JPS6132312B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6132312B2
JPS6132312B2 JP55161385A JP16138580A JPS6132312B2 JP S6132312 B2 JPS6132312 B2 JP S6132312B2 JP 55161385 A JP55161385 A JP 55161385A JP 16138580 A JP16138580 A JP 16138580A JP S6132312 B2 JPS6132312 B2 JP S6132312B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
crystals
reaction
benzoyl
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55161385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5785376A (en
Inventor
Kyoshi Fukui
Noboru Kakeya
Hiroshi Jibiki
Fumio Matsuo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP55161385A priority Critical patent/JPS5785376A/ja
Priority to US06/319,793 priority patent/US4400508A/en
Priority to DE8181109628T priority patent/DE3170766D1/de
Priority to EP81109628A priority patent/EP0052341B1/en
Publication of JPS5785376A publication Critical patent/JPS5785376A/ja
Publication of JPS6132312B2 publication Critical patent/JPS6132312B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は、親規化合物である5−アシルオロ
チン酸に関するものである。さらに詳しくは、こ
の発明は、 〔式中、R1は炭素数1〜4のアルキル基また
はフエニル基を示し、R2は炭素数1〜4のアル
キル基、アリル基、シクロヘキシル基、ベンジル
基または
【式】(R3は炭素数1 〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシル
基またはハロゲン原子を示し、nは0,1,2ま
たは3である。)で表わされる基を示す。〕で表わ
される5−アシルオロチン酸である。 この発明の5−アシルオロチン酸は、農薬、医
薬、さらにはこれらの中間体として有用であり、
特に、農薬としての殺菌剤として有効であり、き
ゆうりの菌核病および稲の白葉枯病に対して効果
を有している。 以下に5−アシルオロチン酸の代表例の物性を
示す。
【表】
【表】 この発明の5−アシルオロチン酸は、たとえ
ば、下記反応式に従つて合成することができる。 なお、上記式において、R1およびR2は式
〔〕における定義と同じであり、R4およびR5
炭素数1〜4のアルキル基を示す。 式(1)の反応 式〔〕で表わされるエトキシイミノ酢酸エス
テルと式〔〕で表わされる活性メチレン化合物
とを、10〜150℃の範囲の温度で反応させること
によつて、式〔〕で表わされるα,β−不飽和
−α−アミノ酸エステルが生成する。活性メチレ
ン化合物はエトキシイミノ酢酸エステルに対して
等モル以上使用し、活性メチレン化合物自体を反
応溶媒とすることが収率の面で好ましい。 式(2)の反応 式〔〕で表わされるα,β−不飽和−α−ア
ミノ酸エステルと式〔〕で表わされるイソシア
ナートとを、第4アンモニウムフロリドの存在下
に、20〜100℃の範囲の温度で反応させることに
よつて、式〔〕で表わされるヒダントイン誘導
体が生成する。この反応においては、芳香族炭化
水素、ハロゲン化炭化水素、エーテルなどを反応
溶媒として使用することが好ましい。イソシアナ
ートおよび第4アンモニウムフロリドの使用量
は、α,β−不飽和−α−アミノ酸エステル1モ
ル当り、それぞれ、2〜3モルおよび0.1〜1モ
ルであることが好ましい。 式(3)の反応 式〔〕で表わされるヒダントイン誘導体を、
水、アルコールまたはこれらの混合溶媒中、水酸
化アルカリと室温または加熱下に反応させた後、
反応生成混合物を酸で中和することによつて、式
〔〕で表わされる5−アシルオロチン酸が生成
する。水酸化アルカリとしては、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウムおよび水酸化リチウムが好適
に使用され、その使用量は、ヒダントイン 誘導
体1モル当り、2〜5モルであることが好まし
い。目的生成物の5−アシルオロチン酸は、それ
自体公知の単離方法によつて、反応生成混合物か
ら単離することができる。 つぎに合成例を示す。 合成例1(化合物番号1) エトキシイミノ酢酸エチル100ミリモルとベン
ゾイル酢酸イソプロピル100ミリモルとを撹拌下
に100℃で7時間反応させた。反応生成混合物を
