JPS6132595A - プラスチツク・シ−ト中に貫通孔のパタ−ンを形成する方法 - Google Patents

プラスチツク・シ−ト中に貫通孔のパタ−ンを形成する方法

Info

Publication number
JPS6132595A
JPS6132595A JP10413185A JP10413185A JPS6132595A JP S6132595 A JPS6132595 A JP S6132595A JP 10413185 A JP10413185 A JP 10413185A JP 10413185 A JP10413185 A JP 10413185A JP S6132595 A JPS6132595 A JP S6132595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic sheet
copper
glass fiber
etching
plastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10413185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0257356B2 (ja
Inventor
ヴエルナー・ジープ
ウルリツヒ・ケンツエル
ウオルフ・デイーテル・ルー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS6132595A publication Critical patent/JPS6132595A/ja
Publication of JPH0257356B2 publication Critical patent/JPH0257356B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • H05K3/0041Etching of the substrate by chemical or physical means by plasma etching
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/425Plated through-holes or plated via connections characterised by the sequence of steps for plating the through-holes or via connections in relation to the conductive pattern
    • H05K3/427Plated through-holes or plated via connections characterised by the sequence of steps for plating the through-holes or via connections in relation to the conductive pattern initial plating of through-holes in metal-clad substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0366Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement reinforced, e.g. by fibres, fabrics
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0347Overplating, e.g. for reinforcing conductors or bumps; Plating over filled vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09563Metal filled via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/05Patterning and lithography; Masks; Details of resist
    • H05K2203/0548Masks
    • H05K2203/0554Metal used as mask for etching vias, e.g. by laser ablation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49165Manufacturing circuit on or in base by forming conductive walled aperture in base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明はグラス・ファイバで強化されたプラスチック・
シート中に貫通孔を形成する方法及びこの方法を応用し
て片面もしくは両面に導板パターン、及び導体パターン
を電気的に結合する貫通接続体を有するプラスチック・
シートを製造する方法に関する。
B、開示の概要 予定の開孔パターン(4)に従い、グラス・ファイバの
メツシュ(2)にほとんど影響を与えないで、グラス・
ファイバ強化プラスチック・シート(1)がドライ・エ
ッチングされる。
この方法は例えば片面もしくは両面に導体パターン、及
