JPS6133941Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6133941Y2
JPS6133941Y2 JP5338883U JP5338883U JPS6133941Y2 JP S6133941 Y2 JPS6133941 Y2 JP S6133941Y2 JP 5338883 U JP5338883 U JP 5338883U JP 5338883 U JP5338883 U JP 5338883U JP S6133941 Y2 JPS6133941 Y2 JP S6133941Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
urine
absorbing
opening edge
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5338883U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59159422U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5338883U priority Critical patent/JPS59159422U/ja
Publication of JPS59159422U publication Critical patent/JPS59159422U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6133941Y2 publication Critical patent/JPS6133941Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は、高年令者や身体不自由者などの車椅
子上の、または寝たきりの男性のための尿捕集器
に関する。
従来技術 従来、体力を消耗して起き上ることが不自由で
あるとか自体的障害があつてお手洗まで歩行する
のが困難な人達に対し、車椅子、床中または床上
で排尿を捕集するようにした器具は種々知られて
いた。ゴム製の器具を局部に取付け、パイプをつ
ないで外部に排尿を誘導するようにしたものも、
その一種である。このようなものは、外部に設置
した容器と体とをパイプを介して連結するから、
体の運動の自由が拘束されるおそれがあり、ま
た、その際に連通パイプの通路をつぶして排出路
が閉鎖していることを知らないで用をたすときに
は折角器具をつけている効果が失われる結果を招
く。その不都合を避けるために、局部に取付けた
器具に直接排尿捕集器を取付けることも考えられ
るが、器具に容器を水密に取付けることは技術を
要し、かつ複雑な操作を必要とするので本人自身
が捕集容器を処理または取替えることがむずかし
く、また、その際、あやまつて捕集容器内の排尿
を外部に漏出することが少なくない。
目 的 本考案は、上述従来器具が有する欠陥を改善す
るために提案されたものであつて、排尿吸収材を
収納した耐水性薄膜よりなる吸尿袋を器具に直
接、水密に、かつワンタツチで着脱容易に取付け
るよう設け、用を足す毎に排尿のすべてを吸収材
に吸収させて、本人自身が新たな吸尿袋を車椅子
とか床上で簡単に取替えることができるところの
取扱い容易で装着感が良好である安全な器具を提
供し、以て、車椅子にのつて生活をしている人達
が自分で容易に日常の排泄物の処理をすることが
できるようにし、また、寝たきりの人達、その家
族または介護人の日常経験するいわゆる「シモの
世話」に対する手当の苦労を軽減させることを目
的とする。
構 成 今、本考案捕集器の一実施例を図面に沿つて説
明すると下記のとおりである。
第1図は、本考案捕集器要部の斜視図で、軟質
のシリコン樹脂などの合成樹脂材により成形され
た逆台形状の平板よる成る本体1の下辺近くに、
局部を挿入できる太さの円筒状部材2をその開口
部が斜め下方に向くように立設し、その円筒前端
開口周縁部に吸尿袋係着機構3を設けてなる捕集
器本体に、吸尿材(紙)5を詰めた防水袋4を装
着したところを示すものである。
熱可塑性軟質合成樹脂によつて一体的に形成さ
れた本体1の上辺左右両端角部に身体取付用バン
ド6取付孔を、また前記円筒状部材2の下部左右
縁にも同様バンド取付孔を穿設し、また、円筒状
部材2の基部上縁に沿つて湿気を逃がすための複
数個の開口が設けてある。
取付用バンド6は、第2a図に示すように、腰
部を締付けるバンド8に連設して、器具を局部に
装着したときに下方に落ち体から離れないように
保持し、その他端は係止部材を介して、本体下部
左右の取付孔に連設したバンド7を太股の内側を
通して、尻に沿つて斜め上方に導いた端部に連結
する〔第2b図参照〕。
このように取付バンド7,8を体に巻付け、固
着することによつて、器具本体の円筒部内に局部
を挿入した状態で、その本体を、位置の移動が起
きないように、体の所定位置に固定することがで
きる〔第2a図参照〕。
一方、上記円筒状部材2の開口周縁部に設けた
吸尿袋係着機構3には種々の型式がある。
(イ) 第3a図に示すとおり、円筒体2の開口縁外
周に、周方向に沿つて一条ないし二条の比較的
