JPS6133621A - 茶の煎じ器 - Google Patents

茶の煎じ器

Info

Publication number
JPS6133621A
JPS6133621A JP15632284A JP15632284A JPS6133621A JP S6133621 A JPS6133621 A JP S6133621A JP 15632284 A JP15632284 A JP 15632284A JP 15632284 A JP15632284 A JP 15632284A JP S6133621 A JPS6133621 A JP S6133621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
tea
hot water
storage recess
spout
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15632284A
Other languages
English (en)
Inventor
今井 和男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP15632284A priority Critical patent/JPS6133621A/ja
Publication of JPS6133621A publication Critical patent/JPS6133621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Making Beverages (AREA)
  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (目的) (産業上の利用分野) この発明は茶の煎じ器に関するものである。
(従来の技術) 従来、駅、劇場等で買うお茶はその場で店員が第10図
に示すように葉茶を詰めたパック51を容器50に入れ
、上方からやかん等でお湯を注いで出すお茶であった。
このため、いったん容器50にお湯を入れるとパック5
1が底に沈んでしまい、お茶が出過ぎて美味しいお茶を
飲めなかった。
又、販売者にとっても店先にて、個々に販売するつど、
パック51を容器50に入れ、やかん等でお湯を注ぐと
いう手間を要するという問題点もあった。
(解決しようとする問題点) 従って、前述のようにお茶が出過ぎてしまい、美味しい
お茶が手軽に飲めなかった点や販売者にとっても販売時
に手間がかかるといった問題点を解消するためのもので
ある。
(発明の構成) (解決するための手段) この発明は前述した問題点を解消するためになされたも
のであって煎じ用容器5の下端部に熱湯容器4の係合部
7を設け、同係合部7の上部に葉茶の収納凹部9を凹設
し、係合部7と収納凹部9の間に葉茶の落下防止用の仕
切スクリーン8を設けるとともに、収納凹部9から外に
貫通する注ぎ口12を設け、注ぎ口12と収納凹部9の
間に流出防止スクリーン13を設けたことを特徴とする
構成を採用している。
(作用) 缶あるいは容器に入った湯が茶の煎じ器を傾むけること
により仕切スクリーンを通過し、収納凹部に入ってお茶
になるとともに、流出防止スクリーンを経て注ぎ口から
容器に注がれる。
(実施例) 以乍、本発明を具体化した一実施例を第1〜4図に従っ
て説明する。
1は茶の煎じ器全体を示す。2は発泡スチロール製の湯
のみ形の断熱容器であって、内部は後述する熱湯容器を
挿入可能にした形状および容量を。
有している。又、同容器2の上部の内周部の二箇所には
係止凹部8が切込形成されている。4は一般に市販され
ているジュース等の缶と同寸法の熱湯容器であって、湯
が入れられる。
5は断熱容器2の上部と着脱可能に嵌合する煎じ用容器
であって、略中空をなし、以下述べる結合突部、係合部
、仕切スクリーン、収納凹部、゛取付部、注ぎ口及び流
出防止スクリーン等から構成されている。6は容器5の
下端部から互いに対向するように一対突出形成された角
状をなす結合突部であって、前記断熱容器2の係止凹部
3に対し嵌合されて熱湯容器4及び前記断熱容器2と互
いに連結される。
又、この結合突部6を把持してお茶を注いだりする等煎
じ器1を取扱う。7は煎じ用容器5の、下部内周に凹設
された係合部であって、熱8H器4が圧入密着される。
8は熱湯容器4の上端部と当接する箇所に設けられた仕
切スクリーンであって、合成樹脂からなり、熱湯容器4
の上端部と当接する縁部を除いてメツシュ部8aを有し
ている。
9は前記係合部7と仕切スクリーン8の上部に形成され
、係合部7より径と容積が小さい収納凹部であって、本
実施例では緑茶の葉茶が直に(あるいはパックに包まれ
て)収納されている。
10は前記収納凹部9から結合突部6にかけて貫通する
エア抜きであって、結合突部6側は断熱容器2で塞がれ
るように形成されている。11は係合部7と収納凹部9
の境に形成された段差部であって、仕切スクリーン8を
介して熱湯容器の上端部が当接し、煎じ用容器5を支持
するとともに当接密着する。
12は収納凹部9の天井に接する位置に形成され、外に
向って除々に細くなる貫通孔をなすお茶の注ぎ口である
。13は注ぎ口12の内側を覆うメツシュ状をなす流出
防止スクリーンであって、合成樹脂からなり葉茶の流出
を防止する。
以上のように構成された茶の煎じ器を使用するには、ま
ず、煎じ用容器5の係合部7から断熱容器2を引き抜き
、代わりに湯の入った熱湯容器4を差し込む。
次に、煎じ用容器5の上部を手のひらで覆うようにしで
軸合突部6を指でつかみ、注ぎ口12を断熱容器2に煎
