JPS6132227A - 光ピツクアツプ装置 - Google Patents

光ピツクアツプ装置

Info

Publication number
JPS6132227A
JPS6132227A JP15206784A JP15206784A JPS6132227A JP S6132227 A JPS6132227 A JP S6132227A JP 15206784 A JP15206784 A JP 15206784A JP 15206784 A JP15206784 A JP 15206784A JP S6132227 A JPS6132227 A JP S6132227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
prism
optical pickup
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15206784A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Inuzuka
犬塚 英雄
Junichi Watanabe
順一 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP15206784A priority Critical patent/JPS6132227A/ja
Publication of JPS6132227A publication Critical patent/JPS6132227A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は光ピツクアップ、特にナイフェツジ法を用い
る光ピツクアップ装置に関する。
(従来技術) 光ディスク等の光慣輸記録媒体に対する記録または悄翰
胱出しに用いられる光ピックアップ光学系扛、光照射光
学系とフォーカシング及びトラッキング用の検出光学系
とによって横紙されたものが多い。このうち、検出光学
系はアクチェエータの外形よりも外側に突出した形状と
なっているものが多く、光ピツクアップを大きくする賛
因と々っていた。また、光学系の構成上、トラック検出
用受光素子は光ピツクアップの内部に設けられたものが
多く、その調整が難しいという問題があった。
すなわち、従来の光ピツクアップ光学系は、第3図に示
すように、千専体レーザ1から射出されたレーザ光は、
カップリングレンズ2でモ行光となシ、偏光ビームスプ
リッタ3を通過し、さらに174  波長板4を通過し
て楕円偏光となり、対物レンズ5によって元ディスク等
の情報記録面6に集光され、直匝1μm捏肛のスポット
となる。
光ディスク6からの反射光は、対物レンズ5によってf
付光とな凱1/4波長板4によって照射光と直角の偏光
面を持つ直線偏光となp。
偏光ビームスプリッタ3で反射されて照射光と分融され
、集光レンズ7によって収束光となる口この収束光は、
第1図(1))に示すように、光束のWr而面0のほぼ
子分を占め、光ディスク6のトラックと同方向Tにモ行
な分割線によってC1Dに2分割された第1の受光素子
8に入射し、残シの光采は、ナイフェツジとして作用す
る受光子8の端縁に平行な分割線によってA、Bに2分
割され、集光点Pに配置された第2の受光素子9に入射
する。
このような光学系における焦点検出の原理は、第4図(
a)に示すように、合焦時に受光素子9の2つの素子A
、Hの出力が等しくなるように調整されている。もし、
対物レンズ5と光ディスク6の間隔が大となると、同図
(b)のように集光点pFi受元受子素子前曲に生じ、
素子A、Hの出力はA(Bとなる。逆に対物レンズと光
ディスクの間隔が小になると、同図(C)のように集光
点Pは受光素子9の背後に移シ、素子の出力はB(Aと
なる。従って素子A%Bの出力の比較によってa熱状態
’1f(If!T″3iることか出来、これを利用して
対物レンズと光ディスクの間隔を一定に保つ合焦の自動
制御Iilを付なっている。
一方、第1の受光素子8は第5図(a)に示すように、
対物レンズ5によるスポットが正しく光ディスク6のト
ラック上にある場合に画素子C5Dの出力が調整されて
いる口同図(b)■ように、スポットがトラックからず
れた場合はずれの方向によってC或いはDの1方の出力
が大となシ、この出力差を利用してトラッキングの自動
制御を行なっている。なおこの場合、受光素子8は集光
点P以外の場所に設置する必要がある。
このような光ピツクアップ装置は、第6図に1的を示づ
−ようなベースとなるハウジング10に組付けられる。
このハウジング10FiはぼT字型となり、9.九素子
8から9までの空間は、光学系O光路スペースとしては
必要であるが、装置を大きくする原因となっている。
1だ、ツムピックアップ光学系は、一般に各光学素子を
理想元軸に対して精密に位置調整する必要があわ、特に
光源1、カップリングレンズ2、対物レンズ5、受光素
子8.9は必ず調整が必要である。
先ず光源1の射出光は発散光であり、カップリングレン
ズ2で平行光とするため、両者の間隔を相対的に調整し
なければならない(第6図のX軸方向)また、光軸に対
して射出光の傾きがないようにYZ方向の調整が必要で
ある0調整ハ光fs1によるかカップリングレンズ2に
よるか、或は両者によるかは自由である。対物レンズ5
は入射光軸とレンズ元軸を一致させる必要上、Yz二軸
方向の調整が必要である。受光素子8は、透光量と分割
線の餉蛯のためXY二軸方向の、受光素子9は焦点位置
と分割線のためυXZ二軸力向の1整が必要である。
上記のうち、光に1、対物レンズ5、受光素子9の調整
は、ハウジングの外壁ESF%Gを基準面として付なう
ことが出来、比較的容易にp[を行なうととが出来る。
しかし、受光素子8はハウジング内部の壁Hで行なうた
め、−整が困難であり、−繁用の治に吟の設計に自由度
がなくなる等υ問題があった。
(発明の目的) この発明に、上記の欠点を含まず、小型で調整の容易な
光ピツクアップを得ようとするものである。
(発明の構成) この発明は、検出光学系の光路中にプリズムを導入し、
光路を折り曲けることKよって小型化すると共に、受光
素子8をハウジング外面近くに位置させ、藺堅を容易に
しようとするものである。
第1図は、この発明の光ピツクアップ装置の1実施例を
示し、(a)は上面図、(b)Fi綾綾部面図ある。
この発明の光ピツクアップ装置では、検出光学系の光路
、特に受光素子8の故にダノ1プリズム11を挿入して
光路を折り曲け、反射プリズム12によって集光点をハ
ウジング10の外面近くの適宜の位置に設けである。
図示しない光ディスクからの反射光は対物レンズ5を通
って乎行光となシ、光分割プリズム3で反射され、集光
レンズ7に入射して収東光となり、一部は受光素子8に
入射し、残シはダハブリズム11で180折9曲げられ
た後、ビームスプリッタ3に貼会せられた反射プリズム
12を経て受光素子9に入射する。
ダハプリズム11は受光素子8のホルダー8′に一体的
に固着されている。受光素子8の直後にダハプリズムを
配置したことによシ、受光素子8はハウジング10の外
画に喉付けることが出来、調整が容易となる0ダハプリ
ズム11を出射した光は再びピックアップ装置の内部に
戻シ反射プリズム12に入射するが、このプリズム12
は対物レンズ5のアクチュエータ5′の下部で、その大
きさの範囲内に止まっている。このアクチュエータ5は
受光素子8.9によって検出され九磨作信号がフィード
バックされ、対物レンズ5をwA動するためのものであ
シ、ハウジング10の上に取付けられているが、従来そ
の下部はデッドスペースとなっていたところであるが、
この部分の活用で光ピツクアップを小型化することが出
来る◎その池の@贅を必要とする光学素子は従来的と同
様、ハウジング10の外壁に取付けられている。
第2図(a) (b)は別の実施例であり、(e) t
ri反射プリズム12を用いないし1であ!I、(d)
は集光レンズ7からの光路長を長くした例である。この
光路長は長い程受光素子9の調整が簡単になり、また検
出感度も向上する。
(発明の効果) この発明■光ピックアップ装置は、照射光軸と置駒な面
内においてアクチュエータ5の大きさと同じ大きさにま
とめられ、突出部がないので小型化することが可能であ
シ、ビームスプリッタ3周囲の空間を利用し光路を折υ
曲けることによって集光レンズ7からの光路長を長くと
ることによって受光素子9の調整を容易にし、しかも検
出感度をあけることが出来る。
また、光ピツクアップを小型化することによシ、ディス
クの回転系や光ピンクアップをアクセスするためのキャ
リッジ等の設計に余裕が出来るという効果も生じる。
更に、光路を折り曲げるためにダハプリズムを用いるこ
とによシ、光路変換の際に生じ易い光軸ずれを防止出来
ると共に、第1受光素子8の直後にダハプリズムを配置
することで、素子8をハウジングの外壁を基準面として
喉付けることが出来るので、調整が極めて容易になる。
上記実施的中、光源からの光束が、ビームスグリツタ3
で反射して対物レンズ5に等かれ、反射光がビームス1
リツタ3を透過するようにすること、ビームスプリッタ
半透明鏡とすること等、間挿の鰻岨′変史が可能である
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はこの発#4θ元ピックアップの概要図
、第3図社公知の光ビックアンプの配置1概要図、第4
、第5図は公知のピックアップの信号検出法の祝明図、
第6図は公知の光ピツクアップのハウジングを含む組立
概要図、1:半導体レーザ 2:カップリングレンズ3
:ビームスプリンタ 4:1/4v長板5 : 5tJ
vlJレンX  6 : If報記録(3) 7:集光
レンズ 8.9:2分割受f、素子 10:ハウジング
 11:ダハプリズム 12:反射プリズム 特許出願人 株式会社  リ  コ −出願人代理人 
弁理士 佐  藤  文  男(ほか1名) ε