に浅いリング状の溝を削設し、一方、前記円筒
体2に嵌着できる内径を持つた環状体の内壁
に、前記一条ないし二条の溝と係合可能な突条
を施した嵌着リング9を用意して、前記嵌着リ
ング9内径に吸尿袋の開口部を通してから、前
記開口縁を円筒体2前端部にかぶせ、袋素材の
上から、円筒体開口縁に設けたリング状溝に対
して前記嵌着リング9を嵌合するようにして、
両者の間で袋素材を円筒体に対し水密的に挾持
する。この際、円筒体2は軟質合成樹脂材より
形成されているので、嵌着リング9が硬質材で
できていても容易に嵌着が可能であり、また、
無理に引出せば外すことも容易で、しかも、密
嵌する。
もつとも嵌着リング9の材質は軟かくても、
実用上吸尿袋が水密に固定でき、かつワンタツ
チで着脱できる程度であれば差支えない。着脱
があまりにも堅いとかえつて使用者が不便を感
じることがある。
上述、嵌着リング9は、前後を同形として、
どちら側から円筒体2に嵌着しても、円筒体の
リング状溝に密に嵌合できるように成形するこ
とが好ましい。また、前記リング9は、差支え
ない限り薄手に形成することによつて、円筒体
前端の径が太くなつたり、また、装着のために
重量感が生じると云つた不都合を防ぐことがで
きる。
さらに、その縁部には取外しのための小さな
指掛け切欠きを設けておくと使い易い。
(ロ) 第3b図にその要部を示すように、円筒体2
の開口縁外周に、それと同径のゴム磁石、フエ
ライト磁石等から成る磁気リング9-2を埋込
み、この部分に吸尿袋の開口部をかぶせて、そ
の袋体4の外側から、上記磁気リングと同形で
異極の磁気リング10を、袋材を挾んで吸着さ
せ、両磁気リング9-2,10の磁気によつて袋
4開口縁を水密に前記円筒体2開口端に係止す
ることができる。したがつて、係止の磁気リン
グ10の面にはリング9-2と異極であることを
示す色とか形を現わす識別記号を設けることが
望ましい。
磁気リング9-2,10の吸着力は強力であつ
て、意識的にリングを外す行為をしない限り円
筒部から自然に外れることはない。袋4の素材
が破れる程度の引張力を加えなければ外れない
けれども、必要以上に強力な磁石を用いると吸
尿袋交換の際にかえつてリングを外すことが困
難になる。
磁気リング10の周面一部には外すときの便
利のため指掛け切欠部を施すこともできる。
(ハ) 第3c図に示すように、円筒部開口縁外周に
バヨネツトタイプの係止構造11を設けて置
き、別にこれと係合する構造を施したリングを
用意し、円筒開口縁に吸尿袋の開口部をかぶせ
て、その袋体4外側から、袋素材を介して係合
リング12を係止させ、これによつて、本体円
筒部2に吸尿袋を固定する。両者の水密は円筒
部外径と係合リング12の内径とで袋素材を挾
持することによつて保持されるようにする。し
たがつて、袋素材が、バヨネツト構造に挾まれ
て万一、破れることがあつても、両者の水密結
合は破れることはない。
等々を実施することができる。
一方、吸尿袋はポリエチレンフイルムその他軟
質合成樹脂の薄肉のインフレーシヨンパイプを縦
に切断して、その一方底辺を溶着した完全防水袋
4に、紙繊維よりなる強力な吸水紙5を詰込ん
で、前記紙5の上端付近の袋素材を、水密を破る
ことなく点状に溶着し、吸水紙5を袋素4から取
外すことができないように、しかし、吸尿袋の開
口部から受容する排尿は点溶着部13以外の隙間
から抵抗なく袋4内に流入して吸水紙5に吸収さ
れるように形成する。
上記、袋体4の開口径またはその周長は、少く
とも本体に突設した前記円筒体2の外径または外
周よりもやや大か、それに近い大きさでなければ
ならない。
前記吸尿材5は、ソフトな吸水紙(商品名、シ
ルキ吸水紙)4枚構成のものを円筒状に丸めたも
のであつて、実験結果によれば、次のような資料
を得た。
第1表 吸水紙の量g 吸水し得る最大の吸水量ml 30 270 40 360 80 720 以上のとおりであるから、上記吸尿袋は一度の
吸尿量は充分に吸収することができ、故意に袋体
を外部から絞らない限り、吸尿材5からの尿が外
部に漏れることはない。また、吸尿袋の開口部と
吸尿材5との間で袋体素材が点溶接13されてい
るので、吸尿袋の取換、交換の際にも尿を含んだ
吸尿材5が袋体開口側に移動することがなく、不
用意に取扱つても吸尿袋から外部に尿が漏れるこ
とがない。
次に、その使用法について述べる。
まず、器具本体を、上記の方法で局部に固定す
る。捕集器本体1はシリコン樹脂により成形され
ているので、長時間肌につけても無害であるが、
余り長く着用すると衛生上を好ましくないので、
3ケ月位で取換えることが好ましい。前記構造よ
り成る吸尿袋の開口部を本体1の円筒部2にかぶ
せる前に、前記開口部側から嵌着リング9を袋体
に嵌めて、袋体4の開口縁で円筒部2前端をカバ
ーした後、同筒体外周に削設したリング状溝に嵌
着リング9を袋体4素材を介して嵌合するように
押込み、ワンタツチで円筒部2に吸尿袋の開口を
水密を保持した状態で取付けることができる。円
筒体2は軟質の合成樹脂により形成されているこ
と、その開口縁であること、および外周に一,二
条の溝が削設してあることなどに基いて容易に弾
性変形をするので、身体障害者とか老人であつて
も楽に嵌着リング9をセツトすることができる
