JPS6134579A - クリーニング装置および画像形成装置 - Google Patents

クリーニング装置および画像形成装置

Info

Publication number
JPS6134579A
JPS6134579A JP15788884A JP15788884A JPS6134579A JP S6134579 A JPS6134579 A JP S6134579A JP 15788884 A JP15788884 A JP 15788884A JP 15788884 A JP15788884 A JP 15788884A JP S6134579 A JPS6134579 A JP S6134579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image carrier
rotational speed
image
roller
rubbing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15788884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0580672B2 (ja
Inventor
Hiroki Kisu
浩樹 木須
Michio Ito
道生 伊藤
Hideki Tada
秀樹 多田
Tetsuya Takei
武井 哲也
Kazumoto Tanaka
田中 主幹
Nobuyuki Kume
信幸 久米
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP15788884A priority Critical patent/JPS6134579A/ja
Publication of JPS6134579A publication Critical patent/JPS6134579A/ja
Publication of JPH0580672B2 publication Critical patent/JPH0580672B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0058Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a roller or a polygonal rotating cleaning member; Details thereof, e.g. surface structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用範囲〕 本発明は電子写真複写機、同プリンターなど静電写真プ
ロセスを利用する画像形成装置のクリーニング装置に関
するものである。
〔従来の技術〕
このような静電写真プロセスを利用した画像形成装置は
像担持体の帯電、トナー像の転写部材への転写等の目的
で、複数個のコロナ帯電器で像担持体表面を帯電するこ
とが一般である。そのため、コロナ放電によって空気中
の分子が変化し、窒素酸化物等の物質を生成する場合が
ある。これらのコロナ生成物は像担持体表面に付着して
、高温環境下において「画像流れ」と呼ばれる像担持体
表面の抵抗が下・かり、像担持体表面に形成される静電
潜像をボケさせてしまう等の悪影響をおよぼすことがあ
る。
従来上記の悪影響を除去するため像担持体を加熱し、乾
燥させる。方法やシリコンゴムなどのローラーを像担持
体表面に圧接して回転させることにより、像担持体表面
を摺擦、コロナ生成物を取りのぞく方法などが提案され
ている。
特に、後者の方法は像担持体の長期間の使用にも安定し
た効果があり、また像担持体表面に紙などの転写部材中
の物質が付着したり、トナーが融着した場合の除去にも
効果があり、優れた方法である。第1図にこの方法の1
実施例の構成を示す。図中1は円筒上の感光体であり同
図矢印A方向に回転する。この感光体はコロナ放電器2
により均一帯電された後、像露光3が照射されて原稿に
対応した静電潜像が形成され、現像手段4によって顕画
化される。顕画化されたトナー像は転写部材送り5から
供給される転写部材9へ必要に応じて裏面から転写コロ
ナ放電器6によりトナーと逆極性の電荷を与えられて転
写される。その後、転写部材9は分離、搬送、必要に応
じて定着される。その後感光体1はクリーニング装置7
中の摺擦ローラ7−1により摺擦され、表面の画像ボケ
となる物質を取り除かれた後、クリーニングブレード7
−2により残留トナーを除去され、前露光8により残留
電荷を除去され、次のサイクルに移る。このとき摺擦ロ
ーラ7−1の回転方向、速度は感光体lの回転方向、速
度に対していずれでもよい。図中7−3は摺擦ローラ7
−1の表面に付着したトナー等を除去するためのスクレ
ーパーである。
〔発明が解決しようとする問題点および発明の目的〕
しかしながら上記のようなりリーニング装置において、
従来1つの問題点があった。
それは画像形成装置稼動時、摺擦ローラと像担持体が当
接する部分で、像担持体上の転写残リトナーが落下する
おそれかあることである。そこで像担持体の回転と摺擦
ローラの回転は同方向とし、最適摺擦ローラの回転速度
を検討した。
その結果第2図に示すような結果が得られた。
つまり、摺擦ローラと像担持体の相対速度が100%の
時は流れに対する効果は最も少なく、そして150%を
こえると、流れに対する効果は飽和してくる。
そこで上記結果から摺擦ローラの相対速度を150%に
決定した。
ところが、上記速度で稼動した場合、回転速度の速い摺
擦ローラが像担持体をより速く回してしまい、像担持体
の回転速度の不安定をおこす「つれ回り」と呼ぶ問題が
発生した。
特に、高温環境下において摺擦ローラの効果を    
□高める為に、像担持体に摺擦ローラを強く押しあでる
と、「つれ回り」が多発するという根本的な問題を含ん
でいた。
本発明は、このような現状を鑑みてなされたもので、摺
擦ローラの回転速度を像担持体の回転速度よりも相対的
に遅くすることにより摺擦ローラが像担持体を回してし
まうことを防止すると同時に、高温環境下の前記表面抵
抗の低下に対する効果もより大きくすることが可能とな
った。
なお以下述べる本発明に実施例に於て、摺擦ローラの回
転速度を変化させる方法は、摺擦ローラ駆動ギヤを変え
る、あるいは駆動モーターの回転速度を変える等いずれ
の方法でも良いことは言うまでもない。
また摺擦部材の表面の材質は(1)耐摩耗性がよく、(
2) l1tIl性に富み、(3)耐オゾン性が良好で
あるなどの条件を満たすものであれば使用できるが、特
にクロルスルホン化ポリエチレンゴム、ポリイゾブチレ
ンゴム、イソブチレンイソプレンゴム、アクリルゴム、
ウレタンゴム、フッ素ゴム。
シリコーンゴム等の合成ゴムが好適である。
また摺擦部材の像担持体への押しつけ圧力は、像担持体
の巾方向へ1cm肖り5X 103ダイン以上5X 1
05ダイン以下が適している。
第3図は、摺擦ローラ相対速度を変化させた時の像担持
体の表面抵抗を示すものである。
この図から明らかなように、摺擦ローラの相対速度が9
0%以下であれば効果があり、60%では15%と同程
度の効果があることがわかる。特    ゛に相対速度
を0〜50%にすると、摺擦ローラを像担持体の当接部
分でのトナー飛散が少なく、しかも表面抵抗低下をおさ
える効果がある。さらに相対速度を0〜−50%以下に
すると、より表面抵抗低下をおさえることができる。但
しこの場合はトナー飛散が若干増加するので、トナーを
受ける皿等を取りつけると良い。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、摺擦ローラの相対速度
を90%以下にするという事で、像担持体の「つれ回り
」を防止するとともに、「画像流れ」をおさえることが
できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を適用した電子写真複4機の側
面図、第2図は摺擦ローラ相対速度が100−150%
の時の表面抵抗を示す図、第3図は相対速度が100%
以下を含む摺擦ローラの像担持体に対する相対速度と像
担持体表面抵抗の関係を示す図である。図において、 l−一一一感光体  2.8−−−−コロナ放電器3−
一一一像露光  4−一一一現像器5−−−−転写部材
搬送路 7−−−−クリーニング装置7−1−−−一摺
擦ローラ 7−2−−−−クリーニングブレード   
 7−3−−−−スクレーパー7−4−一一一排トナー
搬送スクリュー8−−−−前露光  9−一一一転写部
材8       z      3 釉峻胃郷 螺@四桿

