JPS6134426A - オクタ−ブ分析器のフイルタ装置 - Google Patents

オクタ−ブ分析器のフイルタ装置

Info

Publication number
JPS6134426A
JPS6134426A JP15628784A JP15628784A JPS6134426A JP S6134426 A JPS6134426 A JP S6134426A JP 15628784 A JP15628784 A JP 15628784A JP 15628784 A JP15628784 A JP 15628784A JP S6134426 A JPS6134426 A JP S6134426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
octave
signal
filter
pass filter
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15628784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0313533B2 (ja
Inventor
Takashi Segami
瀬上 隆
Kenji Fukushima
健二 福島
Kiyokatsu Iwahashi
清勝 岩橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rion Co Ltd
Original Assignee
Rion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rion Co Ltd filed Critical Rion Co Ltd
Priority to JP15628784A priority Critical patent/JPS6134426A/ja
Publication of JPS6134426A publication Critical patent/JPS6134426A/ja
Publication of JPH0313533B2 publication Critical patent/JPH0313533B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H3/00Measuring characteristics of vibrations by using a detector in a fluid
    • G01H3/04Frequency
    • G01H3/08Analysing frequencies present in complex vibrations, e.g. comparing harmonics present

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 この発明は、トオクターブ分析器のフィルタ装置に関す
る。
〔発明の技術的背景〕
例えば、騒音防止対策に際して各種の状態での騒音を測
定する必要があり、また騒音防止の結果性 としての遮音効果、吸音効果、目新2効果などを検討す
る必要がある。
この様な各場合、測定信号は非常に複雑な波形をしてい
るため、一般には、入力信号音を分析して素層波数成分
に分け、そのそれぞれについて処理をして最後に再び合
成することが行逐われている。
この種の周波数分析を目的として、オクターブ分析器や
1/3オクタ一ブ分析器が用いられている。
オクターブ分析器は、通過帯域がオクターブ関係にある
様なフィルタ(例えば、45〜90Hz、90〜180
ルー180〜360出、360〜720.720〜14
40出、・・・・・などのフィルタ)を用いて周波数分
析を行うものである。また、凶オクターブ分析器はオク
ターブを更に所定の比率で3分割した周波数帯域に分け
て周波数分析を行うものであり、分解能はオクターブ分
析器の3倍となる。
ところで、周波数分析の実際にあっては、ある周波数帯
域ではオクターブ毎の分析が必要であり、また他の周波
数帯域では1/3オクターブ毎の分析が必要であるなど
周波数帯域毎に分解能を変更したい場合がある。また、
測定毎に分解能を変更したい場合もある。
しかし、従来の大部分の分析器の分析の単位となる周波
数帯域は1オクターブ又は1/3オクターブのいずれか
一種類であり、しかも測定する各周波数帯域によって分
解能を変更する様なことはできなかった。
〔発明の目的〕
この発明は、以上の様な実情に基づいて成されたもので
あり、分析の単位となる周波数帯域を任意の1/r′I
オクターブとすることができ、しかも各周波数帯域で分
解能を変更すべくn(−1,2,3,4、・・・)を任
意に設定することのできるつへオクターブ分析器のフィ
ルタ装置を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
この目的を達成するため、この発明によれば、ディジタ