減圧下に濃縮し、残渣にジイソプロピルエーテル
50mlを加えて過し、1−アミノ−2−ベンゾイ
ル−1−エトキシカルボニル−2−イソプロポキ
シカルボニルエチレンの結晶16.8gを得た。これ
をジイソプロピルエーテルで再結晶して、融点
106℃の無色塊状結晶10.8gを得た。 テトラエチルアンモニウムフロリド3.6ミリモ
ルを含む塩化エチレン70mlに、1−アミノ−2−
ベンゾイル−1−エトキシカルボニル−2−イソ
プロポキシカルボニルエチレン17.8ミリモルを加
え、ついでメチルイソシアナート36.5ミリモルを
含む塩化エチレン20mlを滴下し、撹拌下に室温で
48時間反応させた。反応生成混合物を水50mlで洗
つた後、分液し、有機層を無水硫酸ナトリウムで
乾燥し、ついで減圧下に濃縮した。残渣にイソプ
ロピルアルコール50mlを加えて過し、5−(ベ
ンゾイル)イソプロポキシカルボニルメチレン−
3−メチルヒダントインの結晶4.22gを得た。こ
れをイソプロピルアルコールで再結晶して、融点
161〜162℃の無色粒状結晶3.00gを得た。 5−(ベンゾイル)イソプロポキシカルボニル
メチレン−3−メチルヒダントイン6.3ミリモル
を含むエタノール30mlに、室温で水酸化カリウム
25.3ミリモルを含む水10mlを加えた後、還流下に
1時間反応させた。反応生成混合物に氷冷下1規
定塩酸26mlを加えた後、減圧下に濃縮した。残渣
にベンゼン30mlを加えて過し、集物を水10ml
で洗つて、5−ベンゾイル−1−メチルオロチン
酸の結晶0.59gを得た。これを水で再結晶して、
融点214〜216(分解)℃の微黄色結晶0.24gを得
た。この結晶は5−ベンゾイル−1−メチルオロ
チン酸の1水和物であつた。その元素分析値(単
位:重量%、以下同じ)をつぎに示す。 C H N 分析値 53.81 4.11 9.85 計算値 53.43 4.14 9.59 (C13H12N2O6として) 合成例2(化合物番号3) エトキシイミノ酢酸エチル100ミリモルとベン
ゾイル酢酸エチル100ミリモルとを撹拌下に100℃
で5時間反応させた。反応生成混合物にシクロヘ
キサン50mlを加えて過し、1−アミノ−2−ベ
ンゾイル−1,2−ジエトキシカルボニルエチレ
ンの結晶17.8gを得た。これをベンゼンで再結晶
して、融点138〜139℃の微黄色針状結晶を得た。 テトラエチルアンモニウムフロリド5.9ミリモ
ルを含む塩化エチレン70mlに、1−アミノ−2−
ベンゾイル−1,2−ジエトキシカルボニルエチ
レン29.8ミリモルを加え、ついでn−ブチルイソ
シアナート59.5ミリモルを含む塩化エチレン30ml
を滴下し、撹拌下に室温で41時間反応させた。反
応生成混合物を水50mlで洗浄後、分液し、有機層
を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下に濃縮し
た。残渣にジイソプロピルエーテル50mlを加えて
過し、5−(ベンゾイル)エトキシカルボニル
メチレン−3−n−ブチルヒダントインの結晶
8.25gを得た。これをエタノールで再結晶して、
融点142〜144℃の微黄色針状結晶5.60gを得た。 水酸化ナトリウム10.8ミリモルを含む水50mlに
5−(ベンゾイル)エトキシカルボニルメチレン
−3−n−ブチルヒダントイン5.4ミリモルを加
え、撹拌下に室温で19時間反応させた。反応生成
混合物に、氷冷下、濃塩酸を加えて反応生成混合
物を酸性にした後、過した。集物をジイソプ
ロピルエーテル100mlで洗つて、5−ベンゾイル
−1−n−ブチルオロチン酸の結晶0.64gを得
た。これを水60mlで再結晶して、融点196〜198
(分解)℃の無色針状結晶0.26gを得た。その元
素分析値をつぎに示す。 C H N 分析値 60.74 5.30 8.80 計算値 60.75 5.10 8.86 (C16H16N2O5として) 合成例3(化合物番号5) 合成例2におけると同様にして合成した1−ア
ミノ−2−ベンゾイル−1,2−ジエトキシカル
ボニルメチレン20.0ミリモルを、テトラエチルア
ンモニウムフロリド4.3ミリモルを含む塩化エチ
レン80mlに加え、ついでシクロヘキシルイソシア
ナート80ミリモルを含む塩化エチレン20mlを滴下
し、還流下に5時間反応させた。反応生成混合物
を減圧下に濃縮し、残渣にジイソプロピルエーテ
ル50mlを加えて過し、5−(ベンゾイル)エト
キシカルボニルメチレン−3−シクロヘキシルヒ
ダントインの結晶6.90gを得た。これをエタノー
ルで再結晶して、融点184〜186℃の無色針状結晶
を得た。 5−(ベンゾイル)エトキシカルボニルメチレ
ンシクロヘキシルヒダントイン5.4ミリモルを含
む水20mlに、水酸化リチウム10.7ミリモルを含む
水10mlを室温で加えた後、還流下に2.5時間反応
させた。反応生成混合物に氷冷下1規定塩酸11ml
を加えた後、過して、5−ベンゾイル1−シク
ロヘキシルオロチン酸の結晶1.08gを得た。これ
を水90mlで再結晶して、融点183〜184(分解)℃
の無色針状結晶0.52gを得た。その元素分析値を
つぎに示す。 C H N 分析値 60.20 5.37 7.91 計算値 59.99 5.59 7.77 (C18H18N2O5として) 合成例4(化合物番号10) 合成例1におけると同様にして合成した1−ア
ミノ−2−ベンゾイル−1−エトキシカルボニル
−2−イソプロポキシカルボニルエチレン30.0ミ
