JPS6133977A - 鋼板製タンクのゴムライニング工法 - Google Patents

鋼板製タンクのゴムライニング工法

Info

Publication number
JPS6133977A
JPS6133977A JP14744884A JP14744884A JPS6133977A JP S6133977 A JPS6133977 A JP S6133977A JP 14744884 A JP14744884 A JP 14744884A JP 14744884 A JP14744884 A JP 14744884A JP S6133977 A JPS6133977 A JP S6133977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
steel plate
tank
welding
rubber lining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14744884A
Other languages
English (en)
Inventor
平岡 正助
稲垣 寅雄
康雄 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen CBI KK
Original Assignee
Hitachi Zosen CBI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen CBI KK filed Critical Hitachi Zosen CBI KK
Priority to JP14744884A priority Critical patent/JPS6133977A/ja
Publication of JPS6133977A publication Critical patent/JPS6133977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は鋼板製タンクのゴムライニング工法に関し、
特にゴムライニングに関する工数及び労力を少なくし、
又労働衛生上の問題を少なくすることができるようにし
た鋼板製タンクのゴムライニング工法に関する。
[従来技術の説明] タンク内に腐蝕性溶液を収納したり、摩耗性を有する物
質を収納するような場合、タンク内面にゴムライニング
を施す場合が多い。
従来よりのゴムライニングタンクの製造方法としては、
工場内でタンク内にゴムラインニングを施しそのタンク
を据付地に搬入する方法と、据付地でタンク本体を建設
しその内部にゴムライニングを施す方法とがあった。
工場でゴムライニングを施工する場合の通常方法は、先
ず、ライニングを施す鋼板の溶接線をグラインダで平滑
に仕上げ、その後サンドブラスト等で鋼板の表面処理を
行なう。そして、その後加硫接着用接着剤を塗布し、し
かる後未加硫のゴム板を貼付しローラー等で接着面の気
泡を除去してから加熱して加硫接着する。加硫処理は、
加硫缶内にゴムライニングをした部品全体を入れ、加硫
缶を密閉した後室められた温度(圧力)の水蒸気で一定
時間加熱するのが一般的である。
一方現場で鋼板を接合し建設しなければならないような
大形タンクの場合には、先ず、ゴムライニングを施して
いない構成部材を溶接して組立て、溶接線をグラインダ
等で平滑に仕上げた後、サンドブラスト等で鋼板表面の
処理を行ない、次いで、加硫接着用接着剤を塗布し、そ
の後未加硫のゴム板を貼付し、ローラ等で接着部の気泡
を除去してから蒸気を用いて温度120℃(蒸気圧1〜
3k。
/C−3・G)で加硫される。
なお、現場コーティング方法には上記の如く蒸気を用い
て加硫する以外に接着すべき既加硫ゴムをゴムのりを用
いて常温で接着する場合もあるが、既加硫ゴムの接着に
関する前処理工程は加硫する場合と同様である。
[従来技術の問題点] 現場で鋼板を接合し大形タンクを建設する際のゴムコー
ティングに関する順は以上の通りであるがこれを更に分
析すると次の通りである。
■ 先ず溶接して組立てられその溶接面はグラインダで
処理され、その後タンク内面をサンドブラスト等で表面
処理しなければならない。この際、鋼板面に錆が生じて
いることを考えればタンク内面全てを処理しなければな
らずその処理面積は実大である。又、この作業は現場で
のことであるので自動機械が利用できず工数と共に労が
多く、更に、タンク内での処理作業は労働衛生上の問題
がある。
■ 表面処理後、この表面に未加硫ゴム接着用の接着剤
、又は既加硫ゴム用のゴムのりを塗布しなければならな
いが、前記同様タンク内表面積は大きく、その塗布作業
は多くの工数と多くの労を要する。なお、接着剤、ゴム
のりにはいずれも有機溶剤が含まれているので労働衛生
上大きな問題がある。
■ タンクに使用するゴム量はタンク表面積の増加に伴
って多量となるのでこのための保管、処理に関する問題
がある。例えばタンク内部の総表面積が50s2である
