JPS6131622A - エンジンの過給制御装置 - Google Patents

エンジンの過給制御装置

Info

Publication number
JPS6131622A
JPS6131622A JP15357184A JP15357184A JPS6131622A JP S6131622 A JPS6131622 A JP S6131622A JP 15357184 A JP15357184 A JP 15357184A JP 15357184 A JP15357184 A JP 15357184A JP S6131622 A JPS6131622 A JP S6131622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air pump
deceleration
engine
control valve
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15357184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0536608B2 (ja
Inventor
Kingo Okitsu
興津 謹吾
Takashige Tokushima
徳島 孝成
Yoshiyuki Mochizuki
望月 善之
Koji Tsuji
幸治 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP15357184A priority Critical patent/JPS6131622A/ja
Publication of JPS6131622A publication Critical patent/JPS6131622A/ja
Publication of JPH0536608B2 publication Critical patent/JPH0536608B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B33/00Engines characterised by provision of pumps for charging or scavenging
    • F02B33/44Passages conducting the charge from the pump to the engine inlet, e.g. reservoirs
    • F02B33/446Passages conducting the charge from the pump to the engine inlet, e.g. reservoirs having valves for admission of atmospheric air to engine, e.g. at starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/02Drives of pumps; Varying pump drive gear ratio
    • F02B39/12Drives characterised by use of couplings or clutches therein
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/12Heat utilisation in combustion or incineration of waste

