JPS6134331A - 内燃機関の空燃比制御装置 - Google Patents

内燃機関の空燃比制御装置

Info

Publication number
JPS6134331A
JPS6134331A JP15541584A JP15541584A JPS6134331A JP S6134331 A JPS6134331 A JP S6134331A JP 15541584 A JP15541584 A JP 15541584A JP 15541584 A JP15541584 A JP 15541584A JP S6134331 A JPS6134331 A JP S6134331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
fuel
sensor
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15541584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0425426B2 (ja
Inventor
Takeshi Kitahara
剛 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP15541584A priority Critical patent/JPS6134331A/ja
Publication of JPS6134331A publication Critical patent/JPS6134331A/ja
Publication of JPH0425426B2 publication Critical patent/JPH0425426B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、内燃機関の気筒内に供給する吸入空気と燃
料との混合気の空燃比を制御する空燃比制御装置に関す
る。  □ [従来の技術] 一般番こ、自動車用内燃機関においては、排気対策、運
転性及び燃費の向上等の要求により、気筒に供給する混
合気の空燃比を精度よく目標値hL制御するための空燃
比制御が行なわれている。
従来、このような内燃機関の空燃比制御装置としては1
例えば1979年に日産自動車株式会社で発行された技
術解醜書1ECC8L系エンジン181頁〜88頁に記
載されているようなものがある6        ′□ このような空燃比制御装置においては5例えば電子制御
燃料噴射袋−(EGI)を用いる内燃機関の場合、吸入
空気量と機関回転数とにより燃料の基本噴射量を決定し
、それをその時の機関状態に応じて種々の増量補正側管
なうと共に、酸素センサ等を用いて機関排気通路内の酸
素濃度を検出することによって実際メ蜘燃比を検出し、
その検出結果に応じた空−比フイードバック補正係数に
よる補正を行なって燃料噴射量を制御することに   
  “より空燃比を目標値(理論空燃比近付)に制御す
るようにしている。   ゛ ところで、従来の空燃比制御装置においては、排気通餡
内の酸素濃度を検出する酸素センサとして、理論空燃比
(i=13を境にしてオン・オフ的な検出出力が得られ
るものが使用されている。
[発明が解決しようとする問題点コ しかしながら、このような従来の空燃比制御装置におい
て使用されるオン・オフ的出力の酸素センサでは、例え
ば1つの気筒のインジェクタが目詰り等によってまった
く燃料を噴射しなくなって空燃比が無限大(大気相当)
になったとき、すなわち燃料供給系の異常によって空燃
比がリーン′になったとき及び燃料供給系が正常で空燃
比がり一ンになったときのいずれの場合も、空燃比がり
一ンであるという検出結果しか得られず1両省を区別す
ることができない。
つまり、酸素センサの検出出力によって、各気筒のイン
ジェクタへの燃料の分配のばらつきや故障等を判別する
ことが困難である。
そのため、従来の空燃比制御装置にあっては。
酸素センサの検出出力を用いて燃料供給系の異常検出や
フェイルセーフ等を行なっておらず、燃料供給系に異常
が生じた場合に、それに応じた対応措置を早期にとるこ
とができなかった。
[問題点を解決するための手段] そこで、この発明による内燃機関の空燃比制御装置は、
機関排気通路内の酸素濃度により所定範囲の空燃比を連
続的に検出する空燃比検出手段と、該空燃比検出手段の
検出結果に基づいて燃料供給系の異常を判定する異常判
定手段とを設けたものである。
[作用] それによって、空燃比の検出値から燃料供給系の異常を
検出することができる。
[実施例] 以下、この発明の実施例を添付図面を参照して説明する
第1図は、この発明の一実施例の全体構成を示すブロッ
ク図である。
まず、この全体構成の説明に先立って空燃比検出手段(
以下「空燃比センサ」と称する)を構成する酸素センサ