とすれば未加硫又は加硫のゴム材料はこの面積を十分に
コーティングする辷けの量が必要であり、特に未加硫ゴ
ムの保管に関しては保管中に自然加硫しないようにしな
ければならない。この場合、一般には現場で容易に加硫
し得るよう加硫促進剤を大目に入れであるのでそれだけ
自然加硫し易くその保管には注意を要するのである。又
、未加硫、又は既加硫ゴムを接着剤又はゴムのりで接着
する場合には、ゴム表面にドルオール等溶剤を塗布しそ
の表面を活性化してから使用することがよく行われるの
でこのような場合には前述溶剤に対する労働衛生上の問
題も生ずる。
[発明の目的] この発明は、上記問題点を改善し、溶接により建設地で
組立てられる鋼板製タンクのゴムライニングに際し、ゴ
ムライニングに関する工数及び労力を少なくし、又、労
働衛生上の問題を少なくすることのできる鋼板製タンク
のゴムライニング工法を提供することを目的とする。
「目的を達成するための技術手段] 上記目的を達成するためのこの発明は、溶接により建設
地で組立てられる鋼板製タンクのゴムライニング工法に
おいて、鋼板製タンクの構造をなす各板部材に前記溶接
により熱的悪影響を受けないだけ内側に離れてゴムライ
ニング部を予め形成し、これらの板部材を建設地で溶接
により組立て、この溶接により熱的悪影響を受ける部分
は溶接後の冷却を待ってゴムライニングするようにした
ことを特徴とする鋼板製タンクのゴムライニング工法で
ある。
ここに予め形成するゴムライニング部は未加硫、加硫を
問わない。そして、未加硫のものである場合には現場に
おいて加硫されるべく適宜加硫接着等を介して接着して
おけば良い。
[作用] 溶接により建設地で組立てられる鋼板製タンクのゴムラ
イニング工法において、鋼板製タンクの構造をなす各部
材に前記溶接により熱的悪影響を受けないだけ内側に離
れてゴムライニング部を予め形成しておけば、建設現場
でのゴムライニング作業の工数を格別低下させることが
でき、又、労力を一部なくすることができる。
一般に、溶接により熱的悪影響を受ける部分は理論的、
又は実験的に定めることが可能である。
そして、一般には熱的悪影響を受ける部分と受けない部
分とを比較すれば熱的悪影響を受けない部分の方が十分
に大きい。従って、この部分を工・場内において予めコ
ーティングしておけば、この部分に関して従来技術の問
題点の項■、■及び■で説明したような、即ち現場にお
ける鋼板前処理、接着剤又はゴムのり、及びゴム材料の
保管に関する諸問題が一挙に解決されるのである。なお
、工場内におけるこれらの処理は現場における処理と比
べれば適宜の機器を利用して格段に効率良く、しかも安
全に行えることは勿論である。
[実施例の説明] 以下、この発明について実施例を挙げ説明する。
第1図は鋼板製タンクの組立斜視図、第2図〜第4図は
タンク構成部材の斜視図、第5図は熱的悪影響を受ける
部分を実験により定める場合の説明図である。
第1図に示すように鋼板製タンク1は屋根板3、側板5
、底板7から成り、各構成板部材の内面側には工場にお
いて加硫又は未加硫のゴム材料9が予めコーティングさ
れている。ここで、ゴム材料9が既加硫ゴムである場合
としては、工場において加硫用接着剤を用いて加硫接着
されている場合とゴムのりを用いて既加硫ゴムを接着し
ている場合の2つの場合がある。一方、未加硫ゴムをコ
ーティングしている場合は、後で現場に於て加硫するこ
とを予定して、加硫接着用の接着剤を用いて仮接着して
いる場合である。
ところで、ゴム部材9のコーティング部の熱的悪影響の
部分は、使用している接着剤又はゴムのりの許容温度、
又はコニティングゴム材料の許容温度(実際には温度X
時間の積分値)等から理論的に定めることが可能である
。しかしながら、理論から求める場合にはこの他の条件
として鋼板の厚み、溶接条件、気温、風の有無等が加わ
り正確な数値を求めるのは困難である。従って、溶接位
置から離れるべき距離Δ更(熱的悪影響を受ける恐れの
ある部分)を理論値として求めた場合には、求められた
値に十分安全なだけの補正量をプラスして用うるべきで
ある。
本例では端面から離れるべき距離Δ文に関して上記の様
な理論値を用うろことなく実験値で定め゛ることとした
第5図は板厚4.5+nm、 5yQ、mm、 (3,
Qnun。
9、Qmmの鋼板をアーク溶接した際、溶接位置からX
 1lllliれた位置での最高到達温度T℃を示して
いる。
第5図において、最高到達温度Tに到達した鋼板温度は
その後、鋼板厚み、気象条件等に伴って次第に低下する
。例えば9InlIlのものを基準として考えれば一般
には約10分間経過すればその温度は例えば30%位低
下する。そして、この冷却状態は鋼板厚みの関数として
定めることができる。
そこで、使用ゴム材料、接着剤、ゴムのりの化学的変化
等の条件を考えれば、鋼板厚みに応じ前記@高到達温度
の許容温度を定めることが可能となる。所定のゴム材料
、所定の接着剤又はゴムのりを用いた場合の許容温度は
、例えば、鋼板厚みt=4.5.6.0.8.0.9.