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)像担持体の残留トナーを除去するクリーナ手段と
    、像担持体表面に圧接して、接触位置で、像担持体表面
    を摺擦する摺擦部材と、前記摺擦部材の回転速度が前記
    像担持体の回転速度の90%以下であることを特徴とす
    るクリーニング装置。
JP15788884A 1984-07-26 1984-07-26 クリーニング装置および画像形成装置 Granted JPS6134579A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15788884A JPS6134579A (ja) 1984-07-26 1984-07-26 クリーニング装置および画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15788884A JPS6134579A (ja) 1984-07-26 1984-07-26 クリーニング装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6134579A true JPS6134579A (ja) 1986-02-18
JPH0580672B2 JPH0580672B2 (ja) 1993-11-09

Family

ID=15659606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15788884A Granted JPS6134579A (ja) 1984-07-26 1984-07-26 クリーニング装置および画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6134579A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5220391A (en) * 1990-07-16 1993-06-15 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apporating having cleaning roller rotatable at different speeds during periods of image formation and non-image formation

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58115464A (ja) * 1981-12-29 1983-07-09 Canon Inc 感光体研磨方法
JPS59111673A (ja) * 1982-12-17 1984-06-27 Ricoh Co Ltd 静電複写機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58115464A (ja) * 1981-12-29 1983-07-09 Canon Inc 感光体研磨方法
JPS59111673A (ja) * 1982-12-17 1984-06-27 Ricoh Co Ltd 静電複写機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5220391A (en) * 1990-07-16 1993-06-15 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apporating having cleaning roller rotatable at different speeds during periods of image formation and non-image formation

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0580672B2 (ja) 1993-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0238956B2 (ja)
JP2557710B2 (ja) 画像形成装置
JP2000330425A (ja) 画像形成装置
JPS60134272A (ja) クリ−ニング装置
JP3248788B2 (ja) 画像形成装置
JPS6134579A (ja) クリーニング装置および画像形成装置
JP3310128B2 (ja) 画像形成装置
JP3337577B2 (ja) 転写搬送装置
JPH05341624A (ja) 接触帯電装置を備えた画像形成装置
JPS60107675A (ja) クリ−ニング装置
JP6632292B2 (ja) 画像形成装置
JP3228549B2 (ja) 画像形成装置
JPH11174784A (ja) 帯電装置
JPH02282770A (ja) 画像形成装置
JPS60119592A (ja) クリ−ニング装置
JPS60119591A (ja) クリ−ニング装置
JP2617136B2 (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JP3390115B2 (ja) 画像形成装置
JPS63163387A (ja) 画像形成装置のクリ−ニング装置
JPS6356675A (ja) クリ−ニング装置
JPS6163876A (ja) クリ−ニング装置
JPH0661019B2 (ja) 画像形成装置
JPS6188287A (ja) クリ−ニング装置
JPS61223874A (ja) 画像形成方法
JPS61114269A (ja) クリ−ニング装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term