JPS6123854Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6123854Y2 JPS6123854Y2 JP8368579U JP8368579U JPS6123854Y2 JP S6123854 Y2 JPS6123854 Y2 JP S6123854Y2 JP 8368579 U JP8368579 U JP 8368579U JP 8368579 U JP8368579 U JP 8368579U JP S6123854 Y2 JPS6123854 Y2 JP S6123854Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- switch
- frequency characteristic
- inductive load
- tone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 claims description 12
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 5
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 240000006829 Ficus sundaica Species 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
Description
本案は周波数特性補正回路を備え、その周波数
特性補正回路を構成する可変抵抗器によつて調整
された周波数特性を平担な周波数特性にスイツチ
の切換えで瞬時に変化できるように構成したトー
ンデフイート回路に関するものである。 一般に周波数特性補正回路は可変抵抗器で周波
数特性を好みに応じて調整しておくことができる
ものである。一方、このような周波数特性補正回
路を備えた音響機器においては、音楽信号の種類
によつては平担な周波数特性のままで音楽を楽し
みたい場合があり、このような場合にスイツチの
切換えだけで瞬時に平担な周波数特性に切り換え
ることができれば非常に便利である。そしてこの
ようなスイツチを一般にトーンデフイートスイツ
チと呼んでいる。このようなトーンデフイート回
路の一般例を第1図に示す。第1図において1は
入力端、2は出力端、3は周波数特性補正回路、
S1,S2は信号の伝送路に挿入したスイツチであ
る。ここで、スイツチS1,S2を連動して切り換え
ることにより平担な周波数特性の信号か、あるい
は周波数補正回路3により周波数補正を受けた信
号かを切り換えるようにしている。しかしなが
ら、このようなトーンデフイート回路では、スイ
ツチが2回路必要であり、ステレオ信号を扱う場
合には4回路必要となるものであつた。また、信
号の伝送路にスイツチS1,S2を挿入する関係でこ
のスイツチS1,S2のところまで信号の伝送路を引
きまわす必要があり、そのために信号の伝送路長
が長くなつて雑音が混入しやすくなるという欠点
があつた。 本案はこのような欠点を除去するものであり、
以下、本案について実施例の図面と共に説明す
る。 第2図は本案の一実施例を示し、図中Q1は増
巾器としてのトランジスタ、C1,C2,C8,C4は
直流阻止用コンデンサ、R1はトランジスタQ1の
ベースバイアス抵抗、R2はトランジスタQ1のコ
レクタ抵抗、R3はトランジスタQ1のエミツタ抵
抗である。VR1,VR2,VR3は可変抵抗器であ
り、コレクタ抵抗R2、エミツタ抵抗R3に比べて
かなり大きな値に設定されている。したがつて、
可変抵抗器VR1,VR2,VR3の中点端子が真中付
近にあれば、中点端子に接続されたコンデンサ
C3等の影響は出力端2に現われず、その出力端
2の出力信号は平担な周波数特性の信号となる。
次に可変抵抗器VR1の中点端子がトランジスタQ1
のエミツタ側に近づくと、エミツタ抵抗R3に並
列に高域通過用コンデンサC3が挿入されること
になる。したがつて、出力端2の出力信号は高域
が持ち上がつた第3図の特性曲線イに示す信号と
なる。次に可変抵抗器VR1の中点端子がトランジ
スタQ1のコレクタ側に近づくとコレクタ抵抗R2
に並列にコンデンサC3が挿入されることにな
る。したがつて、出力端2の出力信号は高域が減
衰した第3図の特性曲線ロに示すような信号にな
る。次に回路部4,5について第4図にもとづい
て説明する。トランジスタQ2の入力インピーダ
ンスはZQ2=hfe・R6≫R4、入力信号をv1とし、
トランジスタQ2のベーストエミツタは同じ信号
電圧でv2とすると、キルヒホツフの法則より、