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、エンジンによって駆動されるエアポンプと、
該エアポンプをバイパスする連通路を開閉する制御弁と
、該連通路より吸気下流位置にあって減速時に通路を絞
る絞り弁とを設けたエンジンの過給装置における過給制
御装置に関するものである。
(従来技術) この種のエアポンプと制御弁と絞り弁とを備えたエンジ
ンの過給装置においては、エンジン負荷が所定負荷以上
であるような運転領域においては制御弁を閉じた状態で
エアポンプを駆動させて過給運転を行い、またエンジン
負荷か所定負荷以下であるような運転領域においてはエ
アポンプを停止させた状態で制御弁を開いて無過給運転
を行うようになっている(例えば、特開昭58−185
19号公報参照)。
この公知例の過給制御装置は、エアポンプと制御弁の作
動タイミング(作動制御負荷)が所定値に固定されてお
り、従って、例えばエンジンブレーキ効果を十分に得た
い減速時においてもエンジン負荷が上記所定値まで低下
すると自動的にエアポンプが停止されると同時に制御弁
が開かれるように構成されている。ところが、このよう
な構成とした場合には、例えば減速時においては、十分
に減速されない内に制動力として作用するエアポンプの
駆動抵抗が解除されるためエンジンブレーキ効果が十分
に得られず、減速性が悪いという問題が発生し、また減
速後の再加速時においては、減速時に吸気圧が一旦大気
圧近くまで低下せしめられているため、再加速時にこの
吸気圧を再び所定の過給圧まで高めるのには時間がかか
り、加速応答性が悪いという問題が発生することになる
(発明の目的) 本発明は上記従来技術の項で指摘した問題点を解決又は
改善しようとしてなされたもので、減速時における減速
性能と減速後の再加速時における加速性能をともに向上
せしめることを目的とするものである。
(目的を達成するための手段) 本発明は上記の目的を達成するための手段として、エン
ジンの吸気系路に、エンジン負荷に応じて発停制御され
るエアポンプと、該エアポンプの吸込側と吐出側を連通
ずる連通路と、該連通路をエンジン負荷に応じて開閉す
る制御弁と、上記連通路より吸気下流側にあって減速運
転時に通路を絞る絞り弁とを設け、上記工子ポンプの駆
動時に上記制御弁を閉弁さぜるようにしたエンジンの過
給装置において、エンジンの減速状態を検出する減速検
出手段と、上記エアポンプの駆動状態において減速され
た場合に所定時間の間、上記エアポンプを駆動状態でま
た上記制御弁を閉状態で維持させる減速制御手段とを設
けたものである。
(作用) 本発明では上記の手段即ち、エアポンプの駆動状態時に
おいて減速された場合に所定時間だけ上記エアポンプを
駆動状態で、また制御弁を閉状態でそれぞれ維持させる
ようにすることによって、減速運転時には絞り弁と制御
弁によってエアポンプの吐出側通路が閉塞されるため該
エアポンプの吐出圧が高くなり、エンジンに負荷される
エアポンプの駆動抵抗が増大してエンジンブレーキ効果
かより一層高められ、また減速後で且つ前記所定時間内
に行われる再加速時にはエアポンプの吐出圧が既に所定
過給圧以上の高圧となっているため、絞り弁゛の開作動
と同時に素早く多量の吸気がエンジンの作動室内に導入
され急速に出力トルクが上昇するという作用が得られる
(実施例) 以下、添付図を参照して本発明の好適な実施例を説明す
る。
図面には本発明実施例に係る過給制御装置を備えた自動
車用エンジン1のシステム図が示されており、図中符号
2は吸気通路である。
この吸気通路2の最上流端にはエアクリーナ3とエアフ
ローメータ4が、また下流端にはアクセルペダル15の
踏込量によって開度調整され且つエンジンの減速運転時
には通路を絞る如く閉作動されるスロットルバルブ5(
特許請求の範囲でいうところの絞り弁に該当する)とフ
ューエルインジェクター6が取付けられている。又、こ
の吸気通路2の前記エアフローメータ4とスロットルバ
ルブ5の中間位置には、ベーン式のエアポンプ7が取イ
」けられている。このエアポンプ7は、後述する制御器
8によって断・続制御される電磁クラッチ9を介してエ
ンジンlに連結されており、該電磁クラッチ9の0N−
OFF操作によって選択的に駆動又は駆動停止せしめら
れる。
さらに、吸気通路2のしかも前記エアポンプ7の吸込側
と吐出側の間は、該エアポンプ7をバイパスする連通路
IOを介して相互に連通せしめられている。この連通路
10には、該連通路IOを開閉制御する制御弁11が取
付けられている。この制御弁11は、後述する制御器8
によって作動制御されるパルスモータ12により開閉制
御される。
制御器8は、エアポンプ7の吐出側に設けた圧力センサ
13から出力される吸気圧信号CIと前記スロットルバ
ルブ5に付設したスロットル開度センサ14から出力さ
れるスロットル開度信号C2を受けて作動し、前記電磁
クラッチ9にクラッチ信号C3を、また前記パルスモー
タ12に開閉信号C4をそれぞれ出力して後述する如く
前記エアポンプ7と前記制御弁11の作動を制御する。
以下、この制御器8によるエアポンプ7と制御弁11の
制御を説明する。
エンジン】の運転形態の切換即ち、過給運転と無過給運
転の切換えは、スロットル開度(即ち、エンジン負荷)
に応じて行なわれる。即ち、スロットル開度が所定の設
定開度0以上である高負荷運転領域においては制御弁l
lを閉じた状態でエアポンプ7が駆動され、過給運転が
行なわれる(図面に鎖線図示する状態)。これに対して
スロットル開度が所定開度θ以下である低負荷運転領域
においては、エアポンプ7が停止した状態で制御弁11
が開かれて無過給運転が行なわれる(図面に実線図示す
る状態)。
一方、エンジン1が過給運転を行っている状態(即ち、
スロットル開度が設定開度0以上にある状態)において