び該導体パターンを電気的に接続する貫通接続体を有す
るプラスチック・シートを製造する事、導体パターンを
有するいくつかのプラスチック・シートをもし望まれる
ならば未処理の銅シートで交互にパッケージし、この様
にして得られたパッケージを積層して得られる多層板積
層体を製造するのに使用できる。両面に導体パターンが
与えられたこの様な板もしくはプラスチック・シーl〜
は例えば半導体チップを帯びる多層セラミック・モジュ
ールのためのコネクタ板として使用される。
多層板を製造するのに適した方法は、例えば所謂ピン平
行方法がある。この方法はIBMジャーナル・オン・リ
サーチ・アンド・デベロップメント、第26巻、第3号
(1982年5月刊)第306頁以降のJ、R,パブ(
Bub)等の論文「高密度板の製造方法」に説明されて
いる。この方法ではプラスチック・シートの両面に銅層
が付着される。その後、銅層及びプラスチック・シート
の貫通孔を開けたい位置に機械的手段もしくはレーザ・
ビームによって開孔が穿孔される。開孔が清浄にされ、
PdCQ2及び5nCQ2から製造された溶液によって
無電気めっきに備えて活性化される。その後2つの銅層
は所望の導体パターンのネガを表わすホトレジスト・マ
スクによって覆われ、最後に銅が開孔及び銅層の裸の領
域上に付着される。次にホトレジスト・マスク及び薄い
銅層の裸の領域が除去される。この様にして得られたプ
ラスチック・シートから、交互に未処理のプラスチック
・シートを使用して積層する事によって、パッケージが
形成される。最後にパッケージ中に貫通孔が穿孔され、
活性化(上述の手段を参照)の後に。
無電気めっきによって壁が銅めっきされる。約0゜15
1III11の厚さで約70X60cmの面積のシート
に直径約0.25+n+nの開孔を形成する場合、特に
開孔のサンド・ブラストによる清浄化中にはプラスチッ
ク・シートが高熱及び/もしくは機械的応力を受ける。
開孔は極めて小さな間隔で形成されるので、ドリリング
もしくはレーザ・ビーム処理中には厳密な公差がもたら
されなくてはならず、この事は上述の工具によって達成
する事は困難である。これとは別に、ドリリングもしく
はレーザ・ビーム照射段階は時間がかかり、装置の観点
から高価につく。さらに、プラスチック・シートの機械
的な安定性は開孔の形成中に大いに失われる。
それはこの段階で開孔中のグラス・ファイバ・メッシュ
が除去されるからである。最後に、上述の方法によって
形成された導電性接続体は最適なものでない。それは銅
の被覆が薄く、−貫して連続していないからである。ポ
リマ材料の選択的なプラズマ・エツチングに関するもの
としてグラス・ファイバで強化された板にドライ・エッ
チングを適用する方法は知られていない。それはポリマ
材料をエツチングするのに、グラス・ファイバが遮げに
なる事が予測されるからである。
D0発明が解決しようとする問題点 本発明の目的はグラス・ファイバ強化プラスチック・シ
ート中に開孔を急速に、過激でなく、安価に、厳密な公
差で形成する方法を与える事にある。この方法は片面も
しくは両面に導体パターン及び導体パターンを結合する
貫通接続体を有するプラスチック・シートの製造に応用
される。
E1問題点を解決するための手段 本発明に従い、特に多層板を製造する方法が与えられる
。この板(ボード)はいくつかのグラス・ファイバで強
化したプラスチックの積層板で、一枚おきのシートの片
面及び両面に導体パターンが付着されたものである。こ
の導体パターンはプラスチック・シートの貫通孔の壁土
の銅層によって電気的に相互接続される。
グラス・ファイバ・メッシュは特にドライ・エッチング
中は浸食されないが、開孔の領域中のプラスチック材料
はきれいに除去されるのでその後の開孔のクリーニング
は必要でない。一般に知られた方法と異なり、本発明に
従う方法はプラスチック・シート中に形成する開孔のす
べて(約70X60cmのシート中に約4000の開孔
を有する)を同時にエツチングする。いく種類かのプラ
スチック・シートを同時にエツチングするドライ・エッ
チング装置はすでに市販されている。これ等のドライ・
エッチング装置はドリリングもしくはレーザ・ビーム照
射に使用されるものよりも安く、又高いスループットを
与えるが、本発明に従う方法は一般に知られた方法より
もはるかに経済的である。さらに、極めて小さな公差で
エツチングを行う事ができ、直径が0.25mmよりも
小さな開孔が高い表面密度で形成できる。本発明に従う
方法は一般に知られた方法と比較してエツチング中もし
くはエツチング後に機械的応力をプラスチック・シート
番こ与えず、開孔を形成した後のクリーニング段階が必
要なので、はとんど歪なく極めて薄いプラスチック・シ
ートをエツチングする事が可能である。他の利点としは
、開孔の形成中にグラス・ファイバのメツシュが影響を
受けないので、開孔が形成された時点でプラスチック・
シートの機械的安定性はほとんど劣化していない事があ
げられる。
開孔はCF4及び04を含む雰囲気中でプラズマ・エツ
チングする事が好ましい。この目的のために、エツチン
グは約3乃至約6kWのHF電力、約0.1乃至1mバ
ールの圧力、5標準リットル/分(SLPM)の気体流
を使用して行われる。
CF4の割合は約25乃至約45体積%で、o2の割合
は約75乃至約55体積%である。本発明の方法は効率
、精度及び再現性において優れているので、片面もしく