0mmにおイテそれぞれ120℃、110℃、105℃
、1°00℃の如くである。
これにより端面から離れるべき距離Δ更は、t=4.5
の場合65+nm、t=5.0の場合9Qmm。
t=8.0の場合7Qmm、t=9.0の場合100m
IIlとして定めることができる。実際には、かくして
求められた値に補正値を加え、少し余裕を取っておくの
が良いが、工場内でコーティング可能の部分をできるだ
け多くするためには、できるだけ上記値に近づけるのが
良い。
第6図は第2図〜第4図に示した構成部材3゜5.7を
溶接して組立てた際のタンク内部のl1lI要を示す一
部切欠き斜視図である。
第6図に示されるように、溶接により熱的悪影響を受け
る恐れのある部分11.11を残してその中間部が溶接
され、この溶接部分をサンプ等により平滑化し、しかる
後熱的悪影響を受ける恐れのある部分11.11をサン
ドペーパ等により表面処理して最終コーティング前を行
う。
第7図、第8図は最終コーティングの処理方式を示す断
面説明図である。第2図〜第4図に示した構成部材3.
4.5を総称して板材Wとして示す。Weは溶接部を示
す。
第7図に示した処理方式は未加硫又は、既加硫のゴム材
料9,9の間の非コーテイング部分(熱的悪影響)を受
ける恐れのある部分11.11とゴム材料9.9の一部
にかけて未加硫又は既加硫のゴム材料13を加硫接着用
接着剤又はゴムのりを塗布して当接したものである。ゴ
ム材料9.9の端面は図示の如く予めテーパ状に形成し
ている。
ここで未加硫のゴム材料9,9をコーティングし組立て
られている場合には、加硫接着用接着剤を非コーティン
グ部分11.11に塗布し、未加硫ゴム材料9,9と未
加硫ゴム材料13との接触面はドルオール等で活性化さ
せれば良い。その後タンク−1内に1〜3 ko/ c
s2  ・Gの圧力蒸気を送って加硫する。
一方、安全等の観点からタンク内に圧力蒸気を送ること
ができない場合には組立に際して既加硫ゴム9,9をコ
ーティングしたものを用い、非コーティング部分11.
11及び既加硫ゴム材料9゜9の端面にゴムのりを塗布
し、既加硫ゴム材料13を当接しローラ等で圧着して接
着 するようにする。
第8図は既加硫ゴム材料9.9をコーティングした組立
タンクの非コーテイング部分11に加硫接着用接着剤を
塗布し、これに未加硫ゴム材料13を当接し、しかる後
、当接した未加硫ゴム材料13に樋15を被せてこの樋
15の空胴17内に蒸気送給管19より飽和蒸気(大気
圧下で100℃)又は加熱蒸気(120℃)を送給し、
未加硫ゴム材料13を加硫して非コーテイング部分11
をゴムコーティングする例である。なお、この場合、既
加硫ゴム材料9.9と未加硫ゴム材料13の当接面は、
特に接着剤を塗布しなくとも既加硫ゴム材料9,9には
未加硫鎖が残存しているので未加硫ゴムはこれと反応し
比較的強固に接合することが可能である。
[発明の効果] この発明は、溶接により建設地で組立てられる鋼板製タ
ンクのゴムライニング工法において、鋼板製タンクの構
造をなす各板部材に前記溶接により熱的悪影響を受けな
いだけ内側に離れてゴムライニング部を予め形成し、こ
れらの板部材を建設地で溶接により組立て、この溶接に
より熱的悪影響を受ける部分は溶接後の冷却を待ってゴ
ムライニングするようにしたことを特徴とする鋼板製タ
ンクのゴムライニング工法である。
従って、ゴムライニングに関する多くの工数を工場側に
おいて予め形成することが可能であり、ゴムライニング
に関する工数及び労力を少なくし、又労働衛生上の問題
を少なくすることができ、高品質の鋼板製タンクを少な
い工期で安価に制作することが可能となるという顕著な
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれも実施例を示し、第1図は鋼板製タンクの
斜視図、 第2図は屋根板の斜視図、 第3図は銅板の斜視図、 第4図は底板の斜視図、 第5図は横軸に溶接部から離れた位置を、縦軸にその位
置での最高到達温度を示す説明図、第6図は非コーテイ
ング部を含む構成部材を溶接して組立てた状態を示す一
部切欠4視図、第7図、第8図はいずれも非コーテイン
グ部を最終コーティングする際の断面説明図、1・・・
鋼板製造タンク   3・・・屋根板5・・・側板  
      7・・・底板9・・・予め形成されたゴム
ライニング部11・・・非コーテイング部 13・・・当接ゴム材料   15・・・樋19・・・
蒸気送給管 第1図 第2図 第5図 跋蝶(mm)  X

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 溶接により建設地で組立てられる鋼板製タンクのゴムラ
    イニング工法において、鋼板製タンクの構造をなす各板
    部材に前記溶接により熱的悪影響を受けないだけ内側に
    離れてゴムライニング部を予め形成し、これらの板部材
    を建設地で溶接により組立て、この溶接により熱的悪影
    響を受ける部分は溶接後の冷却を待って後でゴムライニ
    ングするようにしたことを特徴とする鋼板製タンクのゴ
    ムライニング工法。