1及び空燃比検出回路21につい       [て説
明する。
第2図及び第3図は、酸素センサ1の一例を示す縦断面
図及び分解斜視図である。
この酸素センサ1は、アルミナからなる基板2上に、i
13.を形成した大気導入板3を積層し。
この大気導入板6上に平板状の酸素イオン伝導性の第1
の固体電解質4を積層して、これ等の大気導入板乙の溝
3a及び第1の固体電解質4によって5所定酸素濃度の
カスである大気が導入される大気導入部5を形成してい
る。
そして5その第1の固体電解質4上に、厚さL(L =
0.1+++m程度)のスペーサ板6を積層し、このス
ペーサ板6上に平板状の第ネの固体電解質7を積層して
、これ等の第1の固体電解質4.スペーサ板6及び第2
の固体電解質7によって、排気ガスが導入されるガスの
拡散を制限する幅りの隙間であるガス導入部8を形成し
ている。
そして、第1の固体電解質4の両面に、大気導入部5の
所定酸素濃度のガスである大気に晒される電極であるセ
ンサアノード10及びカス導入部8の排気カスに晒され
る電樟テあるセンサカソード11を対向して設け、これ
等のセンサアノード10とセンサカソード11との間の
酸素分圧比、すなわち大気導入部5とカス導入部8との
間の酸素分圧比に応じた電圧を出力する酸素分圧比検出
部(以下「センサセルSCJと称す)を構成1ている。
また、第2の固体電解質7の両面に、ガス導入部8の排
気カスに1亨れる電極であるポンプカソード12及び排
気カスに直接晒される電極であるポンプアノード13を
対向して設け、これ等のポンプカソード12生ポンプア
ノード13の間に供給される電流量に応じて四ス導入部
8の酸素分圧を制御する酸素分圧制御部(以下[ポンプ
セルPCJと称す)を構成している。
なお、基板2の大気導入板3側表面に件、第1の固体電
解質4及び第2の固体電解質7の活性を保つために、こ
、れ等を加熱するヒータ15を印刷形成しである。
また、センサアノード10.センサカソード11には夫
々リード線16.17を、ポンプカソード12.ポンプ
アノード13には夫々リード線18.19を、ヒータ1
5にはリード線20.20を接続しである。
さらに、第1.第2の固体電解質4,7としては、例え
ば ZrO2HHr02 、Th02 r Bi 2.
 Oa 等ノミl化物ニ020.M go、Y202 
YB203等を固溶させた焼結体を用い、各電極10〜
13は白金又は金を主成分とする。
さらにまた、この実施例では、大気導入部5とガス導入
部8との間の隔壁の全体を第1の固体電解質4で、また
ガス導入部8と排気ガス雰囲気との間の隔壁の全体を第
2の固体電解質7で形成しているが、電極10〜13に
対応する部分のみをゝ  固体電解質で形成してもよい
第4図は、この酸素センサ1を用い、た空燃比検出回路
21の一例を示す回路図である。
この空燃比検出回路21において、偏差検出回路22は
、差動アンプ23及び正電源24がらなり、酸素センサ
11のセンサセルscのセンサカソード11に対するセ
ンサアノード10の電位Vs’と目標電圧(目標側Va
との差(’V a −V s )を検出して、その差電
圧vbを出力する。
負係数積分回路26は、抵抗27.コンデンサ28及び
オペアンプ2Sからなり、偏差検出回路22からの差電
圧vbを入力して、この差電圧vbを積分した積分出力
Vc (Vc=  K5Δ■dt、Ki正の定数)を出
力する。
V−I変換回路31は、オペアンプ!+2.抵抗33及
び差動アンプ34からなり、負係数積分回路26からの
積分出力Vcと、ポンプアノード16に供給するポンプ
電流IPに応じた抵抗33の両端電圧を検出する差動ア
ンプ34の出力とに応じて、オペアンプ32から積分出
力Vcに応じた大きさ及び方向のポンプ電流IPを酸素
センサ1のポンプセルPCに供給する。
そして、このV−I変換回路31は、ポンプアノード1
3に供給するボどブ電流Ipに応じた抵抗33の両端電
圧を検出、する差動アンプ34の出力を空燃比検出出力
Viとして出力する。           [つまり
、これ等の負係数積分回路26及びV−■変換回路31
によって、酸素センサ1のセンサセルSCの出力電圧が
予め定めた目標値と一致するようにそのポンプセルPC
にポンプ電流Ipを供給すると共に、ポンプセルPCに
供給するポンプ電流Ipを電圧変換して空燃比検出出力
Viとしで出力する回路を構成している。      
′次に、このように構成した酸素センサ1及び空燃比検
出回路21からなる空燃比センサの作用について説明す
る。
ます、酸素。センサ1のセンサセルSCのセンサアノー
ド10とセンサカソード11との間には、大気導入部5
の酸素分圧をPC,ガス導入部8の酸素分圧をPRとし
たとき、公知のネルンストの式によって表わされる電圧
が発生する。
つまり、センサアノード10のセンサカソード11に対