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ナイフエッジ法を用いた光ピックアップ装置において、
    対物レンズのアクチュエータよりも大きくない範囲で、
    集光レンズの後方に反射面を組合せ、検出光学系の光路
    を折り曲げることを特徴とする光ピツクアツプ装置
JP15206784A 1984-07-24 1984-07-24 光ピツクアツプ装置 Pending JPS6132227A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15206784A JPS6132227A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 光ピツクアツプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15206784A JPS6132227A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 光ピツクアツプ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6132227A true JPS6132227A (ja) 1986-02-14

Family

ID=15532327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15206784A Pending JPS6132227A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 光ピツクアツプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6132227A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020056270A (ja) * 2018-10-04 2020-04-09 日本基礎技術株式会社 液状化対策工法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020056270A (ja) * 2018-10-04 2020-04-09 日本基礎技術株式会社 液状化対策工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2573453B2 (ja) データキャリヤ上のデータの記録及び読取りの少なくとも一方の為の光学ヘッド
JPS6334532B2 (ja)
EP0463295B1 (en) Optical pickup head
US4984229A (en) Autofocus system
JPH0478029A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS6322370B2 (ja)
JPS6132227A (ja) 光ピツクアツプ装置
JPH07107742B2 (ja) 光デイスクヘツドのフオーカスずれ検出装置
US5313447A (en) Optical head
JP2501875B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPS6337827A (ja) 光ピツクアツプ装置
JPS586534A (ja) 再生装置の光学装置
JPS62129944A (ja) 光学ヘツド
JP3067906B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH0721866B2 (ja) 光ヘツド装置
JPS6124038A (ja) 光学式ピツクアツプ
JP3122346B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH057769B2 (ja)
JPH03278330A (ja) 光ピックアップ装置
JP2000298852A (ja) フォーカス検出装置及びそれを用いた光ヘッド装置
JPH0664749B2 (ja) 光ピツクアツプ装置
JPS59144055A (ja) 光学ヘツド
JPS60187941A (ja) 光情報検出装置
JPH06203400A (ja) 光学式トラッキングエラー検出方法及び検出機構
JPH06223434A (ja) 光ピックアップ