ルバンドパスフィルタ及びディジタルローパスフィルタ
を具え、ディジタルバンドパスフィルタの係数を変更す
ることにより分析すべき周波数幅(1/r+オクターブ
)を決定し、ディジタルバンドパスフィルタでN番目の
オクターブの入力信号を通過させ、またローパスフィル
タに入力信号を周回させるこ、とによりN−1番目以降
のオクターブの入力信号を形成する様にする。この場合
、分析すべき周波数幅を変更しない限りバンドパスフィ
ルタの係数を変える必要はない。
〔発明の実施例〕
以下、添付図面に従ってこの発明の詳細な説明する。
閘、以下の説明においては、周波数の低い方から始めて
、1番目からN番目(Nは正の整数)までのオクターブ
から成る信号(オクターブ信号とする)を分析するもの
とする。
第1図はこの発明の実施例を示す系統図である。
同図によれば、ローパスフィルタ11、ADコンバータ
12、ディジタルバンドパスフィルタ13、第1のメモ
1月4、ディジタルローパスフィルタ15、第2のメモ
リ16、及びシーケンス制御部17が示されている。
ローパスフィルタ11は、入力信号のうち必要な周波数
帯域以外を除去し、後のサンプリングにおける折返しを
防止するためのものである。従って、分析する信号の周
波数のうち最高の周波数を含むオクターブ信号が通過で
きればよく、第2図のN番目のオクターブ信号を上限と
して通過させる様にする。騒音の分析にあっては、例え
ば20000 Hzをこのローパスフィルタ11のカッ
トオフ周波数とする。
ADコンバータ12は、アナログの入力信号をディジタ
ル化して後の処理に供するものである。
ディジタルバンドパスフィルタ13は、第1のメモリで
あるROM14から所定の係数を付与されることにより
、X番目(xは正の整数、N≧x)のオクターブを成す
周波数帯域をn個(nは正の整数)の小帯域に分割して
バンドパス特性を付与する。この様なn個の小帯域への
分割を、1/rIオクタ一ブ分析と呼ぶ。
このとき、このオクターブ信号は周波数fs/211で
サンプリングする。
ここで、第3図に示す様に、N番目のオクターブ信号の
上側カットオフ周波数fN maxに対してすンプリン
グ周波数をfs (fS〉2fN+nax )とする。
次に、N−1番目のオクターブ信号の上側カットオフ周
波数fN−1mmxに対してサンプリング周波数をfs
/2とすれば、fs/2 〉fN−1rnaxの関係す
なわちサンプリング定理は満足され、これは全てのオク
ターブ信号について成り立つことが知られている。
従って、N個あるオクターブ信号のうちX番目のオクタ
ーブ信号は周波数fs/2N−”でサンプリングすれば
よい。また、このとき、各オクターブ信号を成す周波数
帯域を小帯域に分割する数nを変更しない限り、このバ
ンドパスフィルタ13に付与するRAM14 からの係
数は全てのオクターブについて変更しなくてよい。
ディジタルローバスフィルり15は、X番目のオクター
ブ信号を上限とする信号を入力信号としてx −1番目
以前のオクターブ信号を上限とする信号を形成して、そ
の上限となるオクターブ信号をバンドパスフィルタ13
で処理するのに備えるものである。すなわち、N−1番
目以降のオクターブ信号をバンドパスフィルタ13でサ
ンプリングするに際して、各オクターブ帯域内にサンプ
リンクによる折返し信号が現われるのをこのローパスフ
ィルタ15は防止する。
従って、このローパスフィルタ15の係数は何番目のオ
クターブを処理するかによって、その都度変更する。こ
の係数はシーケンス制御部17から与える。
第2のメモリ16は、ローパスフィルタ15の出力を一
時記憶し、シーケンス制御部17の指令によって、これ
をバンドパスフィルタ13に送出し、またフィルタ15
に再循還させる。
シーケンス制御部17は、バンドパスフィルタ13、ロ
ーパスフィルタ15、第2のメモリであるRAM16の
動作のタイミングをとると共に、バンドパスフィルタ1
3のサンプリング周波数fS/2N−1を指定し、また
ROM14の係数を指定する。
すなわち、サンプリング周波数fs/2  を指定しX
番目のオクターブ信号をバンドパスフィルタ13が処理
した後、第2のメモ’J (RAM>16からX−1番
目以降の任意のオクターブ信号を上限とする信号をバン
ドパスフィルタ13に送込み、この任意のオクターブ信
号に対応するサンプリング周波数を指定し、且つこの任
意のオクターブ信号を分割すべき所望の前記小帯域数n
を第1のメモ1月4に指定する。
次に、この実施例の動作を説明する。
入力信号S1はローパスフィルタ11でN番目から1番
目までのオクターブ信号のみを含むものとなり、N千1
番目より上のオクターブ信号はしゃ断される(第2図)
ローパスフィルタ11のこの様な出力信号はADコンバ
ータ12N−xでディジクル信号とされ、ディジタルバ
ンドパスフィルタ13及ヒテイシクルローバスフイルタ
15に入力される。
バンドパスフィルタ13は、シーケンス制御部17から
