JPS6134752B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6134752B2
JPS6134752B2 JP91178A JP91178A JPS6134752B2 JP S6134752 B2 JPS6134752 B2 JP S6134752B2 JP 91178 A JP91178 A JP 91178A JP 91178 A JP91178 A JP 91178A JP S6134752 B2 JPS6134752 B2 JP S6134752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy
substrate
chelate
dicarbonyl
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP91178A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53144935A (en
Inventor
Ansonii Sera Jeimuzu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS53144935A publication Critical patent/JPS53144935A/ja
Publication of JPS6134752B2 publication Critical patent/JPS6134752B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • C08G59/70Chelates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、感光性のa〜a族元素のジカル
ボニルキレートを用いて基体上のエポキシ樹脂を
紫外線の作用により硬化する方法に関する。 ジエイムズ・ヴイ・クリベロ(James V.
Crivello)の米国特許出願第638982号、第638983
号および第638994号(1975年12月9日出願)に、
ある種のオニウム塩を光開始剤として含有する紫
外線硬化性エポキシ組成物が開示されている。本
発明者の発明に係わる米国出願「硬化性組成物」
には、エポキシ樹脂および有効量のa〜a族
元素のジカルボニルキレートよりなる湿分硬化性
組成物が記載されている。この1,3―ジカルボ
ニルキレート、即ち「ジケトンキレート」は次式
を有する。 式中のXはa,aおよびa族の中から選
択される主族元素、Jは炭素原子数3〜42個の二
価の有機基、MはSb、As、P、BおよびClの中
から選択される元素、Qはハロゲンまたは酸素を
示し、nは2または3の整数、yは1または2の
整数、aは4〜6またはMの原子価に等しい整数
である。上記湿分感応硬化性組成物を用いること
により、従来のエポキシ組成物硬化時に生じる多
数の欠点を克服することができる。しかし、かゝ
るエポキシ組成物の硬化時間は少くとも2時間ま
たはそれ以上であり、これがため5分以内に硬化
する必要のあるような特定の被覆用途には上記エ
ポキシ組成物を用いることができない。 本発明は、エポキシ樹脂および有効量の式の
ジカルボニルキレートよりなるエポキシ組成物を
基体に塗布し、紫外線照射にさらすと、この組成
物を5分以内に硬化し得ることを見出してなされ
たものである。式のジカルボニルキレートと前
記ジエイムズ・クリベロの提案したオニウム塩と
はエポキシ樹脂を硬化する機構に関してまつたく
異なつているので、この結果は実に驚くべきもの
である。式の湿分感応性ジカルボニルキレート
を用いてエポキシの硬化が紫外線下でなぜ促進さ
れるのかについては、湿分で開始された硬化が紫
外線で促進されると説明できる。 本発明の基体の被覆方法は、 (1) 基体に (A) エポキシモノマー、エポキシプレポリマ
ー、オキシラン含有有機ポリマーおよびこれ
らの混合物の中から選択される高分子量に重
合可能なエポキシ樹脂および (B) 有効量の式の湿分感応性ジカルボニルキ
レートよりなる組成物を塗布し、 (2) 工程(1)に従つて処理された基体に、不粘着性
の硬化被膜が得られるまで紫外線を照射するこ
とを特徴とする。 式において、Jの示す基の例には次のものが
ある。
【式】および
【式】 式中のRおよびR2は水素、アミノ、飽和C1〜8
脂肪族炭化水素、飽和C1〜8脂環式炭化水素、不
飽和C1〜8脂肪族炭化水素、不飽和C1〜8脂環式炭
化水素、C6〜13芳香族、置換C6〜13芳香族、
C1〜8アルコキシ、およびこれらのハロゲB化誘
導体などの中から選択され;R1はハロゲン、R
およびR2の中から選択され;R、R1およびR2
同じ脂環式基の各部分ともなり得る。R3は水
素、アミノ、C1〜8脂肪族、C1〜8脂環式、C6〜13
芳香族、C1〜8アルコキシおよびこれらの置換誘
導体などの中から選択され;R4およびR5はハロ
ゲン、R2およびR3の中から選択され;R3および
R5、ならびにR3,R4およびR5は脂環式または芳
香族環の各部分ともなり得る。 式のカルボニルキレートには、例えば下記の
キレートが含まれる。 など。 式のジカルボニルキレートは、1,3―ジカ
ルボニル配位子を直接適当なXのハロゲン化物と
有機溶媒の存在下で無水条件下で下記文献記載の
方法に従つて反応させることによつて形成したキ
レートのハロゲン化塩とMQa酸のアルカリ金属
塩との塩分解反応によつて製造できる。上記キレ
ートのハロゲン化塩の形成方法は、 R.West,J.Amer.Chem.Soc.,80,3246
(1958)、 E.L.Muetterties,A.N.Wright,J.Amer.
