JPS6132486B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6132486B2
JPS6132486B2 JP1988079A JP1988079A JPS6132486B2 JP S6132486 B2 JPS6132486 B2 JP S6132486B2 JP 1988079 A JP1988079 A JP 1988079A JP 1988079 A JP1988079 A JP 1988079A JP S6132486 B2 JPS6132486 B2 JP S6132486B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
adjustment mechanism
automatic adjustment
centrifugal
mechanism according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1988079A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54124120A (en
Inventor
Fuorutsu Uerunaa
Ryutsuseraa Furiidoritsuhi
Ritsutaa Erunsuto
Shuarutsu Rainharuto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPS54124120A publication Critical patent/JPS54124120A/ja
Publication of JPS6132486B2 publication Critical patent/JPS6132486B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D1/00Controlling fuel-injection pumps, e.g. of high pressure injection type
    • F02D1/02Controlling fuel-injection pumps, e.g. of high pressure injection type not restricted to adjustment of injection timing, e.g. varying amount of fuel delivered
    • F02D1/04Controlling fuel-injection pumps, e.g. of high pressure injection type not restricted to adjustment of injection timing, e.g. varying amount of fuel delivered by mechanical means dependent on engine speed, e.g. using centrifugal governors
    • F02D1/045Controlling fuel-injection pumps, e.g. of high pressure injection type not restricted to adjustment of injection timing, e.g. varying amount of fuel delivered by mechanical means dependent on engine speed, e.g. using centrifugal governors characterised by arrangement of springs or weights

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ばね制御式の自動調整機構、特に内
燃機関用の遠心調速機構であつて、2つのばね受
け間に装着されて調整ばねとして働く少なくとも
1つの圧縮コイルばねと、この圧縮コイルばねの
長さを変化させる方向の調整運動を一方のばね端
部へ伝達する1つの作動部材とを備えており、こ
の作動部材は圧縮コイルばね縦軸線に対して直角
に配置されている1つの横軸を中心として傾動す
ることができる形式のものに関する。内燃機関用
の調速機(最高最低型RQガバナ、ロバート・ボ
ツシユ社)に使われている公知の遠心調速機構の
場合、不測の異常な調整動作、噴射量抑制の早過
ぎ、回転数段と回転数低下との間の緩慢な移行な
どの作動不調がしばしば生じた。こうした作動不
調の原因として従来はもつぱら寸法および組付け
の公差、個個の部材相互間の遊び、調整の誤りが
指摘された。しかしながら最近のテストによれ
ば、圧縮コイルばねの縦軸線に対して直角に配置
された1つの横軸を中心として傾動を生ずるばね
受けの場合、ばね端部に偏心的に作用する力が前