する電位Vsは、 Vs=CRT/4 F)・# n(PB/PCI・・■
で表わされる。なお、R:気体定数、T:絶対温度、F
:ファラデイ定数である。
一方、空燃比検出回−路21は、そのV−I変換回路3
1からセンサセルSCのセンサカソード11に対するセ
ンサアノード10の電位Vsが目標電圧Vaになるよう
に9、ポンプセルPCにポンプ電流Ipを供給している
つまり、ガス導入部8の酸素濃度が所定酸素濃度よりも
低いときには、ポンプセルPCのポンプカソード12か
らポンプアノード13に向って流れるポンプ電流Ipを
供給して、ポンプアノード13からポンプカソード12
に酸素イオンを移動させ、ガス導入部8の酸素濃度を所
定酸素濃度に制御する。
また、ガス導入部8の酸素濃度が所定酸素濃度よりも高
いときには、ポンプセルPcのポンプアノード13から
ポンプカソード12に向って流れるポンプ電流Ipを供
給して、ポンプカソード12からポンプアノード13に
酸素イオンを移動させ、ガス導入部8の酸素濃度を所定
酸素濃度に制御する。
この場合、目標電圧Vaは、センサアノード10に発生
する電位Vsに対応する値であればどのような値でもよ
いが、電位Vsを精度よく目標値に保つためには、好ま
しくはガス導入部8.の酸素濃度の変化に対して電位V
sの変化の傾きが最も大きくなるところ、つまり酸素濃
度の変化に対して電位Vsが急変する電圧値の上限と下
限の中間値に設定するのがよい。
そこで、目標電圧Vaを例えばV a = 500m 
Vに設定したとすると、空燃比検出回路21は、センサ
アノード10とセンサカソード11との間の電位Vsが
、 V s = 500m Vになるようにポンプアノ
ード電極13にポンプ電流IPを供給する。
このとき、ガス導入部8の酸素分圧PRと大気導入部5
の酸素分銀pcとの比、すなわち酸素分圧比PB/F’
Cは、温度を1000 Kとしたとき、前述したネルン
ストの式(0式)より、 PB/PC= l (I’。
となり、PCCO0206atmであるので、PBBO
2206X10″”aLmとなる。
ここで、排気ガス中の酸素分圧をPAとすると。
ガスの拡散を一眼する隙間であるガス導入部8に入って
くるo2の量Qは、拡散係数をDとすると、Q=D  
(PA−PB) であり、pn+oであるので、 Q==D−PA となる。
この02の量Qと同等の量の02を、ポンプ電流Ipに
よって第2の固体電解質7を移動させて、ガス導入部8
の酸素濃度を所定酸素濃度に維持するので、 p−Q IpoeK、 ・PA・・・・・・■ となる。但し、K1は定数である。
つまり、ポンプ電流Ipの値は、排気ガス中の酸素分圧
に比例したものとなる。
なお、この場合、空燃比(A/F)のリーン(λ>1)
側では、カス導入部8がら排気カス中に酸素分子をボン
ピングすることになるので、上の0式はそのまま妥当讐
る。
これに対して、空燃比のリッチ(λ<1)側で1よ、排
、ヵ8ゆ。、ヵ、イ。□ヵ、極あア、ウケ8、    
  1その酸素分圧PAは、約10 =”〜1O−(−
平衡酸素分圧)になる。
このとき排気ガス中には二酸化炭素分子CO2が多(存
在している。
そして、この排気ガス中の酸素分圧がlO−′。〜10
°1のところを、カス導入部8の酸素分圧を0゜206
XIO’。に維持するために、排気ガス雰囲気からカス
導入部8に、すなわちポンプアノード13からポンプカ
ソード12に酸素分子を移動させる方向のポンプ電流I
Pを供給している。
したがって、特にポンプアノード1!Iの表面において
は、 CO2+2a−→co+o″− の反応が生じ、そのO″−が第2の固体電解質7内を移
動してカス導入部8に移入する。
それによって、特にポンプカソード12の表面では、 2 CO+ 02 →2 G O2 の反応が生じ、ボンピングによって移動させた02が消
費される。
つまり、リッチ側では、上記の反応により消費される0
2の量をポンプ電流によって計っていることになる。
そして、上記の反応は、ガス導入部8内に拡散してくる
COの量に比例する。すなわち、カス導入部8内では、
上記の反応によってCOも消費され、00分圧は略ゼロ
になってくるので、カス導入部8に入ってくるCOの量
Qcoは、排気ガス中の00分圧をPco、拡散係数を
D′とすると、Qco=D’  (Pco−0) =D’  ・ PCo   − となる。
したがって、リッチ側でカス導入部8内の酸素分圧を0
.206X10”I′に維持するのに必要な02の量、
すなわちポンプ電流によって排気カス雰囲気からボンピ
ンクする02の量は、排気ガス中のCOの濃度に比例し
た値となる。
リッチ側では、このCO(あるいはCO+HC)の濃度
が空燃比と良い相関関係にあるので、ポンプ電流IPは
リッチ側でも、空燃比に対して連続的に変化する。
したがって、空燃比検出回路21から出力される検出出