のオクターブ選択指令sc及び分割指令dcによって、
それぞれ何番目のオクターブ信号を細分割してバンドパ
スさせるかを指定される。
ここで、N番目のオクターブ信号を3分割、N−1番目
のオクターブ信号を1分割、X番目(xくN−2)のオ
クターブ信号を1分割する場合を考える。この場合をア
ナログ的に表示すれば第4図に示す様である。これは、
オクタ−ブ信号とhオクターブ分析が混在している。
現在、バンドパスフィルタ13にはN番目のオクターブ
信号を上限とする信号が入力されており、N番目のオク
ターブ信号を3分割してバンドパスする様に指令されて
いる。
従って、N番目のオクターブ信号を上限とする信号がバ
ンドパスフィルタ13に入力されるタイミングで、RO
M14はN番目のオクターブ信号を3分割してバンドパ
スさせるための係数を与え、周波数fsでサンプリング
を行い分析を実行する。
このとき、N番目あオクターブ信号を上限とすル信号は
ディジタルローパスフィルタ15にも入力すしている。
ローパスフィルり15はN−1番目とX番目のオクター
ブ信号を上限とする様に指令されており、先づシーケン
ス制御部17からN−1番目のオクターブ信号を上限と
してローパスする様に係数が与えられて、信号を通過さ
せる。
従って、RAM16にはN−1番目のオクターブ信号を
上限とする信号が記憶される。
RAM16に記憶されたN−1番目のオクターブ信号を
上限とする信号は、バンドパスフィルタ13でN番目の
オクターブ信号の処理が終了したタイミングで、バンド
パスフィルタ13及ヒローバスフイルタ15に入力され
る。
ここで、ROM14はN−1番目のオクターブ信号を1
分割(すなわち、N−1番目のオクターブ信号をそのま
ま)バンドパスさせるための係数を与え、周波数fs/
2N−xでサンプリングを行い分析を実行する。
一方、ローパスフィルタ15に入力されたN−1番目の
オクターブ信号を上限とする信号は、X番目のオクター
ブ信号を上限としてローパスする様にシーケンス制御部
17から係数が与えられて、信号を通過させる。
従って、RAM16にはX番目のオクターブ信号を上限
とする信号が記憶される。
RAMl6に記憶されたX番目のオクターブ信号を上限
とする信号は、バンドパスフィルタ13でN−1番目の
オクターブ信号の処理が終了したタイミングで、バンド
パスフィルタ13及びローパスフィルタ15に入力され
る。
ここで、ROM14はX番目のオクターブ信号を1分割
して(すなわち、X番目のオクターブ信号をそのまま)
バンドパスさせる係数を与えるが、N−1番目のオクタ
ーブ信号についても1分割であったため係数を変更する
必要はない。サンプリングは周波数fS/2N−“で行
い分析を実行する。
これ以上の分析は指令されていないため、ローパスフィ
ルタ15はこれ以上出力を送出することはない。岡、ロ
ーパスフィルり15にX番目のオクターブ信号が入力さ
れること自体を阻止してもよい。
以上の説明で分か、る様に、ローパスフィルタ15に所
定の係数を付与することにより、所望のオクターブ信号
を上限とする信号を得ることができ、またこの信号をバ
ンドパスフィルタ13に入力しROM14から所定の□
係数を付与することによりそのオクターブ信号を任意の
小帯域に分割して、入力信号を分析することができる。
〔発明の効果〕
この発明は、以上の様に構成することにより、任意のオ
クターブ信号を任意の小帯域に分割して分析することが
でき、且つ各オクターブ信号毎にその分割数を変更混在
させることのできるυ位オクターブ分析器のフィルタ装
置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例の系統図、第2図乃至第4図
は第1図の実施例の動作を説明するための図である。 11・・・ローパスフィルタ、12・・・ADコンバー
タ、13・・・ディジタルバンドパスフィルタ、14・
・・第1のメモリ、15・・・ディジタルローパスフィ
ルタ、16・・・第2のメモリ、17・・・シーケンス
制御部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 N個(Nは正の整数)のオクターブに分割した入力信号
    のうちx番目(xは正の整数、N≧x)のオクターブ信
    号を周波数fs/2^N^−^xでサンプリングし且つ
    N番目のオクターブを成す周波数帯域をn個(nは正の
    整数)の小帯域に分割してバンドパス特性を付与するデ
    ィジタルバンドパスフィルタと、 このバンドパスフィルタに前記バンドパス特性を付与す
    るための係数を記憶させた第1のメモリと、 x番目のオクターブ信号を上限とする信号を入力信号と
    してx−1番目のオクターブ信号を上限とする信号を形
    成するディジタルローパスフィルタと、 このローパスフィルタの出力を再循還させるための第2
    のメモリと、 前記サンプリングの周波数を指定しN番目のオクターブ
