JPS6132451A - 樹脂封止型半導体装置 - Google Patents

樹脂封止型半導体装置

Info

Publication number
JPS6132451A
JPS6132451A JP15287784A JP15287784A JPS6132451A JP S6132451 A JPS6132451 A JP S6132451A JP 15287784 A JP15287784 A JP 15287784A JP 15287784 A JP15287784 A JP 15287784A JP S6132451 A JPS6132451 A JP S6132451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
resin
semiconductor device
electric field
high electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15287784A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Koyama
小山 真一郎
Kiyobumi Uchibori
内堀 清文
Kunihiko Nishi
邦彦 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP15287784A priority Critical patent/JPS6132451A/ja
Publication of JPS6132451A publication Critical patent/JPS6132451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/60Protection against electrostatic charges or discharges, e.g. Faraday shields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は半導体装置に関し、特に、パッケージに印加さ
れる高電界から半導体チップをシールドすることができ
る技術に関する。
〔背景技術〕
従来のDual In Line Package (
D I L P)タイプの樹脂封止量半導体装置として
は、第1図に示す構造のものが周知である。
この半導体装置は、例えば、第1図に示すように、タブ
1に半導体チップ2を搭載し、金属細線3で配線を行い
、全体を樹脂で封止して樹脂封止体4を形成し、外部リ
ード5をこの樹脂封止体4の裏面側すなわち半導体チッ
プ2が固着されていない側に折曲げ成形することにより
得ている。この半導体装置は樹脂封止体4の外部に多数
配列された外部リード(ビン)5を実装基板に半田など
で実装することにより使用される。
しかるに、かかる構造の半導体装置が高電圧電源近傍、
例えばCRTを有する装置等に実装された場合、本発明
者は、半導体チップ内のメモリが高電界下で故障するこ
とを発見した。
すなわち、CRT(7)7/−)”ICI O〜20K
Vの高電圧が印加された場合、高電圧源とアノード間の
配線から高電界がメモリに印加される。すると、樹脂封
止に使用したプラスチック材料が分極し、半導体チップ
上の誘起電圧がある値(=XOV)をこえると、メモリ
が機能不良になることを知った。
〔発明の目的〕
本発明の目的は樹脂封止量半導体装置の高電界下で発生
する故障を解決するにある。
本発明の他の目的は半導体チップや樹脂封止に使用され
るレジン材料などの変更なしに上記故障を解決すること
にある。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な%徴は、
本明細書の記述および添付図面からあきらかになるであ
ろう。
〔発明の概要〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、パッケージの構造によりプラスチックパッケ
ージに印加される高電界から半導体チップをシールドし
、メモリの高′醒界下での故障を回避する。
〔実施例〕
第2図は本発明半導体装置の断面図であり、パッケージ
の両側にリードが配列された構造のDILPタイプのプ
ラスチックパッケージを図示しである。
この第2図に示す本発明半導体装置は、第1図に示す構
造の半導体装置と次のように対比される。
(1)第1図に示す装置では半導体チップ2が樹脂封止
体4の上部に位置しているが、第2図に示す本発明装置
では半導体チップ7が樹脂封止体8の下部に位置してい
る。
(2)第1図に示す装置では半導体チップ2が上方向を
向いておリボンディングバッド6が該チップの上部に位
置しているのに対し、本発明装置では、第2図に示すよ
うに、半導体チップ7が下方向(通常とは逆むき)を向
いており、ポンディングパッド9が当該チップの下部に
位置している。
(3)第1図に示す装置では半導体チップがリードフレ
ーム1の上部にマウントされ℃いるのに対し、本発明装
置では第2図に示すように、タブ10の下部に半導体チ
ップ7が取付げられている。
(4)第1図に示す装置では、半導体チップ2の上部ポ
ンディングパッド6とリードフレーム1の上面ボンディ
ングエリア(図示せず)とが金属細線3によりワイヤボ
ンディングされ、これらボンディング部は樹脂封止体4
の上部に位置しているのに対し、本発明装置では第2図
に示すように半導体チップ7が逆向きで、半導体チップ
7の下部ポンディングパッド9と外部リード11の下面
とがワイヤ12によりワイヤボンディングされており、
これらボンディング部は樹脂封止体8の下部に位置して
いる。
(5)  また、外部リードの折曲げ方向で対比すると
きは、第1図に示す装置では半導体チップ2の裏面側(
樹脂封止体の裏面側)に外部リード5が折曲げられてい
るのに対し、本発明では半導体チップ7の表面側に外部
リード11を折曲げていることになる。
このような本発明に係る半導体装置は、例えば、次のよ
うにして得ることができる。
リードフレームのタブ10に半導体チップ7を搭載し、
ワイヤ12で配嶽を行い、全体を樹脂で封止して樹脂封
止体8を形成し、外部に導出したリードを通常とは逆向
きに折曲げする。
この逆向きの折曲げは、リード整形機の折曲げジグを変
え、ローラーで逆向きにリードを折曲−げするなどの方
法で容易に行うことができ、リード成形のプぞセスを多
少変更するだけで容易に行い得る。
本発明に係る半導体チップ7は、例えばシリコン単結晶
基板から成り、周知の技術によってこの゛チップ内には
多数の回路素子が形成され、1つの回路機能が与えられ
ている。回路素子の具体例は、例えばMOS)ランジス
タから成り、これらの回路素子によって、例えばメモリ
や論理回路の回路機能が形成されている。
この半導体チップを搭載(取付)するリードフレーム(
タブ10.外部リード11などを形成している)は、例
えば、コーパル合金により構成される。
