JPS6135866A - 自己発振型流体散布素子 - Google Patents

自己発振型流体散布素子

Info

Publication number
JPS6135866A
JPS6135866A JP15787284A JP15787284A JPS6135866A JP S6135866 A JPS6135866 A JP S6135866A JP 15787284 A JP15787284 A JP 15787284A JP 15787284 A JP15787284 A JP 15787284A JP S6135866 A JPS6135866 A JP S6135866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
jet
flow
self
deflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15787284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0347905B2 (ja
Inventor
Yasuo Kondo
近藤 靖男
Koji Miura
光司 三浦
Makoto Kuroyanagi
黒柳 信
Takao Oshiro
大城 孝夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc, NipponDenso Co Ltd filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP15787284A priority Critical patent/JPS6135866A/ja
Publication of JPS6135866A publication Critical patent/JPS6135866A/ja
Priority to US07/047,601 priority patent/US4721251A/en
Publication of JPH0347905B2 publication Critical patent/JPH0347905B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は流体噴流の自己発振作用にょシこれを広く散布
せしめる流体散布素子に関するものである。
〔従来の技術〕
上記流体散布素子は噴流の自己発振を利用することくよ
り機械的可動部を設けることなく流体の散布が可能であ
り、この点でコンパクトかつ信頼性も高く、車両用ウィ
ンドウオッシャノズルや農工用の散水ノズル等広い用途
に使用される。
かかる流体散布素子には大別して従来二種の構造があシ
、これらを第9図(特公昭50−6644号)および第
10図(特公昭59−9378号)K示す。各図におい
て、素子ハウジングl内には加圧流体を供給するボート
2、加圧流体を噴流Fとなすノズ/l/3、噴流Fの流
路4および噴流Fをハウジング1外へ噴出せしめるスロ
ート5が設けである。
第9図に示す素子(以下素子Aという)は噴流流路4を
大きな渦室となし、噴流Fの一部を渦流としてノズIv
3の基部に還流せしめてこれを直交方向より上記噴流に
衝突せしめることにより噴流の偏向発振作用をなす。ま
た第10図に示す素子(以下素子Bという)においては
フィードバック流路4′を設けて、該流路4’により壁
付着流となった噴流の一部をノズA/3の基部に還流せ
しめて発振作用を生起せしめてい、る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、上記素子Aはフィードバック流路4′を設け
ない点で構造簡単かつ製作容易であるが、還流する渦流
が広い渦室内で拡散せしめられる結果噴流衝突時の運動
量が小さくなシ、シかも噴流が直進流として安定する傾
向があるため規則的で広範囲な散布は困難である。これ
を改善するために渦室内に空気を導入して渦を形成せし
め、この空気相の渦と側壁との間に’j!質的にフィー
ドバック流路を形成することが試みられているが、この
場合には噴流に気泡が混入して散布密度が一様でなくな
る等の問題点が生じる。
フィードバック流路4′を設けた素子Bにおいては上記
の如き問題は生じないが、構造が比較的複雑である上に
、小径の流路4′が異物で塞がれ、あるいは粘度の大き
い流体では流通障害を生じる等により作動不能となるこ
とがある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記従来の問題点に鑑み、フィードバック流路
を設けないことにより異物による閉塞や流通障害等に起
因する作動停止のおそれがなく、構造簡単で製作も容易
な流体散布素子で、しかもフィードバック流路を有する
ものと同じく規則的かつ広範囲で一様な流体散布が可能
な自己発振型流体散布素子を提供することを目的とする
本発明の流体散布素子は、第1図に示す如く、噴流の流
路4に噴流に沿って下流方向へ延びて噴流との相互作用
によりこれを吸引偏向せしめる偏流壁41a%41”b
を設け、上記偏流壁41&、41bに続く下流側にはこ
れに流入する流体を転流せしめてほぼ直交方向より上妃
噴流に衝突せしめることKより噴流をその偏向方向と反
対方向へ押しやる転流壁42a%42bを設け、かつ上
記転流壁42a%42bK続く下流側圧は噴流偏向時に
その偏向量に応じた分流を生ぜしめてこれを上記転流壁
42a%421)[流入せしめる分流壁4sa、a3b
を設けたものである。
〔作用〕
ノズ/I/3より噴出した噴流は偏流壁41a。
411)のいずれかに吸引偏向せしめられる。偏向した