し、また取外すことも容易である。
このとき、本体円筒部2に挿入され、その開口
端から露出した局部の先端は吸尿袋内部に入るよ
うになつている。したがつて、通常の使用方法で
あれば排尿は逆流することなく吸尿袋内部に流入
するようになつている。
磁気リングによるワンタツチ方式の場合も上記
同様、開口部側かつ磁気リング10を袋体に嵌
め、袋体4の開口縁で円筒部2をカバーした後、
円筒体外縁に埋込んだ磁気リング9-2に袋体4素
材を介して磁気リング10を対面吸着させ、ワン
タツチで円筒部2に吸尿袋を水密を保持した状態
に取付けることができる。〔第3b図参照〕 磁気リングによる係着機構以外のものによる吸
尿袋の取付けも、上記操作と殆んど変らず、ワン
タツチで取付け可能であり〔第3a,c図参
照〕、また上記操作と逆の手順を施すことによつ
て、ワンタツチで吸尿袋を円筒部2から取外すこ
とができ、かつ、袋内の排尿は全量吸尿材に吸収
されていて、取扱い中に袋開口から流出すること
がないから、看護人は勿論のこと本人自身も車椅
子または床上あるいは床中で吸尿袋の取替え、取
付けをすることが容易にできる。
このために身体に障害があつて日常車椅子を利
用して過している男性の場合は、手洗所が整備さ
れていないところでも安心して外出可能という効
果も生じる。
第4図に示すものは、従来使用されている“お
しめ”を縦方向に、おしめの中央部まで切込みを
施したもの14で、これを本考案捕集器と併用す
るときには、第5図示のとおり、おしめ14を腰
部に当て、その切込みを入れた部分を、股をくぐ
らせて腹部に当てる場合、捕集器本体の円筒部2
を左右から包むようにして、吸尿袋がおしめの外
に出るようにセツトする。おしめの圧力によつて
吸尿袋の内容積が極端に縮少していると、袋内に
吸尿材を詰めてあつても排尿が溢れるおそれがあ
るから、上述のとおり組み合わせることが好まし
い。おしめカバーを使用する場合も、カバーの腹
部に当る端部の中央から縦に適当な長さの切込み
を入れ、カバーを装着したときに、袋が外に出る
ようにしておく。
効 果 本考案捕集器は、以上のとおりであるから、自
宅、病院、療養所、老人ホームまたは福祉施設等
で、寝たきり、あるいは病人で現に“おしめ”や
「シユ瓶」を使用中の男性の排尿をワンタツチで
容易に処理することができ、 (イ) 吸尿袋の取付、交替がワンタツチで、できる
から、短時間のうちに看護人は勿論、本人でも
排尿の処理ができる。
(ロ) 吸尿袋には充分な吸尿量を持つた吸尿材を詰
めてある上に、袋の口部に点溶着を施している
ので、取替えの際に尿が外部に漏れることがな
く、取外した後の処理も容易で、また、臭いが
少ない。
(ハ) 吸尿袋に充分な量の吸尿材を詰めてあるか
ら、下着、シーツ、布団などを濡らすおそれが
ない。
(ニ) おしめに比べて取替え、後処理が手軽であ
る。
(ホ) 2枚使用の紙おむつよりも経済的である。
等々、本人、家族または介護人が日常直面する苦
労を大巾に軽減することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案捕集器の要部斜視図、第2a
図は、本考案捕集器本体を装着したときの前側、
第2b図は後側から見たところ、第3a図は溝形
の嵌着リングを用いたワンタツチ式吸尿袋取付け
機構、第3b図は、磁気リングを用いた同機構、
第3c図は、バヨネツトタイプのワンタツチ取付
機構の各要部断面図、第4図は、本考案捕集器と
併用するための“おむつ”の平面図、第5図は、
本考案捕集器とおむつとを併用装着するところを
示すものである。 1……尿捕集器本体、2……円筒部、3……ワ
ンタツチ係着機構、4……吸尿袋、5……吸尿材
(紙)、6,7および8……装着バンド、9……嵌
着リング、9-2,10……磁気リング、11……
バヨネツトマウント、13……点接着部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 軟質合成樹脂によつて一体的に形成された逆
    台形状本体の下部に、局部を挿入することがで
    きる太さの円筒状部材を、その開口縁が斜め下
    方に向うように立設すると共に、前記円筒部前
    端周縁部に、吸尿袋の口縁をかぶせて、ワンタ
    ツチ係着機構により両者の間を水密に、かつ、
    着脱自在に取付け、前記吸尿袋は、軟質フイル
    ムによる防水袋内部に所要量の吸尿材を詰め、
    その端部と袋体開口部との間で袋素材を重ね合
    わせて点溶着し、液体は通過できても吸尿材は
    移動できないように封じて形成し、また、前記
    逆台形状本体には、所要個所に装着用バンドを
    取付けたことを特徴とする尿捕集器。 (2) ワンタツチ係着機構は、円筒状部材開口縁外
    周に、リング状の凹凸溝を穿設し、吸尿袋開口
    縁をこれにかぶせ、別に設けた内壁に前記凹凸
    溝と係合する凹凸溝を備えた係着リングを、そ
    の上から袋素材を挾んで係止して、前記袋を円
    筒状部材と係着リングとの間で水密に挾持する
    ようにしたことよりなる実用新案登録請求の範
    囲第1項記載の尿捕集器。 (3) ワンタツチ係着機構は、円筒状部材開口縁に