半導体チップ7の周辺部に多数形成され、外部と電気的
結合を与えるためのポンディングパッド(電極)9は、
例えばAt電極により構成される。
半導体チップ内の内部配線は、上記パッド9にコネクタ
ワイヤ12の一端部をポンディングし、さらに、このワ
イヤ12の他端部をリード(インナーリード)のボンデ
ィングワイヤにボンディングすることにより外部リード
11を介して外部に取り出され、電気的接続が行われる
が、このコネクタワイヤ12には例えばアルミニウム細
線が使用される。
樹脂封止に使用される樹脂には例えばエポキシ樹脂が使
用され、トランスファーモールドなどの周知の方式によ
り樹脂封止体8を形成することができる。
次に、本発明の他の実施例を第3図〜第5図に基づいて
説明する。
第3図は、外部リード11を真直ぐに導出し、次いで上
方向に折曲げ、さらに、直角に折曲げしである。
すなわち、本発明では半導体チップ7の表側に外部リー
ド11を折曲げする点第2図に示すものと共通する。
第4図および第5図は本発明をフランドパツクパッケー
ジ(P P P)タイプのプラスチックパッケージに適
用した例を示す。第4図はPPPの全体斜視図で、樹脂
封止体8から外部リード11が四方向(一部省略)に導
出されている図を示す。
第5図は第4図に示すPPPの外部リード11をチップ
7表面側に折曲げし、PPPの実装基板例えばセラミッ
ク配線基板13へ半田14により実装する態様を示しで
ある。
尚、第5図にて、15は実装基板上に形成された例えば
Cu箔により形成された導体パターンを示す。
第6図は外部リードを樹脂封止体の裏面にまで折曲げす
るタイプのいわゆるPLCCタイプのプラスチックずく
ツケージに本発明を適用した例を示す。
以上述べた半導体装置は第7図囚、@および0に示すよ
うに実装される。
すなわち、外部リード11を実装基板13のビン孔に挿
入して、第7図因に示すようにされる。
実装基板】3は高電界を発生する部分を持つ装置、たと
えばCRTなどに第7図0,0に示すように実装される
。実装基板13Aのように実装されて半導体装置が高電
界に置かれても、本発明によれば、誤動作を防止できる
。なお実装基板13Bのように実装されても、基板13
B上の配線等によって電界がシールドされるので、半導
体装置の誤動作はない。
〔効果〕
(1)プラスチックパッケージに印加される高電界から
半導体チップを良好にシールドすることができ、半導体
メモリが高電界下で故障することを回避することができ
る。
これを第1図および第2図と対比しつつ説明すると、第
1図に示す装置では樹脂封止体4の上方向から高電圧が
印加された場合、封正に使用された樹脂が分極し、メモ
リの回路機能が阻害される。
これに対し、本発明では、第2図に示すように半導体チ
ップ7がタブ10の下部に位置し、逆向きにタブ10に
取付けられているので、樹脂封止体8上方向から高電界
が印加されても、タブ10がこの電界をシールドし、し
たがって、メモリの高電界による故障が大巾に低減され
る。
(2)  樹脂封止体8の下方向から高電界が印加され
ても、この半導体装置は、外部リード11を実装基板1
3のビン孔に挿入して第7図囚、@に示すように実装さ
れ、実装基板には通常電源配線パターンなどが形成され
ているため、当該実装基板13により高電界がシールド
される。したがって、本発明では半導体チップを高電界
から優れてシールドすることができることが理解される
(3)リード成形に工夫をしさえすれば前述の効果が得
られ、レジン材料などを変更する必要がない。
レジン材料を変更したりするときはコストアップにもつ
ながる可能性があるが、本発明によればコストアップも
なく、樹脂封止体半導体装置が得られ、上記のごとく高
電界印加によるメモリ故障を防げるので工業上極めて有
意義である。
以上本発明者によってなされた発明を実施例にもとづき
具体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可
能であることはいうまでもない。
〔利用分野〕
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野である半導体パッケージに
適用した場合について説明したが、それに限定されるも
のではなく、電子部品のパッケージについても適用する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す樹脂封止量半導体装置の断面図、 第2図は本発明実施例を示すif脂封止型半導体装置の
断面図、 第3Mは本発明の他の実施例を示す断面図、第4図およ
び第5図は本発明をPPPに適用した実施例を示し、第
4図は同斜視図、 第5図は同実装状態を説明する断面図、第6図は本発明
の他の実施例を示す断面図、第7図(2)、@油よび(
Qは第2図に示す装置の実装基板への実装状態を示す断
面図である。 1・・・リードフレーム(タブ)、2・・・半導体チッ
プ、3・・・金属細線、4・・・樹脂封止体、5・・・
外部リード、6・・・ポンディングパッド、7・・・半
導体チップ、8・・・樹脂封止体、9・・・ポンディン
グパッド、10・・・タブ、11・・・外部リード、1
2・・・コネクタワイヤ、13・・・実装基板。 代理人 弁理士  高 橋 明 夫i′。 \ 、/ 第   1  図 第  2  図 第  3  図 第  5  図 第  6  図 第  7  図(A) 第  7  図 (B) 第  7  図(C)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体チップを樹脂封止して成る樹脂封止型半導体
    装置において、樹脂封止体の外部に導出されたリードを
    半導体チップの表面側に折曲げして成り、そのまま基板
    に実装されることを特徴とする樹脂封止量半導体装置。 2、樹脂封止型半導体装置が、フラット・パック・パッ
    ケージタイプの半導体装置である、特許請求の範囲第1
    項記載の半導体装置。
JP15287784A 1984-07-25 1984-07-25 樹脂封止型半導体装置 Pending JPS6132451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15287784A JPS6132451A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 樹脂封止型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15287784A JPS6132451A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 樹脂封止型半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6132451A true JPS6132451A (ja) 1986-02-15