Chem.Soc.,86,5132(1964)、 R.Riley,R.West.R.Barbarian,Inorg.Syn.,
1,30(1963)、 W.Dilthey,Ann.,344,300(1906)、および
R.West,J.Org.Chem.,23,1552(1958)に記
載されている。 本発明の硬化性組成物の記述に用いられる用語
「エポキシ樹脂」は、1個または複数個のエポキ
シ官能基を有するモノマー、ダイマー、オリゴマ
ーおよびポリマー型エポキシ材料のすべてを包含
する。例えば、ビスフエノールA(4,4′―イソ
プロピリデンジフエノール)とエピクロルヒドリ
ンとの反応、または低分子量フエノール―ホルム
アルデヒド樹脂(ノボラツク樹脂)とエピクロル
ヒドリンとの反応により得られる樹脂を単独で、
または反応性希釈剤としてのエポキシ含有化合物
と組合せて用いることができる。フエニルグリシ
ジルエーテル、4―ビニルシクロヘキセンジオキ
シド、リモネンジオキシド、1,2―シクロヘキ
センオキシド、グリシジルアクリレート、グリシ
ジルメタクリレート、スチレンオキシド、アリル
グリシジルエーテルなどのような希釈剤を粘度調
整剤として添加することができる。 さらに、エポキシ化合物の範囲を、エポキシ末
端基または懸垂を有するポリマー材料を包含する
ように拡張することができる。かゝる化合物の例
には、コモノマーとしてグリシジルアクリレート
またはメタクリレートを含有するビニルコポリマ
ーがある。上記触媒を用いて硬化し得る他の種類
のエポキシ含有ポリマーには、エポキシ―シロキ
サン樹脂、エポキシ―ポリウレタンおよびエポキ
シ―ポリエステルがある。これらのポリマーは通
常エポキシ官能基を鎖末端に有する。エポキシ―
シロキサン樹脂およびその製造方法は、E.P.
Plueddemann,G.Fanger,J.Amer.Chem.Soc.,
81,632―5(1959)に詳細に示されている。文
献に記載されているように、エポキシ樹脂は多数
の標準方法、例えば米国特許第2935488号、第
3235620号、第3369055号、第3379653号、第
3398211号、第3403199号、第3563850号、第
3567797号、第3677995号などに示されているよう
にアミン、カルボン酸、チオール、フエノール、
アルコールなどとの反応により変性することもで
きる。使用し得るエポキシ樹脂の他の例は、「ポ
リマー科学技術辞典(Encyclopedia of Polymer
Science and Technology)」、インターサイエン
ス社刊(lnterscience Publishers)、ニユーヨー
ク、1967年、第6巻、第209271頁に記載されてい
る。 本発明を実施するに当つては、エポキシ樹脂と
ジカルボニルキレートとを一緒に配合することに
より紫外線硬化性組成物を製造することができ
る。エポキシ樹脂とジカルボニルキレートとが相
溶性でない場合には、適当な有機溶剤を用いて各
成分の混合を容易にすることができる。かゝる有
機溶剤の例にはクロロホルム、塩化メチレン、ア
セトンなどがある。 得られる混合物の早期硬化を回避するために、
成分の混合をほゞ無水の条件下で行い、その後湿
気および可視光遮断条件下に保持する必要があ
る。 硬化性混合物を種々の基体、例えばアルミニウ
ムストリツプ、珪素鋼ストリツプ、銅線、アルミ
ニウム線、熱可塑性プラスチツクシート、ガラス
繊維などへの絶縁被覆として使用できる。紫外線
硬化性組成物の塗布は、標準方法、例えば浸漬、
スプレー、ロールコーターやカーテンコーターの
使用などによつて行うことができる。紫外線硬化
性組成物を厚さ1〜3ミルに塗布した後、これを
紫外線電球光源からの紫外線照射にさらす。1個
または複数個の紫外線電球、例えば1〜200個の
放電灯、例えばキセノン、ハロゲン化金属、金属
アーク灯、具体的には1〜10気圧の動作圧を有す
る水銀蒸気放電灯などを用いることができる。放
電灯には約1849〜4000Å、好ましくは2400〜4000
Åの波長の光を透過し得るエンベロープを設ける
ことができる。電球用エンベロープは石英、例え
ばスペクトロシルなどでつくることができる。紫
外線照射を行うのに用い得る代表的な放電灯は、
例えばゼネラル・エレクトリツク社製「H3T7ア
ーク」などのような中圧水銀アーク灯である。 放電灯を点灯して無溶剤樹脂の硬化を汚染を生
じないように行うのに必要な所望レベルの光束強
度を得るには、放電灯に安定化手段を設けて製造
元により規定された正規の定格より高いワツト/
インチ入力を与え得るようにする。例えば
GEH3T7放電灯は、正規作動値が130ワツト/イ
ンチであるが、満足し得る作動寿命期間中は300
ワツト/インチ入力まで作動可能である。 本発明を実施する際に使用する紫外放射線発生
用の上記放電灯類のほかに、照射に用いられる装
置における紫外放射線形成用手段として、放射線
波手段、例えば石英窓を反射鏡付放電灯と組合
せて使用して、約1849〜4000Åの波長を有する紫
外放射線を得るとともに7500Å以上の波長の放射
線を除去する。 当業者が本発明を一層よく理解できるようにす
るために、以下に本発明の実施例を示す。これら
の実施例は例示であつて、本発明を限定するもの
ではない。「部」は特記しない限りすべて重量部
である。 実施例 1 18mlのアセチルアセトンおよび20.5mlの四塩化
珪素を80mlの無水ベンゼンに溶解した溶液を1時
間還流させた。冷却した混合物を過し、収集し
た生成物を真空デンケータ中で15時間乾燥した。
乾燥物質は融点が174〜176℃、重量20.6gであつ