述の作動不調の主因とみなし得ることが判つてい
る。即ち、作動不調は圧縮コイルばねの偏心的な
力の作用位置がばね受けの軸線に対して交さ方向
である場合大幅になる。
ロバート・ボツシユ社の全速度型RQVガバナ
のように圧縮コイルばねが初張力なしに、或いは
極めて小さな初張力のもとに組み付けられている
場合、ばねは運転中に軸線を中心として回り動
き、ばね受けへの最大のばね力成分を伝える点、
即ちばね端部の力伝達点が位置を変じ、これによ
つて最大回転数の変化(回転数低下)を惹起する
ことになる。
以上の公知例に比して、特許請求の範囲第1項
記載による本発明の自動調整機構は次のような利
点を有している。即ち、ばね受けへ偏心的に作用
するばね力によつて惹起される作動部材の異常な
不測の傾動が完全に防止されるということであ
る。というのは、圧縮コイルばねの本発明による
組付けによつてもはや作動部材に傾動モーメント
が生じないからである。
特許請求の範囲第2項以下には第1項に記載の
自動調整機構の有利な個個の実施態様が示されて
いる。例えば、調整ばねが初張力なしに組み付け
られているか又は著しく小さな初張力のもとに組
み付けられているような場合にも、この調整ばね
の組付け位置が少なくとも一方のばね端部とその
対応するばね受けとの間の固定手段によつて固定
され、このばね受け自体が少なくとも回動を防止
されて配置されているならば、調整ばねの組付け
位置の思わぬ偏位は避けられる。自動調整機構が
遠心調速機構として構成されている場合、即ち、
2つの互いに対称的に配置されて作動部材として
使われ、かつ1つの横軸を介して伝動レバーに連
接されている遠心ウエイトを備え、これらの遠心
ウエイトは段状の肩部を有するその内孔に複数の
調整ばねを収容しており、これらの調整ばねはい
ずれもその一方のばね受けが前記内孔の肩部から
成つているか又はこの肩部に支えられた1つのば
ね受け円板であつて、他方のばね受けが1つのス
ペーサピンに固定された1つのばね受け円板であ
る形式の自動調整装置の場合には、調整ばねの組
付位置が、固定手段によつて、少なくとも一方の
ばね端部と回動を防止されて固定もしくは案内さ
れているばね受け円板の1つ又は遠心ウエイト内
孔の肩部との間で固定される。固定手段として
は、例えばばね端部に形成したノツチに係合する
1つの突起のような機械的な係合手段又は金属接
着剤であつてもよく、或いは少なくとも一方のば
ね端部およびばね受け又はそのいずれかに粘着力
を増す表面を形成してもよい。
次に図面に示した実施例について本発明を説明
する: 第1図で縦断面図で示している遠心式調速機は
1つのハウジング10を有しており、図示してな
い噴射ポンプの駆動軸11上に1つの遠心調速機
構12が固定されている。この遠心調速機構12
は2つの遠心ウエイト13を有しており、この遠
心ウエイト13は周知の形式で遠心力の作用によ
つて調整ばねとしての圧縮コイルばね14,14
aの力に抗して駆動軸11の軸線から離れる方向
で転位し、この転位量がアングルレバー15を介
して1つの調整スリーブ16へ伝えられる。この
調整スリーブ16には1つの案内ブロツク17並
びにその支承ピン18を介して1つの中間レバー
19が連結されており、この中間レバー19は二
腕レバーであつて、その一方のレバー腕19aが
調整スリーブ16に、他方のレバー腕19bは1
つのリンク21を介して噴射ポンプの調整ロツド
22にそれぞれ連結されている。
中間レバー19は1つのリンク案内23と、支
承点としてこのリンク案内23内で滑動可能な1
つのピン24とを有しており、ピン24は1つの
連接レバー25の部分である。この連接レバー2
5は1つのレバー軸26を介して制御レバー27
に相対回動不能に結合されている。
最低回転数並びに最高回転数のためのこの遠心
式調速機の全体的な構造および作用形式は周知な
ので、以下では本発明により設けた遠心調速機構
のみについて詳述する。伝動レバーとして働くア
ングルレバー15は支承ピン28上に旋回可能に
支承されていて、1つの横ピン29を介して調整
スリーブ16に連接されており、各1つのピン状
の横軸31が2つのアングルレバー15のそれぞ
れ一方を所属の遠心ウエイト13に連結してい
る。
遠心調速機構12は2つの対称的に配置された
遠心ウエイト13を備えている。上側の一方の遠
心ウエイト13が縦断面図で示されていることか
ら判るように、この遠心ウエイトは肩部を有する
内孔32を有しており、この肩部33は無負荷回
転調整ばねとして圧縮コイルばね14から成つて
いる外側の調整ばねのためのばね受けをなしてい
る。この調整ばねの外方端部14cは1つのスペ
ーサピン34上に相対回動不能に案内されて1つ
のリングナツト35を介して固定されている1つ
のばね受け円板36に支えられている。このばね
受け円板36は外側の無負荷回転調整用の圧縮コ
イルばね14用および内側の最大回転調整用の圧
