JPS6124038A - 光学式ピツクアツプ - Google Patents

光学式ピツクアツプ

Info

Publication number
JPS6124038A
JPS6124038A JP14562984A JP14562984A JPS6124038A JP S6124038 A JPS6124038 A JP S6124038A JP 14562984 A JP14562984 A JP 14562984A JP 14562984 A JP14562984 A JP 14562984A JP S6124038 A JPS6124038 A JP S6124038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
beam splitter
wavelength plate
receiving element
incident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14562984A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Inuzuka
犬塚 英雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP14562984A priority Critical patent/JPS6124038A/ja
Publication of JPS6124038A publication Critical patent/JPS6124038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は光学式ピックアップに関し、よシ詳細にはレー
ザ光を用いた記録再生装置に適用しうる光学式ピックア
ップに関するものである。
(従来技術) 従来、光源から出射したレーザ光を、カップリングレン
ズ、偏光ビームスプリッタ、第1の1/波長板、対物レ
ンズ等を介して情報を記録したディスク上に集光照射し
、その反射光を該偏光ビームスプリッタで入射光軸と直
交する方向へ分離させ、この分離した光を集光レンズを
介して第1及び第2の受光素子上に入射させることによ
りそれぞれフォーカス誤差信号、トランキング誤差信号
を検出するようにした光ピツクアップが知られている。
このような従来知られている光ピツクアップの一構成例
を第3図に示す。図において、光源としての半導体レー
ザーから出射されたレーザ光は、カップリングレンズ2
で平行光となシ、偏光ビームスプリッタ3を通過し更に
、第1の1/4波長板4を通過し、対物し/ズ5を介し
てディスク6に集光され、直径1μm 程度のスポット
となる。そして、このディスク6からの反射光は対物レ
ンズ5を通過し、第1の1/4波長板4により偏光面を
変えられ、偏光ビームスプリッタ3により入射光ように
、光束9のほぼ半分を占めディスク6のトラックと同方
向Tに平行な受光域C,Dに2分割された第1の受光素
子8に入射し、残りの光束は第1の受光素子8の端縁に
平行な受光域A、Hに2分割された第2の受光素子10
に入射する。
ここで焦点検出法とトラック検出法について述べる。先
ず、第5図乃至第7図を参照して焦点検出の原理を説明
する。図において、第1の受光素子8がナイフェツジの
効果を有し、第5図に示すように合焦時は受光域A、B
の出力が等しくカるように調整されている。これが、例
えば、第3図における対物レンズ5−とディスク6との
間隔が大となった場合には、第6図に示す如く、受光域
Aの出力よりも受光域Bの出力が大となシ、逆に上記間
隔が小となった場合は第7図に示す如く受光域Aの出力
が受光域Bの出力よシ大となる。従って、両受光域の出
力比較によシ合焦状態を判断することが可能でアシ、上
記出力によるフォーカス誤差信号を利用してディスク6
と焦光レンズ7との間隔を一定−に保つフォーカスサー
ボを行なう。
一方、第1の受光素子8は、第8図に示すようにスポッ
トがディスク6の正しいトラック位置にあるときは受光
域C,Dの出力が等しくなるように調整されておシ、正
しいトラック位置からずれた場合には第9図に示す如く
、ずれの方向に従って受光域C或いは受光域りの一方の
出力が大となシ、この出力差をトラッキング誤差信号と
して、トラックサーボを行なう。従って、第1の受光素
子8は集光点以外の位置に設置しなければならない。
このような光学式光ピツクアップにおいては、使用して
いる受光素子を理想光軸に対して、該光軸方向に直交す
る面内において直交する2方向或いはこれらの2方向に
加えて光軸方向について、精密に位置調整する必要があ
る。特に、半導体レーザ1、カップリングレンズ2、対
物レンズ5、第1の受光素子8、第2の受光素子10等
は8子調整が必要である。
ところで、第1図に示すような構成の光学式ピックアッ
プを取付枠たるノ・ウジングに装着する場合、そのハウ
ジングの形状は第10図に符号11で示す如く略T字型
にならざるを得ない。
ここで、各光学系部材の調整について説明すると、半導
体レーザ1からのレーザ光は発散光のため、カップリン
グレンズ2によシ平行光にする必要があシ、半導体レー
ザ1とカップリングレンズ2とをここでの光軸方向であ
るz軸方向(図中の左右方向)に調整を要する。また、
光軸に対して傾きがないように、光軸に直交する平面内
でX軸方向(図中上下方向)及びY軸方向(図中、紙面
を貫く方向)にも調整を要する。従って、Y軸、Y軸、
Z軸の3軸方向での調整が必要であシ、調整手段は、半
導体レーザ1を調整してもカップリングレンズ2を調整
しても、或いは半導体レーザ1とカップリングレンズ2