は両面に導体パターンを有し、さらに貫通接続体を有す
るプラスチック・シートの製造に特に適している。本発
明の方法は特に開孔中のグラス・ファイバ・メッシュを
除去しない点で優れている。パラジウム及び塩化錫を有
する溶液で処理される時に、グラス・ファイバ・メッシ
ュも又活性化されるので、銅めっきによって銅は開孔の
壁だけでなくグラス・ファイバ・メッシュ上にも付着さ
れ、略全開孔が銅で充填される。
この結果、従来よりも機械安定性が増大し、貫通接続体
の導電度が改良される。又開孔のある領域の表面はプラ
スチック・シートの表面と略同じ平面上にあるので、こ
れ等のいくつかのプラスチック・シートを互いの上に平
坦に、傷っけないで置いて積層する時に都合がよい。
F、実施例 本発明に従う方法を以下第2図及び第1A図(完成図)
を参照して詳細に説明する。上述の様に、プラスチック
・シートの両側上には導体パターンが形成されていて、
本発明の方法はこの様なプラスチックのシートから出発
する。本発明は片面に導体パターンを有するか、全くも
たないシートにも適用できるが、後者の場合は適切な応
用を見出すのが困難である。
プラスチック・シート1はエポキシ樹脂の様なポリマよ
り成り、例えば70X60cn+程も大きく、厚さが0
.1乃至0.2mmでグラス・ファイバ・メッシュ2で
強化されているものとする。使用されるエポキシ樹脂は
例えばアラルディラド(Araldid) 9302の
商品名でシビイ・ゲイシイ(Ciby −Geigy)
社から販売されているものであるる。グラス・ファイバ
・メッシュはアルカリの少ないガラスである。プラステ
ィック・シート1の片側もしくは両側には、マスク材料
、例えば銅の如き薄膜3が付着されている。この目的の
ために5μm及び70μmの厚さの銅箔より成る剥離可
能な箔がプラスチック・シートに積層され、厚い銅箔が
剥離される。この時表面の粗い、薄い方の銅箔がプラス
チック・シートの2つの表面に積層される。その後、プ
ラスチック・シートの所望の貫通孔のパターンに対応す
る開孔パターン4が一方だけのもしくは両方のマスク層
3中にホトリソグラフィによって形成される。例えばこ
の方法は例えばホトレジスト箔をマスク層3の両側に付
着し、その後片面もしくは両面を照射して箔を現像し、
所望の導体パターンに適した像を得る事より成る。使用
されるホトレジス1〜箔はリストン(Rjston)の
商品名の下にデュポン(DuPont)社によって販売
されている箔である。リストンが使用される場合には、
1、■、1−トリクロルエタンが現像段階で使用される
。次にマスク層3の裸の領域が除去される。マスク層3
が銅より形成されている場合は、この銅はCaCO2の
塩化アンモニウム溶液もしくはベルオクソジ硫酸ナトリ
ウムのような硫酸溶液によって食刻し去られる。この段
階の構造体の断面図は第2図に示されている。この図で
は開孔パターン4は両面に形成されている。
プラスチック・シートの寸法が70X60cmで、開孔
の直径が0.25mmの場合には、開孔パターンは40
00個の開孔を含む。その後の段階でマスク層3によっ
て覆われてない領域の開孔5が第1A図に示されている
ように一方の側だけからもしくは両面からドライ・エッ
チングされる。ドライ・エッチングの場合には、プラズ
マ・エツチングを使用する事が好ましい。この過程はC
F4及びo2を含む雰囲気を反応性気体として使用する
プラズマ・エツチングの場合、エツチングされる工作物
を真空室内の陰極−陽極電極対間に置き、陰極が高周波
源に接続され、陽極が接地され、工作物を可変電圧に露
らす装置が一般に使用される。
次に反応性気体が真空室内に指向される。プラズマ・エ
ツチングのエツチング効果は主として化学的なものであ
る。両極間の反応性気体中に発生されるプラズマの中に
は反応性イオンが存在しこれがプラスチック・シートの
材料と反応して揮発性反応性生成物を形成してシート材
料を除去する。
イオンの化学効果と比較して運動エネルギによる除去は
ほとんどとるに足らない。プラズマ・エツチングの場合
には電極が互に平行な、タイプ番号7411としてブラ
ンソン(Branson)社から販売されている装置が
使用できる。この装置は10個のセルを含み、セルの各
々は一つの陰極−陽極対によって囲まれ、その中で70
X60cmの一つのプラスチック・シートが一時に処理
されるようになっている。この事はこの寸法の10個の
プラスチック・シートが同時にエツチングできる事を意
味する。エツチング中に、プラスチック・シートは電極
間にあるアルミニウムの台に支持されている。台そして
とりもなおさずプラスチック・シートは高周波電圧源及
び大地電位から電気的に絶縁されている。ポンプを使用
してエツチング気体は最高流量900m’/時間でセル
中を流される。
プラスチック・シート中に貫通孔をエツチングする場合
には約3乃至約6kW(13、56MHz)の高周波、
約0.1乃至1mバールの圧力、3乃至7標準Q/分の
全気体流量が使用された。気体中のCF4の割合は約2
5乃至約45体積%、02の割合は約75乃至55体積
%である。この方法を使用する場合には、グラス・ファ
イバ・メッシュはほとんど浸食されず、一方エポキシ樹
脂の方は残留物もしくは付着物を残さないで除去された
第1A図の断面図はドライ・エッチングの後の構造体を
示す。エツチングによって貫通孔5が形成され、その中
にガラス・ファイバ・メツシュ2は依然その全体が存在