    磁気リングを埋込み、吸尿袋開口縁側に、前記
    リングとは異極の磁気リングを吸着させて、両
    リングの間で袋素材を挾持するようにしたこと
    よりなる実用新案登録請求の範囲第1項記載の
    尿捕集器。 (4) ワンタツチ係着機構は、円筒状部材開口縁に
    バヨネツト構造を設け、吸尿袋開口縁を、これ
    にかぶせた後に、その上から別に設けた係着リ
    ングでバヨネツトに係止して、前記袋を挾持す
    るようにしたことよりなる実用新案登録請求の
    範囲第1項記載の尿捕集器。
JP5338883U 1983-04-12 1983-04-12 尿捕集器 Granted JPS59159422U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5338883U JPS59159422U (ja) 1983-04-12 1983-04-12 尿捕集器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5338883U JPS59159422U (ja) 1983-04-12 1983-04-12 尿捕集器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59159422U JPS59159422U (ja) 1984-10-25
JPS6133941Y2 true JPS6133941Y2 (ja) 1986-10-03

Family

ID=30183732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5338883U Granted JPS59159422U (ja) 1983-04-12 1983-04-12 尿捕集器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59159422U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007098022A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Japan Absorbent Technology Institute 男性用吸収体製品の装着具及び装着ユニットならびに男性用体液処理用品
JP4996355B2 (ja) * 2007-06-07 2012-08-08 ユニ・チャーム株式会社 尿取り袋

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59159422U (ja) 1984-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6912737B2 (en) Disposable urine collection device
US7066920B1 (en) Urine absorbent pouch for male incontinence
JP4039641B2 (ja) 女性用尿レシーバー
US20060189957A1 (en) Human body fluid collection bag
JP2001276107A (ja) 男性用排尿レシーバー
US4685913A (en) External single-use catheter
JP2001276108A (ja) 女性用排尿レシーバー
US20130226118A1 (en) Disposable urine collection device and urine collection apparatus
JP2004159948A (ja) 介護用使い捨て便器
ES2246517T3 (es) Elemento de revestimiento de uso unico con gelificante, adaptable a las chatas higienicas.
JPS6133941Y2 (ja)
US20190336372A1 (en) Cushioned waterless sanitary toilet
JPS5911010Y2 (ja) 排尿用処理袋
JP2000126215A (ja) 排泄物収納袋
US3777317A (en) Device for defaecation and urination in throw-away bed-pans
JPS6034259Y2 (ja) 女性用尿捕集器
EP3281611A1 (en) Urine collector device
JPH09313518A (ja) 排出物採取具
JPS5939137B2 (ja) 重病者、身体不自由者、寝たきり老人等が使用するベツド、車椅子等の汚物処理装置
JP3048087U (ja) おまる用排泄物処理袋
JPH034257Y2 (ja)
KR101727098B1 (ko) 분리결합형 용변 패드 및 이를 구비한 기저귀
KR102507493B1 (ko) 신속 탈부착이 간단한 중증환자용 소변흡수처리패드
JPS6036276Y2 (ja) 尿捕集器用補助具
JP3049606U (ja) 男性用尿取り補助おむつ