特性補正回路を構成する可変抵抗器によつて調整
された周波数特性を平担な周波数特性にスイツチ
の切換えで瞬時に変化できるように構成したトー
ンデフイート回路に関するものである。 一般に周波数特性補正回路は可変抵抗器で周波
数特性を好みに応じて調整しておくことができる
ものである。一方、このような周波数特性補正回
路を備えた音響機器においては、音楽信号の種類
によつては平担な周波数特性のままで音楽を楽し
みたい場合があり、このような場合にスイツチの
切換えだけで瞬時に平担な周波数特性に切り換え
ることができれば非常に便利である。そしてこの
ようなスイツチを一般にトーンデフイートスイツ
チと呼んでいる。このようなトーンデフイート回
路の一般例を第1図に示す。第1図において1は
入力端、2は出力端、3は周波数特性補正回路、
S1,S2は信号の伝送路に挿入したスイツチであ
る。ここで、スイツチS1,S2を連動して切り換え
ることにより平担な周波数特性の信号か、あるい
は周波数補正回路3により周波数補正を受けた信
号かを切り換えるようにしている。しかしなが
ら、このようなトーンデフイート回路では、スイ
ツチが2回路必要であり、ステレオ信号を扱う場
合には4回路必要となるものであつた。また、信
号の伝送路にスイツチS1,S2を挿入する関係でこ
のスイツチS1,S2のところまで信号の伝送路を引
きまわす必要があり、そのために信号の伝送路長
が長くなつて雑音が混入しやすくなるという欠点
があつた。 本案はこのような欠点を除去するものであり、
以下、本案について実施例の図面と共に説明す
る。 第2図は本案の一実施例を示し、図中Q1は増
巾器としてのトランジスタ、C1,C2,C8,C4は
直流阻止用コンデンサ、R1はトランジスタQ1の
ベースバイアス抵抗、R2はトランジスタQ1のコ
レクタ抵抗、R3はトランジスタQ1のエミツタ抵
抗である。VR1,VR2,VR3は可変抵抗器であ
り、コレクタ抵抗R2、エミツタ抵抗R3に比べて
かなり大きな値に設定されている。したがつて、
可変抵抗器VR1,VR2,VR3の中点端子が真中付
近にあれば、中点端子に接続されたコンデンサ
C3等の影響は出力端2に現われず、その出力端
2の出力信号は平担な周波数特性の信号となる。
次に可変抵抗器VR1の中点端子がトランジスタQ1
のエミツタ側に近づくと、エミツタ抵抗R3に並
列に高域通過用コンデンサC3が挿入されること
になる。したがつて、出力端2の出力信号は高域
が持ち上がつた第3図の特性曲線イに示す信号と
なる。次に可変抵抗器VR1の中点端子がトランジ
スタQ1のコレクタ側に近づくとコレクタ抵抗R2
に並列にコンデンサC3が挿入されることにな
る。したがつて、出力端2の出力信号は高域が減
衰した第3図の特性曲線ロに示すような信号にな
る。次に回路部4,5について第4図にもとづい
て説明する。トランジスタQ2の入力インピーダ
ンスはZQ2=hfe・R6≫R4、入力信号をv1とし、
トランジスタQ2のベーストエミツタは同じ信号
電圧でv2とすると、キルヒホツフの法則より、
【表】
となり、(1)式より
となる。よつて入力インピーダンスZinはコイ
ルと同じ誘導性を示すものとなる。なお、抵抗
R4は大きな抵抗値に選んでおく。したがつて、
第2図において可変抵抗器VR2の中点端子をトラ
ンジスタQ1のエミツタ側に近づけると、低域成
分が持ちあがり、第3図の特性曲線ハに示す信号
になる。また可変抵抗器VR2の中点端子をトラン
ジスタQ1のコレクタ側に近づけると、低域成分
が減衰し、第3図の特性曲線ニに示す信号にな
る。なお直流阻止用コンデンサC4の容量値は充
分大きな値に選んでおく。以上のようにして
Bass Trebleからなるトーンコントロール回路を
構成できる。さらに、トランジスタQ3、コンデ
ンサC7、抵抗R7,R8で構成される誘導性負荷5
とコンデンサC6との直列共振回路により、250Hz
付近を可変抵抗器VR3により第3図の特性曲線
ホ,ヘのごとく可変できる。特に車室内では250
Hz付近の音のレベルが音質に大きな影響を与える
ので、カーステレオに250Hz付近を可変できるト
ーンデフイート回路を付加することは有益であ
る。さて、このような周波数特性補正回路6にお
いて、電源ラインにスイツチング素子としてのダ
イオードD1,D2,D3を挿入し、スイツチSを介
して電源VCCに接続する。スイツチSが電源ライ
ンに接続されている時には、周波数特性補正回路
が働く。スイツチSをアース側に接続すると、ダ
イオードD1,D2,D3は零バイアスとなり、ダイ
オードはD1,D2,D3はオフとなる。したがつ
