JPS6132087A - 透過型表示装置 - Google Patents

透過型表示装置

Info

Publication number
JPS6132087A
JPS6132087A JP15255784A JP15255784A JPS6132087A JP S6132087 A JPS6132087 A JP S6132087A JP 15255784 A JP15255784 A JP 15255784A JP 15255784 A JP15255784 A JP 15255784A JP S6132087 A JPS6132087 A JP S6132087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
display
display device
interval
display section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15255784A
Other languages
English (en)
Inventor
荒井 聴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP15255784A priority Critical patent/JPS6132087A/ja
Publication of JPS6132087A publication Critical patent/JPS6132087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、液晶等を用いた透過型表示装置の構成に関
するものであり、表示部の周囲からの光の透過を防止し
、画像のコントランドを向上させることを目的とする。
〔従来の技術〕
従来、第2図(α)K示すように透過型表示装置は、ガ
ラス等の透明な基板1上に、表示部2と表示画素を選択
するマトリクス配置された配線8及びパッド4を有する
。また、間隔5は、表示部2の周周の領域の幅すなわち
表示部2と透過型表示装置を内蔵するケースの表示開口
部との平面距離である。第2図(α)の間隔5の一部の
領域を拡大したの、 が第2図(b)である。間隔6は
、隣接した配線間の間隔である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、従来の透過型表示装置は、隣接した不透明な配
線8の間に、間隔5と間隔6の積の面積を有する複数個
の透明な領域が存在し、バックライト等の光が透過する
ため表示部2の周辺領域の画質が低下するという欠点が
あった。
そこで、この発明は、従来のこのような欠点を解決する
べくなされたものであり、前記複数個の透明な領域を不
透明物質で遮光することKより、表示部2の周辺領域の
画質を改善する仁とを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために、この発明は、配線材料が
不透明であることに着目し、配線材料の形状及び配置を
変更することにより遮光効果を有するようにした。
〔実施例〕
以下にこの発明の実施例を図面にもとづいて説明する。
第1図と第8図及び第4図は、第2図(6)と同一の領
域の拡大図である。
第1図において、配線8の幅を拡大する一方、周囲から
光が透過する領域の幅すなわち間隔6を設計ルールの最
小間隔に設定する。
このようにした場合、従来より周囲からの光の量を90
パ一セント程度減少させることができる。
第8図において、配線8の幅を変更せずに、配線8と同
一材料の島状領域7を構成している1、この島状領域7
と配線8の間隔は、設計ルールの最小間隔通常設定する
このようにした場合、配線間の寄生容量が、減少する。
第4図において、縦方向の配線8と横方向の配線8がと
もに不透明でかつ多層配線である点を考慮し、縦方向の
配線8の遮光を横方向の配線8の材料を用いて遮光領域
8を構成する一方、横方向配線8の遮光を縦方向の配線
8の材料を用いて遮光領域8を構成する。
仁のようにした場合、100パーセント近い遮光を実現
できる。
以上のような実施例において、表示部周囲からの光を遮
光するために、新たな工程を追加することがないため、
容易に遮光を実施可能である。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したように、不透明な配線材料を遮
光のため釦用いることにより、表示部の周囲からの光を
遮光し、表示部周辺の画質を向上させる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明にかかる透過型表示装置の一部の拡
大図、第2図(α)I/′i、従来の透過型表示装置の
上面図、第2図(b)は、第2図(α)の一部の拡大図
、第8図及び第4図は、この発明の第2及び第8の実施
例の図である。 111−一基板 2・・・表示部 8・働・配線 4・・・パッド 5.6・・間隔 7・・・島状領域 8・・・遮光領域 以   上 出願人 セイコー電子工業株式会社 第1図 第2図(α) 第2図(b) 第3図 を 第4図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透明ガラス等の基板上に表示部と縦方向及び横方
    向へマトリクス状に配置された配線を有する液晶等を用
    いた透過型表示装置において、前記表示部の周囲の領域
    すなわち前記表示部と前記透過型表示装置を内蔵するケ
    ースの表示開口部のすきまである領域に、前記配線と同
    一の工程で同時に形成した不透明膜が存在することを特
    徴とする透過型表示装置。
  2. (2)前記表示部の周囲の領域の前記配線の幅を拡大し
    、隣接した前記配線の間隔を前記配線の設計ルールの最
    小間隔としたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の透過型表示装置。
  3. (3)前記表示部の周囲の領域の隣接した前記配線の間
    に、前記配線と同一工程で同時に形成した島状領域を構
    成し、前記島状領域と前記配線の間隔を、前記配線の設
    計ルールの最小間隔としたことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の透過型表示装置。
  4. (4)縦方向の前記配線の位置する前記表示部の周囲の
    領域を横方向の前記配線材料で被う一方、横方向の前記
    配線の位置する前記表示部の周囲の領域を縦方向の前記
    配線材料で被うととを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の透過型表示装置。
JP15255784A 1984-07-23 1984-07-23 透過型表示装置 Pending JPS6132087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15255784A JPS6132087A (ja) 1984-07-23 1984-07-23 透過型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15255784A JPS6132087A (ja) 1984-07-23 1984-07-23 透過型表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6132087A true JPS6132087A (ja) 1986-02-14