する。
第1B図の断面図は一般に知られている貫通孔を形成す
る方法、即ちドリリングもしくはレーザ・ビーム照射が
適用された場合に第2図の構造体がどのようになるかを
示している。この構造体と第1A図に示された構造体の
主な差異は第1B図に示された開孔にはグラス・ファイ
バ・メッシュ2が残されていない点にある。
以下1本発明に従う方法をさらに2つの実施例で燕明す
る。両方の実施例共ブランソン装置中で70X60c+
nの面積、0.15m+nの厚さの5個のエポキシ樹脂
シート中に直径0.25’mmの約4000個の開孔が
形成された。
その案件は次の通りである。
高周波電力      4kW 周波数        13.56MHz圧力    
     0.6mmパール気体の流量     5S
LPM 気体中のCF4の量  35体積% 気体中の04の量   65体積% 両方の実施例で、5μmの厚さの銅箔がプラスチック・
シートの両面に積層された。雨実施例の違いは、実施例
Iでは銅箔の一方だけに所望の貫通孔パターンに従って
開孔パターンが与えられ、他方実施例2の場合には、使
用されるシートの両方の銅箔にこのような開孔パターン
が与えられた点にある。上述の条件の下で、エポキシ樹
脂のエツチング速度は約2.5μm/分である。実施例
1の場合のエツチング速度は約65分であり、実施例2
の場合は32分であった。グラス・ファイバ・メッシュ
はこのエツチング過程によってほとんど影響を受けない
事がわかった。両実施例でエツチングされたすべての開
孔の寸法の公差は小さい。プラスチック・シートの唯一
方の表面からエツチングが行われる実施例1の場合でも
、エポキシ樹脂は十分エツチングされて、反対側の銅箔
に達した。エツチングされた開孔中には微粒子もしくは
油脂性の付着物は見出されなかった。
本発明に従う方法は一面もしくは両面に導体パターンが
形成され、導体パターンを電気的に接続する貫通接続体
を有するプラスチック・シートの製造と有利に組合す事
ができる。このようにして製造されたシートはそのまま
の形で、もしくは例えばシートのいくつかで、必要なら
ば未処理のプラスチック・シートを介在させてパッケー
ジを造り、このようにして得られたパッケージを積層し
、集積回路を有する半導体チップがはんだ付けされるセ
ラミック・モジュールのための、電気的導体としての貫
通孔を形成した後に使用される。このように本発明に従
う方法を適用する事によって得られる利点は、形成され
た開孔中に導電度が良好な接続体が形成できる点にある
。この利点は本発明に従う方法だけで満足させられるだ
けでなく、本発明によって達成される結果が従来知られ
ている方法の結果よりも優れている点からも生ずる。
従来の方法では、形成された開孔は銅めっきに備えて活
性化する前に先ず清浄にしなければならないが、本発明
に従えばこのようなりリーニング段階が除去される。そ
してパラジウム/塩化錫溶液(コロイド状のゼロ価のパ
ラジウムを含む仕上げ溶液)による活性化中は、本発明
に従う方法は、開孔中にグラス・ファイバ材料が残され
ない従来の方法と違って、開孔の壁及びグラス・ファイ
バのメツシュの両方が活性化される。この結果その後の
無電気めっき段階中に銅が開孔壁上及びグラス・ファイ
バ・メッシュ上に付着され、上述の如く、電気的接続が
改良されるだけでなく1機械的安定性が増大される。
本発明に従う本発明を使用する、両面に導体パターンが
形成され、導体パターンを結合する導電性接続体を有す
るプラスチック・シートを製造する全過程は好ましくは
第2図、第1A図、第3図及び第4図によって説明され
る方法で次のように遂行される。
(1)グラス・ファイバで強化されたエポキノシ樹脂よ
り成る約70X60cmの面積及び0.15cmの厚さ
のプラスチック・シート1に厚い(70μm)及び薄い
(5μm)剥離可能な銅箔が両面に積層された。ここで
比較的表面の粗い薄い方の銅箔の表面がプラスチックの
表面と向き合うようにされた。この薄い銅箔はマスク層
3としての働きをする。
(2)厚い銅箔が両側から剥離された。
(3)段階2に続き上述の如く本発明に従う方法が遂行
される。この事は先ず5μmの厚さの銅箔3中に開孔パ
ターンがホトリソプラノイ技法を使用して形成され(こ
の結果の構造体は第2図の断面図に示されている)、そ
の後銅箔3をエツチング・マスクとして使用して貫通孔
5がプラズマ・エツチングされる事を意味している。結
果の構造体は第1A図に示されている。
(4)次に希塩化水素酸溶液中にパラジウム及び塩化錫
を溶解して得られ、コロイド状のゼロ価のパラジウムを
含む溶液中で、貫通孔5の壁及び裸のグラス・ファイバ
・メッシュ2が鋼壁の無電気めっきに備えて活性化され
た。結果の構造体の断面図は第3図に示されている。図
で番号6は活性化層を示している。
(5)次に例えば商品名リストンを有するホトレジスト
が銅箔3の一方の側に付着された。その後所望の導体パ
ターンに対応し、その中に開孔5が露出している開孔パ
ターンが像に従って露光され、1.1.1−トリクロル
エタンで現像された。
(6)銅箔3の裸の領域及び貫通孔5中の活性化領域は
硫酸銅、EDTAジアンヒドライド、湿潤剤、ホルムア
ルデヒド及び少量のシアン化ナトリウムを含むアルカリ
性溶液中に浸漬する事によって銅が無電気めっきされる
。結果の構造体の断面図は第4図に示されている。図で
番号7はホトレジスト・マスクを、番号8は付着した銅