て、夫々の可変抵抗器VR1,VR2,VR3の中点端
子からみたインピーダンスは、非常に大きくな
り、ほとんど無視できる。よつて、出力端2の出
力信号は平担な周波数特性の信号となり、かつ、
スイツチSのオン時とオフ時の1KHzセンターで
のレベル変動もほとんどない。なお抵抗R6,R9
が抵抗R2,R3に比して大きければ、ダイオード
D1,D3のうち一方あるいは両方を省略すること
もできる。 第5図は本案の他の実施例を示し、図中、回路
部7は5個の誘導性負荷8〜12と5個のコンデ
ンサよりなる直列共振回路を備えてなり、可変抵
抗器VR1〜VR5により第6図に示すような周波数
特性補正カーブを描く周波数特性補正回路13を
構成することができる。そして、スイツチSによ
り回路部7をオン−オフすることができる。この
スイツチSのオフ時には出力端2から周波数特性
の平担な信号を出力する。 第7図は本案の他の実施例を示し、図中、回路
部7は第5図と同じであり、可変抵抗器VRの両
端の一方はトランジスタQ1のエミツタに、他端
はトランジスタQ1のベースに接続されている。
このように構成しても第6図のような周波数特性
補正カーブを描く周波数特性補正回路13′を構
成することができる。そして、スイツチSによ
り、トーンデフイート機能を付加することができ
る。 第8図は第5図の回路部8〜12の他の例であ
り、ダイオードの代りにスイツチングトランジス
タQ4を用いている。スイツチSがオンしてスイ
ツチングトランジスタQ4のエミツタに電源VCC
が加わつている時にはそのスイツチングトランジ
スタQ4はバイアス抵抗R10,R11によりオン状態
となり、周波数特性補正回路13が働く。スイツ
チSをオフするとスイツチングトランジスタQ4
がオフとなり、端子14からみたインピーダンス
は抵抗R4の値となる。この抵抗R4は非常に大き
く選んでいる。したがつて、スイツチSがオフの
時、トランジスタQ1で構成される回路に影響を
与えることはなく、周波数特性の平担な信号を出
力端2から出力できる。 第9図は入力インピーダンスが誘導性を示す負
荷の他の回路例である。第10図はステレオ信号
への応用例である。 このように本案によれば、ステレオ信号の場合
でも1回路のスイツチですみ、スイツが簡単にな
り、かつ、電源ラインの切り換えのみでトーンデ
フイートの切り換えをすることができ、信号の伝
送路を引きまわす必要がないので雑音が混入する
心配もなく、また配線数も少なくなる利点を有す
るものである。 なお、実施例では誘導性負荷の能動素子として
PNP型トランジスタを使用したが、これはNPN
型トランジスタであつてもよいことは言うまでも
ない。又電界効果型トランジスタを使用した誘導
性負荷であつても本案に適応するものであること
は言うまでもない。
ルと同じ誘導性を示すものとなる。なお、抵抗
R4は大きな抵抗値に選んでおく。したがつて、
第2図において可変抵抗器VR2の中点端子をトラ
ンジスタQ1のエミツタ側に近づけると、低域成
分が持ちあがり、第3図の特性曲線ハに示す信号
になる。また可変抵抗器VR2の中点端子をトラン
ジスタQ1のコレクタ側に近づけると、低域成分
が減衰し、第3図の特性曲線ニに示す信号にな
る。なお直流阻止用コンデンサC4の容量値は充
分大きな値に選んでおく。以上のようにして
Bass Trebleからなるトーンコントロール回路を
構成できる。さらに、トランジスタQ3、コンデ
ンサC7、抵抗R7,R8で構成される誘導性負荷5
とコンデンサC6との直列共振回路により、250Hz
付近を可変抵抗器VR3により第3図の特性曲線
ホ,ヘのごとく可変できる。特に車室内では250
Hz付近の音のレベルが音質に大きな影響を与える
ので、カーステレオに250Hz付近を可変できるト
ーンデフイート回路を付加することは有益であ
る。さて、このような周波数特性補正回路6にお
いて、電源ラインにスイツチング素子としてのダ
イオードD1,D2,D3を挿入し、スイツチSを介
して電源VCCに接続する。スイツチSが電源ライ
ンに接続されている時には、周波数特性補正回路
が働く。スイツチSをアース側に接続すると、ダ
イオードD1,D2,D3は零バイアスとなり、ダイ
オードはD1,D2,D3はオフとなる。したがつ
て、夫々の可変抵抗器VR1,VR2,VR3の中点端
子からみたインピーダンスは、非常に大きくな
り、ほとんど無視できる。よつて、出力端2の出
力信号は平担な周波数特性の信号となり、かつ、
スイツチSのオン時とオフ時の1KHzセンターで
のレベル変動もほとんどない。なお抵抗R6,R9
が抵抗R2,R3に比して大きければ、ダイオード
D1,D3のうち一方あるいは両方を省略すること
