JPS6134641Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6134641Y2
JPS6134641Y2 JP16482581U JP16482581U JPS6134641Y2 JP S6134641 Y2 JPS6134641 Y2 JP S6134641Y2 JP 16482581 U JP16482581 U JP 16482581U JP 16482581 U JP16482581 U JP 16482581U JP S6134641 Y2 JPS6134641 Y2 JP S6134641Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
reflector
vehicle body
attached
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16482581U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5870602U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16482581U priority Critical patent/JPS5870602U/ja
Publication of JPS5870602U publication Critical patent/JPS5870602U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6134641Y2 publication Critical patent/JPS6134641Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、前面開口にレンズを配設したハウジ
ングにバルブを装着したリフレクターを角度調整
可能に支持して成る前照灯に関し、特に、横方向
が上下方向よりも長い横長の前照灯に関するもの
である。
従来の一般的な前照灯は、リフレクターの前面
開口にレンズを配設して構成した横長のランプユ
ニツトをアジヤストスクリユーを介して車体に固
定した支持フレームに取付け、左右方向及び上下
方向にランプユニツトを角度調整できるように
し、これによりリフレクターに装着したバルブの
光軸を調整するようにしてある。
しかしながら、上記の前照灯にあつては、ラン
プユニツトが横長の場合には、ランプユニツトを
上下方向に傾動させた場合にはその傾動範囲が挟
いので特に問題はないが、ランプユニツトを左右
方向に傾動させた場合にはランプユニツトの傾動
範囲が大きくなり、このため、ランプユニツトが
車体から突出した状態となつて車体との調和を計
れず、外観を損なうという問題点がある。
このような点を改善するため、従来から第1図
乃至第3図に示すような前照灯が提案されてい
る。この前照灯は、レンズaを前面開口に配設し
たハウジングbにバルブcを装着したリフレクタ
ーdを左右方向及び上下方向に角度調整可能とな
るように支持している。詳しくは、リフレクター
dは3点でハウジングに支持されており、そのう
ち一方の支持個所P1は、リフレクターdの上方の
左右何れかの隅部に位置し、リフレクターdの裏
面に取付けた連結杆eの球状頭部fをハウジング
bに設けた支持台gの救面受部hにピボツト嵌合
することにより構成した支点機構としてあり、他
方の支持個所P2は、リフレクターdの上方の他方
の隅部に位置し、ブラケツトiを介して設けたス
クリユーマウンテイングjにハウジングbに支持
せしめたアジヤストスクリユーkを螺合すること
によに構成した調整機構にしてある。また、第3
の支持個所P3はリフレクターdの下方の隅部に位
置し、支持個所P2と同様に構成した調整機構にし
てある。従つて、この前照灯は、リフレクターd
がハウジングb内で上下及び左右方向に傾動し、
ハウジングbは車体に固定されたまゝで車体から
突出しないので、車体との調和を計ることができ
る。
しかしながら、上記の前照灯にあつては、リフ
レクターdがハウジングb内で傾動する回転中心
は、左右方向にあつては支持個所P1とP3を通る軸
を中心として回転するため、傾動した際に光軸
が設定されたプリズムに対して角度θだけ移動
し、これに伴ないリフレクターdの反射光mも設
定されたプリズムから角度θだけ移動してしまう
ことになり、傾動後の反射光mは異なるプ利ズム
を使用することになるので設定された配光特性を
損なうおそれがある。
また、近年ではこの種の前照灯は空気低抗の減
少化等から高さの低い前照灯が要請されており、
ハウジングの高さを低くしすぎると、上下方向に
リフレクターdを傾動させた際リフレクターdと
ハウジングbが干渉してしまうという問題があ
り、これを防ぐためにリフレクターdの高さを低
くする(短辺を短かくする)ことが考えられる
が、これではリフレクターdの有効反射面が小さ
くなつて適正な配光が得られなくなるという問題
点がある。
上記事情に鑑み、本考案は、ハウジングの高さ