た。製造法と29SiNMRスペクトルとに基づいて、
生成物はトリス―アセチルアセトナト珪素()
クロリド塩酸塩と同定された。 1gの上記トリス―アセチルアセトナト珪素
()クロリド塩酸塩を5mlの塩化メチレンに溶
解した溶液を0.5gのヘキサフルオロ燐酸ナトリウ
ムおよび5mlの塩化メチレンおよびアセトン混合
物と混合した。混合物を蒸気浴で加熱し、塩化水
素の発生が終了するまで加熱を続けた。冷却した
溶液をエーテルで希釈し、沈澱生成物を過によ
り収集した。10gの固形分が得られたが、これを
塩化メチレンに再溶解し、過し、エーテルで再
沈澱した。かくして次式: を有し、融点136〜140℃のヘキサフルオロ燐酸キ
レート0.6gを得た。 0.1gの上記キレート化シラン、0.5gの次式: を有するエポキシ樹脂および均質混合物をつくる
のに十分な量のクロロホルムの溶液をアルミニウ
ム基体上に流し込んで、厚さ3ミルの樹脂被膜を
つくつた。被覆アルミニウムストリツプに、GE
社製H3T7放電灯を用いて約4インチの距離にて
照射を行つた。約30〜60秒後に不粘着性フイルム
が得られた。 上記エポキシ樹脂の代りにビスフエノールAの
ジグリシジルエーテルを用いて上記と同じ工程を
繰返した。被覆アルミニウムストリツプの照射5
分後にはエポキシ樹脂がほゞ硬化していることを
確かめた。 実施例 2〜5 実施例1の工程に従つて、数種のキレートおよ
びビス(シクロヘキセンオキシド)エポキシ樹脂
の2%溶液を調製した。例えば、トリスーアセチ
ルアセトナト珪素()ヘキサフルオロアンチモ
ン酸塩を次のようにして製造した。1部のトリス
ーアセチルアセトナト珪素()塩酸塩と0.8部
のヘキサフルオロアンチモン酸ナトリウムおよび
約5部のアセトンとを反応させた。塩化ナトリウ
ムを別し、次いで液を無水エーテルで処理し
て0.6部のトリス―アセチルアセトナト珪素
()ヘキサフルオロアンチモン酸塩を得た。
種々の紫外線硬化性組成物をそれぞれアルミニウ
ム基体上に厚さ約2ミルに塗布し、GE社製H3T7
放電灯を用いて距離約4インチから紫外線照射に
さらした。照射時間はランプ下で不粘着性フイル
ムが得られるまでの時間とした。下記の結果が得
られた。「塩」は使用した特定のトリス―アセチ
ルアセトナト珪素()キレートを示し、「硬化
時間」は不粘着性フイルムを得るのに要する時間
を示す。 硬化時間(分) PF6 3.0 SbF6 0.5 AsF6 2.0 BF4 10.0 この結果からわかるように、ヘキサフルオロ塩
の方がテトラフルオロ硼酸塩より硬化が迅速であ
る。 実施例 6 5mlの塩化メチレンに溶解した2gのアセチル
アセトンと10mlの0.2モル三塩化硼素溶液との反
応を行つた。ガス発生が終つたところで、溶液を
50mlのエーテルで希釈し、塩化物塩を分離した。
対応するヘキサフルオロアンチモン酸硼素塩を次
のようにして製造した。上記塩の塩化メチレン溶
液をアセトンに溶解した1.5gのヘキサフルオロア
ンチモン酸ナトリウムと混合した。生成した塩化
ナトリウムを別し、液をエーテルで溶離し、
次いで過を行つて所望のジカルボニル硼素ヘキ
サフルオロアンチモン酸塩を単離した。 0.2gの上記ジカルボニルキレートを10gの実施
例1記載のビス(シクロヘキセンオキシド)エポ
キシ樹脂に溶解して硬化性組成物をつくつた。得
られた硬化性組成物をガラス繊維基体に塗布し、
実施例1と同様に紫外線にさらした。露出2分後
に被覆ガラス繊維基体が不粘着性になることを確
かめた。 実施例 7 9.8gのジベンゾイルメタン、5.1mlの四塩化珪
素および40mlの無水ベンゼンの溶液を30分間還流
させた。沈澱した塩を過により収集した。1.5g
の粗製塩を等容量のクロロホルムおよびアセトン
に溶解した溶液をアセトンに溶解した0.5gのヘキ
サフルオロアンチモン酸ナトリウムと混合した。
塩化ナトリウムを別し、生成キレートを液か
らエーテルで沈澱させた後、1.3gのトリス―ベン
ゾイルメタナト珪素()ヘキサフルオロアンチ
モン酸塩が黄色柱状晶として得られた。融点270
〜271.5℃。 0.1gの上記ジカルボニルキレートを2mlのアセ
トンに溶解し、次いで0.5gの実施例1記載のビス
(シクロヘキセンオキシド)エポキシ樹脂を加え
て硬化性組成物をつくつた。得られた紫外線硬化
性組成物をスチール基体上に塗布し、実施例1と
同様に照射を行つた。2分間で不粘着性フイルム
が得られた。 実施例 8 8.4gの五塩化燐を塩化メチレンに溶解した溶液
と1.5gのトロポロンを塩化メチレンに溶解した溶
液とを混合して燐のトリス―トロポロネートジク
ロリドキレートをつくつた。0.5gの上記キレート
を2当量のヘキサフルオロアンチモン酸ナトリウ
ムと反応させて対応するビス―ヘキサフルオロア
ンチモン酸塩キレートを得た。 1部の上記ジカルボニルキレートを約100部の
実施例1記載のエポキシ樹脂に加え、さらに均質
溶液をつくるのに十分な量のアセトンを加えて硬
化性組成物を製造した。かくして得た硬化性組成
物をセラミツク基体に塗布し、この被覆組成物に
実施例1の手順に従つて紫外線を照射した。露出
3分後に不粘着性フイルムが得られた。 実施例 9〜19 上述した手順に従つて他のジカルボニルキレー
トを製造した。ジカルボニルキレートそれぞれを
実施例1記載のジエポキシドと混合して、約1重
量%のジカルボニルキレートを含有する硬化性混
合物をつくつた。製造したジカルボニルキレート
を次表に示す。なお、J、XおよびMQaは式
で定義されたものである。
【表】 上記硬化性組成物は、スチール基体上に厚さ約
1ミルに塗布し、GE社製H3T7放電灯にて距離約
4インチから10分間照射を行うと、硬い不粘着性