減速された場合には(例えば、スロットル開度が設定開
度0以上の開度から急激に所定開度幅以上閉じた場合)
、スロットル開度が上記設定開度θまで縮小してもエア
ポンプ7と制御弁11の作動状態を該所定開度θにおい
て切換えることなく所定時間だけ現在の状態のまま即ち
、エアポンプ7を駆動させ且つ制御弁IIを閉じた状態
のままで維持させる。
従って、減速運転時には制御弁11が閉じ、しかもスロ
ットルバルブ5糸全閉近くまで(通常は全閉とされる)
絞られた状態でエアポンプ7が回転せしめられるため、
該エアポンプ7の吐出側の圧力が通常の過給時よりもさ
らに上昇し、エンジンに負荷される該エアポンプ7の駆
動抵抗が増大しエンジンブレーキ効果がより一層高めら
れ、該エアポンプ7の駆動抵抗を利用しない場合よりも
より高度の減速性能が得られることになる。
一方、減速後の再加速時(但し前記所定時間内)には、
アクセルペダル15の踏込みによってスロットルバルブ
5が開くと、減速運転時においてエアポンプ7によって
加圧封入されていた高圧の吸気が素早くエンジン1の作
動室内にしかも高圧で導入されるため、急速に出力トル
クが増大し、自動車はアクセルペダル(5の踏込み操作
に呼応じて素早く加速走行に移行せしめられる(即ち、
加速応答性が良好である)。
尚、上述の如く減速性能の向上並びに減速後の再加速時
における加速性能の向上を併せ図るためには、エアボ〉
プ7の吐出側のエア圧力を高くすればよいのであ゛るが
、これがあまり高くなると逆にエンジンの信頼性が損な
われる等の不具合が発生ずるおそれがあるため、この実
施例においてはエンジン保護の意味から該エア圧力が所
定圧(例えば、吸気メータリングバルブに吸気の吹返し
が生じない程度の圧力)に達した場合、制御弁IIを閉
状態のまま保持する前記所定時間内であっても該制御弁
!lを適度に開いて過給気の一部をエアポンプ7の上流
側に流出させるようにしている(尚、この際、エアポン
プ7は駆動状態のまま保持される)。
能の向上効果は、アクセルペダル15に対する踏力が完
金に解除されてスロットルバルブ5が急速に全閉位置ま
で閉じられるような急減速時において最も高められるも
のであるが、例えばスロットルバルブ5が半開位置近く
までしか閉じない綬減速時においてもその効果は十分に
得られるものである。
さらに、上記実施例においては燃料噴射式ガソリンエン
ジンを対象として説明したが、本発明はこれに限定され
るものでなく、減速時に通路を絞る絞り弁が吸気通路に
設けられているものであればよく、例えば減速時に吸気
通路に設けた絞り弁によって該吸気通路を絞って排気ブ
レーキ作動時の吸気吹返しを防止するようにしたディー
ゼルエンジンにも適用できるものである。
(発明の効果) 本発明のエンジンの過給制御装置は上記の説明からも明
らかなようにエアポンプの駆動状態からの減速時には所
定時間だけエアポンプを駆動状態ため、減速時にはエア
ポンプの駆動抵抗の増大によってエンジンのエンジンブ
レーギ効果が高められ、また減速後で且つ前記所定時間
内に行われる再加速時には加速操作と同時に高い吸気圧
をらった吸気が多量にエンジンの作動室内に導入され出
力トルクが急速に増大せしめられるなど、減速時にお(
づる減速性能と減速後の再加速時における加速性能とを
同時に向上せしめ得るという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明実施例に係る過給制御装置を備えたエンジ
ンの全体システム図である。 1−−―・eエンジン 2・・・・・吸気系路(吸気通路) 3・・・・・エアクリーナ 4・・・・・エアフローメータ 5・・・・・スロットルバルブ 6・・・・・フューエルインジェクター7・・・・・エ
アポンプ 8・・・・・制御器 9・・・・・電磁クラッチ 10・・・・連通路 11・・・・制御弁 ■2・・・・パルスモータ 13・・・・圧カセンザ 14・・・・スロットル開度センサ 15・・・・アクセルペダル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、吸気系路の途中に、エンジン負荷に応じて駆動がオ
    ン・オフされるエアポンプと、該エアポンプの吸込側と
    吐出側を連通する連通路と、該連通路を上記エンジンの
    負荷に応じて開閉する制御弁と、上記連通路より吸気下
    流側に設けられて減速時に吸気通路を絞る絞り弁とを設
    け、上記エアポンプ駆動時に上記制御弁を閉弁させるよ
    うにしたエンジンの過給制御装置において、エンジンの
    減速状態を検出する減速検出手段と、該減速検出手段か
    らの出力を受けて上記エアポンプの駆動状態時において
    減速された場合、上記エアポンプの駆動状態と上記制御
    弁の閉状態を所定時間維持させる減速制御手段とを設け
    たことを特徴とするエンジンの過給制御装置。
JP15357184A 1984-07-23 1984-07-23 エンジンの過給制御装置 Granted JPS6131622A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15357184A JPS6131622A (ja) 1984-07-23 1984-07-23 エンジンの過給制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15357184A JPS6131622A (ja) 1984-07-23 1984-07-23 エンジンの過給制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6131622A true JPS6131622A (ja) 1986-02-14
JPH0536608B2 JPH0536608B2 (ja) 1993-05-31