を低くしても、リフレクターとハウジングとが干
渉することなく、しかも設定されたプリズムから
光軸がはずれることを防止して配光等勢を適正に
し得る前照灯を提供することを目的とする。
以下、第4図乃第6図を参照して本考案にかか
る前照灯の一実施例を説明する。
本考案の前照灯は、第4図乃至第6図に図示す
る如く、前面開口にレンズ1を配設したハウジン
グ2にバルブ3を装着したリフレクター4を角度
調整可能に支持して成る横長の前照灯であつて、
リフレクター4はハウジング2内で左右方向にの
み傾動可能に支持され、上下方向ではハウジング
2が車体に対して傾動可能に取付けられている。
さらに詳しく説明すると、リフレクター4は横
長であり、その上下の長辺には取付片41,42
がレンズ1の方向に向つて突設してある。すなわ
ち、リフレクター4は後部内面が略回転放物面状
に形成され、アルミ等の反射膜が施されて形成し
た有効反射面43にしてあり、その有効反射面4
3の上下は平担部44,45に形成した横長の角
型リフレクター4である。そして、前記リフレク
ターの上下の平担部44,45の光軸を挟んで
上下に対向する位置に光軸の方向にそつてレン
ズ1側に向う前記取付片41,42を突設する。
そして、この取付片41,42はハウジング2の
上下長辺、すなわち、上壁21と下壁22からレ
ンズ1に向つて延長された取付部21′,22′に
縦ピン5によつて左右方向にのみ回動自在に枢着
する。また、リフレクター4の短辺、すなわち有
効反射面43の両側に形成されたフランジ部46
の一方にブラケツト47を介して装着した合成樹
脂製のスクリユーマウンテイング48にハウジン
グ1の後部に保持プレート23により定位置で回
転可能に支持せしめられたアジヤストスクリユー
6が螺合してある。従つて、アジヤストスクリユ
ー6を回転させると、リフレクター4は前記縦ピ
ン5を中心に左方向又は右方向に傾動し、左右方
向の光軸の調整が可能なように構成されている。
また、リフレクター4を傾動可能に支持したハ
ウジング2は、上下方向に傾動可能となるように
支点機構7と調整機構8を介して車体9に取付け
る。支点機構7は、本例ではハウジング2の下壁
22にブラケツト71を介して設けた連結杆72
の球状頭部72aを車体に固定した支持台73の
球面受部73aとをピボツト嵌合することにより
構成したもので、下壁22に左右一対設けてあ
る。
調整機構8は、第6図に明示するように、ハウ
ジング2の上壁21に一体に形成した支持部81
に球面受部82aを有する透孔82を設け、ま
た、車体9に固定したナツト91に螺合したアジ
ヤストスクリユー83をピボツト嵌合することに
より構成したものである。アジヤストスクリユー
83は球面受部82aと嵌合するための球状頭部
83aを有し、その先端に突出する操作部83b
が形成され、該操作部、82bは支持部81の透
孔82を貫通し、レンズ1の方向から操作可能に
してある。なお、符号24はハウジング2の後部
開口をおおう防水ゴムカバーである。
本考案による前照灯は、上記の如く構成されて
いるので、ハウジング2に支持されたアジヤスト
スクリユー6を回転させると、リフレクター4は
光軸を通る上下の取付片41,42とハウジン
グとのレンズ1に近い縦ピン5を中心に回転する
ので、光軸がレンズ1の設定されたプリズムか
らずれることがなく、従つて、リフレクター4の
有効反射面43からの反射光も元の設定されたプ
リズムに入射することになり、リフレクター4の
傾動後でも異なるプリズムを使用しないので適正
な配光を得ることができる。しかもハウジング自
体は傾動せず、従つて、ハウジングが車体より突
出することがないので、外観を損なうことなく、
車体との調和を計ることができる。
また、車体に支持せしめたアジヤストスクリユ
ー83を回転させると、支点機構7を中心として
ハウジング2が上下方向に傾動する。この場合、
ハウジング2とリフレクター4とが一体となつて
傾動するので、リフレクター4とハウジング2と
が干渉することがない。従つて、高さの低い前照
灯であつても、リフレクター4の前面開口をハウ
ジングの前面開口と同じ程度まで大きくすること
ができるので、リフレクター4の有効反射面43
を大きくしておくことができ、かつ、この方向の
ハウジングの傾動は、灯具の高さが低いので、左
右方向の傾動の如くハウジングが車体より突出し
て外観を損なうことがない。
以上述べたように、本考案の前照灯は、リフレ
クターの上下の長辺の光軸を挟んで対向する位置
に光軸方向にそつてレンズ側に向う取付片を突設
すると共に、該取付片をハウジングの上下の長辺
からレンズ側に向つて延長された取付部に各々左
右方向にのみ回動し得るように縦ピンにより枢着
し、且つ、前記リフレクターの短辺の一方に前記
ハウジングに支持せしめたアジヤストスクリユー
を螺合せしめて前記縦ピンを中心としてリフレク
ターを前記ハウジングに対し左右方向にのみ傾動
可能に支持し、更に前記ハウジングの長辺の一方
を支点機構を介して車体に取付けると共に他方の
長辺を調整機構を介して車体に取付けて車体に対
