JPS6136331Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6136331Y2
JPS6136331Y2 JP1981153900U JP15390081U JPS6136331Y2 JP S6136331 Y2 JPS6136331 Y2 JP S6136331Y2 JP 1981153900 U JP1981153900 U JP 1981153900U JP 15390081 U JP15390081 U JP 15390081U JP S6136331 Y2 JPS6136331 Y2 JP S6136331Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
molding
rubber
ceramics
static pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981153900U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5858504U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15390081U priority Critical patent/JPS5858504U/ja
Publication of JPS5858504U publication Critical patent/JPS5858504U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6136331Y2 publication Critical patent/JPS6136331Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、セラミツクス製造工程において均質
な成形体を得るために用いるセラミクス製造用静
圧成形用型に関するものである。
従来、セラミツクス製造工程で乾式成形を用い
て大型セラミツクスを製造する場合には、成形時
の加圧差により均質なものが得られず。使用用途
により初期不良が多発し、この改善策として静圧
成形が導入されてきた。この静圧成形をするに
は、次の2通りの方法がある。まず、1つは乾式
成形により一且仮成形し、この仮成形体を氷のう
のようなゴム製の袋に入れ、真空ポンプで吸引後
ゴム袋の口をやはりゴムで結び、これを静圧加圧
装置に入れて1ton/cm2の圧力で均一加圧して成形
する方法である。また、今一つは硬質ゴムで特殊
形状のゴム型をおこし、ゴム型に造粒体を入れて
密封し、それをゴム製の袋に入れ、以下上記と同
様にして成形する方法である。こうして成形され
た成形体をゴム袋から取出して焼成することによ
り、セラミツクスが製造される。
しかし、従来のこれらの方法では、ゴム袋を用
いているため仮成形体や成形体の出し入れが難し
く、また真空状態が得たく、大型セラミツクスの
製造においても問題点を有しており、ましてや小
型セラミツクスへの応用はきわめて困難なもので
あつた。
そこで、本考案は非成形体や成形体の出入れが
容易であり、生産効率を高めることができるセラ
ミツクス製造用静圧成形用型を提供しようとする
ものである。
以下、本考案の静圧成形用型について図面と共
にその一実施例を説明する。図に示すように本考
案の型は、くちの部分に上向きの弁部1を有する
上部分2と、下部分3からなる一体化袋物で構成
されている。これらの上部分2、下部分3は硬質
ゴム等のゴムやポリプロピレン等のプラスチツク
スのような弾性を有する高分子化合物から構成さ
れ、凸部と凹部によるチヤツク方式で一体化袋物
とされている。また、上部分2のくちの端部は真
空ポンプ(図示せず)と接合しやすいような形状
の突起部となつている。上記弁部1の動きは第3
図に示す通りであり、真空に引く際には第3図イ
のように弁部1は開き、静圧加圧装置(図示せ
ず)にこの型を入れて均一加圧する時には第3図
ロのように弁部1は圧力で閉じ、静圧成形後は第
3図ハのように弁部1を押して開くことにより空
気を入れる。ここで、セラミツクス製造の際には
上部分2をチヤツク部より外した状態で仮成形体
を下部分3に入れ、ついで上部分2を下部分3と
一体とし、その後上記のように真空ポンプで吸引
後、静圧成形を行い、静圧成形後は弁部1を押し
開くことにより空気を入れて上部分2を下部分3
より外せるようにする。そして、成形の終了した
成形体は上部分2を外して下部分3内に納められ
た状態のままでトンネル焼成炉中で焼成される
か、または型より取出した形で焼成されてセラミ
ツクスが得られる。
また、成形を連続的に行つたり、多量に行いた
い時には、上部分2と下部分3のチヤツク部を介
して型を連続してつなぎ、製造することにより量
産が可能である。ここで、この型の厚みである
が、弁部1およびチヤツク部を除いて十分薄いこ
とが望ましく、試作品としては0.1mm以下とし
た。この型を用いて40mmφ,20mmtのサーミスタ
ブロツクを静圧成形したところ、静圧成形用型と
して従来の氷のうを用いての作業(非成形体や成
形体の出し入れに関する作業)では、サーミスタ
ブロツク1個当り5分必要であつたが、本考案に
よる型(硬質ゴム使用)を用いた場合には約2
分、すなわち上部分2と下部分3のチヤツク部の
取外しの時間だけで終つた。またチヤツク部から
の浸水が懸念されたが20個中の1個の発生でこれ
もチヤツキングミスからのもので、基本的な欠陥
ではないことを明らかとなつた。反つて氷のうを
用いた方が、くちの部分に残つた水分が試料の取
出し時につき、焼成型のサーミスタブロツクのク
ラツクに結びつくことがあつた。
以上のように、静圧成形時に本考案の型を用い
ると造粒粉体あるいは仮成形体を型に導入後、き
わめて容易に成形用型内の真空挽きを可能にし、
また高圧加圧下での液体媒体の侵入を防ぎ、さら
には加圧後の大気圧導入および成形体の脱型をき
わめて容易にでき、全体としての作業時間を短縮
できるだけでなく、成形型を連続させることによ
り大量生産も容易にならしめるものであり、産業
上の意義は大きいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る静圧成形用型の一実施例
を示す断面図、第2図は同要部拡大断面図、第3
図イ,ロ,ハは同弁部の状態を示す要部断面図で
ある。 1……弁部、2……上部分、3……下部分。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. プラスチツクスもしくはゴムのような弾性を有
    する高分子化合物から構成され、上部分と下部分
    に別れた一体化袋物の前記上部分のくちの部分に
    上向きの弁部を有する構成としたセラミツクス製
    造用静圧成形用型。
JP15390081U 1981-10-15 1981-10-15 セラミクス製造用静圧成形用型 Granted JPS5858504U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15390081U JPS5858504U (ja) 1981-10-15 1981-10-15 セラミクス製造用静圧成形用型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15390081U JPS5858504U (ja) 1981-10-15 1981-10-15 セラミクス製造用静圧成形用型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5858504U JPS5858504U (ja) 1983-04-20
JPS6136331Y2 true JPS6136331Y2 (ja) 1986-10-22