フイルムに硬化することを確かめた。 実施例 20 2部のトリス―アセチルアセトナト珪素()
ヘキサフルオロアンチモン酸塩を2部のクロロホ
ルムおよび100部のビスフエノールAのジグリシ
ジルエーテルの形態のエポキシ樹脂に溶解して紫
外線硬化性組成物を調製した。この硬化性混合物
を銅基体上に塗布し、被覆基体上に電子部品用に
パターン化された形状を有するマスクを載置し
た。かくして得られた複合構造体を、実施例1記
載の手順に従つて紫外線に5分間露出した。次に
マスクを取り去り、基体をアセトンで現像して被
覆基体の未露光部分を洗い流した。かくして基体
上にマスクのネガホトレジストを得た。この実施
例から明らかなように、本発明の紫外線硬化性組
成物は電子部品や集積回路を製造する際のホトレ
ジストとして利用できる。 上記実施例は本発明の方法に包含される極めて
多数の変更例のごく一部を示したものであつて、
本発明の方法には前述した極めて広範な式のジ
カルボニルキレートおよびエポキシ樹脂が包含さ
れる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (1) 基体に (A) エポキシモノマー、エポキシプレポリマ
    ー、オキシラン含有有機ポリマーおよびこれ
    らの混合物の中から選択される高分子量に重
    合可能なエポキシ樹脂および (B) 有効量の次式: (式中のXはa、aおよびa族の中
    から選択される主族元素、Jは炭素原子数3
    〜42個の二価の有機基、MはSb、As、P、
    BおよびC1の中から選択される元素、Qは
    ハロゲンまたは酸素を示し、nは2または3
    の整数、yは1または2の整数、aは4〜6
    またはMの原子価に等しい整数である)のジ
    カルボニルキレートよりなる組成物を塗布
    し、 (2) 工程(1)に従つて処理された基体に、不粘着性
    の硬化被膜が得られるまで紫外線を照射するこ
    とを特徴とする基体の被覆方法。
JP91178A 1977-05-20 1978-01-10 Composition*coating process and articles Granted JPS53144935A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/798,784 US4086091A (en) 1977-05-20 1977-05-20 Method of applying and curing epoxy coating compositions using dicarbonyl chelate of group IIIa-Va element and UV irradiation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53144935A JPS53144935A (en) 1978-12-16
JPS6134752B2 true JPS6134752B2 (ja) 1986-08-09

Family

ID=25174267

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP91178A Granted JPS53144935A (en) 1977-05-20 1978-01-10 Composition*coating process and articles
JP61006581A Granted JPS61203122A (ja) 1977-05-20 1986-01-17 硬化性組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61006581A Granted JPS61203122A (ja) 1977-05-20 1986-01-17 硬化性組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4086091A (ja)
JP (2) JPS53144935A (ja)
AU (1) AU528581B2 (ja)
CA (1) CA1102277A (ja)
DE (1) DE2759158A1 (ja)
ES (1) ES466432A1 (ja)
FR (1) FR2391255A1 (ja)
GB (1) GB1578674A (ja)
NL (1) NL7800035A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0573277B2 (ja) * 1986-12-08 1993-10-14 Hitachi Ltd

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4196138A (en) * 1977-05-20 1980-04-01 General Electric Company Dicarbonyl chelate salts
US4362263A (en) * 1980-04-24 1982-12-07 Westinghouse Electric Corp. Solderable solventless UV curable enamel
JPS57125212A (en) * 1981-01-27 1982-08-04 Toshiba Corp Photo-polymerizable composition
US5089536A (en) * 1982-11-22 1992-02-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Energy polmerizable compositions containing organometallic initiators