力Viは、第5図に示すようにリッチ域(λ<1)から
リーン域(λ〉1)までの空燃比法に、第1図に示すこ
の発明を実施した内燃機関の空燃比制御装置の全体構成
について説明する。
この空燃比制御装置は、電子制御燃料噴射装置” ’ 
(”E ”G I ”)によって燃料を供給する内燃機
関の空燃比を制御するものである。
先ず、EGIによる燃料供給系における基本噴射量算出
部41は、吸入空気流量Qとエンジン回転数Nにより1
回転ごとの燃料の基本噴射量’rpを計算する。   
、 各種増量補正部42は、エンジン冷却水?ii T w
 rスロットルスイッチのオン・オフ信号等により、基
本噴射量Tpに各種増量補正(水温増量補正。
始動及び始動後増量補正、アイドル後増量補正。
混合比増量補正等)を行ない補正噴射量T、とする。
フューエルカット補正部43は、スロットルスイッチの
オン・オフ、機関回転数、車速等に基づいてフューエル
カット条件が満足されたときに、フューエルカットのた
めに補正噴射量T1にフューエルカット係数ゼロを乗じ
て補正噴射量T2をゼロにする。
空燃比補正部44は、後述する空燃比補正係数決定部5
0からの=燃比補正係数αを補正噴射量T2に乗じて補
正噴射量T3として出力する。
バッテリ電圧補正部45は、バッテリ電圧VBに応じて
補正噴射量T3を補正して燃料噴射量に応じたパルス幅
のパルス信号Tiを出力する−それによって、パワート
ランジスタ46がイン幅に応じた時間だけ燃料を噴射さ
せる。
このインジェクタ47によって噴射された燃料(例えば
ガソリン)がト入空気と混合され、その混合気がエンジ
ンの気筒内に供給されて燃焼する。
次、ユ、空燃え。ライ−8バツウ制御系9.ヵ、ヵ、ゎ
        1まず、前述したようにエンジン排気
管内に取付けた酸素センサ1及び空燃比検出回路21か
らなる空燃比検出センサは、リッチ域からリーン域の広
範囲に亘る空燃比が連続的に検出され、その空燃比検出
回路21は各時点の空燃比(A/F)を示す電圧信号(
検出出力)yiを出力する。
目標値決定部48は、制御目標空燃比を空燃比検出回路
21からの電圧信号Viに相当する値として目°標値T
Lを決定する。
差動アンプ7i9は、この目標値決定部48からの目標
値TLと空燃比検出回路21から入力する実際の空燃比
の検出値である電圧信号Viとの偏差ΔVi(ΔV i
 =V 1−TL)を検出して出力する。
空燃比補正係数決定部50は、差動アンプ49で検出さ
れた偏差ΔViを、予め定めた積分係数で積分処理して
空燃比補正係数αを決定し、この空燃比補正係数αを空
燃比フィードバック補正部それによって、前述のように
空燃比フィードバック補正部44がこの空燃比補正係数
αを予め決定され、ていた燃料供給量に、相当する補正
噴射量T2に乗じて燃料供給量を補正し、空燃比が目標
空燃比にフィードバック制御される。
この場合、酸素センサ1及び空燃比検出回路21からな
る空燃比センサは、前述したようにリッチ域からリーン
域まで広範囲の空燃比を連続的に検出できるので、リッ
チからリーンの任意の空燃比にフィードバック制御でき
る。
次に、この発明に係る燃料供給系の異常を判定亨る異常
判定手段を構成する各部について説明する。
クランクセンサ51は、機関が1回転する毎に1個のパ
ルスP1を出力する。
分局器52は、このクランクセンサ51からのパルスP
1を172分周して、2個のパルスP1を1個のパルス
P2に変換して出力する。
振幅算出回路53は、分周器52からのパルスP2の1
周期内における空燃比検出回路21からの検出出力Vi
の最大値と最小値との偏差値Vdを算出して出力する。
コンパレータ54は、振幅算出回路53からの偏差値V
dと正電源55からの許容値Voとを比較して、 V 
d >V oのときに出力信号P3をハイレベル゛′H
゛′にする。
異常判断回路5日は、コンパレータ54の出力信号P3
がH”の状態が予め定めた所定時間以上□継続したか否
かを判断して5所定時間以上連続して信号P3が” H
”のときに点灯信号P4を出力して異常ランプ57を点
灯させる。
なお、異常ランプ57に代えであるいはそれと共に、ブ
ザーを吹鳴するようにしてもよい。
次に、この異常判定手段の作用について第6図をも参照
して説明する。
まず、酸素センサ1及び空燃比、検出回路21で構成さ
れる空燃比センサは、前述したようにリッチ域からリー
ン域までの空燃比を連続的に検出することかで竺る(第
5図参照)。
したがって1例えば多気筒機関の内の特定の気筒のイン
ジェクタに目づまりが生じて燃料がまったく供給されな
いかあるいは俗給量が極端に減少したときには、その気
筒に対応する空燃比の検出出力Viは第5図から分るよ
うにそのレベルが高くなる。
また、特定の気筒のインジェクタが開状態に固定された
ようなときには、その気筒に対応する空燃比の検出出力