しハウジングを上下方向にのみ傾動可能に組付け
ているので、左右方向傾動時にハウジングが車体
から突出して外観を損なうおそれがなく、かつ、
上下方向傾動時にリフレクターとハウジングとが
干渉することのない大きな有効反射面とすること
ができ、しかも左右方向傾動時に設定されたプリ
ズムから光軸がはずれることを防止して配光特性
を適正に維持し得るなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の前照灯の正面図、第2図は第1
図の−線断面図、第3図は第1図の−線
断面図である。第4図乃至第6図は本考案の一実
施例を示し、第4図は正面図、第5図は第4図の
−線断面図、第6図は第4図の−線断面
図である。 1……レンズ、2……ハウジング、3……バル
ブ、4……リフレクター、41,42……取付
片、5……枢着点、6……アジヤストスクリユ
ー、7……支点機構、8……調整機構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前面開口にレンズを配設したハウジングにバル
    ブを装着したリフレクターを角度調整可能に支持
    して成る横長の前照灯において、前記リフレクタ
    ーの上下の長辺の光軸を挟んで対向する位置に光
    軸方向にそつてレンズ側に向う取付片を突設する
    と共に、該取付片を前記ハウジングの上下の長辺
    からレンズ側に向つて延長された取付部に各々左
    右方向にのみ回動し得るように縦ピンにより枢着
    し、且つ、前記リフレクターの短辺の一方に前記
    ハウジングに支持せしめたアジヤストスクリユー
    を螺合せしめて前記縦ピンを中心としてリフレク
    ターを前記ハウジングに対し左右方向にのみ傾動
    可能に支持し、更に前記ハウジングの長辺の一方
    を支点機構を介して車体に取付けると共に、他方
    の長辺を調整機構を介して車体に取付けて車体に
    対しハウジングを上下方向にのみ傾動可能に取付
    けてなることを特徴とする前照灯。
JP16482581U 1981-11-06 1981-11-06 前照灯 Granted JPS5870602U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16482581U JPS5870602U (ja) 1981-11-06 1981-11-06 前照灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16482581U JPS5870602U (ja) 1981-11-06 1981-11-06 前照灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5870602U JPS5870602U (ja) 1983-05-13
JPS6134641Y2 true JPS6134641Y2 (ja) 1986-10-08

Family

ID=29957049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16482581U Granted JPS5870602U (ja) 1981-11-06 1981-11-06 前照灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5870602U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5870602U (ja) 1983-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4916583A (en) Vehicular headlamp
JP2663310B2 (ja) 自動車用前照灯
JPH02168201A (ja) ガラス製レンズ
JPH01255101A (ja) 自動車用前照灯
US5707134A (en) Vehicular lamp
JPH05246279A (ja) ランプ組立体
JP3020135B2 (ja) 自動車用前照灯
JPS6134641Y2 (ja)
JP3137907B2 (ja) 車両用灯具
JP2614007B2 (ja) 自動車用ヘッドランプ
JP2783956B2 (ja) 自動車用ヘッドランプ
JP3158882B2 (ja) 自動車用灯具
JPH08207654A (ja) 車両用の前照灯
JPH0741043Y2 (ja) 車輌用前照灯
JPH029445Y2 (ja)
JPH086332Y2 (ja) 車両用投光器
JP3258361B2 (ja) 自動車用ヘッドランプの傾斜測定器
JPS6110252Y2 (ja)
JPS6010008Y2 (ja) 前照灯
JPH0411283Y2 (ja)
JP2528745Y2 (ja) 車輌用前照灯
JPS6010007Y2 (ja) 前照灯
JPS6128322Y2 (ja)
JPS6247124Y2 (ja)
JPH0448566Y2 (ja)