噴流はスロート5を通って外方へ流出するが、その一部
は分流壁43a%43bにより分流せしめられて転流壁
42a%421)に流入する。流入した分流は転流壁4
2a%42blCより上流側へ転流せしめられ、続いて
図の左右方向へ転流せしめられて噴流にほぼ直交方向よ
り衝突し、噴流をその偏向方向と反対方向へ押しやる。
噴流の偏向と分流の衝突によるその復元が交互に周期的
に行なわれる結果、噴流は左j醜ム1 右方向に一様に往復散布される。
〔実施例ユ〕
流体散布素子のハウジング1は第2図に示す如くベース
プレート11とこれに衝合されるカバープレート12よ
りなる。ハウジング1には流体供給管13が接続してあ
シ、上記ベースプレート11にはカバープレート12と
の衝合面に所定深さで凹所が形成されて、該凹所は供給
管13に連通する上流側より流体供給ボート2.1XI
V3.噴流流路4およびスロート5としてある。
すなわち、第1図に示す如く、流体供給ボート2は流体
供給管13の接続部から下流に向けてその輻が縮小する
テーバ状をなし、下流端は所定幅のノズル3としてある
。ノズル3の下流に位置する噴流流路番はノズfi/3
の中心に対して左右対称く形成されておシ、その上流部
の側壁はノズ/I/3の開口端より段状に対向間隔が拡
大した平行な偏流壁41a%41bとしてある。
流路4の下流部の側壁は、上記偏流壁41a141pの
下流端よりさらに段状に対向間隔を広くなして凹状の転
流壁42a、42bとしてある。転流壁42a、421
)の下流側壁は対向方向へ突出せしめて近接対向する分
流壁43a、43bとしてあり、該分流壁43a%43
b間に噴出用開口としてのスロート5が形成される。
スロート5の下流の開口壁51は外方に向けて拡開して
いる。
ここで、上記ノズ/l/3、流路4およびスロート5の
各部寸法を、第3図、第4図に示す如くそれぞれA%E
、D、L、X、Y、Wとすると、好ましい寸法比の一例
は以下の通シである。なお、寸法Aはノズ/L’3、流
路4およびスロート5の深さを示す。
上記寸法比はあくまで一例であル、発明者らの実験によ
ればその値はかなシーの許容幅を有する。
以下、上記構造を有する流体散布素子の作動を説明する
第3図(1)において、供給ボート2を経て圧力流体が
ノズyvsに供給されると、所定幅の噴流Fが流路4内
に形成される。噴流Fは周囲流体の巻込みを誘起するが
偏流壁41a、41bによりこれは抑制されて両壁41
a、axbi411に負圧を生じ、下流側より巻込流F
1、F2が流入する。左右の巻込流F1、F2’は、流
路形状のわずかな非対称性等によりその流量が異なシ、
この結果噴流Fと偏流壁4ユa%41b間に生じる負圧
に差を生じて上記噴流Fは左右いずれかに吸引偏向せし
められる(図は左方に偏向した状態を示す)。図におい
て、噴流Fの偏向に伴ないこれと偏流壁41a間の負圧
は次第に大きくなり、噴流Fはさらに大きく偏向せしめ
られる。
この時、下流側において噴流Fはスロート5を通って外
方へ流出するが、その一部は分流壁43&、43bKW
突して分流せしめられ、分流F3、′F4は凹状’17
)転流壁42aS4jabに′流入して上流側へ転流せ
しめられる。上記分流F3、F4の流量は噴流Fの左右
への偏向量に応じて増大し、図示の如く噴流Fが左方へ
偏向する場合には分流F3の流量が増大する。噴流Fの
偏向に伴なって分流F3は生長し、転流壁42aに沿っ
て今度は右方へ転流して終には噴流Fにほぼ直交方向に
衝突する。この時の衝突力とさらには上記分流F3の一
部が巻込流F1として供給され羞ことによる偏流壁41
a間の負圧の減少により噴流Fは直進状態に押−し戻さ
れる(第3図(2))。
直進状態は右方への慣性力が働くことにより長くは続か
ず、噴流Fは今度は右方へ偏向して巻込流F2および分
流F4を生じる。第3図(3)は、噴流Fの右方への偏
向により生長した分流F4が転流壁42℃により転流せ
しめられて噴流PK衝突する直前を示す。こめ状態では
噴流Fはスロート5に至る直前で上記分流F3の残留分
により大きく右方へわん曲せしめられ、ノズ/L/3の
中心線と角度θをなして開口壁5.1に沿って左外方へ
噴出せしめられる。
生長した分流F4が噴流Fに衝突すると、噴流Fは次第
に左方へ押しやられ、直進状態より今度は左方へわん曲
する(図中鎖線)。これにより、噴流Fは第3図(3)
と全く対称的にノズμ3の中心線と角度θをなす右外方
へ噴出せしめられる。
このようにして噴流Fは周期的に偏向を繰シ返し、広範
囲に一様な流体の散布が行なわれる。
なお、開口壁51はスロート5から外方へ向けて拡開す
る直線または曲線とすることができ、その広がシ角は使
用目的によって任意に選定して良い。
また、スロート5の幅は、外方より空気が流入して噴流
密度が変化する等の不具合を生じることのないように噴
流幅よりや中小さくすることが望ましい。
〔実施例2〕 分流壁43a、431)はこれを噴流Fの上流側に向け
て傾斜せしめるほうが分流作用はスムーズに行なわれζ
また分流F3.F4を噴流Fに衝突せしめる場合にはこ
れを噴流Fの流れ方向と対向する下流側より衝突せしめ
るのが良い。
そこで、第6図に示す如く分流壁43a%43tおよび
転流壁42a%421bの上流側壁を噴流の上流方向に
向けて傾斜せしめる。もちろん、第7図に示す如く分流
壁43a%43bとともにこれに連なる転流壁42a、
4gbの下流側壁を上流方向く向けて傾斜せしめても良
い。
〔実施例3〕 転流壁42a、421)は第8図に示す如く半の衝突、
までを確実にガイドするためには半円形状の開始点は図
示の如く段付部よりδだけ後方に下げた位置とするのが
良い。