リモルを、テトラエチルアンモニウムフロリド
5.3ミリモルを含む塩化エチレン100mlに加え、つ
いで3.5−ジクロロフエニルイソシアナート60.0
ミリモルを含む塩化エチレン50mlを滴下し、還流
下に2時間反応させた。反応生成混合物を合成例
1におけると同様に処理して、5−(ベンゾイ
ル)イソプロポキシカルボニルメチレン−3−
(3,5−ジクロロフエニル)ヒダントインの無
色針状結晶(融点237〜240℃)10.76gを得た。 5−(ベンゾイル)イソプロポキシカルボニル
メチレン−3−(3,5−ジクロロフエニル)ヒ
ダントイン8.1ミリモルを含むエタノール40ml
に、水酸化カリウム32.3ミリモルを含む水10mlを
室温で加えた後、還流下に1時間反応させた。反
応生成混合物に氷冷下に濃塩酸を加えて酸性にし
た後、過して、5−ベンゾイル−1−(3,5
−ジクロロフエニル)オロチン酸を含む結晶4.67
gを得た。これを水120mlで洗つた後、エタノー
ルで再結晶して、融点219〜220(分解)℃の無色
針状結晶1.80gを得た。この結晶は下に示す元素
分析値から、5−ベンゾイル−1−(3,5−ジ
クロロフエニル)オロチン酸とエタノールとの等
モル付加物であつた。 C H N Cl 分析値 53.50 3.58 6.20 15.38 計算値 53.23 3.57 6.21 15.71 (C20H16Cl2N2O6として) 合成例5(化合物番号13) エトキシイミノ酢酸エチル50.0ミリモルとアセ
ト酢酸エチル500.0ミリモルとを撹拌下に100℃で
12時間反応させた。反応生成混合物を減圧下に濃
縮し、1−アセチル−2−アミノ−1,2−ジエ
トキシカルボニルエチレンの結晶20.3gを得た。
この結晶をベンゼンで再結晶して、融点88〜89℃
の無色塊状結晶を得た。 テトラエチルアンモニウムフロリド12.6ミリモ
ルを含む塩化エチレン80mlに、1−アセチル−2
−アミノ−1,2−ジエトキシカルボニルエチレ
ン58.9ミリモルを加え、ついでエチルイソシアナ
ート117.8ミリモルを含む塩化エチレン20mlを滴
下し、還流下に5時間反応させた。反応生成混合
物を水50mlで洗つた後、分液し、有機層を無水硫
酸ナトリウムで乾燥し、ついで減圧下に濃縮し
た。残渣にイソプロピルアルコール15mlを加えて
過し、5−(アセチル)エトキシカルボニルメ
チレン−3−エチルヒダントインの結晶9.22gを
得た。これをイソプロピルアルコールで再結晶し
て、融点101〜103℃の微黄色結晶を得た。 5−(アセチル)エトキシカルボニル−3−エ
チルヒダントイン7.9ミリモルに水酸化リチウム
15.7ミリモルを含む水40mlを加えた後、還流下
に、2.5時間反応させた。反応生成混合物に1規
定塩酸16mlを加えた後、減圧下に濃縮した。残渣
にエタノール50mlを加えた後、過して、5−ア
セチル−1−エチルオロチン酸の結晶0.75gを得
た。この結晶を水で再結晶して、融点184〜185
(分解)℃の無色プリズム状結晶0.25gを得た。
その元素分析値をつぎに示す。 C H N 分析値 47.71 4.41 12.34 計算値 47.79 4.46 12.38 (C9H10N2O5として) 合成例6(化合物番号17) テトラエチルアンモニウムフロリド3.9ミリモ
ルを含む塩化エチレン80mlに、合成例5における
と同様にして合成した1−アセチル−2−アミノ
−1,2−ジエトキシカルボニルエチレン20.0ミ
リモルを加え、ついでp−トリルイソシアナート
50.0ミリモルを含む塩化エチレン20mlを滴下し、
還流下に1時間反応させた。反応生成混合物にエ
タノール30mlを加えて過し、5−(アセチル)
エトキシカルボニルメチレン−3−(p−トリ
ル)ヒダントインの結晶5.86gを得た。これをエ
タノールで再結晶して、融点153〜155℃の微黄色
結晶4.50gを得た。 5−(アセチル)エトキシカルボニルメチレン
−3−(p−トリル)ヒダントイン3.8ミリモルを
含むエタノール30mlに、室温で水酸化カリウム
15.2ミリモルを含む水7.5mlを加えた後、還流下
に1時間反応させた。反応生成混合物に、氷冷
下、濃硫酸を加えて酸性にした後、過した。
液を減圧下に濃縮して、5−アセチル−1−(p
−トリル)オロチン酸の結晶0.94gを得た。これ
を水で再結晶して、融点224〜226℃の微黄色針状
結晶0.16gを得た。この元素分析値をつぎに示
す。 C H N 分析値 58.22 4.39 9.55 計算値 58.33 4.20 9.72 (C14H12N2O5として)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式 〔式中、R1は炭素数1〜4のアルキル基また
    はフエニル基を示し、R2は炭素数1〜4のアル
    キル基、アリル基、シクロヘキシル基、ベンジル
    基または【式】(R3は炭素数1 〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシル
    基またはハロゲン原子を示し、nは0,1,2ま
    たは3である。)で表わされる基である。〕で表わ
    される5−アシルオロチン酸。
JP55161385A 1980-11-18 1980-11-18 5-acylorotic acid Granted JPS5785376A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55161385A JPS5785376A (en) 1980-11-18 1980-11-18 5-acylorotic acid