Family

ID=15543072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15255784A Pending JPS6132087A (ja) 1984-07-23 1984-07-23 透過型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6132087A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63274930A (ja) * 1987-05-06 1988-11-11 Seiko Epson Corp アクティブマトリクス液晶パネル
JPS649420A (en) * 1987-07-02 1989-01-12 Seiko Epson Corp Liquid crystal display device
JPH07325288A (ja) * 1995-06-26 1995-12-12 Toshiba Corp 液晶表示装置
KR100289483B1 (ko) * 1995-10-27 2001-05-02 마찌다 가쯔히꼬 액정 표시 장치
JP2011039538A (ja) * 1999-07-13 2011-02-24 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
JP2020140039A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63274930A (ja) * 1987-05-06 1988-11-11 Seiko Epson Corp アクティブマトリクス液晶パネル
JPS649420A (en) * 1987-07-02 1989-01-12 Seiko Epson Corp Liquid crystal display device
JPH07325288A (ja) * 1995-06-26 1995-12-12 Toshiba Corp 液晶表示装置
KR100289483B1 (ko) * 1995-10-27 2001-05-02 마찌다 가쯔히꼬 액정 표시 장치
US6268895B1 (en) 1995-10-27 2001-07-31 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device having light shield in periphery of display
JP2011039538A (ja) * 1999-07-13 2011-02-24 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
US8432514B2 (en) 1999-07-13 2013-04-30 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display
US8477089B2 (en) 1999-07-13 2013-07-02 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display
US8873002B2 (en) 1999-07-13 2014-10-28 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display
US9625756B2 (en) 1999-07-13 2017-04-18 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display
JP2020140039A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US11573447B2 (en) 2019-02-27 2023-02-07 Japan Display Inc. Display device
US11789304B2 (en) 2019-02-27 2023-10-17 Japan Display Inc. Display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200327294A1 (en) Touch panels and touch devices
KR930013806A (ko) 액정표시장치
CN101308303B (zh) 显示器基板、其制造方法以及具有其的显示装置
US10884305B2 (en) Liquid crystal display panel
KR960024575A (ko) 칼라 액정 패널
KR970007457A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR960042178A (ko) 표시 장치
WO2021017194A1 (zh) 显示面板及显示装置
KR20100031976A (ko) 어레이 기판 및 이의 제조 방법
JPH05313197A (ja) アクティブマトリクス基板
KR960011494A (ko) 액정표시장치
KR20230025930A (ko) 디스플레이 패널 및 디스플레이 장치
JP4689851B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPS6132087A (ja) 透過型表示装置
KR19980018346A (ko) 액정 표시 장치
KR100920348B1 (ko) 액정 표시 장치
KR100477128B1 (ko) 광차단막을갖는액정표시장치용박막트랜지스터기판
JP5154315B2 (ja) 液晶表示パネル及び電子機器
JP2870075B2 (ja) 薄膜トランジスタパネル及び液晶表示装置
JP3156179B2 (ja) 液晶表示素子
JP3326832B2 (ja) 液晶表示装置
JP3196378B2 (ja) 液晶表示装置
JP2679669B2 (ja) 半導体装置
KR940022128A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JPH04184323A (ja) 液晶表示装置