JPS6133318B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6133318B2
JPS6133318B2 JP15883277A JP15883277A JPS6133318B2 JP S6133318 B2 JPS6133318 B2 JP S6133318B2 JP 15883277 A JP15883277 A JP 15883277A JP 15883277 A JP15883277 A JP 15883277A JP S6133318 B2 JPS6133318 B2 JP S6133318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrator
wave
transducer
receiving
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15883277A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5489721A (en
Inventor
Haimi Takasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP15883277A priority Critical patent/JPS5489721A/ja
Publication of JPS5489721A publication Critical patent/JPS5489721A/ja
Publication of JPS6133318B2 publication Critical patent/JPS6133318B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0607Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は水中音響探知装置において超音波を送
波及び受波する複合型送受波器に関する。
水中音響探知装置はパルス音を送波し、その音
波が目標物に当つて反響した音波を受波して目標
を探知する装置であつて、受波する時刻が送波し
た時刻よりどれだけ遅れたかを計測して目標まで
の距離を判断するものである。
従来、送受波器は前述のように送波時点と受波
時点が重複しない条件を生かして1個の振動子で
送波用と受波用を兼ねていた。しかし送波用振動
子は大きな電力を入れる目的から低インピーダン
スの方が印加電圧を低くとれて好ましいのに反
し、受波用振動子は高いインピーダンスの方が高
感度が得られて好ましいという矛盾があつた。即
ち構造的には兼用して1個分ですませる代りに電
気的には両者の性能に妥協を計らねばならない欠
点があつた。このことを第1図A,Bにより具体
的に説明する。第1図Aは使用周波数で共振する
振動子1を1個用いた送受波器の略断面図で振動
子を水中に入れるため、これをケース2と振動緩
衝材3,3′で覆い、+電極4と−電極5からそれ
ぞれリード線6,7をケース外に引出した構造と
なつている。なお電極5の部分は輻射面となつて
いる。これを送波器として使用する場合、電気入
力PEと電極間電圧Eiの関係は PE=|〓i|cooθ/|〓|(但しθはインピ
ーダンスの 位相角)で表わされるから|Z〓|を小さくするこ
とにより耐電圧性の設計が好ましいことがわか
る。そのため例えば第1図Bに示すように振動子
1を4等分した薄い振動子に分割し、各々同一極
性をつき合せ、上下対称に接着した1個の振動子
組立を作つて電気的に並列接続する。この場合第
1図Aの振動子に比し薄い振動子1個のZ〓は1/4
になり更に4個並列になるから全体として1/16のZ
〓 に下げることができる。即ち電圧Eiは1/4でよく
送波器に有利である。一方これを受波器として使
用する場合を考えると、ある音圧が輻射面5に加
わると振動子の電極間に電圧が発生するが、その
電圧はZ〓に比例するから第1図Bの出力電圧は第
1図Aのものにくらべ1/4しか取り出せないこと
になり不利であることがわかる。
本発明の目的は送波器用振動子と受波器用振動
子を構造的に一体とし、電気的には独立に取出
し、送波と受波それぞれに有利なインピーダンス
が容易に得られる送受波器の構造を提供すること
にある。
本発明の構成は送波用振動子の中間部分に、こ
れとほぼ直角な方向に放射状に受波用振動子を形
成し、送受個々に端子を設けた構造で、音波の輻
射は送波用振動子の端面を使用する送受波器であ
る。
即ち本発明によれば、送波用振動子の中間部に
前記送波用振動子と略直角方向に受波用振動子を
放射状に設けたことを特徴とする複合型送受波器
が得られる。
次に本発明の実施例について図面を参照して説
明する。第2図は第1の実施例で第2図Aは断面
図であり、第2図Bは振動子部の斜視図である。
送波用振動子1′は電極を4組並列接続した場合
を示してある。受波用振動子10は送波用振動子
1′の中心部に直角に、つば状に形成した円板振
動子で、電極11,12は円周状に取付けてあ
る。その周囲はケース2と振動緩衝材3からな
る。電気信号用リード線と端子は送波用のリード
線6,7と端子8,9及び受波用のリード線1
3,14と端子15,16で構成される。次に作
動の原理を第3図で説明すると、送波用振動子は
一般に電気音響変換能率の良好な1/2入で縦共振
型振動子を用いるのが普通であり、ここでも同様
の共振型動子で説明する。端子8,9に共振周波
数の交流電源を接続すると振動子1′は高さ方向
に共振し両端面が腹で、中心部が節となる。
次に受波周振動子の作動を説明すると、受波用
振動子10は半径方向に共振する円板であつて、
この共振周波数は送波用振動子1′の共振周波数
を一致させてある。いま共振周波数に相当する音
圧が振動子1′の端面5に加わると振動子1′は振
動し、中心部分の節の部分に最も大きな応力が発
生する。この部分は振動子10の中心部分と共通
であるため、この応力は振動子10を駆動する。
この振動方向の相対関係を示した説明図が第3図
である。即ち振動子1′が実線の矢印A,A′の方
向に縮むと振動子10は実線の矢印B,B′の方向
に伸る。逆に前者が破線A,A′の方向に伸びる
と後者は破線B,B′の方向に縮む。振動子10の
電極間隔は送波用振動子と無関係に充分大きくと
れること、径方向に共振していること並びに分極
を矢印Bの方向にできることから端子15,16
には大きな受波電圧を得ることができる。なお電
極4と12は共用することが可能なこともあるの
は当然である。
この方法により従来の方式にくらべ100倍
(40dB)ぐらい大きな感度を得ることが容易であ
り前置増幅器の省略も可能になる。
第4図は第2の実施例の断面図で、受波用振動
子の外周にマスを取り付けた構造となつている。
この構造によれば受波用振動子の共振周波数が下
り機械的なθが高くなるから小型で良好な感度が
得られる。なお電極の付け方、ケースの構造につ
いては先に説明したので省略してある。
第5図は第3の実施例の断面図で、輻射面を拡
げた送波用振動子と上記受波用振動子と組合せ、
かつ輻射面は上下両面とした構造のものである。
このような構造では水中における輻射インピーダ
ンスが大きく音響エネルギーの授受に有利なこと
が多い。
以上受波用振動子10を送波用振動子1′の中
心部に直角な方向に形成した場合を説明したが両
者の相対位置、相対角度は若干の感度低下を許す
なら厳密な寸法、角度である必要はない。また受
波用振動子に円板を用いた例で説明したが直方体
状の振動子を放射状に形成してもよい。
以上説明したように本発明によれば送波用振動
子と受波用振動子を一体化することによりコンパ
クト性を失わず、かつそれぞれの要求性能をそこ
なうことなく高感度の送受波器を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図A及びBは従来の送受派器の略断面図及
び構成図、第2図A及びBは本発明による第1の
実施例の略断面図及び斜視図、第3図は作動原理
説明のための振動子の側面図、第4図は本発明に
よる第2の実施例を示す振動子構造図、第5図は
本発明による第3の実施例を示す振動子構造図で
ある。 1……送波用振動子、2……ケース、3……振
動緩衝材、4,5……電極、6,7,13,14
……リード線、8,9,15,16……端子、1
0……受波用振動子、11,12……電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 送波用振動子の中間部に前記送波用振動子と
    略直角方向に受波用振動子を放射状に設けたこと
    を特徴とする複合型送受波器。
JP15883277A 1977-12-27 1977-12-27 Compound type transmitter-receiver Granted JPS5489721A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15883277A JPS5489721A (en) 1977-12-27 1977-12-27 Compound type transmitter-receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15883277A JPS5489721A (en) 1977-12-27 1977-12-27 Compound type transmitter-receiver

