JPS6132459B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6132459B2
JPS6132459B2 JP11335182A JP11335182A JPS6132459B2 JP S6132459 B2 JPS6132459 B2 JP S6132459B2 JP 11335182 A JP11335182 A JP 11335182A JP 11335182 A JP11335182 A JP 11335182A JP S6132459 B2 JPS6132459 B2 JP S6132459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
driving
caisson
main body
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11335182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS594725A (ja
Inventor
Shingi Enami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fusegumi Kk
Original Assignee
Fusegumi Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fusegumi Kk filed Critical Fusegumi Kk
Priority to JP11335182A priority Critical patent/JPS594725A/ja
Publication of JPS594725A publication Critical patent/JPS594725A/ja
Publication of JPS6132459B2 publication Critical patent/JPS6132459B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D23/00Caissons; Construction or placing of caissons
    • E02D23/08Lowering or sinking caissons

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はケーソンの打設に使用する掘削装置に
関する。
従来、地盤深くケーソンを打設するにはクラム
シエルバケツトで穴を掘りつつケーソンを徐々に
沈めていく方法が採用されている。
ところが、硬質地盤層に対してはクラムシエル
バケツトでは掘削が困難であり、仮令徐々に掘削
してもクラムシエルバケツトの掻取り動作では第
8図の如く穴底の周囲は死角となつて擂鉢状に土
が残る。軟質地盤であればケーソンの重量によつ
て擂鉢状の土は内側に崩れケーソンの打設に問題
は生じないが、硬質地盤層の場合、擂鉢状に土が
残つた侭になり、ケーソンの打込みが出来ない。
そこで鉄爪80を索90で斜めに吊つてケーソ
ンK中に沈め、適当な高さから繰り返し落下させ
て土を崩し、この土をクラムシエルバケツトで排
出し穴を深くすることが行なわれている。しかし
この方法では鉄爪80の打込み位置は定まらず、
全周を均一に掘ることが難かしく、又、非能率的
であつた。
本発明は上記実情に鑑み、硬質地盤層に対して
も能率的且つ安定して掘削出来る装置を提供する
ことを目的とする。
本発明はフレームに略等間隔に複数の打込み爪
をその上端を枢止して開閉可能に配備し、フレー
ム上には上向きにガイドを突設して該ガイドに打
撃錘を摺動可能に係合し、打込み爪をケーソン下
方にて外拡がりに据え、打撃錘を吊り索によつて
打込み爪上へ繰り返し落下させることによつて、
ケーソンのエツジ下方の土壌を掘削することを特
徴とする。
以下図面に示す実施例に基づき本発明を具体的
に説明する。
第1図はケーソンK中に本発明に係る掘削機1
を沈め、該掘削機1によつてケーソンKの下端が
食い込んでいる擂鉢体穴底の土壁を崩している状
況を示している。
掘削機1のフレーム2は4本の打込み爪8を支
持したフレーム主体21と該主体21に着脱可能
に取付けられ掘削機1の姿勢をケーソンの内壁に
沿つて垂直に維持する8本の腕板3とで形成され
ている。
フレーム主体21は八角形の基板22の下面に
4組の平行壁板23,23,23a,23a,2
3b,23b,23c,23cを基板中心から90
゜の間隔を存して突設し、90゜隔てて隣り合う各
壁板23,23a,23a,23b間に側方に向
けて支持腕25を突設している。
上記フレーム主体21の各平行壁板23,2
3,23a,23a,23b,23b,23c,
23c間には長さ約3.5mの打込み爪8の上端が
外開き可能に枢止されている。
平行壁板23,23間には各打込み爪8の最小
開き角度θを約14゜に規制するストツパー板26
が設けられている。
打込み爪8の上端には第5図に示す如くストツ
パーブロツク83が着脱可能に取付けられてい
る。
ストツパーブロツク83は第6図、第7図の如
く打込み爪8の上端とフレーム主体21の基板2
2の下面との間の隙間27に嵌まつて打込み爪8
の最大開き角度を規制するものであつて、ブロツ
ク83の一端に突設した取付板84が打込み爪8
にボルト止めされている。
ストツパーブロツク83は第6図の様に肉厚の
一様のもの及び第7図の様に内端から外端側へ
徐々に肉厚が厚くなるものを数種類準備し、ケー
ソンKの直径に応じて打込み爪8の開き角度を設
定すべくストツパーブロツクを使い分ける。
打込み爪8の下部はパドル状に拡大して、補強
材81で強化され、且つ下端縁は尖つている。