Viは第5図から分るようにそのレベルが低くなる。
そして、このような特定気筒のインジェクタの異常によ
る空燃比検出出力Viの変動は、4サイクルエンジンで
あれば機関2回転に同期して現ねれる。
そこで、この空燃比制御装置においては、まずクランク
センサ51からは第6図(イ)に示すように機関の1回
転毎に出力されるパルスP1を、分周器52で172分
周して同図(ロ)に示すように2回転に1度出力される
パルスP2を生成しで、このパルスP2を振幅算出回路
53に入力する・                 
           1一方、この振幅算出回路53
には2空燃比検出回路21からの空燃些、、検出出力V
iが入力されてこの空燃比検出回路21からの空燃比検
出出力Viば、例えば1気筒のインリ゛□エクタに目づ
ま:りが生じて燃料が供給されないときには、その気筒
に対応する空燃比がリーンになるので例゛えば第6図(
ハ)に示すように機関2回転に1回の割合いでレベルが
目標値TLより極めて太き(なる。
そこで、振幅算出回路53によって機関2回転(パルス
P2の1周期)□の間における空燃比検出出力Viの最
小値と最大値との偏差値Vdを算出し、コンパレータ5
4でこの一差値Vdを許容値そして、異常判断回路′5
6で偏差値Vdが所定時間以上連続して許容値vOを越
えたときには。
インジェクタ等の燃料供給系に異常が生じたと判断する
なお、このように偏差値Vdが所定時間以上連続して許
容値voを越えたときにi常と判断することによって、
一時的な異常を無視するこ□とができる。
そして、この異常判断回路56は、異常が生じ元と判断
したときには゛、異常ランプ57を点灯して、その旨を
ユーザあるいはテ゛イラー等に知らせる。
このように、この空燃比制御装置にあっては、広範囲の
空燃比を連続的に検出する空燃比検出手段と、この空燃
比検出□手段の検出値に基づいて燃料′撫給系の異常を
判定□する異常判定手段を備え゛てそれによって、イン
ジェクタの目づまりが生じて燃料を噴射しなくなった状
態あるいはインシエし夕駆動用トランジスタが破壊され
てインジエクが□開状態に固定された状態等、燃料供給
系に異常口たがって、この異常判定結果を表示等するこ
とによって、機関の不調を早期に発見することができ、
またその原因が燃料供給系にあることを知ることができ
、機関のメンテナンス性が著しく同期に対応措置をとる
ことができる。
また、特に6気筒機関では、1気筒のインジェクタの異
常はユーザには分りにく(、そのため有害な排気ガスを
排出しながら走行する恐れがあるが、燃料供給系を異常
を知らせることによってこのような事態を防せぐことが
できる。
第7図は、この発明で使用する酸素センサの他の例を示
す断面図である。
この酸素センサ61は、平板状の酸素イオン伝導性の第
1の固体電解質62上に厚さO,l+nm程度の厚さの
スペーサ板63を介して平板状の第2の固体電解質64
を積層して、これ等によって被測定ガスである排気カス
が導入されるガスの拡散を制限する隙間であるガス導入
部65を形成している。
また、その第2の固体電解質64上には、スペーサ板6
6を介して第1.第2の固体電解質62゜64の活性を
保つために、これ等を加熱するヒータ67を埋設したア
ルミナ基板68を積層しである。
そして、第1の固体電解質62の両面に、排気ガスに直
葺晒されるセンサアノード70及びガス導入部75の排
気カスに晒さ九るセンサカソード71を対向して設け、
これ等によって排気カス雰囲気とカス導入部75の排気
カスとの間の酸素分圧比に応じた電圧を出方するセンサ
セルscを構成している。
また、第2の固体電解質64の両面に、ガス導入部65
の排気ガスに晒されるポンプカソード72及び排気ガス
にそのまま晒されるポンプアノード73を対向して設け
、これ等によってポンプカソード72とポンプアノード
73との間に供給される電流量に応じてガス導入部65
の酸素分圧を制御するポンプセルPCを構成している。
なお、ヒータ67にはり−ドIIA74.75を、セン
サアノード70.センサカソード71にはリード線7E
i、77を、ポンプカソード72.ポンプアノード73
には夫々リード線78.79を接続しである。
この酸素センサS1を使用しても広範囲の空燃比を連続
的に検出することができる。
なお、上記実施例では、EGIによって燃料を供給する
内燃機関の空燃比制御装置について述べたが、キャブレ
タ付の内燃機関達あっても気筒分配があれば同様に実施
することができる。
また、上記実施例では、広範囲空燃比センサの。
検出出力で空燃比制御をも行なう空燃比制御装置につい
て述べたが、空燃比制御はオン・オフ型の酸素センサを
使用して行なうようにすることもできる。
さらに、上記実施例では、リッチ域からり−ン域までの
広範囲の空燃比を検出できる空燃比センサを使用したが