Family

ID=29946501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15390081U Granted JPS5858504U (ja) 1981-10-15 1981-10-15 セラミクス製造用静圧成形用型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5858504U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4213654Y1 (ja) * 1965-09-09 1967-08-03
JPS4218448Y1 (ja) * 1966-01-19 1967-10-25

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5742839Y2 (ja) * 1977-03-03 1982-09-21

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4213654Y1 (ja) * 1965-09-09 1967-08-03
JPS4218448Y1 (ja) * 1966-01-19 1967-10-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5858504U (ja) 1983-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4927600A (en) Method for molding of powders
SE7511673L (sv) Forfarande for framstellning av gjutform
CN216682659U (zh) 实心类氧化锆陶瓷结构件成型用模具
JPS6136331Y2 (ja)
EP0416957A2 (en) A method and apparatus for the removal of moulded parts from a mould
CN114177962A (zh) 一种夹心微流控芯片的制作方法
GB903734A (en) Processes for the manufacture of hollow articles from reinforced synthetic resins
SE8702963D0 (sv) Sett och anordning for gjutning
JPS55158952A (en) Moldng and vulcanizing of rubber
JPH04214308A (ja) 合成樹脂の成形用の型及び成形方法
JPH0999418A (ja) セラミック部材の製造方法及びセラミック粉体の成形方法
JPS58203032A (ja) ゴム弾性型の製造方法
JPH078166Y2 (ja) 圧力鋳込み型のシール構造
JP2741692B2 (ja) 加圧成形方法
JPS6136940A (ja) 半導体樹脂封止装置
JPS6079923A (ja) 射出成形法並に装置
JPS5967007A (ja) 樹脂成形用中子の製造方法
SU320149A1 (ru) Вакуумна форма дл производства изделий из листовых термопластов
JPH078512B2 (ja) 液状シリコーン原料によるシリコーンゴム板の製造方法
JPH09123133A (ja) セラミック粉体の成形方法及びセラミック部材の製造方法
CN114755076A (zh) 湿空气交联溶胶的测试样制作方法
YOSHINO Bonding or repairing process(Development of process for bonding resinous body in cavities of honeycomb structures)[Patent]
JPH01226304A (ja) スリップキャスティング成形方法
JPH0999417A (ja) セラミック部材の製造方法及びセラミック粉体の成形方法
JPS60154004A (ja) セラミツクスの真空鋳込み成型法