縮コイルばね14a用の第2のばね受けとして役
立つている。内側の圧縮コイルばね14aは駆動
軸11に面する側において1つの第2のばね受け
円板37に支えられてる。この第2のばね受け円
板37はスペーサピン34の1つの肩部に載着さ
れていて、遠心ウエイト13が無負荷回転行程量
Lで回転した時にはじめて遠心ウエイト13の調
整運動に伴つて連行される。
スペーサピン34および支承ピン28は駆動軸
11上に固定されている1つの遠心ウエイト保持
体38に固定されており、この遠心ウエイト保持
体38の中央孔39内で調整スリーブ16が案内
されている。遠心力によつて操作され、従つて調
整ばね用の操作ばねとしてもみなすことのできる
この遠心ウエイト13は横軸31を中心として傾
むくことができ、申し分ない調速を行なうために
は、とりわけ無負荷回転行程量Lでの回転後の噴
射量抑制点において、肩部33によつて形成され
ているその内孔底がスペーサピン34の軸線に対
して直角を呈している必要がある。テストによつ
て次のことが確認された。即ち、最大ばね力は図
示の実施例における圧縮コイルばねの場合ばねの
端縁近くに位置するということ、およびその結果
として、圧縮コイルばね14について符号P1で、
かつ圧縮コイルばね14aについて符号P2でそれ
ぞれ示している最大ばね力成分の伝達点、つまり
遠心ウエイトもしくはばね受け円板37へ最大の
ばね力成分を伝達する点が、ばね縦軸線と平行に
延びて遠心ウエイト13の横軸線Aを通る1つの
平面内に位置しないでこの平面内の外側に位置し
た場合には、調速機の噴射量抑制点が相応に変化
するか又は噴射量抑制が緩慢に始まり、要するに
噴射量抑制曲線がその初期に1つの円弧を呈する
ということである。この誤差は、運転中に前記の
点P1又はP2が遠心ウエイト13の横軸線Aからも
つとはずれた場合一層大きくなる。
このような誤差を排除するために、両方の圧縮
コイルばね14,14aは、第2図から理解され
るように点P1および点P2が正確に横軸線A上に位
置し、厳密には横軸線Aを通つてばね縦軸線と平
行に延びる1つの平面内に位置するように組み付
けられる。極めて大きな初張力をあたえたばねの
場合この所期の組付け位置は調速機の運転中にも
厳守できる。この初張力が小さいか又は全速度型
調速機の場合がそうであるように初張力なしに圧
縮コイルばね14,14aが組み付けられている
場合、これらのばねを固定手段によつて前述した
所定の組付け位置に不動に固定しておかなければ
ならない。実施例として図示した遠心式調速機の
場合、両方の圧縮コイルばね14,14aの少な
くとも一端を固定手段として役立つ1つの金属接
着剤(第1図中の符号43参照)によつて、相対
回動、つまりねじれを防止されたばね受け円板3
6に固定すれば十分である。
ばね端部の固定手段としては機械的な係合手段
又は止め手段であつてもよく、例えばばね端部を
折り曲げて相応の1つの穴へ差し込んでもよい。
第1図〜第3図には遠心ウエイト13内の肩部
33に形成された1つの突起41から成る機械的
な止め手段が示されている。この突起41は外側
の圧縮コイルばね14のためのもので、このばね
端部範囲14bに形成された1つのノツチ42に
係合する(第3図参照)。この突起41は、第2
図中に符号41′を付して鎖線で示されているよ
うに、ばね端縁14dのための1つのストツパと
もなり、回動防止部材として役立つ。
両方の圧縮コイルばね14,14aが第2図に
示す所定の組付け位置を保つように、位置止めの
ために少なくとも一方のばね端部範囲又はばね受
けに粘着力の増大をはかる表面を形成してもよ
い。両方の圧縮コイルばね14,14aに金属接
着剤が固定手段として使われる場合、金属接着剤
は符号43で示すようにばね受け円板36とばね
端部範囲、例えば外側の圧縮コイルばねのばね端
部範囲14cとの間へ挿入される。ばね受け円板
36はスペーサピン34に形成された面44(第
2図参照)を介して相対回動を防止されており、
従つて圧縮コイルばね14,14aの組付け位置
が固定される。このような組付けの場合は突起4
1および対応するノツチ42を省略でき、このこ
とは高負荷を受ける細いばねの場合有利である。
というのはノツチ42を形成することによる切欠
き効果を避けることができるからである。
位置固定手段としては別の通例の結合手段や係
合手段も可能であるが、図示の実施例にみられる
位置固定式の組付けが遠心ウエイト13における
傾動モーメントの回避にとつて有利である。
本発明は、圧縮コイルばねが傾動可能な作動部
材と協働する形式のどのような自動調整機構又は
制御機構にも適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は遠心式調速機の縦断面図、第2図は第
1図中の―線による横断面図、第3図は第2
図中の―線による断面図である。 10…ハウジング、11…駆動軸、12…遠心
調速機構、13…遠心ウエイト、14,14a…
