JPS6135374A - デイジタル回路検査装置 - Google Patents

デイジタル回路検査装置

Info

Publication number
JPS6135374A
JPS6135374A JP15703284A JP15703284A JPS6135374A JP S6135374 A JPS6135374 A JP S6135374A JP 15703284 A JP15703284 A JP 15703284A JP 15703284 A JP15703284 A JP 15703284A JP S6135374 A JPS6135374 A JP S6135374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hold
target point
microprocessor
signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15703284A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Ishida
敏博 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Hokushin Electric Corp filed Critical Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority to JP15703284A priority Critical patent/JPS6135374A/ja
Publication of JPS6135374A publication Critical patent/JPS6135374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ディジタル回路検査装置に関し、更に詳しく
は、検査装置が被検回路の目標点にアクティブ介入して
いる場合であっても、目標点及びその周辺回路部の動作
に影響を与えないようにしたディジタル回路検査装置に
rする。
(従来の技術) 近年、半導体技術の進歩発展により、あらゆる産業の分
野でマイクロプロセッサ(マイクロコンビコータ)が用
いられるようになってきている。
従来のディジタル回路(特に制御回路)は、そのほとん
どの部分がマイクロプロセッサに置換され、回路もコン
パクトになり信頼性も向上した。このようなディジタル
回路のマイクロプロセッサ化は、その反面、以下に示す
ような不具合も生ぜしめた。
即ち、回路の状態を調べることが困難になってきたので
ある。従来のICを用いたディジタル回路の場合、回路
のほとんどの部分の波形をロジックアナライザ乃至はオ
シロスコープで観測することができ、故障箇所の発見も
容易である。
これに対して、マイクロプロセッサを内蔵したディジタ
ル回路の場合、はとんどの動作がマイクロプロセッサ内
部で行われるので、その内部状態を直接観測することが
できない。このような場合においては、従来のようにロ
ジックアナライザ乃至はオシロスコープで回路状態を完
全に検査することは不可能である。そこで、マイクロプ
ロセッサを内蔵したディジタル回路の動作状態を検査す
るために、マイクロプロセッサアナライザ或いはパーソ
ナルデバッガと呼ばれるディジタル回路検査装置が出現
した。この種の装置は、それ自身にマイクロプロ1?ツ
サを内蔵しており、被検回路基板(ユーザ・ボード)の
、例えばマイクロプロセッサのソケットにプローブを接
続し、内部クロック或いは被検回路基板上のクロックに
同期させてデータバスの状態を内部に取り込み、これら
取り込んだデータに基づいて回路の動作状態を判断する
ようになっている。
第2図はこの種の装置の基本概念を示す図である。図に
おいて、1はディジタル回路検査装置本体、2はPOD
である。PODは検査装置本体1と被検回路基板6との
間の中継器である。即ち、被検回路基板6から取り込ん
だデータを検査装置本体1が必要とするデータを送り出
す機能を有している。そして、POD2に搭載されるマ
イクロプロセッサは被検回路基板6中のそれと一致する
= 9− ように選択される。マイクロプロセッサとしては、例え
ば1APX186が用いられる。該POD 2と検査装
置本体1とはケーブル3で接続されている。
4はPODの先端にケーブル5を介して取り付けられた
プローブである。該プローブ4は複数個のチェックポイ
ントの信号を取り入れることができる構成になっており
、図に示すように被検回路基板6の所定の位置に接続さ
れる。接続点としては、例えば前述したJ:うに被検回
路基板6内のマイクロプロセッサのソケットからデータ
バスが選択される。被検回路基板6には、マイクロプロ
セッサを含むディジタル回路が取り付けられている。
尚、プローブ4の代わりに【Cクリップ等で被検回路基
板6と接続されるようになっているものもある。
このようなディジタル回路検査装置において、プローブ
4は被検回路基板6のデータバスに取り付けられ、デー
タバス上のある時刻における状態が検査装置内部或いは
外部からのクロックによって内部に取り込まれ、POD
2によってエミュートされた後、検査装置本体1に送ら
れる。検査装置本体1は取り込んだデータを所定のアル
ゴリズムに従って演算処理し、演算結果は内蔵のCRT
上に表示される。操作者(ユーザ)はこの表示を観て、
被検回路基板6の動作状態(例えば正常か異常か)を知
ることができる。或いは、場合によっては被検回路基板
6の動作が正常であるかどうか判断する機能を検査装置
本体自体にもたせ、その判断結果をCRTに表示させる
こともできる。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、この種のディジタル回路検査装置が被検回路
基板中の目標点に対してアクティブ介入していてPOD
上のマイクロプロセッサをホールド状態にしているとき
には、POD2上のマイクロプロセッサと被検回路基板
6間のバス(ケーブル5)は、ハイインピーダンス状態
になる。つまり、検査装置(含POD)と目標点の間で
は情報のやりとりを行うことはできない。この時、目標
点及びイの周辺回路(例えばDMAコントローラ等)が
動作していて、POD上のマイクロプロセッサに対して
、ホールド要求信号を出す場合がある。そしてホールド
要求信号を出したら、当該マイクロプロセッサからホー
ルド確認信号が返ってくるまで待機状態になる。前述し
たように検査装置本体が目標点に対してアクティブ介入