Family

ID=15565402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15357184A Granted JPS6131622A (ja) 1984-07-23 1984-07-23 エンジンの過給制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6131622A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63156426U (ja) * 1987-03-31 1988-10-13
EP0761955A2 (de) * 1995-09-11 1997-03-12 Mercedes-Benz Ag Verfahren zur Steuerung einer aufgeladenen Brennkraftmaschine
WO2009090422A2 (en) 2008-01-16 2009-07-23 Ma (Innovation) 2T4 Ltd Air hybrid vehicle

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6117426U (ja) * 1984-07-09 1986-01-31 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の過給機制御装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56156051A (en) * 1980-05-02 1981-12-02 Mitsubishi Electric Corp Automatic switching device of circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6117426U (ja) * 1984-07-09 1986-01-31 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の過給機制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63156426U (ja) * 1987-03-31 1988-10-13
EP0761955A2 (de) * 1995-09-11 1997-03-12 Mercedes-Benz Ag Verfahren zur Steuerung einer aufgeladenen Brennkraftmaschine
EP0761955A3 (de) * 1995-09-11 1999-03-03 Daimler-Benz Aktiengesellschaft Verfahren zur Steuerung einer aufgeladenen Brennkraftmaschine
US5937831A (en) * 1995-09-11 1999-08-17 Mercedes-Benz Ag Method of controlling a supercharged internal combustion engine
WO2009090422A2 (en) 2008-01-16 2009-07-23 Ma (Innovation) 2T4 Ltd Air hybrid vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0536608B2 (ja) 1993-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4445474A (en) Air intake system for supercharged automobile engine
JPS5930178Y2 (ja) タ−ボチヤ−ジヤ付内燃機関の排気バイパス弁装置
JPH0861073A (ja) エンジンの過給装置
JP2512884B2 (ja) 過給圧制御装置
JPS6161920A (ja) 過給機関の過給圧コントロ−ル装置
JPS6131622A (ja) エンジンの過給制御装置
JPH0543240Y2 (ja)
JPS6131621A (ja) エンジンの過給制御装置
JPH0125883B2 (ja)
JPH0128266Y2 (ja)
JPH0511305Y2 (ja)
JPS61277820A (ja) 排気タ−ボ過給機付エンジン
JPH0643463Y2 (ja) エンジンの吸気装置
JPS6018610Y2 (ja) 内燃機関の排気ガス還流制御装置
JPH0338415Y2 (ja)
JPS6050227A (ja) 内燃機関の過給装置
JPS5951648B2 (ja) 排気タ−ボ過給式エンジン
JPH0472978B2 (ja)
JP3327738B2 (ja) ガスエンジンの吸気装置
JPS631449B2 (ja)
JPH0236919Y2 (ja)
JPS6244093Y2 (ja)
JPH02173318A (ja) 車両のスリップ制御装置
JPS633131B2 (ja)
JPH0528351Y2 (ja)