US5191101A (en) * 1982-11-22 1993-03-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Energy polymerizable compositions containing organometallic initiators
US4517276A (en) * 1982-11-29 1985-05-14 Varian Associates, Inc. Metal-containing organic photoresists
US4414059A (en) * 1982-12-09 1983-11-08 International Business Machines Corporation Far UV patterning of resist materials
CA1305823C (en) * 1986-08-29 1992-07-28 Union Carbide Corporation Photocurable blends of cyclic ethers and cycloaliphatic epoxides
US5086086A (en) * 1987-08-28 1992-02-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Energy-induced curable compositions
US4952612A (en) * 1987-08-28 1990-08-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Energy-induced curable compositions
US4950696A (en) * 1987-08-28 1990-08-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Energy-induced dual curable compositions
US5147900A (en) * 1987-08-28 1992-09-15 Minnesosta Mining And Manufacturing Company Energy-induced dual curable compositions
US4814391A (en) * 1988-05-09 1989-03-21 General Electric Company Heat curable epoxy compositions, and amine adducts of cobalt (II) complexes
US4985340A (en) * 1988-06-01 1991-01-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Energy curable compositions: two component curing agents
JPH0812485B2 (ja) * 1990-03-27 1996-02-07 富士ゼロックス株式会社 静電荷像現像用トナー
US5086192A (en) * 1990-12-14 1992-02-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Photopolymerizable compositions and photoinitiators therefor
DE10144531B4 (de) * 2001-09-11 2006-01-19 Henkel Kgaa UV-härtende anti-fingerprint Beschichtungen, Verfahren zum Beschichten und Verwendung eines lösmittelfreien Überzugsmittels
KR101017188B1 (ko) * 2005-12-26 2011-02-25 가부시키가이샤 가네카 경화성 조성물
JP5042092B2 (ja) * 2007-03-20 2012-10-03 コニシ株式会社 硬化性樹脂組成物
WO2009020782A2 (en) * 2007-08-06 2009-02-12 Oft Labs Llc Oral fluid assays for the detection of heavy metal exposure
CN101896537B (zh) 2007-12-10 2012-10-24 株式会社钟化 具有碱显影性的固化性组合物、使用该组合物的绝缘性薄膜以及薄膜晶体管
DE102007062093A1 (de) * 2007-12-21 2010-11-25 Webasto Ag Softtopverdeckbezug mit Stylingkante

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3624121A (en) * 1969-01-03 1971-11-30 Gen Electric New chelates of silicon
US3720634A (en) * 1971-01-19 1973-03-13 Atlantic Richfield Co Organic hexafluorophosphates,arsenates or antimonates as accelerators for curing epoxy resins