もできる。 第5図は本案の他の実施例を示し、図中、回路
部7は5個の誘導性負荷8〜12と5個のコンデ
ンサよりなる直列共振回路を備えてなり、可変抵
抗器VR1〜VR5により第6図に示すような周波数
特性補正カーブを描く周波数特性補正回路13を
構成することができる。そして、スイツチSによ
り回路部7をオン−オフすることができる。この
スイツチSのオフ時には出力端2から周波数特性
の平担な信号を出力する。 第7図は本案の他の実施例を示し、図中、回路
部7は第5図と同じであり、可変抵抗器VRの両
端の一方はトランジスタQ1のエミツタに、他端
はトランジスタQ1のベースに接続されている。
このように構成しても第6図のような周波数特性
補正カーブを描く周波数特性補正回路13′を構
成することができる。そして、スイツチSによ
り、トーンデフイート機能を付加することができ
る。 第8図は第5図の回路部8〜12の他の例であ
り、ダイオードの代りにスイツチングトランジス
タQ4を用いている。スイツチSがオンしてスイ
ツチングトランジスタQ4のエミツタに電源VCC
が加わつている時にはそのスイツチングトランジ
スタQ4はバイアス抵抗R10,R11によりオン状態
となり、周波数特性補正回路13が働く。スイツ
チSをオフするとスイツチングトランジスタQ4
がオフとなり、端子14からみたインピーダンス
は抵抗R4の値となる。この抵抗R4は非常に大き
く選んでいる。したがつて、スイツチSがオフの
時、トランジスタQ1で構成される回路に影響を
与えることはなく、周波数特性の平担な信号を出
力端2から出力できる。 第9図は入力インピーダンスが誘導性を示す負
荷の他の回路例である。第10図はステレオ信号
への応用例である。 このように本案によれば、ステレオ信号の場合
でも1回路のスイツチですみ、スイツが簡単にな
り、かつ、電源ラインの切り換えのみでトーンデ
フイートの切り換えをすることができ、信号の伝
送路を引きまわす必要がないので雑音が混入する
心配もなく、また配線数も少なくなる利点を有す
るものである。 なお、実施例では誘導性負荷の能動素子として
PNP型トランジスタを使用したが、これはNPN
型トランジスタであつてもよいことは言うまでも
ない。又電界効果型トランジスタを使用した誘導
性負荷であつても本案に適応するものであること
は言うまでもない。
第1図は従来のトーンデフイート回路のブロツ
ク図、第2図は本案のトーンデフイート回路の一
実施例を示す回路図、第3図は同回路での周波数
特性曲線図、第4図は同回路の要部を説明するた
めの図、第5図は本案のトーンデフイート回路の
他の実施例を示す回路図、第6図は同回路での周
波数特性曲線図、第7図,第10図は本案のトー
ンデフイート回路の他の実施例を示す回路図、第
8図,第9図は同回路に使用する誘導性負荷の他
の例を示す回路図である。 1……入力端、2……出力端、4,5,8〜1
2……誘導性負荷、VR1〜VR5……可変抵抗器、
D1〜D3,Q4……スイツチング素子、S……スイ
ツチ。
ク図、第2図は本案のトーンデフイート回路の一
実施例を示す回路図、第3図は同回路での周波数
特性曲線図、第4図は同回路の要部を説明するた
めの図、第5図は本案のトーンデフイート回路の
他の実施例を示す回路図、第6図は同回路での周
波数特性曲線図、第7図,第10図は本案のトー
ンデフイート回路の他の実施例を示す回路図、第
8図,第9図は同回路に使用する誘導性負荷の他
の例を示す回路図である。 1……入力端、2……出力端、4,5,8〜1
2……誘導性負荷、VR1〜VR5……可変抵抗器、
D1〜D3,Q4……スイツチング素子、S……スイ
ツチ。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 1 増巾器の負帰還路及び入力側または負帰還路
及び出力側にその帰還量及び入力減衰量または
その帰還量及び出力減衰量を可変抵抗器により
調整可能なように能動素子を含む誘導性負荷を
接続した周波数特性補正回路を備えてなり、上
記誘導性負荷を構成する能動素子の電源ライン
にスイツチング素子と、このスイツチング素子
を作動制御するスイツチを設け、このスイツチ
をオンした時には上記周波数特性補正回路を働
かせ、上記スイツチをオフした時には上記誘導
性負荷をオフして平担な周波数特性の信号を伝
送するように構成したトーンデフイート回路。 2 誘導性負荷はそれを構成する能動素子のエミ
ツタあるいはソースから抵抗又はコンデンサを
介して入力側に接続したものを用いたことを特
徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の