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5489721A JPS5489721A (en) 1979-07-17
JPS6133318B2 true JPS6133318B2 (ja) 1986-08-01

Family

ID=15680358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15883277A Granted JPS5489721A (en) 1977-12-27 1977-12-27 Compound type transmitter-receiver

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5489721A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5991795A (ja) * 1982-11-17 1984-05-26 Mitsubishi Electric Corp 超音波探触子
FR2581821B1 (fr) * 1985-05-10 1988-10-07 France Etat Armement Procede pour utiliser un transducteur piezo-electrique de type tonpilz alternativement comme emetteur et comme recepteur a large bande et transducteurs piezo-electriques
JPH04128500U (ja) * 1991-05-14 1992-11-24 日本無線株式会社 超音波送受波器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5489721A (en) 1979-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11313717B2 (en) Imaging devices having piezoelectric transceivers
US3928777A (en) Directional ultrasonic transducer with reduced secondary lobes
JPH0431480B2 (ja)
US2746026A (en) Half wave annular transducer
JPS6133318B2 (ja)
JPH02309799A (ja) 送受波器
JPH041914B2 (ja)
JPS5924235Y2 (ja) 超音波探触子
JPS5913500A (ja) 超音波送受波器
JPS5824785Y2 (ja) アレ−形の超音波探触子
CN114160399B (zh) 同频异构的压电超声波换能器及其制备方法
JPS6216695Y2 (ja)
JP2626026B2 (ja) 送受波器
JPH02238799A (ja) ソーナー用送受波器
JPH03224400A (ja) 圧電型超音波振動子
JPH01270500A (ja) 超音波素子
JPS6255360B2 (ja)
JPS5915192Y2 (ja) 電気音響変換器
JP2571175Y2 (ja) 音響トランスデューサ
JPS6019438Y2 (ja) 超音波セラミックマイクロホン
JPS635357Y2 (ja)
JPS6126397A (ja) 超音波送受波器
JP2598312Y2 (ja) 受波器
JPS5850895A (ja) 電気音響変換器
JPS61133883A (ja) 低周波水中超音波送波器