GB1402899A (en) * 1971-10-28 1975-08-13 Gen Electric Curable epoxy resin compositons
US3960684A (en) * 1973-04-30 1976-06-01 American Can Company Sulfones as solvents in catalysts of U.V. curable systems
US3956241A (en) * 1974-06-07 1976-05-11 Aerojet-General Corporation Latent catalysts for epoxy resins
JPS616582A (ja) * 1984-06-19 1986-01-13 石川島播磨重工業株式会社 ア−ク炉設備

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0573277B2 (ja) * 1986-12-08 1993-10-14 Hitachi Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
FR2391255A1 (fr) 1978-12-15
AU3633978A (en) 1979-11-29
NL7800035A (nl) 1978-11-22
AU528581B2 (en) 1983-05-05
JPS6261218B2 (ja) 1987-12-21
FR2391255B1 (ja) 1984-12-07
GB1578674A (en) 1980-11-05
JPS53144935A (en) 1978-12-16
CA1102277A (en) 1981-06-02
JPS61203122A (ja) 1986-09-09
ES466432A1 (es) 1978-10-16
US4086091A (en) 1978-04-25
DE2759158A1 (de) 1978-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6134752B2 (ja)
US4383025A (en) Photopolymerization by means of sulfoxonium salts
CA1285686C (en) Curable compositions containing metallocene complexes, the activated precursors obtainable therefrom and the use thereof
US4339567A (en) Photopolymerization by means of sulphoxonium salts
US4399071A (en) Method for making diaryliodonium salts
US4374066A (en) Method for making triarylsulfonium salts
US4593052A (en) Polymerizable compositions containing diphenyliodosyl salts
EP0103305B1 (en) Photo-curable epoxy resin composition
JPS6125722B2 (ja)
JPS6150959A (ja) 脂肪族スルホオキソニウム塩、その製造法及び該化合物を含有する光及び熱重合性組成物
JPH03128386A (ja) 新規な高反応性ケイ素含有エポキシド
KR840001676B1 (ko) 광경화성 조성물
US4264703A (en) Cationically polymerizable compositions containing photodecomposable aromatic iodonium salts
JPH02149556A (ja) スルホニウム塩、その用途および製法
US4529490A (en) Photopolymerizable organic compositions and diaryliodonium ketone salts used therein
EP0276716A2 (en) UV curable epoxy resin compositions with delayed cure
US5919596A (en) Toughened photosensitive polycyanurate resist, and structure made therefrom and process of making
US4683317A (en) Photopolymerizable organic compositions and diaryliodonium salts used therein
EP0011918B1 (en) Polymerisable compositions, derived coatings and other polymerised products
US6166233A (en) Onium gallates cationic initiators
US4307177A (en) Method of using polymerizable compositions containing onium salts
JPS6335657B2 (ja)
JPH0245641B2 (ja) Hikarijugoseisoseibutsuoyobisonojugoho
JPS60124622A (ja) 光重合性組成物及び重合性または架橋性材料の製造方法
JPS6134753B2 (ja)