トーンデフイート回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8368579U JPS6123854Y2 (ja) | 1979-06-18 | 1979-06-18 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8368579U JPS6123854Y2 (ja) | 1979-06-18 | 1979-06-18 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS562630U JPS562630U (ja) | 1981-01-10 |
JPS6123854Y2 true JPS6123854Y2 (ja) | 1986-07-17 |
Family
ID=29316888
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8368579U Expired JPS6123854Y2 (ja) | 1979-06-18 | 1979-06-18 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6123854Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60174688U (ja) * | 1984-04-28 | 1985-11-19 | 丸石自転車株式会社 | トライアル用自転車のフレーム補強装置 |
-
1979
- 1979-06-18 JP JP8368579U patent/JPS6123854Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS562630U (ja) | 1981-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4393353A (en) | Negative feedback amplifying circuit having voltage negative feedback and current negative feedback circuits | |
US5150076A (en) | Emitter-grounded amplifier circuit with bias circuit | |
NL8201376A (nl) | Schakeling voor het versterken en/of verzwakken van een signaal. | |
US4432097A (en) | Tone control circuit | |
JPS6123854Y2 (ja) | ||
US3389344A (en) | Hum compensation of a transistor amplifier | |
US6218906B1 (en) | Amplifier circuit | |
US5398005A (en) | Voss tone control circuit with reduced distortion and reduced DC offset | |
US20020000879A1 (en) | Audio amplifier system with discrete digital frequency selective damping factor controls | |
JPH10126215A (ja) | 可変減衰装置 | |
JP2515821B2 (ja) | 制御増幅器 | |
JPH0145768B2 (ja) | ||
US3980965A (en) | Frequency response control circuit apparatus | |
EP0362217B1 (en) | Output amplifier | |
JPH0641384Y2 (ja) | 音質調整回路 | |
JPS6138272Y2 (ja) | ||
JPH0321064Y2 (ja) | ||
JPS6119535Y2 (ja) | ||
JPH0113456Y2 (ja) | ||
JPS62272Y2 (ja) | ||
JPS5844645Y2 (ja) | サウンド・イフエクト・アンブリフアイア | |
JPH0720968Y2 (ja) | 増幅回路 | |
JPH0241929Y2 (ja) | ||
JPH0715274Y2 (ja) | 音質調整回路 | |
JPS6119534Y2 (ja) |