を示している。
(7)最後の段階で、ホトレジスト・マスク7が塩化メ
チレンで除去され、両面に導体パターンが形成され、導
電体パターンを接続する貫通接続体を有するプラスチッ
ク・シートが完成した。
もしいくつかのレベルの導電体パターンを有する板を製
造したい場合には、次の段階が続いて行われる。
(8)段階1乃至7で製造されいくつかのシートが同−
寸法及び略同じ厚さの適切に整合された未処理のプラス
チック・シートを使用して交互にパッケージされた。次
にパッケージを通して貫通孔が開けられ、その後開孔の
壁が活性化され、銅が無電気めっきされた。
このようにして製造された板は一般に5mmの厚さを有
し、両面に導体パターンが形成されているプラスチック
・シートの数は15枚程度である。
これ等の板には導体平面の数に対応する多層のセラミッ
ク・モジュールが与えられ、このモジュールの各々には
実装密度の高い大規模集積回路を有する多くの半導体チ
ップがはんだ付けされる。
G0発明の効果 本発明に従い、グラス・ファイバで強化されたプラスチ
ック・シート中に開孔を急速に、過激でなく、安価に、
厳密な公差で形成する方法が与えられる。
【図面の簡単な説明】
第1A図は本発明に従う方法に従って開孔が形成された
構造体の断面図である。第1B図は従来の方法に従って
貫通孔が形成された後の構造体の断面図である。第2図
は本発明に従う方法の基礎となる構造体の断面図である
。第3図及び第4図は本発明の方法に従って、形成され
た構造体をさらに処理した時の2つの段階の結果を示C
た断面図である。 1°゛°°プラスチツク・シート、2・・・・グラスフ
ァイバ・メツシュ、3・・・・マスク層、4・・・・開
孔パターン、5・・・・開孔、6・・・・活性化層、7
・・・・ホトレジスト、8・・・・付着鋼。 出願人 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・
コーポレーション 代理人 弁理士  山  本  仁  朗(外1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プラスチックだけを浸食するがグラス・ファイバ・メッ
    シュは浸食しない様なドライ・エッチングにより貫通孔
    を形成する事を特徴とする、グラス・ファイバ強化プラ
    スチック・シート中に貫通孔のパターンを形成する方法
JP10413185A 1984-07-16 1985-05-17 プラスチツク・シ−ト中に貫通孔のパタ−ンを形成する方法 Granted JPS6132595A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP84108324A EP0168509B1 (de) 1984-07-16 1984-07-16 Herstellung von Verbindungslöchern in Kunstoffplatten und Anwendung des Verfahrens
EP84108324.9 1984-07-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6132595A true JPS6132595A (ja) 1986-02-15
JPH0257356B2 JPH0257356B2 (ja) 1990-12-04

Family

ID=8192056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10413185A Granted JPS6132595A (ja) 1984-07-16 1985-05-17 プラスチツク・シ−ト中に貫通孔のパタ−ンを形成する方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5022956A (ja)
EP (1) EP0168509B1 (ja)
JP (1) JPS6132595A (ja)
DE (1) DE3477455D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014135516A (ja) * 2008-07-09 2014-07-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE154259T1 (de) * 1991-02-28 1997-06-15 Heinze Dyconex Patente Verfahren zur herstellung eines aus mikrosieben bestehenden verbundkörpers
US5698299A (en) * 1991-02-28 1997-12-16 Dyconex Patente Ag Thin laminated microstructure with precisely aligned openings
CH681758A5 (en) * 1991-02-28 1993-05-14 Dyconex Patente Ag C O Heinze Plastics foil micro-sieve
US5360948A (en) * 1992-08-14 1994-11-01 Ncr Corporation Via programming for multichip modules
