JPS6132288Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6132288Y2
JPS6132288Y2 JP9025381U JP9025381U JPS6132288Y2 JP S6132288 Y2 JPS6132288 Y2 JP S6132288Y2 JP 9025381 U JP9025381 U JP 9025381U JP 9025381 U JP9025381 U JP 9025381U JP S6132288 Y2 JPS6132288 Y2 JP S6132288Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
water
heat
storage compartment
ice storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9025381U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57201435U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9025381U priority Critical patent/JPS6132288Y2/ja
Publication of JPS57201435U publication Critical patent/JPS57201435U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6132288Y2 publication Critical patent/JPS6132288Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は氷と熱交換して得られた冷水をフア
ンコイルユニツトに供給して室内冷房を行なう空
気調和機に関する。
氷を融解して得られた冷水をフアンコイルユニ
ツトに供給する冷水循環式の空気調和機は、従来
第1図で示すように構成されている。すなわち、
製氷装置aによつて製氷された氷bを貯氷装置c
内の貯氷室dに貯氷し、この貯氷室d内の氷bに
フアンコイルユニツトeによつて室内空気と熱交
換された循環水を散水器fによつて散水して氷b
を融解する。氷bを融解して得られた冷水gを上
記製氷室d内の水槽h内に貯氷し、この冷水gを
上記フアンコイルユニツトeに供給するようにな
つている。
この場合、循環路iの中途に設けたサーモスタ
ツトjによつて冷水gの水温を感知し、流量調節
kによつて散水量を制御するようになつている
が、水槽h内の冷水が少なくなつた場合には三方
弁lによつて直接、水槽hへ戻すようになつてい
る。したがつて、貯氷室d内の氷b相互が氷結し
て大きな固まりとなり、その後、散水器fによつ
て散水しても融解しにくく、水槽h内の冷水gの
水温が上昇するという不都合がある。
この考案は上記事情に着目してなされたもの
で、その目的とするところは、ヒートパイプを用
いて水槽内の冷水と貯氷室の氷とを熱交換させる
ことにより、氷結防止、氷解促進を図ることがで
きる空気調和機を提供しようとするものである。
以下、この考案を図面に示す一実施例にもとづ
いて説明する。第2図中1は製氷装置で、これは
断熱材によつて構成された貯氷装置2の上部に載
置されている。この製氷装置1はたとえば深夜電
力を利用して運転され、得られた氷3を開閉弁4
を有す投入口5から貯氷装置2に投入されるよう
になつている。この貯氷装置2は上部に貯氷室
6、下部に水槽7を有しており、上記貯氷室6に
は氷受け部材8が設けられている。この氷受け部
材8は氷3を収納できるようにワイヤを編組して
形成した網体9とこの網体9を支持する複数本の
ヒートパイプ10…とから構成されている。そし
て、このヒートパイプ10はパイプにフレオンガ
スを封入することによつて形成され、その下端部
は水槽7の冷水11に浸漬する吸熱部10aと上
端部は貯氷室6に位置する放熱部10bとから構
成されている。さらに、上記水槽7の側壁には水
中に位置する送水管12と水面より上部に位置す
る戻り管13が接続されている。そして、上記送
水管12は並列的に設けた複数台のフアンコイル
ユニツト14,14の入口側に、戻り管13は同
じく出口側にそれぞれ接続され、循環路15を構
成している。さらに、この循環路15の送水管1
2には循環ポンプ16およびサーモスタツト17
が設けられ、戻り管13には三方弁18が設けら
れている。そして、この三方弁18から分岐して
散水管19が接続され、この散水管19は上記貯
氷室6の氷受け部材8に対向する散水器20と接
続されている。また、上記三方弁18および開閉
扉4はサーモスタツト17からの入力信号によつ
て制御されるようになつている。なお、21はフ
ロートスイツチである。
つぎに、上述のように構成された空気調和機の
作用について説明する。夜間、深夜電力によつて
製氷装置1が運転して得られた氷3は、開閉扉4
がサーモスタツト17からの入力信号によつて開
放されたとき投入口5を介して貯氷室6の投入さ
れる。したがつて、氷3は貯氷室6内の氷受け部
材8に積層され、この状態で冷房運転すると、循
環ポンプ16が作動し、水槽7内の冷水11すな
わち循環水は送水管12を介してフアンコイルユ
ニツト14,14に供給され、ここで室内空気と
熱交換(冷房)される。室内空気との熱交換によ
つて昇温された循環水は戻り管13および三方弁
18を介して散水管19に流れ、散水器20によ
つて氷受け部材8上の氷3に散水される。したが
つて、氷3は循環水と熱交換されて融解し、この
冷水11は水槽7内に貯氷され、再び送水管12
を介してフアンコイルユニツト14,14に供給
される。
このようにして、水槽7から送水管12に導び
かれる冷水11の温度が設定値以下になるとサー
モスタツト17がこれを感知し、三方弁18を切