の両方を調整しても可能である。次に、対物レンズ5は
、入射光軸に対してレンズ光軸を一致させる必要がある
ため、Y軸、Y軸の2軸方向での調整が必要である。次
に、第1の受光素子8は、遮光量と、受光域C,Dの分
割線に対するY軸、Z軸の2軸方向での調整が、第2の
受光素子10は焦点位置と、受光域A、Bの分割線に対
す;EfX軸、2軸の2軸方向での調整がそれぞれ必要
である。
ここで、半導体レーザ1、対物レンズ5、第2の受光素
子10の調整はこれらの部材がノ1ウジング11の外部
若しくは外側に近い部分に取付可能であるので、ハウジ
ング外壁部等よシ行なうことができ比較的調整作業も容
易であるが、第1の受光素子8に関しては、この部材が
ハウジングの内壁部に装着されるために調整が困難であ
る。という問題がある。又、第1の受光素子8から第2
の受光素子10までの空間は光路上必要不可欠であるが
、当該光学式ピックアップの小型化を阻む要因となって
いる。
゛(目  的) 従って、本発明の目的は、装置を小型化すると共に光学
系部材の調整を容易に行なうことのできる改良された光
学式ピックアップを提供することにある。
(構 成) 本発明は上記の目的を達成させるため、光軸上であって
集光レンズの前又は後に第2の1/4波長板と一部全反
射膜を設けた透明基板を配設し、又、偏光ビームスプリ
ッ・りを間にして第1及び第2の受光素子を各々配設し
たことを特徴としたものである。
以下、本発明の一実施例に基づいて具体的に説明する。
第1図において、前述の第3図に示した符号と同一符号
の部材は同じ部材であるものとし、詳細な説明は省略す
る。第1図において、本例の特徴は、第2の1/4波長
板12と一部に光を全反射させる反射膜13αを設けた
透明基板13が光軸上であって光の進行方向からみて集
光レンズ7の後方近傍に配置してあり、さらにその後方
に第1の受光素子、8が配置しであることである。又、
第2の受光素子10は偏光ビームスプリッタ3を間にし
て第1の受光素子8と反対側に配置している。そして、
この第2の受光素子10は第3図における集光レンズ7
と第2の受光素子10との間隔に等しく設定されている
。上記反射膜13αの部分は説明の都合上ハツチラグで
示した部分であり、この部分は光を反射する領域である
。この反射膜13αの部分はナイフェツジの効果をもた
せるだめの部分であシ、Z軸方向に適量調整することに
−よって遮光量を決定できる。
本例の構成によると、ディスク6からの反射光は、対物
レンズ5、第1の1/4波長板4を透過して偏光ビーム
スプリッタ3で反射し、平行光として集光レンズ7に入
射する。そして、この集光レンズ7を出射した光は第2
の1/4波長板12に入射してから透明基板13に入射
し、その際、一部は透過して第1の受光素子8に達して
トラッキング誤差信号として検出され、他の一部は反射
膜13cLの部分で反射され、l/4波長板12、集光
レンズ7を透過して偏光ビームスプリッタ3に逆戻シす
る。
この偏光ビームスプリッタ3に逆戻シする反射光ケ1/
4波長板12で2回偏光を受けているので偏光ビームス
プリッタ3の偏光面を透過して第2の受光素子10に入
射し、フォーカス誤差信号として検出することができる
なお、反射膜13αは、透明基板13JC設けることな
く、第2図に示す如く、1/4波長板12の一部に形成
することもできる。
本実施例を第1図に示した従来技術と比較してみる。両
者のフォーカス制御系の光路長を同一とした場合、本発
明に係る第1図の実施例は光路が偏光ビームスプリッタ
3、集光レンズ7、第2の1/4波長板12、透明基板
13等の間で重複するので、このような重複のない従来
技術に比べて、フォーカス制御系の大きさが小型化され
る。又、両者者々における光路長が同じとすれば、第1
図の実施例は重複部分だけ長くすることができ、以て、
有効フォーカス系光路長が太きくなシ、感度を良好にな
し得る他、7オーカス系の調整が簡単になる。
さらに、第3図における第1の受光素子8については、
ハウジング11の内部でY軸方向、2軸方向の2軸方向
での調整をしていたのに比べ、本例では、遮光量につい
ては反射膜13cLを2軸方向に、受光域C,Dの分割
線に対しては第1の受光素子8をY軸方向に各々分けて
調整でき、さらに、第1の受光素子8はハウジングの外
壁を利用して調整できる外側の部位に在るので、調整が
容易である。なお、反射膜13αを有する透明基板13
はノ・ウジングの内部に配置されることとなるが、調整
精度が他の調整部材と比較して緩いのでそれ程問題とな
らない。
(効 果) 本発明によれば、結像条件を満たしつつ受光素子までの
光路長を反射手段によシ重複させることKよって光路長
を稼ぎ、以て光学系配置スペースの小型化を図シ得ると
共に調整部材をハウジングの外側に位置させ得るので調
整もしやすくなシ好都合である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る光学式ピックアップの構成図、第
2図は第2の1/4波長板に設けた透明基板の正面図、
第3図は従来技術に係る光学式ピックアップの構成図、
第4図は第1の受光素子と光束との関係を説明した図、
第5図乃至第7図は各々第2の受光素子に対する結像状
態を説明した図、第8図、第9図はトランクずれに応じ
て第1の受光素子上での光強度分布が異なる状況を説明
した図、第10図は従来の光学式ピックアンプの断面図
である。 7・・・集光レンズ、12・・・第2の1/4波長板、
13・・・透明基板、  13α・・・反射膜。 第1図 第2図       側−図 」 第10図 第 5図 悌 G図 俤 7図 覚δ図  傭I