JP14744884A 1984-07-18 1984-07-18 鋼板製タンクのゴムライニング工法 Pending JPS6133977A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14744884A JPS6133977A (ja) 1984-07-18 1984-07-18 鋼板製タンクのゴムライニング工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14744884A JPS6133977A (ja) 1984-07-18 1984-07-18 鋼板製タンクのゴムライニング工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6133977A true JPS6133977A (ja) 1986-02-18

Family

ID=15430576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14744884A Pending JPS6133977A (ja) 1984-07-18 1984-07-18 鋼板製タンクのゴムライニング工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6133977A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63150433A (ja) * 1986-12-08 1988-06-23 ユナイテッド テクノロジーズ コーポレーション ガスタービンエンジンの抽気制御装置及び制御方法
JP2002178070A (ja) * 2000-12-20 2002-06-25 Fuji Acetylene Kogyo Kk 合成樹脂ライニング付金属容器の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63150433A (ja) * 1986-12-08 1988-06-23 ユナイテッド テクノロジーズ コーポレーション ガスタービンエンジンの抽気制御装置及び制御方法
JP2002178070A (ja) * 2000-12-20 2002-06-25 Fuji Acetylene Kogyo Kk 合成樹脂ライニング付金属容器の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI702358B (zh) 端口增強環內襯塑膠管承插式金屬管的製作方法
WO2004014593B1 (en) Method of welding, by using for example friction stir welding, surfaces with polymers sealant and welded structure
JP2009519831A (ja) 摩擦攪拌溶接されるアセンブリおよび関連される方法
US4130751A (en) Metal ornamentation and method of welding
KR100840953B1 (ko) 금속 지지 부품과 부식방지 금속 코팅을 포함하는 화학 장치 구성요소를 제조하는 방법
US2795440A (en) Joint and method of uniting carbon bodies
JPS6133977A (ja) 鋼板製タンクのゴムライニング工法
WO2003004327A1 (en) Procedure for repairing vehicle bodies with adhesively bonded replacement panels
CN207449149U (zh) 至少两个聚烯烃管状部件端对端接合的系统
JPS6156378B2 (ja)
KR19980016881A (ko) 차량패널의 접착충진용 실러를 경화시키는 방법
JPH0218266B2 (ja)
CN116435079B (zh) 一种变压器油箱箱沿与方钢的固定方法
CN211398987U (zh) 管道试压盲板
JPS583966A (ja) 鋼構造物の添接部及び溶接部における浴融メツキと溶射メツキの併用施工処理法
KR100212806B1 (ko) 차량패널의 실러 도포상태 확인방법
WO1998046370A1 (en) Method of making a product from two joined components
JPS6416479A (en) Sealing method for automobile body joint
JPS6187028A (ja) ポリエチレン被覆鋼製打込材の水中被覆疵補修方法
JPS59156471A (ja) 鋼板溶接部の防錆材塗布方法
CN111677323A (zh) 一种厢体夹芯板的修补结构及施工方法
JPS59230671A (ja) 溶接部の防食方法
JPS62130829A (ja) 架橋ポリエチレン管端部に架橋ポリエチレン継手を接続する方法
JPS5983870A (ja) 圧力容器のライニング方法
JPS62194094A (ja) 溶接継手部の内面防食方法