していて、且つPOD上のマイクロプロセッサがホール
ド状態のときには、POD上のマイクロプロセッサと目
標点をつなぐバスはハイインピーダンス状態であるので
、ホールド要求信号はマイクロプロセッサまで届かない
。従って、ホールド要求信号を出した回路部分はハイイ
ンピーダンス状態が解除されるまで待機状態を保持し続
けるという不具合が生じてしまう。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであって、
その目的は、目標点及びその周辺部の回路からホールド
要求信号が起こった場合でも被検回路側で動作シーケン
スが中断することのないようにしたディジタル回路検査
装置を実現することにある。
(問題点を解決するための手段) 前記した問題点を解決する本発明は、ディジタル回路の
動作を検査するマイクロプロセッサ搭載のディジタル回
路検査装置において、該ディジタル回路検査装置が目標
点に対してアクティブ介入している際に、目標点及びそ
の周辺回路部からホールド要求が起こった時、疑似ホー
ルド確認信号を目標点及びその周辺回路部に返してやる
ことにより周辺回路部の動作を中断させないように構成
したことを特徴とするものである。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第1図は本発明の一実施例を示す電気回路図である。図
において、G+はアクティブ介入中に検査装置本体1(
第2図参照)から生起されるホールド要求信号HOLD
I (バーは角論理アクティブを示す。以下同じ)を受
けるインバータ、G2はその一方の入力に該インバータ
G1の出力を、他方の入力に目標点及びその周辺回路部
より生起されるホールド要求信号1101−D2を受け
るオアゲートである。該オアゲートG2からはPOD 
2上のマイクロプロセッサへのホールド要求信号H01
D3が出力される。UはそのD入力にHOLD2信号を
受け、クロックCLKの立上りによりラッチするDタイ
プフリップフロップ、G3はその一方の入力に該フリッ
プフロップUのQ出力を、他方の入力にPOC3上のマ
イクロプロセッサから生起されるホールド確認信号1−
(L D A 2を受けるアンドゲートである。クロッ
クCLKは、マイクロプロセッサのクロックと同期して
いる。フリップフロップUのクリア入力端子CLRには
、クリア信号百零〒百0が入力され、クリア信号R8T
によって該フリップフロップUはリセットされてそのQ
出力は“0°′になるようになっている。アンドゲート
G3からは目標点及びその周辺回路部に返されるホール
ド確認信号トILDA1を出力する。
一方、POC3上のマイクロプロセッサから生起された
ホールド確認信号HL DΔ2は、アンドゲートG3に
入る他、そのまま外部に出力されて他の用途に用いられ
る。尚、図に示す回路は、例えばプローブ4中に設ける
ことができる。このように構成され1こ回路の動作を第
3図に示すタイミングヂャートを参照しながら説明すれ
ば、以下の通りである。
第3図において、〈イ)はクロックCLKを、(ロ)は
目標点及びその周辺回路部より生起されるホールド要求
信号HOL D 2を、(ハ)はPOD上のマイクロプ
ロセッサで生起されるホールド確認信号HLDA2をそ
れぞれ示す。
検査装置が目標点に対してアクティブ介入している状態
の動作について説明する。当初は、目標点及びその周辺
回路部からホールド要求は起きていないので、第3図(
ロ)に示すように1−(OLD2は°゛O″である。従
って、ホールド要求信号HOLD2を受けるフリップフ
ロップUのQ出力も0″、従って、図に示す回路から目
標点及びその周辺部に返されるホールド確認信号)IL
DAIは0″である。今、時刻1.において目標点及び
その周辺回路部から第3図(ロ)に示すようにホールド
要求信号HOLD2が生起されたものとする。即ち、H
OLD2は時刻t1において1″になる。この信号は、
クロックOL、 Kの次の立−Lりでフリップフロップ
Uにラッチされ、そのQ出力は゛1”に転じる。この時
点では、まだホールド確認信号HLDA1はO″である
POC3上のマイクロプロセッサへのホールド要求信号
)−101D 3が0″になると、該マイクロプロセッ
サはホールド状態が解除され各クロック信@ CL K
の立上り毎にホールド要求信号入力(HOLD2>をサ
ンプルする。その時、バス・サイクルを実行中であれば
それが終了した時点で、そうでない場合はアイドルクロ
ックが終った時点t2で第3図(ハ)に示すようにホー
ルド確認信号HLDA2をそれまでの0°′から1″に
する。このHL D A 2信号は、アンドゲートG3
に入り、該G3でフリップ70ツブUのQ出力との間で
アンドゲートがとられ、目標点及びその周辺回路に対し
て第3図(ハ)に示す信号HL D A 2と同波形の
ホールド確認信号HLDΔ1を出力する。目標点及びそ
の周辺回路部は、このホールド確認信号HLDΔ1を受
は取り、それまでの待機状態を解除して次のシーケンス
に進むことができる。マイクロプロセッサから生起され
るホールド確認信号HL D A 2が第3図(ハ)に
示すように時刻t3においてクロックCLKに同期して
゛0”になると、目標点及びその周辺回路部に返される
ホールド確認信号HLDAIもO゛′になる。尚、ノリ
ツブフロップUの方は、そのクリア人力CLRが“O゛
′にならない限り、Q出力は依然として°′1”のまま
である。
上述の説明ではマイクロプロセッサとして1APX18
6を用いた場合を例にとったが、使用マイクロプロセッ
サはこれに限る必要はなく、他の例えば1APX188
やi APX86であってもよい。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明によれば、検査装置
が被検回路基板にアクティブ介入している状態で、目標
点及びその周辺回路部からホールド要求信号が生起され
た場合に、擬似的ホールド確認信号を目標点及びその周
辺部に返してやることにより被検回路側の動作シーケン
スを中断させずにすむ。従って、本発明によれば、被検
回路側のDMA動作を妨害せずにエミュレーション機能
を実現するご仁ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す電気回路図、第2図は
ディジタル回路検査装置の基本概念を示す図、第3図は
各部の動作を示すタイミングチャートである。 1・・・検査装置本体  2・・・POD5・・・ケー
ブル    4・・・プローブ6・・・被検回路基板 
 U・・・フリップフロップG1〜G3・・・ゲート

