JPS6133485B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6133485B2
JPS6133485B2 JP59101117A JP10111784A JPS6133485B2 JP S6133485 B2 JPS6133485 B2 JP S6133485B2 JP 59101117 A JP59101117 A JP 59101117A JP 10111784 A JP10111784 A JP 10111784A JP S6133485 B2 JPS6133485 B2 JP S6133485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loudness
circuit
low
low frequency
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59101117A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59229913A (ja
Inventor
Kyoshi Sawairi
Junichi Kubota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59101117A priority Critical patent/JPS59229913A/ja
Publication of JPS59229913A publication Critical patent/JPS59229913A/ja
Publication of JPS6133485B2 publication Critical patent/JPS6133485B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G9/00Combinations of two or more types of control, e.g. gain control and tone control
    • H03G9/02Combinations of two or more types of control, e.g. gain control and tone control in untuned amplifiers
    • H03G9/12Combinations of two or more types of control, e.g. gain control and tone control in untuned amplifiers having semiconductor devices
    • H03G9/14Combinations of two or more types of control, e.g. gain control and tone control in untuned amplifiers having semiconductor devices for gain control and tone control

Landscapes

  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は各種音響機器に使用するラウドネスコ
ントロール回路に関するものである。
従来例の構成とその問題点 一般に人間の聴覚は音圧レベルの低下に伴ない
低域及び高域での感度が低下するという傾向があ
り、その傾向は低域においてより顕著に現われ
る。そのため、従来より各種音響機器を構成する
場合音量をある程度下げたとき、低域及び高域を
上昇させて自然な等感補正を行なうためにラウド
ネスコントロール回路を設けている。
ところで従来より使用されているラウドネスコ
ントロール回路はいずれも第1図に示すように構
成されておりラウドネス用スイツチS11をオン端
子ONに投入した状態で可変抵抗器VRを調整し順
次音量を小さくしていつた場合、ある値で急激に
低域及び高域が大きく上昇することになり音質の
変化に不自然さを感じるという問題があつた。す
なわち、第1図に示す従来のラウドネスコントロ
ール回路ではラウドネス用スイツチS11をオフ側
端子OFFに投入している場合、単に音量調整用
可変抵抗器のVRのタツプTとアースとの間に抵
抗Rが接続されているだけと価であり、したがつ
て音量調整用可変抵抗器VRの調整位置に関係な
く低域、高域共に何ら上昇しないことになる。と
ころが、ラウドネス用スイツチS11をオン側端子
ONに投入した場合には、音量調整用可変抵抗器
VRに並列にコンデンサC11,C12抵抗Rよりなる
直列回路が挿入されることになりコンデンサ
C11,C12の接続点が音量調整用可変抵抗器VRの
タツプに接続されることになるため、音量調整用
可変抵抗器VRの摺動端子SがタツプTより上側
にあるときには、高域共にほとんど上昇しない
が、上記摺動端子SがタツプTより下側に来ると
急激に低域が上昇されることになる。そしてこの
場合、摺動端子SがタツプTより下側にあればそ
の位置に関係なく低域上昇量はほゞ一定である。
したがつて、第1図に示すような従来のラウドネ
スコントロール回路において低域上昇量を大きく
した場合にはラウドネス用スイツチS11のオン・
オフ時や音量調整用可変抵抗器VRの調整時に音
質が大きく切換わることになり著しく不自然さを
感ずるという問題があつた。
発明の目的 本発明は以上のような従来の欠点を除去するも
のであり、自然なラウドネス効果をもたらす優れ
たラウドネスコントロール回路を提供することを
目的とするものである。
発明の構成 本発明のラウドネスコントロール回路は、少な
くとも第1、第2の中間タツプを有する音量調整
用の可変抵抗器と、上記第1の中間タツプに接続
された固定の低域上昇回路と、上記第2の中間タ
ツプに接続されたラウドネス用スイツチを有する
低域又は高域上昇回路とを備え上記ラウドネス用
スイツチをオンしたときに上記低域又は高域上昇
回路が作動し、低域又は高域を更に上昇させるよ
うに構成したことを特徴とするものである。
実施例の説明 第2図は本発明のラウドネスコントロール回路
における一実施例の電気的結線図であり、図中a
は信号入力端子、bは信号出力端子である。そし
て、VRは3つの中間タツプT1,T2,T3を有する
音量調整用の可変抵抗器であり、一端と摺動端子
Sとの間には高域上昇用のコンデンサC7が接続
されている。R1,R2は入力端子aと音量調整用
可変抵抗器VRの第1の中間タツプT1との間に直