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  光源から出射したレーザ光を、カップリングレンズ、
    偏光ビームスプリッタ、第1の1/4波長板、対物レン
    ズ等を介してディスク上に集光照射し、その反射光を該
    偏光ビームスプリッタで入射光軸と直交する方向へ分離
    させ、この分離した光を集光レンズを介して第1及び第
    2の受光素子上に入射させることによりそれぞれフォー
    カス誤差信号、トラッキング誤差信号を検出するように
    した光学式ピックアップにおいて、 光軸上であつて集光レンズの前又は後に第2の1/4波
    長板と一部に反射部分を有する透明基板を配設し、又、
    偏光ビームスプリッタを間にして第1及び第2の受光素
    子を各々配設したことを特徴とする光学式ピックアップ
JP14562984A 1984-07-13 1984-07-13 光学式ピツクアツプ Pending JPS6124038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14562984A JPS6124038A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 光学式ピツクアツプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14562984A JPS6124038A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 光学式ピツクアツプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6124038A true JPS6124038A (ja) 1986-02-01

Family

ID=15389420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14562984A Pending JPS6124038A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 光学式ピツクアツプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6124038A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5124868A (en) * 1989-01-25 1992-06-23 Olympus Optical Co., Ltd. Magneto-optic player with improved c/n ratio
KR100443676B1 (ko) * 2001-09-13 2004-08-09 엘지전자 주식회사 전반사형 집광렌즈를 이용한 광픽업 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5124868A (en) * 1989-01-25 1992-06-23 Olympus Optical Co., Ltd. Magneto-optic player with improved c/n ratio
KR100443676B1 (ko) * 2001-09-13 2004-08-09 엘지전자 주식회사 전반사형 집광렌즈를 이용한 광픽업 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5488598A (en) Optical pickup using split beams impinging on different photodetector areas
JPS6334532B2 (ja)
KR930000040B1 (ko) 광헤드장치
US5150350A (en) Magneto-optical data recording and reproducing device
JPS63317938A (ja) 2レ−ザ光ヘッド
JPS6124038A (ja) 光学式ピツクアツプ
JPH07107742B2 (ja) 光デイスクヘツドのフオーカスずれ検出装置
JP3246608B2 (ja) 光学式情報再生装置
US6396638B1 (en) Optical pickup device capable of stable tracking
JPH07101517B2 (ja) 光検出素子
JPS6337827A (ja) 光ピツクアツプ装置
JPH09106569A (ja) 光ピックアップ装置
JP3131798B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPS6334104Y2 (ja)
GB2315910A (en) Optical pickup system for reading information recorded on an optical disk
US5661701A (en) Optical pickup using split beams impinging on different photodetector areas
JPS6132227A (ja) 光ピツクアツプ装置
JPS6350920A (ja) 光軸調整装置付光ヘツド
JP3114301B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH04286729A (ja) フォーカス検出装置
JPH0140409B2 (ja)
JPH0242641A (ja) 光学ヘッド構造
KR19980057997A (ko) 광 픽-업장치
JPS62154338A (ja) 光学ヘツド
JPS62189632A (ja) 光ピツクアツプ装置