〔発明の効果〕 以上の如く、本発明の流体散布素子はその噴流流路に、
噴流との相互作用によりこれを吸引偏向せしめる偏流壁
、噴流を分流せしめる分流壁および分流を゛転流せしめ
て上記噴流に衝突せしめるととくよ)噴流をその偏向方
向と反対方向へ押しやる転流壁を設けることにより、フ
ィードバック流路を設けないKもかかわらず規則的で広
範囲かつ一様な流体散布を可能としたものである。そし
て、フィードバック流路を不要としたことにより、散布
素子の構造は簡単となシ製作も容易である。また、小径
のフィードバック流路にて流通障害が生じあるいはこれ
が異物で閉塞する等の不具合もない。
【図面の簡単な説明】
第1図は散布素子の流路形状を示すベースプレートの平
面図、第2図はカバープレートを切シ欠いた散布素子の
斜視図、第3図、゛第4図は流路の各部寸法を示す図、
第3図は散布素子の作動説明図、第6図、第7図、第8
図はそれぞれ流路形状の他の例を示すベースプレートの
平面図、89図、第10図は従来の散布素子の流路形状
を示す図である。 1・−・・・ハウジング 1 :L−・・・−ベースプレート 1j!・・・・・・カバープレート 13・・・・・・流体供給管 2・・・・・・加圧流体供給ボート 3・・・・・・ノズ/L’      4 ・・・・−
噴流流路4:La、4:L’b・−・・・偏流壁42a
、 42 b−・−・転流壁 43a%43b、、、−分流11 5・・・・−スロート(開口) F 、・、 ・・・噴 流    Fl、F2・・・・
・・巻込流F3、F4・・・・・・分 流 第1図 第3図 第6図 第9図 第10図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ノズルと、該ノズルより送出される噴流を自己発
    振せしめる流路と、自己発振した噴流を外方へ通過せし
    める開口とをハウジング内に一体に設けた流体散布素子
    において、上記流路には上記ノズルに続く下流側に上記
    噴流に沿って下流方向へ延びて噴流との相互作用により
    これを吸引偏向せしめる偏流壁を設け、上記偏流壁に続
    く下流側にはこれに流入する流体を転流せしめてほぼ直
    交方向より上記噴流に衝突せしめることにより噴流をそ
    の偏向方向と反対方向へ押しやる転流壁を設け、かつ上
    記転流壁に続く下流側には噴流偏向時にその偏向量に応
    じた分流を生ぜしめてこれを上記転流壁に流入せしめる
    分流壁を設けたことを特徴とする自己発振型流体散布素
    子。
  2. (2)上記偏流壁は噴射ノズルを中心として相対向する
    平行壁としてあり、上記転流壁は上記平行壁の各下流端
    より段状に対向間隔を広くなして形成した凹状壁として
    あり、かつ上記分流壁は上記転流壁の下流側端部を噴流
    方向へ突出せしめた突壁としてある特許請求の範囲第1
    項記載の自己発振型流体散布素子。
  3. (3)上記転流壁を矩形の凹状壁とした特許請求の範囲
    第2項記載の自己発振型流体散布素子。
  4. (4)上記転流壁を半円形の凹状壁とした特許請求の範
    囲第2項記載の自己発振型流体散布素子。
  5. (5)上記分流壁を噴流の上流方向に向けて傾斜せしめ
    た特許請求の範囲第2項記載の自己発振型流体散布素子
  6. (6)上記転流壁はその上流側および下流側の対向壁を
    噴流の上流方向に向けて傾斜せしめた特許請求の範囲第
    3項記載の自己発振型流体散布素子。
JP15787284A 1984-07-27 1984-07-27 自己発振型流体散布素子 Granted JPS6135866A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15787284A JPS6135866A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 自己発振型流体散布素子
US07/047,601 US4721251A (en) 1984-07-27 1987-05-05 Fluid dispersal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15787284A JPS6135866A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 自己発振型流体散布素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6135866A true JPS6135866A (ja) 1986-02-20
JPH0347905B2 JPH0347905B2 (ja) 1991-07-22

Family

ID=15659247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15787284A Granted JPS6135866A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 自己発振型流体散布素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6135866A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991002594A1 (en) * 1989-08-15 1991-03-07 Creo-Uni Co., Ltd. Nozzle for jetting self-vibratory fluid stream exhibiting high cleaning efficiency by varying the shape of output port