、例えばリーン域の空燃比を連続的に検出するリーンセ
ンサを使用しても、例えば燃料が供給されないような燃
料供給系の異常は判定できる。
さらにまた、酸素センサも上記各実施例のものに限らず
、例えば特WJ昭57−76450号公報に記載のよう
なものも使用できる。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明によれば、所定範囲の空
燃比を連続的に検出できる空燃比検出手段の検出結果に
基づいて燃料供給系の異常を判定するので、燃料供給、
系の異常を判定することができ、その判定結果を表示等
することによって運転性の悪化や排気ガスの悪化を早期
に解消する措置をとることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例の全体構成を示すブロッ
ク図。 第2図及び第3図は、第1図の酸素センサの一例を示す
断面図及び分解斜視図、 第4図は、同じく空燃比検出回路の一例を示す回路図、 第5図は、同じく空燃比検出出力と空燃比との関係の一
例を示す線図。 第6図は、第1図における異常判定動作の説明に供する
波形図。 第7図は、この発明で使用する酸素センサの他の例を示
す断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 内燃機関の気筒内に供給する混合気の空燃比を制御
    する空燃比制御装置において、機関排気通路内の酸素濃
    度により所定範囲の空燃比を連続的に検出する空燃比検
    出手段と、該空燃比検出手段の検出値に基づいて燃料供
    給系の異常の有無をを判定する異常判定手段とを設けた
    ことを特徴とする内燃機関の空燃比制御装置。
JP15541584A 1984-07-27 1984-07-27 内燃機関の空燃比制御装置 Granted JPS6134331A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15541584A JPS6134331A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 内燃機関の空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15541584A JPS6134331A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 内燃機関の空燃比制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6134331A true JPS6134331A (ja) 1986-02-18
JPH0425426B2 JPH0425426B2 (ja) 1992-04-30

Family

ID=15605494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15541584A Granted JPS6134331A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 内燃機関の空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6134331A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01211637A (ja) * 1988-02-17 1989-08-24 Nissan Motor Co Ltd 燃圧制御システムの異常診断装置
WO1992017696A1 (en) * 1991-03-28 1992-10-15 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Controller of internal combustion engine
JPH04314950A (ja) * 1991-04-15 1992-11-06 Mitsubishi Electric Corp エンジンの異常検出装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5213250A (en) * 1975-07-21 1977-02-01 Fuorarukuranaru Ab Load treating device
JPS57148041A (en) * 1981-03-09 1982-09-13 Suzuki Motor Co Ltd Controller of air-fuel ratio in carburetor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5213250A (en) * 1975-07-21 1977-02-01 Fuorarukuranaru Ab Load treating device