実施例の補強材81は30Kg/m程度のレールを
適当長さに切断してボルト及び溶接で打込み爪の
下部に固定したものである。
各打込み爪8の略中央には吊り上げ用の板片8
2が突設されている。
フレーム主体21の基板22の上面には後記す
る打撃錘7が直接衝突する当り板24が溶接止め
されている。該当り板24は損傷の度合によつて
新しいものと交換する消耗品であつて溶接は外し
易い様に点付けで可い。
フレーム主体21上には垂直ガイド6が設けら
れ、該ガイド6に打撃錘7が摺動可能に配備され
る。
実施例のガイド6は前記当り板24を挾んで平
行案内軸61,61を突設して形成されている。
打撃錘7は約1500Kgの円柱状の鉄塊であつて両
側に断面半円状の樋状の辷り板71,71を突設
し、各辷り板71,71を前記案内軸61,61
に摺動可能に嵌めている。
打撃錘7の上端には滑車72が突設され、該滑
車72に吊り索9が連繋されている。
案内軸61,61の上部には第1図、第3図に
示す如く補助枠が嵌められ、該補助枠4には前記
フレーム主体21の支持腕25,25と同位相に
4本の補助腕41,41,41,41が外向きに
突設されている。
各支持腕25〜25及び各補助腕41〜41に
は、腕長さ調節用のスペーサ32を挾んで腕板
3,3aがボルト止めにより着脱可能に取付けら
れている。
各腕板3の先端には垂直面内で回転する案内ロ
ーラ31が枢止され、更に上下に対向する腕板
3,3aは連結杆33で接続されている。
直径線上に対向する腕板3,3,3a,3aの
ローラ31,31間の距離はケーソンKの内径よ
り少し短かく設定しておく。これはスペーサ32
の厚み或は枚数を変えることにより簡単に調節出
来る。
補助枠4には上下に貫通する孔43が開設さ
れ、且つ該孔43の下方にプーリ44が回転自由
に配備される。
前記打撃錘7の滑車72に係合した吊り索9の
一端は補助枠4の下部に係止された他端は前記プ
ーリ44に掛つて更に孔43を通つて地上のクレ
ーン(図示せず)に引っぱられている。
更に補助枠4には打撃錘7の上昇端を規制する
筒状ストツパ42が案内軸61に被さつて突設さ
れている。
2本の案内軸61の上端には両軸に跨がつて摺
動可能に引上げ板5が嵌まり、該板5の中央が前
記打撃錘7の吊り索9とは別の索91に繋がれて
いる。
引上げ板5の両端にUボルト51,51が固定
され、該Uボルトと前記打込み爪8,8の吊り上
げ用板片82との間がターンバツクル93付きの
ワイヤー92で繋がれている。
次に掘削装置1の使用法を説明する。
掘削装置1の使用に先だち、クラムシエルバケ
ツト(図示せず)等で縦穴を掘り、該穴にケーソ
ンKを沈め、更にクラムシエルバケツトをケーソ
ンK中に吊り下げて穴底を掘り進め、ケーソンK
を自動的に或は下降補助手段を用いて徐々に下降
させる。
縦穴が硬質地盤層に達しクラムシエルバケツト
での掘削が困難になれば、掘削装置1とクラムシ
エルバケツトを交互に使用して掘削を行なう。
掘削装置のケーソン内へのセツト クラムシエルバケツトを引上げ、替りに打撃錘
7の滑車72に掛つた吊り索9をクレーンで吊つ
て掘削装置1をケーソンK中に降ろす。
この時吊り上げ板5に掛つた索91はフリー状
態にして吊り上げ板5を補助枠4上に降ろし、吊
り上げ板5と各打込み爪8との間のワイヤー92
を弛ませ、打込み爪8の開きを最小開きに縮めて
ケーソンKの内面を擦らない様にする。
掘削装置1には先端に案内ローラ31を具えた
腕板3,3aがケーソンKの半径方向に向けて突
設され、然も腕板3,3aは上下2段に設けられ
ているため掘削装置1はケーソンKの軸心から外
れたり、或は傾くことなく真直に下降し、擂鉢状
の穴底に達する。
打込み爪の開き 打撃錘7に係合している吊り索9を弛め、次に
引上げ板5の索91をクレーンで引き、引上げ板
5を案内軸61,61を辷らせて補助枠4から持
ち上げる。
引上げ板5の持ち上がりによつて該板5にワイ
ヤー92で繋がれた各打込み爪8は下端を外側へ
開く。
この状態で索91を再び弛めるが、打込み爪8
には掘削装置1全体の重量が作用しているから索
91を弛めても爪8が閉じることはない。
打込み爪の打込み 打撃錘7に係合している吊り索9を引き上げて
打撃錘7を補助枠4のストツパー42位置まで持
ち上げ、次に急激に吊り索9を弛めて打撃錘7を
落下させる。
打撃錘7の落下でフレーム主体21従つて打込
み爪8は強打され、爪8の先端が穴底の周囲に食
い込む。上記打撃錘7を複数回繰り返す。
打込み爪8は下端が外側へ開いており、打込み
によつて開き方向に力が加わるが、各爪8の上端
に取り付けたストツパーブロツク83によつて必
要以上の開きは防止され、従つて打撃力が爪の横
方向への無駄な力に変わることはない。
上記作業で殆んどの場合擂鉢状の穴底の周囲の
土は切り崩されるが、爪8が直接食い込まない爪
間の土が崩れずに残ることがある。
この場合、打撃錘7の吊り索9を引き上げて掘
削装置1全体を側方へ押して掘削装置1をケーソ
ンの周方向にずらせて、前記同様ケーソンを再び
穴底にセツトして打撃を加えれば可い。
土の排出 擂鉢状穴底を切り崩した後、掘削装置1をケー
ソンKから引き出し、クラムシエルバケツトを投
入して切り崩した土を排除する。
上記した掘削装置1による穴底の切り崩しとク
ラムシエルバケツトによる土の排出を交互に行な
えば、硬質地盤でも能率的に掘削作業が行なえ
る。
本発明は上記の如く、外開き可能な複数の打込
み爪8を具えたフレーム2を、該フレーム2上に
立設したガイド6に沿つて摺動する打撃錘7で強
打して、打込み爪8を穴底に打ち込めるため、硬
質地盤に対しても強力な掘削力が発揮出来、能率
的に掘削作業が行なえる優れた効果を有する。
尚、本発明は上記構成に限定されることはなく
特許請求の範囲に記載の技術範囲内で種々の変形