じ器1を傾むけ、お茶を注ぐ。すると、熱湯容器4に入
っているお湯が仕切スクリーン8のメツシュ部8aを通
過し、収納凹部9に入る。葉茶間を通過したお湯が流出
防止スクリーン13を経て注ぎ口12からお茶として断
熱容器2に注がれる。
注ぎ終った後、あるいは注ぐことを中断する場合、結谷
突部6を挾んだ指でエア抜き10の一端を親指あるいは
人差し指等で塞ぎ、煎じ器1を立てればよい。
このようlとすれば、注ぎ口12からの湯切れがよくな
り、又、収納凹部9の葉茶間に溜まっていたお場が仕切
スクリーン8のメツシュ部8aによって湯切りされ、お
茶が出過ぎるということがない。従って、葉茶が長持す
る。
又、熱湯容器4に湯が残っている場合、同容器4の上か
ら煎じ用苔器5の結合突部6に断熱容器2の係止凹部3
を合わせて差し込む。
このようにすれば、お湯の保温とともにエア抜き10が
断熱容器°2め上端で塞がれ、注ぎ口12からお茶がこ
ぼれにくくなる。
以上のように、煎じ用容器5の下部に結合突部6と係合
部7を形成し、その上部に径と容積が小さい凹部を形成
して、段差部11を設け、かつ、同段差部11に仕切ス
クリーン8を嵌合密着させて収納凹部9にお茶を収納し
、前記段差部11に熱88器4の上端部を圧入密着させ
、それら上端部を仕切スクリーン8に当接密着させて煎
じ器1を形成したことにより、茶の葉が常に湯中【こ漬
ることなく、所望時常に美味しいお茶が飲めるとともに
、場切れもよく、又、持ち運びに便利である。
さらに、販売者にとっても販売のつとお茶のパックを容
器に入れ、お湯を注いで売り渡すといった手間が不要と
なる。
なお、本発明は本実施例に限定されるものでなく下記の
ように具体化してもよい。
(1)煎じ用容器5の係合部7に圧入密着される熱11
tH器4は一般に広く用いられている缶と同一寸法に形
成されたものと限定されるものでなく、広く使用されて
いる湯のみ、紙パツク等の寸法及び形状に合わせて形成
してもよい。
(2)断熱容器2、煎じ用容器5の2材質は発泡ステ形
成してもよい。
(3)第5.6図に示すように、仕切スクリーン8に代
えて、メツシュ部20&エア抜き孔21、収納部22及
び流出防止スクリーン23と一体形成した仕切スクリー
ン20を容器5の収納凹部9及び段差部11に圧入密着
させて用いてもよい。
(4)第7.8図に示すように、仕切スクリーン8の下
端側縁部にパツキン部材24を取着し、熱湯容器4の上
端部を当接させ密着させてもよい。
(5)第9図に示すように、仕切スクリーン8の下面に
熱湯容器4(例えば缶)上端部の凸部26と嵌合する環
状をなす嵌合凹部25を設けてもよい。
(6)仕切スクリーン8とメツシュ部8aの材質は合成
樹脂に限らず、金属又は布等を用いてもよい。
(7)本実施例では収納凹部9に緑茶の葉茶を入れたが
この他に紅茶、ウーロン茶、こぶ茶等の茶類やコーヒー
等を入れてもよい。
(8)本実施例では、緑茶の葉茶を収納凹部9に直接収
納したが、和紙をはじめとする紙類、布類および合成樹
脂等で緑茶の葉茶等の被収納物を包み込み(パックする
)収納凹部9内に収納してもよい。
(発明の効果) 以上詳述したように、お茶が出過ぎることなく美味しい
お茶が手軽に飲めるとともに、販売者にとっても販売時
に手間のかかるといった問題点を解消できるという効果
を奏するので実施上好ましい発明である。
4、図の簡単な説明 第1図は本発明を具体化した茶の煎じ器の断面図、第2
図は同じく切断箇所を変えた断面図、第8図は同じく仕
切スクリーンを示す平面図、第4図は同じく断熱容器2
を示す側面図、第5.6図は収納凹部と一体形成した仕
切スクリーンの斜視図及び平面図、第7図はパツキン部
材付仕切スクリーン断面図、筑8図は同じくパツキン部
材を示す平面図、第9図は仕切スクリーン下面に嵌合凹
部を形成したときの断面図、第10図は従来の茶飲み容
器を示す斜視図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 煎じ用容器(5)の下端部に熱湯容器(4)の係合
    部(7)を設け、同係合部(7)の上部に葉茶の収納凹
    部(9)を凹設し、係合部(7)と収納凹部(9)の間
    に葉茶の落下防止用の仕切スクリーン(8)を設けると
    ともに、収納凹部(9)から外に貫通する注ぎ口(12
    )を設け、注ぎ口(12)と収納凹部(9)の間に流出
    防止スクリーン(13)を設けたことを特徴とする茶の
    煎じ器。 2 前記煎じ用容器(5)は同下端部に結合突部(6)
    を形成するとともに、同結合突部(6)と係合し、熱湯
    容器(4)を覆う断熱容器(2)を設けたことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の茶の煎じ器。
JP15632284A 1984-07-26 1984-07-26 茶の煎じ器 Pending JPS6133621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15632284A JPS6133621A (ja) 1984-07-26 1984-07-26 茶の煎じ器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15632284A JPS6133621A (ja) 1984-07-26 1984-07-26 茶の煎じ器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6133621A true JPS6133621A (ja) 1986-02-17

