンダに限られるしのでないことは
勿論である。
[発明の効果] 以上訂述し/j J、うに、本発明によれば、円柱体を
径方向に2分したものに相当づ−る形状の21[1,l
のノズル半部を摺動可能に対接さぜることにより溶湯噴
出用ノズルを構成して両ノズル半部間に両ノズル半部の
軸線方向への相対的囲動に伴って幅が変化づるスリット
開口部を形成したので、ノズル半部を摺動させることに
よりスリット開口部の幅用法を変化させて非晶質合金ス
トリップを任意の幅C製造することができる。またノズ
ルは円柱状を呈して溶湯供給口に設けられたノズル装着
凹部内に嵌合保持されるので、ノズルの着脱が簡単であ
り保守が容易である。更にノズル半部は円柱状の素材を
その径方向に分割することにより容易に製作できるので
、ノズルの製作を容易にしてその製造コストの低減を図
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ本発明の一実施例の構成を
概略的に示した一部破断側面図及び正面図、第3図は同
実施例における溶融炉の下部側断面図、第4図は第3図
のA−A線断面図、第5図は本発明の伯の実施例におけ
る溶融炉の下部側断面図、第6図A及びBはそれぞれノ
ズル半部を第4図及び第5図の断面図に示すように構成
した場合に得られる非晶質合金ストリップの形状を示し
た平面図である。 1・・・急冷用ロール、2・・・ノズル、2a、2b・
・・ノズル半部、2c、2d・・・ノズル半部の径方向
端面、2CI、 2d1・・・第1の平坦面、2 C2
,2d2・・・第2の平坦面、3・・・溶湯、4・・・
容器、4a・・・溶湯供給口、4A・・・ノズル装着凹
部、9・・・スリット開口部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属の溶湯を収容する容器と、前記容器の溶湯供
    給口に連通した溶湯噴出用ノズルを備え、前記ノズルは
    スリット開口部を有して急冷用ロール表面に近接配置さ
    れている非晶質合金ストリップの製造装置において、前
    記ノズルは円柱体を径方向に2分したものに相当する形
    状の2個のノズル半部のそれぞれの径方向端面を互いに
    摺動自在に対接させたものからなっていて前記2個のノ
    ズル半部間に両ノズル半部の軸線方向への相対的摺動に
    伴って幅が変化するスリット開口部が形成され、前記溶
    湯供給口には前記両ノズル半部の外周に当接して前記ノ
    ズルを抱持する形状のノズル装着凹部が設けられ、前記
    ノズルは少なくとも一方のノズル半部の摺動を可能にす
    る状態で前記ノズル装着凹部に嵌合保持されていること
    を特徴とする非晶質合金ストリップ製造装置。
  2. (2)前記ノズル半部はセラミック材からなることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載された非晶質合金
    ストリップ製造装置。
JP12332284A 1984-06-15 1984-06-15 非晶質合金ストリツプ製造装置 Pending JPS613641A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12332284A JPS613641A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 非晶質合金ストリツプ製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12332284A JPS613641A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 非晶質合金ストリツプ製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS613641A true JPS613641A (ja) 1986-01-09

Family

ID=14857682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12332284A Pending JPS613641A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 非晶質合金ストリツプ製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS613641A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0744220A2 (de) * 1995-05-23 1996-11-27 Nordson Corporation Schlitzdüse

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0744220A2 (de) * 1995-05-23 1996-11-27 Nordson Corporation Schlitzdüse
EP0744220A3 (de) * 1995-05-23 1997-12-29 Nordson Corporation Schlitzdüse
US5862993A (en) * 1995-05-23 1999-01-26 Nordson Corporation Slot nozzle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4090553A (en) Internally cooled roll
JPS6051933B2 (ja) 金属ストリップ連続鋳造の装置および方法
KR890007816A (ko) 쌍롤식 연속주조장치
JP2021062411A5 (ja)
JPS613641A (ja) 非晶質合金ストリツプ製造装置
JP4263803B2 (ja) 鋼ストリップ鋳造用アーバレス鋳造ロール及び鋼ストリップ連続鋳造装置
US4537239A (en) Two piece casting wheel
CA1206320A (en) Two piece casting wheel
US2657698A (en) Quenching apparatus
WO2012169430A1 (ja) ガラス成形ロールおよびガラス板の製造方法
JPH03210944A (ja) 薄板連続鋳造設備のモールドロール
US2334257A (en) Method of making blowpipe nozzles
IE903457A1 (en) Roll for a device for the direct continuous casting of thin¹strips of molten metal
WO2012169429A1 (ja) ガラス成形装置、ガラスの成形方法
JPS58135751A (ja) 非晶質金属薄帯の急冷用ロ−ル冷却法
GB1583515A (en) Method for welding a tube in a tube sheet
JPH0312440Y2 (ja)
JPS6229480Y2 (ja)
JPS6277152A (ja) 双ロ−ルを使用した薄板連続鋳造方法及び装置
JPH04346628A (ja) 金属帯の流体冷却ロール
JPH06328205A (ja) 金属薄板連続鋳造装置の冷却ロール
KR100489015B1 (ko) 쌍롤식 박판주조기용 냉각롤
JPS59104435A (ja) 金属ストリツプの冷却速度制御方法および冷却ロ−ル
KR200296392Y1 (ko) 쌍롤형박판주조기용냉각롤
US3667537A (en) Cooling device for a continuous-casting wheel