    信号を前記バンドパスフィルタが処理した後前記第2の
    メモリからx−1番目以降の任意のオクターブ信号を上
    限とする信号を前記バンドパスフィルタに送込みこの任
    意のオクターブ信号に対応する前記サンプリングの周波
    数を指定し且つこの任意のオクターブ信号を分割すべき
    所望の前記小帯域数nを前記第1のメモリに指定するシ
    ーケンス制御手段とを具えて成るオクターブ分析器のフ
    ィルタ装置。
JP15628784A 1984-07-26 1984-07-26 オクタ−ブ分析器のフイルタ装置 Granted JPS6134426A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15628784A JPS6134426A (ja) 1984-07-26 1984-07-26 オクタ−ブ分析器のフイルタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15628784A JPS6134426A (ja) 1984-07-26 1984-07-26 オクタ−ブ分析器のフイルタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6134426A true JPS6134426A (ja) 1986-02-18
JPH0313533B2 JPH0313533B2 (ja) 1991-02-22

Family

ID=15624511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15628784A Granted JPS6134426A (ja) 1984-07-26 1984-07-26 オクタ−ブ分析器のフイルタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6134426A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0313533B2 (ja) 1991-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5228093A (en) Method for mixing source audio signals and an audio signal mixing system
KR950701470A (ko) 광대역 주파수 신호의 디지탈화 방법 및 장치(method and apparatus for digitizing a wide frequency bandwidth siginal)
US4829463A (en) Programmed time-changing coefficient digital filter
EP0313639A1 (en) Digital signal synthesizer
US5745581A (en) Tracking filter for periodic signals
US6564187B1 (en) Waveform signal compression and expansion along time axis having different sampling rates for different main-frequency bands
GB2182795A (en) Speech analysis
US3715509A (en) Method and means for providing resolution level selection in a spectrum analyzer
JPS6134426A (ja) オクタ−ブ分析器のフイルタ装置
JP2544095B2 (ja) 電子楽器
US5978045A (en) Effects processing system and method
JPH0247563A (ja) スペクトラムアナライザ
JPH0738566B2 (ja) デイジタルフイルタ
JP3004315B2 (ja) 周波数分析装置
JPH01257898A (ja) 電子楽器
SU1201834A1 (ru) Генератор случайного процесса
JPS6091227A (ja) 音響解析装置の合成装置
SU785734A1 (ru) Устройство дл испытани на широкополосную случайную вибрацию
JPH0250480B2 (ja)
JPH11230785A (ja) データ表示装置
DE4008875C1 (ja)
JP2961998B2 (ja) 音源装置
SU750466A1 (ru) Цифровой генератор случайных процессов
JPH03151709A (ja) サウンド用デジタルフィルタ装置
JPS6412122B2 (ja)