JPH0377661A (ja) * 1989-08-15 1991-04-03 Kureo Unie:Kk 固体粒子を混入した自己発振洗浄装置
JP2002067887A (ja) * 2000-08-30 2002-03-08 Nippon Vinylon Kk 噴射方向可変拡散ノズルと液体噴射装置
CN106984449A (zh) * 2017-05-10 2017-07-28 哈尔滨工程大学 一种带谐振腔的空化喷嘴
JP2018083468A (ja) * 2016-11-21 2018-05-31 株式会社ミツバ ノズル
WO2021079814A1 (ja) * 2019-10-21 2021-04-29 ネイチャーダイン株式会社 揚液ポンプシステム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991002594A1 (en) * 1989-08-15 1991-03-07 Creo-Uni Co., Ltd. Nozzle for jetting self-vibratory fluid stream exhibiting high cleaning efficiency by varying the shape of output port
JPH0377660A (ja) * 1989-08-15 1991-04-03 Kureo Unie:Kk 自己発振型噴射ノズル
JPH0377661A (ja) * 1989-08-15 1991-04-03 Kureo Unie:Kk 固体粒子を混入した自己発振洗浄装置
JP2002067887A (ja) * 2000-08-30 2002-03-08 Nippon Vinylon Kk 噴射方向可変拡散ノズルと液体噴射装置
JP2018083468A (ja) * 2016-11-21 2018-05-31 株式会社ミツバ ノズル
CN106984449A (zh) * 2017-05-10 2017-07-28 哈尔滨工程大学 一种带谐振腔的空化喷嘴
WO2021079814A1 (ja) * 2019-10-21 2021-04-29 ネイチャーダイン株式会社 揚液ポンプシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0347905B2 (ja) 1991-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4721251A (en) Fluid dispersal device
KR100297304B1 (ko) 트리거스프레이어용포머노즐어셈블리
US10092913B2 (en) Fluidic nozzle and improved moving vortex generating fluidic oscillator
EP0305996B1 (en) Fluidic oscillating nozzle
JP6545784B2 (ja) 改良された3噴流アイランド流体オシレータ回路、方法およびノズル組立体
US5906317A (en) Method and apparatus for improving improved fluidic oscillator and method for windshield washers
US5971301A (en) "Box" oscillator with slot interconnect
KR950003762B1 (ko) 연료분사 밸브
KR100202734B1 (ko) 수동형 액체분무기
US20050252539A1 (en) Vehicular washer nozzle
US20080011868A1 (en) Fluidic device yielding three-dimensional spray patterns
EP2931435B1 (en) Fluidic nozzle and oscillator circuit
KR20010080195A (ko) 피드백-프리 유체 진동기와 그 방법
PL168480B1 (pl) Dysza urzadzenia do wytwarzania rozpylonego strumienia kropelek PL PL PL PL PL PL
JPH07508680A (ja) 空気噴霧ノズル
JPS6135866A (ja) 自己発振型流体散布素子
JP2001029847A (ja) 気液混合流の噴射装置
US20240116061A1 (en) Fluidic oscillator for a nozzle assembly for enhanced cold performance
EP1234611B1 (en) Jetting apparatus for mixed flow of gas and liquid
US7134609B1 (en) Fluidic oscillator and method
US7293722B1 (en) Method and apparatus for generation of low impact sprays
JP4447726B2 (ja) 流体噴射ノズル
JPS61263857A (ja) 流体散布素子
JP2906559B2 (ja) 流体発振ノズル
JP3079794B2 (ja) 電磁式燃料噴射弁、電磁式燃料噴射弁用燃料旋回部材及びこの弁を用いた燃料噴射装置