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ディジタル回路の動作を検査するマイクロプロセッサ搭
    載のディジタル回路検査装置において、該ディジタル回
    路検査装置が目標点に対してアクティブ介入している際
    に、目標点及びその周辺回路部からホールド要求が起こ
    った時、疑似ホールド確認信号を目標点及びその周辺回
    路部に返してやることにより周辺回路部の動作を中断さ
    せないように構成したことを特徴とするディジタル回路
    検査装置。
JP15703284A 1984-07-27 1984-07-27 デイジタル回路検査装置 Pending JPS6135374A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15703284A JPS6135374A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 デイジタル回路検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15703284A JPS6135374A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 デイジタル回路検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6135374A true JPS6135374A (ja) 1986-02-19

Family

ID=15640695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15703284A Pending JPS6135374A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 デイジタル回路検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6135374A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0387859U (ja) * 1989-12-20 1991-09-06

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0387859U (ja) * 1989-12-20 1991-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7505862B2 (en) Apparatus and method for testing electronic systems
CN101932943B (zh) 半导体器件测试系统
CN113157501A (zh) 一种基于ate测试机的微系统模块ac参数测试方法
JPS6135374A (ja) デイジタル回路検査装置
JPH11282709A (ja) インサーキットエミュレータ
US20190064271A1 (en) Sequential test access port selection in a jtag interface
CN211043647U (zh) 一种便携式测试装备检验验收系统
JP3094983B2 (ja) システムロジックのテスト回路およびテスト方法
JPH01129432A (ja) 集積回路
JPH0718914B2 (ja) Lsiテスタ
CN114609458A (zh) 一种嵌入式硬件检测装置、方法、电子设备及存储介质
KR20050030253A (ko) 국제 공동 테스트 액션 그룹에 의한 입출력 테스트를 위한인터페이스 장치
KR0126947Y1 (ko) 레디신호를 이용한 하드웨어 검사회로
JPH02269979A (ja) Ic試験用ハンドラの交互処理用コンタクタ
JPS6134636A (ja) 補助プロセツサのdma検出回路
TW201606326A (zh) 以掃描鏈對記憶體存取之晶片測試系統及其方法
JPS60228972A (ja) ロジツク回路試験装置
JPH0695128B2 (ja) テスト回路
JPS6031654A (ja) コンピュ−タ周辺機器の検査方法
JPS616742A (ja) マイクロプロセツサ・アナライザ
JPH0438846A (ja) 半導体集積回路装置の機能試験方法
JP2002243811A (ja) Icテスタ
JPH0863370A (ja) 実行アドレス検出機能付きicソケット
JPS6116519A (ja) 集積回路の試験方法
JPH0423053A (ja) マイクロコンピュータ用バスモニタ装置