JPS57148041A (en) * 1981-03-09 1982-09-13 Suzuki Motor Co Ltd Controller of air-fuel ratio in carburetor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01211637A (ja) * 1988-02-17 1989-08-24 Nissan Motor Co Ltd 燃圧制御システムの異常診断装置
WO1992017696A1 (en) * 1991-03-28 1992-10-15 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Controller of internal combustion engine
EP0531544B1 (en) * 1991-03-28 1995-03-15 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Controller of internal combustion engine
JPH04314950A (ja) * 1991-04-15 1992-11-06 Mitsubishi Electric Corp エンジンの異常検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0425426B2 (ja) 1992-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6341599B1 (en) Power supply control system for heater used in gas concentration sensor
US7776194B2 (en) Gas concentration measuring apparatus designed to compensate for output error
JP3623881B2 (ja) 広域空燃比センサの異常診断装置
US9206754B2 (en) Control device of internal combustion engine
JPS62247142A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US4580539A (en) Air-fuel ratio control apparatus
US20050072410A1 (en) Air-fuel ratio feedback control apparatus and method for internal combustion engine
JP3175459B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US6576118B2 (en) Correction device of air-fuel ratio detection apparatus
JPH112153A (ja) 吸気酸素センサのヒータ制御装置
JPS6134331A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS61244848A (ja) 空燃比制御装置
US6453896B2 (en) Air-fuel ratio feedback control apparatus and method of internal combustion engine
JPH0318658A (ja) ガスエンジンの燃料制御装置
JPS60224051A (ja) 空燃比検出装置
JP2505750B2 (ja) 多種燃料内燃エンジンの空燃比制御方法
JPS61247839A (ja) 燃料比制御方法
JP3395586B2 (ja) 多気筒内燃機関の排気浄化装置の診断装置
JPH0452853B2 (ja)
KR100251168B1 (ko) 공연비 피드 백 제어 방법
JP2780710B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JP3007447B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JP2020197201A (ja) 空燃比検出システム
JPS6338651A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS62220829A (ja) 内燃機関の安定限界検知装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term