Family

ID=15625258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15632284A Pending JPS6133621A (ja) 1984-07-26 1984-07-26 茶の煎じ器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6133621A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4750101A (en) * 1986-11-14 1988-06-07 Obara Corporation Transformer apparatus with rectifier
JPS6388240U (ja) * 1986-11-25 1988-06-08
JPH07163705A (ja) * 1994-10-03 1995-06-27 Sankyo Kk 弾球遊技機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4750101A (en) * 1986-11-14 1988-06-07 Obara Corporation Transformer apparatus with rectifier
JPS6388240U (ja) * 1986-11-25 1988-06-08
JPH07163705A (ja) * 1994-10-03 1995-06-27 Sankyo Kk 弾球遊技機
JP2646067B2 (ja) * 1994-10-03 1997-08-25 株式会社三共 弾球遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3985069A (en) Coffee beverage drip brewer
US6076450A (en) Fresh beverage brew cup lid
US3631793A (en) Vessel insert for the preparation of beverages
US4027779A (en) Serving container for hot liquids
US6726946B1 (en) Method of infusing a drink
US3411431A (en) Device for preparing a beverage, in particular coffee
JPS62500859A (ja) 保護カバ−を備えたテイバッグ
US2328599A (en) Device for brewing and dispensing beverages
US2805164A (en) Coffee packaging and preparing device
JPS60251054A (ja) 飲料浸出器
JPS6133621A (ja) 茶の煎じ器
JPH0919371A (ja) 茶葉収容機能を備えた携帯用急須
JPH01223906A (ja) ティーバッグ用湯のみ
JPH0425022Y2 (ja)
JPS5925300Y2 (ja) プレ−ト付レギユラ−コ−ヒ−バツク
JPS5940903Y2 (ja) ろ過器付き魔法びん
JPS5941771Y2 (ja) コ−ヒ−フイルタ−付きコツプ
JPH0331247Y2 (ja)
JPH076139Y2 (ja) 分離自在の食品用一体化容器
JPH0223554Y2 (ja)
JPH036261Y2 (ja)
JPS6145019Y2 (ja)
JPS5922061Y2 (ja) 簡易コ−ヒ−抽出器
JPH0354039Y2 (ja)
JPS5833940Y2 (ja) 使い捨て抽出容器