Family

ID=15550070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15287784A Pending JPS6132451A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 樹脂封止型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6132451A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0827200A1 (de) * 1996-08-30 1998-03-04 TEMIC TELEFUNKEN microelectronic GmbH Anordnung zur Abschirmung einer mikroelectronischen Schaltung eines integrierten Schaltkreises

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0827200A1 (de) * 1996-08-30 1998-03-04 TEMIC TELEFUNKEN microelectronic GmbH Anordnung zur Abschirmung einer mikroelectronischen Schaltung eines integrierten Schaltkreises

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5245215A (en) Multichip packaged semiconductor device and method for manufacturing the same
US4684975A (en) Molded semiconductor package having improved heat dissipation
US5508556A (en) Leaded semiconductor device having accessible power supply pad terminals
US20020195699A1 (en) Packaged die on PCB with heat sink encapsulant
KR940007649B1 (ko) 반도체 패키지
JPH06105721B2 (ja) 半導体装置
JPS60167454A (ja) 半導体装置
JPH1056098A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS5992556A (ja) 半導体装置
JPH0342496B2 (ja)
JPH0546098B2 (ja)
US20020153600A1 (en) Double sided chip package
JPS6132451A (ja) 樹脂封止型半導体装置
KR100891649B1 (ko) 반도체 패키지 제조방법
JPS6245159A (ja) 半導体装置
KR19980025890A (ko) 리드 프레임을 이용한 멀티 칩 패키지
JPH07193180A (ja) 樹脂封止型半導体装置
KR100235108B1 (ko) 반도체 패키지
KR100201379B1 (ko) 솔더블을 이용한 반도체 칩 부착방법 및 구조
KR100701685B1 (ko) 멀티 칩 패키지
KR960005965A (ko) 반도체 장치
JPH0714951A (ja) 縦型表面実装樹脂封止型半導体装置
JP2633513B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07106462A (ja) 半導体装置
JP2629461B2 (ja) 樹脂封止形半導体装置