JPH06334301A (ja) * 1993-05-19 1994-12-02 Murata Mfg Co Ltd スル−ホ−ル配線基板の加工方法
US5840402A (en) * 1994-06-24 1998-11-24 Sheldahl, Inc. Metallized laminate material having ordered distribution of conductive through holes
DE4438777A1 (de) * 1994-10-18 1996-05-02 Atotech Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung elektrischer Schaltungsträger
US6820330B1 (en) * 1996-12-13 2004-11-23 Tessera, Inc. Method for forming a multi-layer circuit assembly
US6020049A (en) * 1997-12-02 2000-02-01 Cucinotta; Anthony J Product for producing viaholes in reinforced laminates and the related method for manufacturing viaholes
EP1318704A1 (en) * 2001-10-16 2003-06-11 Ultratera Corporation Printed circuit board micro hole processing method
KR20030033633A (ko) * 2001-10-24 2003-05-01 울트라테라 코포레이션 인쇄 회로 기판에 미세 구멍을 형성하는 방법
TW573327B (en) * 2002-12-27 2004-01-21 Ultratera Corp Plasma etching method
WO2005022556A2 (en) * 2003-09-02 2005-03-10 Integral Technologies, Inc. Very low resistance electrical interfaces to conductive loaded resin-based materials
GEP20094783B (en) * 2004-10-21 2009-09-25 Pharma Diagnostics N V Stable metal/conductive polymer composite colloids and methods for making and using the same
US8603900B2 (en) * 2009-10-27 2013-12-10 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Reducing surface recombination and enhancing light trapping in solar cells
US20120083129A1 (en) 2010-10-05 2012-04-05 Skyworks Solutions, Inc. Apparatus and methods for focusing plasma
US9478428B2 (en) 2010-10-05 2016-10-25 Skyworks Solutions, Inc. Apparatus and methods for shielding a plasma etcher electrode
US8357263B2 (en) * 2010-10-05 2013-01-22 Skyworks Solutions, Inc. Apparatus and methods for electrical measurements in a plasma etcher
JP2017088467A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 旭硝子株式会社 ガラス基板に孔を形成する装置および方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3778900A (en) * 1970-09-04 1973-12-18 Ibm Method for forming interconnections between circuit layers of a multi-layer package

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3099608A (en) * 1959-12-30 1963-07-30 Ibm Method of electroplating on a dielectric base
US4012307A (en) * 1975-12-05 1977-03-15 General Dynamics Corporation Method for conditioning drilled holes in multilayer wiring boards
US4247600A (en) * 1978-07-28 1981-01-27 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Metallized plastic camera housing and method