列に接続された抵抗であり、これらの抵抗R1
R2の接続点とアースとの間に接続されたコンデ
ンサC1との間で固定の低域上昇回路を構成して
いる。R3,R4は入力端子aと第2の中間タツプ
T2との間に接続された抵抗であり抵抗R3,R4
接続点とアースとの間に接続されたコンデンサ
C2との間で低域上昇回路を構成している。そし
て、コンデンサC2の両端間にはラウドネス用の
第1のスイツチS1が接続されている。C4,C5
R5は第3の中間タツプT3とアースとの間に接続
された低域上昇回路を構成するコンデンサ及び抵
抗であり、コンデンサC4には並列にラウドネス
用の第2のスイツチS2が接続されており第2のス
イツチS2のオン端子ONと入力端子aとの間には
更にコンデンサC3が接続されている。
上記実施例においてラウドネス用のスイツチ
S1,S2がオフ端子OFF側に投入されている場合
にはコンデンサC2,C4が短絡されている。した
がつて、この場合には第2の中間タツプT2に接
続された低域上昇回路が何ら作動せず、第1の中
間タツプT1に接続された低域上昇回路及び第3
の中間タツプT3に接続された低域上昇回路のみ
動作することになる。すなわち、可変抵抗器VR
の摺動端子Sが第1の中間タツプT1より下方に
来ると低域が僅かに上昇し、第3の中間タツプ
T3より下方に来ると更に低域が上昇することに
なる。ところでこの場合にはラウドネス用の第2
のスイツチS2がコンデンサC4を短絡しているた
め、第3の中間タツプT3に接続された低域上昇
回路による低域上昇量は比較的小さい値である。
このように、上記実施例によればラウドネス用の
スイツチS1,S2がオフ端子OFFに投入されてい
る場合でも僅かに低域を上昇させるように作用す
る。
今、ラウドネス用スイツチS1,S2をオン端子
ONに投入したとする。この場合には第2の中間
タツプT2に接続された低域上昇回路も作動する
ため摺動端子T2が第2の中間タツプT2より下方
に来た時点で更に低域が上昇することになる。そ
して第3の中間タツプT3に接続された低域上昇
回路はコンデンサC3,C4,C5及び抵抗R5によつ
て構成されることになり、その低域上昇量はより
大きくなる。そのため、この場合には可変抵抗器
VRの摺動端子Sが第1の中間タツプT1より下方
に来たとき僅かに低域が上昇し、第2の中間タツ
プT2より下方に来たとき更に低域が上昇し、第
3の中間タツプT3より下方に来たとき更に低域
が上昇することになる。
このように上記実施例によればラウドネス用ス
イツチがオフの状態でも順次低域が上昇するよう
にしており、したがつて、ラウドネス用スイツチ
をオンしたときの低域上昇量との差を比較的小さ
くすることができ、ラウドネス用スイツチのオ
ン、オフ時に生ずる音質の変化を比較的小さくす
ることができる。又、上記実施例によれば音量調
整用可変抵抗器に複数の中間タツプを設け、これ
らの中間タツプにそれぞれ低域上昇回路を設けて
いるため、低域上昇カーブが比較的なめらかなも
のとなり音量調整用可変抵抗器の調整時に生ずる
異和感も比較的少なくすることができるという利
点を有する。
尚、実施例では各中間タツプに低域上昇回路を
接続したが低域、高域上昇回路を接続することも
可能でありこの場合も同様の効果を得ることがで
きる。
発明の効果 以上、実施例より明らかなように本発明のラウ
ドネスコントロール回路によれば簡単な構成で低
域、高域をなめらかに上昇させることができ自然
なラウドネス効果を得ることができるという利点
を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のラウドネスコントロール回路の
電気的結線図、第2図は本発明のラウドネスコン
トロール回路における一実施例の電気的結線図で
ある。 VR……音量調整用可変抵抗器、R1〜R5……抵
抗、C1〜C5……コンデンサ、S1,S2……ラウド
ネス用スイツチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも第1、第2の中間タツプを有する
    音量調整用の可変抵抗器と、上記第1の中間タツ
    プに接続された固定の低域上昇回路と、上記第2
    の中間タツプに接続されたラウドネス用スイツチ
    を有する低域又は高域上昇回路とを備え上記ラウ
    ドネス用スイツチをオンしたときに上記低域又は
    高域上昇回路が作動し、低域又は高域を更に上昇
    させるように構成したラウドネスコントロール回
    路。 2 低域上昇回路として可変抵抗器の中間タツプ
    と入力端子との間に互に直列に接続された2つの
    抵抗と、この2つの抵抗の接続点とアースとの間
    の接続された中域以上の周波数に対してはインピ
    ーダンスを無視できるコンデンサとで構成したも
    のを用いたことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のラウドネスコントロール回路。 3 低域上昇回路を可変抵抗器の中間タツプとア
    ースとの間に接続された1つの抵抗と2つのコン
    デンサの直列回路によつて構成しラウドネス用ス
    イツチで上記1つのコンデンサを短絡することに
    より低域上昇周波数を変化させ低域上昇量を変化
    させるように構成して成る特許請求の範囲第1項
    記載のラウドネスコントロール回路。
JP59101117A 1984-05-18 1984-05-18 ラウドネスコントロ−ル回路 Granted JPS59229913A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59101117A JPS59229913A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 ラウドネスコントロ−ル回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59101117A JPS59229913A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 ラウドネスコントロ−ル回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59229913A JPS59229913A (ja) 1984-12-24
JPS6133485B2 true JPS6133485B2 (ja) 1986-08-02

Family

ID=14292130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59101117A Granted JPS59229913A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 ラウドネスコントロ−ル回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59229913A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ2013149A3 (cs) * 2013-02-27 2014-08-27 České vysoké učení technické v Praze - Fakulta elektrotechnická Korektor amplitudově kmitočtové charakteristiky

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59229913A (ja) 1984-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4119814A (en) Hearing aid with adjustable frequency response
US5305388A (en) Bass compensation circuit for use in sound reproduction device
US2900609A (en) Tone compensated loudness control
JPS6133485B2 (ja)
US2144565A (en) Volume control for electrical sound reproducer
US2500493A (en) Studio tone control
US2812498A (en) Aural attenuators
US3460071A (en) Variable-turnover-frequency bass tone control
US3487341A (en) Double loudness control network
GB2085686A (en) Circuit arrangement with electronically controllable transfer characteristic
US3605042A (en) Treble control circuit
JPS6145644Y2 (ja)
US5398005A (en) Voss tone control circuit with reduced distortion and reduced DC offset
JPH062338Y2 (ja) ラウドネス回路
JPH0139034Y2 (ja)
KR870001942Y1 (ko) 음향기기의 음역 제어 회로
JP2592645Y2 (ja) 聴感補正回路
KR870002811Y1 (ko) 토운 콘트롤회로
JPS63286015A (ja) 聴感補正回路
JPH0224261Y2 (ja)
JPS6123854Y2 (ja)
JPH048662Y2 (ja)
JPS6145640Y2 (ja)
JP2667088B2 (ja) 音質調整回路
JPH0311942Y2 (ja)