が可能であるのは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は掘削装置の使用状態を示す正面図、第
2図はフレームの平面図、第3図は補助枠の平面
図、第4図は引上げ板の平面図、第5図はストツ
パーブロツクを取付けた打込み爪の上部斜面図、
第6図、第7図はストツパーブロツクを取付けた
打込み爪の上部正面図、第8図は従来工法の説明
図である。 2……フレーム、21……フレーム主体、3…
…腕板、31……案内ローラ、6……ガイド、7
……打撃錘、8……打込み爪、9……吊り索。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 フレーム2に略等間隔に複数の打込み爪8を
    その上端を枢止して外開き可能に配備し、フレー
    ム2上には上向きにガイド6を突設して該ガイド
    6に打撃錘7を摺動可能に係合し、該打撃錘7に
    吊り索9を連繋した掘削装置。 2 フレーム2は打込み爪8を支持したフレーム
    主体21と該主体21に半径方向に略等間隔に突
    設され、先端に案内ローラ31を具えた腕板3と
    で構成されている特許請求の範囲第1項に記載の
    掘削装置。 3 腕板3は複数本づつ上下2段にフレーム主体
    21上に配備されている特許請求の範囲第1項に
    記載の掘削装置。
JP11335182A 1982-06-29 1982-06-29 掘削装置 Granted JPS594725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11335182A JPS594725A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 掘削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11335182A JPS594725A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 掘削装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS594725A JPS594725A (ja) 1984-01-11
JPS6132459B2 true JPS6132459B2 (ja) 1986-07-26

Family

ID=14610056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11335182A Granted JPS594725A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 掘削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS594725A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021075525A1 (ja) 2019-10-17 2021-04-22 テルモ株式会社 炎症性疾患を処置するための細胞培養物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113216295A (zh) * 2021-05-20 2021-08-06 肖磊 一种用于输电线路铁塔的沉井护壁掏挖装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021075525A1 (ja) 2019-10-17 2021-04-22 テルモ株式会社 炎症性疾患を処置するための細胞培養物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS594725A (ja) 1984-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5013191A (en) Cast-in-place piling method and apparatus
JP4545774B2 (ja) 地下埋設体の切断方法と引上げ方法
JPS6110696A (ja) 井戸掘削装置と方法
JP5773523B2 (ja) 現場造成杭の構築装置および現場造成杭の構築方法
JP5322829B2 (ja) 縦穴の掘削工法およびハンマーグラブの飛散防止カバー
JPS6132459B2 (ja)
JP2007162435A (ja) 地中杭の切断装置
JP7049176B2 (ja) 掘削方法
CN110117956B (zh) 一种旋挖桩施工装置及旋挖桩施工方法
JP3374207B2 (ja) アースドリル用ハンマグラブ穿孔装置
JP4399436B2 (ja) 掘削揚土用バケットとそのバケットを用いた掘削揚土装置
JPH0657762A (ja) 深礎の築造方法
JPH09273373A (ja) アースドリル用掘削装置
JPH0714420Y2 (ja) パイル造成装置
JP2980855B2 (ja) ケーソン沈設工法及びその装置
JP2845753B2 (ja) ニューマチックケーソン掘削ズリ出し工におけるツインアースドリル揚土方法
JPH0678610B2 (ja) 動的締固め工法及び動的締固め装置
JP3095105B2 (ja) 場所打ち杭施工用ハンマグラブ
JP2004052294A (ja) 掘削装置
JPH0475992B2 (ja)
JP3984891B2 (ja) 掘削機支持装置
JPS586919Y2 (ja) 振動式掘削バケット
JP2553987B2 (ja) 深礎基礎掘削施工法
JP2592391B2 (ja) 竪孔用水中掘削機の挿入方法および装置
JPH0649614Y2 (ja) パイル造成装置