US06/319,793 US4400508A (en) 1980-11-18 1981-11-09 Orotic acid derivatives
DE8181109628T DE3170766D1 (en) 1980-11-18 1981-11-11 Orotic acid derivatives and their use as agricultural chemicals
EP81109628A EP0052341B1 (en) 1980-11-18 1981-11-11 Orotic acid derivatives and their use as agricultural chemicals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55161385A JPS5785376A (en) 1980-11-18 1980-11-18 5-acylorotic acid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5785376A JPS5785376A (en) 1982-05-28
JPS6132312B2 true JPS6132312B2 (ja) 1986-07-25

Family

ID=15734079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55161385A Granted JPS5785376A (en) 1980-11-18 1980-11-18 5-acylorotic acid

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5785376A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5785376A (en) 1982-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1773783B1 (fr) Procede de preparation de derives n-piperidino-1,5-diphenylpyrazole-3-carboxamide
JPS6155514B2 (ja)
JP3670314B2 (ja) 1−置換−5(4h)−テトラゾリノン類の製造方法
EP0000200A1 (en) New N-amidino-3,5-diamino-6-substituted-2-pyrazinecarboxamides and process for preparing same
EP0052333B1 (en) 4-fluoro-5-oxypyrazole derivate and preparation thereof
NO165104B (no) Analogifremgangsmaate til fremstilling av terapeutisk aktive 1, 1-disubstituerte cyklopropanderivater.
CA2066203A1 (en) Benzene derivatives substituted with heterocyclic ring, process for preparing same, and herbicides containing same as active ingredients
KR100674098B1 (ko) N,n-디알킬아릴아민 촉매의 존재하에서n-알크(엔)옥시(또는 아릴옥시)카보닐이소티오시아네이트 및 그의 유도체를 제조하는 방법
JPS6132312B2 (ja)
US5663365A (en) Process for the preparation of pyrazolones
EP0359474B1 (en) Pyridazinone manufacture
CA1229619A (en) Method for the synthesis of 5-thio-1,2,3-thiadiazole
JP3066594B2 (ja) アニリン誘導体及びその製造法
EP0278542B1 (en) Preparation of tetrazole compounds
JPS60136572A (ja) トリアゾロン誘導体の製造方法
EP0005280B1 (en) A process for the reduction of carboxylic acid halides to corresponding aldehydes
US2651638A (en) Derivatives of i
JPS6132311B2 (ja)
JPH04139170A (ja) 置換ピリジンスルホニルカーバメート系化合物及びその製造方法並びに置換ピリジンスルホンアミド系化合物の製造方法
JPH052673B2 (ja)
JPH0344375A (ja) 5―ヒドロキシピラゾール類の製造法
JPS58154537A (ja) オキシ安息香酸低級アルアルキルエステルの製造法
JPH0421666B2 (ja)
JPH023672A (ja) 2,6‐ジエチルアニリン誘導体およびその製法
JPH0586783B2 (ja)