換えるとともに開閉扉4を閉塞する。したがつ
て、循環路15を流れる循環水は戻り管13を介
して直接、水槽7に戻される。このとき、氷受け
部材8上に積層された氷3は散水が停止すること
によつていつたん解けかけた氷3が再び氷結しよ
うとするが、ヒートパイプ10…によつて水槽7
内の冷水11から吸熱して氷受け部材8上の氷3
に放熱して熱交換作用を行なう。したがつて、氷
受け部材8上の氷3の氷結を防止するとともに氷
解促進を行なうことになり、散水時における熱交
換効率を向上することができる。
なお、上記一実施例においては、氷受け部材と
ヒートパイプとを一体的に構成し、ヒートパイプ
が支持部を兼ねるようにしたが、氷受け部材と別
体のヒートパイプを水槽と貯氷室との間に設けて
もよい。
この考案は以上説明したように、貯氷室の氷に
循環水を散水して融解し、得られた冷水を水槽に
貯えてフアンコイルユニツトに供給して室内冷房
を行なうものにおいて、水槽内の冷水と貯氷室の
氷とをヒートパイプによつて熱交換するようにし
たから、貯氷室内の氷の氷結を防止することがで
きるとともに、氷解促進を有効に行なうことがで
き、散水による熱交換効率を向上することができ
るという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の空気調和機の概略的構成図、第
2図はこの考案の一実施例を示す空気調和機の概
略的構成図である。 1……製氷装置、6……貯氷室、7……水槽、
10……ヒートパイプ、10a……吸熱部、10
b……吸熱部、14……フアンコイルユニツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 製氷装置によつて製氷された氷を貯氷室に貯氷
    するとともに、フアンコイルユニツトで熱交換さ
    れた循環水を上記貯氷室の氷に散水して融解し、
    得られた冷水を貯える水槽からフアンコイルユニ
    ツトに供給して室内冷房する空気調和機におい
    て、上記水槽内にヒートパイプの吸熱部、貯氷室
    にそのヒートパイプの放熱部を位置し、水槽内の
    冷水と貯氷室の氷とを熱交換するようにしたこと
    を特徴とする空気調和機。
JP9025381U 1981-06-19 1981-06-19 Expired JPS6132288Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9025381U JPS6132288Y2 (ja) 1981-06-19 1981-06-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9025381U JPS6132288Y2 (ja) 1981-06-19 1981-06-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57201435U JPS57201435U (ja) 1982-12-22
JPS6132288Y2 true JPS6132288Y2 (ja) 1986-09-19

Family

ID=29885374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9025381U Expired JPS6132288Y2 (ja) 1981-06-19 1981-06-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6132288Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57201435U (ja) 1982-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4787444A (en) Heating and cooling system
US3822561A (en) Self contained air cooling unit
US3548923A (en) Cooling and heating apparatus of heat storage type
US1891713A (en) Air conditioning system
JPS6132288Y2 (ja)
JPH05322239A (ja) 氷蓄熱装置
RU2713315C1 (ru) Аккумулятор для охлаждения молока на фермах с использованием природного холода
JPH102644A (ja) 氷蓄熱装置
KR102569431B1 (ko) 바닥 냉난방 시스템
JP3300714B2 (ja) 蓄熱システムの運転方法
JPH09159232A (ja) 蓄氷型冷水装置の制御方法
SU1671205A1 (ru) Установка дл охлаждени молока
RU2390124C1 (ru) Комбинированная установка для охлаждения молока с использованием естественного холода
JP2009024989A (ja) 電動式チラー
JPH038925Y2 (ja)
JPH07293945A (ja) ダイナミック氷蓄熱システムの蓄熱槽
JPH0439580B2 (ja)
JPS6016875Y2 (ja) 水冷冷凍機に用いる冷却水冷却装置
JPH04177023A (ja) 冷房装置
JPH05106876A (ja) 氷蓄熱装置
JP3570590B2 (ja) 蓄熱槽及び氷蓄熱槽
JPH07293949A (ja) 冷却装置
SU1317250A1 (ru) Установка дл охлаждени молока
JPS6050344A (ja) 太陽熱温水器
JPH05312360A (ja) 氷蓄冷熱式冷暖房装置及びその運転方法