圧縮コイルばね、15…アングルレバー、16…
調整スリーブ、17…案内シユー、18…支承ピ
ン、19…中間レバー、21…連接リンク、22
…調整棒、23…リンク案内、24…ピン、25
…連接レバー、26…レバー軸、27…制御レバ
ー、28…支承ピン、29…横ピン、31…横
軸、32…内孔、33…肩部、34…スペーサピ
ン、35…リングナツト、36,37…ばね受け
円板、38…遠心ウエイト保持体、39…中央
孔、41…突起、42…ノツチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ばね制御式の自動調整機構であつて、2つの
    ばね受け間に装着されて調整ばねとして使われる
    少なくとも1つの圧縮コイルばねと、この圧縮コ
    イルばねの長さを変化させる方向の調整運動を一
    方のばね端部へ伝達する1つの作動部材とを備え
    ており、作動部材は圧縮コイルばね縦軸線に対し
    て直角に配置された1つの横軸を中心として傾動
    することができる形式のものにおいて、前記の圧
    縮コイルばね14,14aは、ばね受けへ偏心的
    に作用するばね力によつて惹起される作動部材の
    不測の傾動を防止するために1つの特定の組付け
    位置に装着されており、この組付け位置では、作
    動部材に付属して設けられているばね受けへ最大
    のばね力成分を伝えるばね端部の力伝達点P1,P2
    がばね軸線に対して平行に延びて作動部材の横軸
    線Aを通る一平面内に位置していることを特徴と
    する、ばね制御式の自動調整機構。 2 圧縮コイルばね14,14aの組付け位置が
    少なくとも一方のばね端部範囲14b,14cと
    所属のばね受けとの間の固定手段によつて固定さ
    れており、このばね受け自体少なくとも相対回動
    を防止されて組み付けられている特許請求の範囲
    第1項記載の自動調整機構。 3 自動調整機構が遠心調整機構として構成され
    ており、2つの対称的に配置されて作動部材とし
    ていて1つの横軸を介して伝動レバーに連接され
    ている遠心ウエイトを備えており、これらの遠心
    ウエイトはその肩部を有する1つの内孔に複数の
    圧縮コイルばねを収容していて、いずれの圧縮コ
    イルばねも一方のばね受けが前記内孔の肩部から
    成つているか又はこの肩部に支えられた1つのば
    ね受け円板であつて、他方のばね受けが1つのス
    ペーサピンに固定された1つのばね受け円板であ
    るものにおいて、圧縮コイルばね14,14aの
    組付け位置が少なくとも一方のばね端部範囲14
    b,14cと相対回動を防止されて固定もしくは
    案内されている1つのばね受け円板36又は遠心
    ウエイト13の内孔32の1つの肩部33との間
    における固定手段によつて固定されている特許請
    求の範囲第1項記載の自動調整機構。 4 固定手段が1つの金属接着剤43である特許
    請求の範囲第2項記載の自動調整機構。 5 組付け位置の固定のために、少なくとも一方
    のばね端部範囲およびばね受け又はそのいずれか
    が粘着力を増す表面を有している特許請求の範囲
    第2項記載の自動調整機構。 6 固定手段が機械的な係合手段である特許請求
    の範囲第3項記載の自動調整機構。 7 機械的な係合手段が遠心ウエイト13の内孔
    32の肩部33に設けられた突起41,41′で
    ある特許請求の範囲第6項記載の自動調整機構。 8 突起41が圧縮コイルばね14のばね端部範
    囲14bに形成された1つのノツチ42に係合す
    る特許請求の範囲第7項記載の自動調整機構。 9 突起41が回動防止部材としてばね端部範囲
    14bの端縁14dに当て付けられている特許請
    求の範囲第7項記載の自動調整機構。
JP1988079A 1978-02-24 1979-02-23 Springgcontrolled automatic regulator mechanism Granted JPS54124120A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19782807926 DE2807926A1 (de) 1978-02-24 1978-02-24 Federkraftgesteuerte regeleinrichtung, insbesondere fliehkraftregler fuer brennkraftmaschinen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54124120A JPS54124120A (en) 1979-09-26
JPS6132486B2 true JPS6132486B2 (ja) 1986-07-28

Family

ID=6032812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988079A Granted JPS54124120A (en) 1978-02-24 1979-02-23 Springgcontrolled automatic regulator mechanism

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS54124120A (ja)
DE (1) DE2807926A1 (ja)
FR (1) FR2418335A1 (ja)
GB (1) GB1592119A (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1206315B (de) * 1955-07-11 1965-12-02 Fritz Heinzmann Fliehkraftregler
US2995936A (en) * 1956-10-17 1961-08-15 Heinzmann Fritz Variable speed-control device
US3955424A (en) * 1975-03-10 1976-05-11 Turbodyne Corporation Integral mechanical governor

Also Published As

Publication number Publication date
DE2807926C2 (ja) 1987-01-15
FR2418335A1 (fr) 1979-09-21
DE2807926A1 (de) 1979-09-06
JPS54124120A (en) 1979-09-26
FR2418335B3 (ja) 1981-11-27
GB1592119A (en) 1981-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6038540B2 (ja) 噴射式内燃機関の遠心式回転数調整機
JPS587814B2 (ja) フンシヤナイネンキカンヨウ ノ エンシンチヨウソクキ
US5503125A (en) Air vane governor with improved droop characteristics
US4315118A (en) Electric centrifugal switch
JPH0128206B2 (ja)
US3847127A (en) Centrifugal rpm governor for fuel injected internal combustion engines
JPS6132486B2 (ja)
US4754734A (en) Injection quantity increasing mechanism for governor in fuel injection pump at engine starting
JPS6367609A (ja) フライウエイト装置
KR20010049617A (ko) 부하 조절 장치
US4426970A (en) Resilient drive for fuel injection pump governors
JPS6261771B2 (ja)
US3098366A (en) Ignition distributor
US4164924A (en) Centrifugal speed governor for an internal combustion engine
JPS6210425A (ja) 燃料噴射ポンプの遠心調速機における遠心おもり調整器
US4258675A (en) Regulator apparatus such as a centrifugal governor for internal combustion engines
SU973895A1 (ru) Всережимный регул тор числа оборотов с завис щим от числа оборотов ограничением подачи топлива при максимальной нагрузке
US2062000A (en) Governor for reciprocating engines
US4432704A (en) Mechanical speed regulator for an injection pump
JPS6011636A (ja) 内燃機関用の遠心調速機
JPS6243365Y2 (ja)
CN218509593U (zh) 一种发动机调速器结构
JPH06229260A (ja) 内燃機関の燃料噴射ポンプ用の遠心式ガバナー
GB2265472A (en) Centrifugal governors for fuel-injection pumps
JPS6343394Y2 (ja)