US4447824A (en) * 1980-08-18 1984-05-08 International Business Machines Corporation Planar multi-level metal process with built-in etch stop
US4367119A (en) * 1980-08-18 1983-01-04 International Business Machines Corporation Planar multi-level metal process with built-in etch stop
US4597828A (en) * 1985-03-25 1986-07-01 Firan Corporation Method of manufacturing printed circuit boards

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3778900A (en) * 1970-09-04 1973-12-18 Ibm Method for forming interconnections between circuit layers of a multi-layer package

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014135516A (ja) * 2008-07-09 2014-07-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4834835A (en) 1989-05-30
US5022956A (en) 1991-06-11
JPH0257356B2 (ja) 1990-12-04
EP0168509B1 (de) 1989-03-22
EP0168509A1 (de) 1986-01-22
DE3477455D1 (en) 1989-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6132595A (ja) プラスチツク・シ−ト中に貫通孔のパタ−ンを形成する方法
US7098132B2 (en) Method of manufacturing flexible wiring board
TWM254863U (en) Multi-layer wiring board
US4517050A (en) Process for forming conductive through-holes through a dielectric layer
JP3779745B2 (ja) プリント回路基板とフィルム回路基板の製造方法
US4472238A (en) Process using plasma for forming conductive through-holes through a dielectric layer
US4602318A (en) Substrates to interconnect electronic components
US4718972A (en) Method of removing seed particles from circuit board substrate surface
US4541882A (en) Process for the manufacture of substrates to interconnect electronic components and articles made by said process
US7135119B2 (en) Method for making a multilayer module with high-density printed circuits
JPH07176862A (ja) 印刷配線板の製造方法
AU596116B2 (en) Process for the manufacture of substrates to interconnect electronic components and articles made by said process
JP4523232B2 (ja) プリントコイルの製造方法及びプリント配線板の製造方法
JPH06244528A (ja) プリント配線基板の製造方法
US4769269A (en) Article containing conductive through-holes
JP3415186B2 (ja) プリント配線基板の製造方法
JP2005332928A (ja) プリント配線板の製造方法
JP4506432B2 (ja) 回路基板の製造方法
JP3410137B2 (ja) プリント配線基板の製造方法
CN112312660A (zh) 基板形成通孔的制作方法
JPH1140951A (ja) 多層配線基板の製造方法
JP2001291944A (ja) 高アスペクト比の導体回路の製造方法
CN111479391A (zh) 一种任意阶互联hdi板制作方法和hdi板
JP2000049463A (ja) 多層基板のスミア除去方法
JPH11298145A (ja) プリント配線板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees