JPS6131456A - 帯電防止性重合体組成物の製造法 - Google Patents

帯電防止性重合体組成物の製造法

Info

Publication number
JPS6131456A
JPS6131456A JP15377984A JP15377984A JPS6131456A JP S6131456 A JPS6131456 A JP S6131456A JP 15377984 A JP15377984 A JP 15377984A JP 15377984 A JP15377984 A JP 15377984A JP S6131456 A JPS6131456 A JP S6131456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
polyalkylene oxide
quaternary ammonium
polymer composition
ammonium ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15377984A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Saegusa
武夫 三枝
Yoshiyuki Sano
佐野 嘉行
Yoshiharu Kimura
良晴 木村
Yuzo Tsunoda
裕三 角田
Harumasa Yamazaki
山崎 晴正
Osami Shinonome
東雲 修身
Taro Tokusawa
徳沢 太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Unitika Ltd
Original Assignee
Kao Corp
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp, Unitika Ltd filed Critical Kao Corp
Priority to JP15377984A priority Critical patent/JPS6131456A/ja
Publication of JPS6131456A publication Critical patent/JPS6131456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyamides (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、帯電防止性にすぐれた重合体組成物の製造法
に関するものである。
従来の技術 繊維、フィルムなどの有機重合体製品の静電気障害を抑
制するには、ポリアルキレンオキシド系化合物の導入が
有効なことは周知のとおりである。
特にポリアルキレンオキシド成分とポリエステルやポリ
アミド成分とからなるブロックコポリマーを混合する方
法は耐久性のある制電性重合体製品を得るのに最適であ
るとされている。しかし、該ブロックコポリマーを混合
した時の欠点として。
ポリアルキレンオキシド成分が重合体分子中に拘束され
やすく、モビリティが低下し、冬期におけるような低澤
度下では静電気障害が発生しやすいという問題がある。
本発明者らは先に三級アミン構造を有する重合体または
これを含む重合体組成物からなる成形物を反応性を有す
るポリアルキレンオキシド系化合物で第四級アンモニウ
ムイオン構造化処理することを特徴とする制電性重合体
成形物の製造法を提案しく特願昭57−225277号
)、その中で成形物中にポリアルキレンオキシド含有ブ
ロックコポリマーを存在させることの効果について述べ
た。
発明が解決しようとする問題点 本発明者らは、これら従来技術をさらに検討を進めた結
果、予め第四級アンモニウムイオン構造成分をポリアル
キレンオキシド含有ブロックコポリマー〔A〕、有機重
合体CB)のうちの少なくとも一方の成分に導入してお
き9両成分を混合する方法においてもモビリティが低下
せずに良好な帯電防止効果が発現し得ること、さらにか
ような方法においてはポリアルキレンオキシドセグメン
トと第四級アンモニウムイオン構造の共存が前記方法(
特願昭57−225277号)よりも重合体組成物の内
層部にまで及びかつ強固に安定化されるためか耐久性が
著しく向上することを知り1本発明に至ったものである
問題点を解決するための手段 本発明は[A〕、  [B]のうち少なくとも一方の成
分が第四級アンモニウムイオン構造成分を有するポリア
ルキレンオキシド含有ブロックコポリマー〔A〕と、有
機重合体〔B〕とを混合することを特徴とする帯電防止
性重合体組成物の製造法を要旨とするものである。
本発明の方法で得られる重合体組成物が良好な制電効果
を示す所以は十分に明らかでないが1重合体鎖中に組み
入れられた第四級アンモニウム構造成分がポリアルキレ
ンオキシドセグメントの活性を高めるとともに電気伝導
の通路的な役割を果している所にあると考えられる。
本発明におい″C,プ日ツクコツクコポリマーは。
ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド。
エチレンオキシド−プロピレンオキシドコポリマーなど
のポリアルキレンオキシド成分を含有するプ四ツクコポ
リマーを意味する。
具体的には、ポリエステル、ポリアミドまたはポリエス
テルアミドの合成時にヒドロキシル基。
カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、ア2ノ基の
ようなエステルまたはアミド形成性官能基を1個以上(
好ましくは2個)有するポリアルキレンオキシド化合物
を添加して得られるものが好適である。
ポリエステル、ポリアミドまたはポリエステルアミドを
形成する成分の具体例としては、アジピン酸、セバシン
酸、テレフ、タル酸、イソフタル酸。
ナフタル酸などのジカルボン酸成分、エチレングリコー
ル、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、1
.4−7’タンジオール、ネオペンチルグリコール、1
,4−シフ四ヘキサンジメタツール。
キシリレングリコールなどのジオール成分、8−オキシ
カプロン酸、p−β−ヒドロキシエトキシ安息香酸のよ
うなオキシ酸成分、カプロラクトンの如きラクトン類、
エチレンジアミン、テトラメチレンジアミン、°ヘキサ
メチレンジアミン、フェニレンジアミン、キシリレンジ
アミン、 N、 N’ −ビス(アミノ−n−プロピル
)ピペラジン、ビス(p−アミノシクロヘキシル)メタ
ンなどのジアミン成分、アミノカプロン酸、アミノラウ
リン酸などのアミノカルボン酸成分、カプロラクタム。
ラウリンラクタムなどのラクタム成分が挙げられる。
そして、ポリアルキレンオキシドはその分子量が400
〜20,000.好ましくは800〜io、oooOも
のがよ<、〔A〕中の含量は10〜90重量係、好まし
くは20〜70重量%がよい。
次罠9本発明において、有機重合体[B]としてはポリ
エチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート
、ポリ−p−エチレンオキシベンゾエート、ポリ−1,
4−シクロヘキシレンジメチレンテレフタレート、ポリ
エチレン−2,6−ナフタレートなどおよびこれらを主
成分とするポリエステル、ナイロン6、ナイロン12.
ナイロン46.ナイロン66、ナイロン610などおよ
びこれらを主成分とするポリアミド、ポリエチレン、ボ
リプ目ピレンなどおよびこれらを主成分とするポリオレ
フィンなどの溶融成形可能な重合体が代表的なものであ
るが、湿式成形、乾式成形またはエマルジョン成形可能
な重合体でもよい。
本発明においては、ブロックコポリマー〔A〕。
有機重合体CB]の少なくとも一方が第四級アンモニウ
ムイオン構造成分を有することを要件とする。
すなわち、  〔A〕、  CH3のうち少なくとも一
方は下(−は有機基を表わし、−のうち少なくとも1個
、好ましくは2個は高分子鎖である。また。
Xはハロゲン(CI、Br*I L脂肪酸基、スルホン
酸基、硫酸基、アルキル硫酸基、リン酸基またはホウ酸
基を、nはXの価数に応じた整数を示す。) で表わされる構造を構成成分として含む重合体であるこ
とを意味する。これを重縮合系の例でより具体的に説明
すると。
■前述のポリアルキレンオキシド自身の鎖中に下記一般
式 (〜−一はポリアルキレンオキシド鎖を、R1゜R2は
炭素原子数1〜30の一価の炭化水素基を。
A、Bはヒドロキシル基、カルボキシル基、アルコキシ
カルボニル基、アミノ基などの縮合反応可能な基を示す
。また、X、nは式(1)と同様である。) の如くアンモニウム構造を有すること。
■(A)がポリアルキレンオキシド、ポリエステル(ま
たはポリアミドもしくはポリエステルアミド)および下
記一般式 (R4、R5は炭素原子数2〜30の炭化水素基を表わ
す。A、 B、 R1,R2,Xおよびnは式fil、
 (2)の場合と同様である。) の共重合体であること。
■〔B〕が一般式(3)の化合物を共重合成分とする重
合体であること。
のうちの少なくとも一つの条件を満たせばよい。
本発明においては、ブロックコポリマー〔A〕と有機重
合体[B]とが混合されて重合体組成物とされるのであ
るが、混合は公知の方法によって行うことができる。す
なわち、〔A〕を[B)の成形以前の任意の段階で添加
混合しく動的混合法、静的混合法のいずれでもよいが、
特にスタティックミキサー適用で代表される後者は混合
状態を制御できる点で好ましい)、繊維、フィルム、シ
ート、ストランド、チップその他の成形物とする方法で
ある。
この際、〔A〕およびCH3からなる組成物中のポリア
ルキレンオキシドセグメントおよび第四級アンモニウム
イオン構造の量は良好な帯電防止性の発現を考慮すると
、それぞれ0.5重its以上、30当量/トン以上、
好ましくは1重量%以上、50当量/トン以上となるよ
うにすることがよい。
なお9本発明の方法で得られる重合体組成物をその帯電
防止効果を保つ程度に他の重合体と混合あるいは複合し
て使用したり9着色剤、耐熱剤。
耐光剤、艶消剤、難燃剤9発泡剤などの改質剤を含有さ
せたりすることも可能である。
実施例9発明の効果 以下、実施例によって本発明をさらに具体的に説明する
が、帯電防止性の測定は京大化研式ロータリースタティ
ックテスター法で20℃、  40SRHの雰囲気中、
綿布を摩擦体として用いて摩擦帯電圧およびその電荷半
減期を求める方法で行ったものである。また、「部」と
は重量部を示す。
実施例I N−ブチルジェタノールアミンに50倍モルのエチレン
オキシドを付加させた後、硫酸ジエチルで処理して第四
級アンモニウムイオン構造含有ポリエチレンオキシド[
I)]を得た。
次に、[1120部、ビス(β−ヒドロキシエチル)テ
レフタレート60部、ビス(β−ヒドロキシエチル)イ
ソフタレート20部おxび酢酸亜鉛0.02部を攪拌機
付反応容器に仕込み、温度を210℃に保って徐々に減
圧し、30分で0.1トルに達せしめ、さらに3時間重
縮合反応させて、プロツノ久コポリマー[[]を得た。
このプロツノクコポリマー[1[]10部と通常のポリ
エチレンテレフタレート90部とをそれぞれ220℃。
280℃で溶融し1次いで10個の混合素子数を有する
静止混合器内で混合し、温度280℃で紡糸し1次いで
常法通り延伸して75d716f、強度3.’l/d。
伸度30%の延伸糸を得た。
この延伸糸を用いて経緯密度各100本/ 2.54m
のタックに製織し、精練後、青色分散染料を含む浴中で
130℃、  30分の条件で染色した。得られた染色
布は摩擦帯電圧600マ、電荷半減期12秒と良好な帯
電防止性を示した。この布は中性洗剤1y7tを含む洗
剤液中で常温で10分間処理するホームランドリーを1
00回くり返した後も、摩擦帯電圧800vs電荷半減
期15秒を示し、十分な耐久性を有していた。
なお1通常のポリエチレンテレフタレート繊維からなる
タフタの染色後の摩擦帯電圧、電荷半減期はそれぞれ4
000v、  400秒を示した。
比較例1 化合物〔I〕のかわりに通常のポリエチレンオキシド(
平均分子1t2500)を用いた以外は実施例1と全く
同様の操作を行ったところ、染色布の摩擦帯電圧および
電荷半減期はそれぞれ1800v。
60秒を示した。
比較例2 N−ブチルジェタノールアミン[50倍モルのエチレン
オキシドを付加させて得た化合物を〔I〕のかわりに用
いて実施例1と同様に重合、混合、紡糸、延伸、製織、
精練して得られた布を両末端にエポキシ基を有するポリ
エチレンオキシド(分子量1000 )の10チ水溶液
に浸漬し、引き上げ(ピックアツプ量5%)、100℃
、10分間の反応処理を行った。
この布を実施例1と同様に染色したところ、摩擦帯電圧
500 v 、半減期9秒であった。しかし。
ホームランドリー100回後はそれぞれ1400v。
35秒を示した。
実施例2 ビス(β−ヒドロキシエチル)テレフタレート99部、
N−メチルエタノールアミンにメチルトシレートを反応
させて得た化合物1部および三酸化アンチモン0.03
部の混合物について実施例1に準じて重縮合を行い(た
だし重縮合温度は280℃)。
第四級アンモニウムイオン構造含有ポリエチレンテレフ
タレート[1)を得た。
別に、ビス(β−ヒドロキシエチル)テレフタレー)8
0部および通常のポリエチレンオキシド20部からブロ
ックコポリマー〔■〕を重縮合法によって得た。
次に、上記[11および[IV]を別々に280℃で溶
融し、実施例1と同様に混合、紡糸、延伸、製織。
精練、染色した。
得られた染色布の摩擦帯電圧および電荷半減期はそれぞ
れ650v、13秒であった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)〔A〕、〔B〕のうち少なくとも一方の成分が第
    四級アンモニウムイオン構造成分を有するポリアルキレ
    ンオキシド含有ブロックコポリマー〔A〕と、有機重合
    体〔B〕とを混合することを特徴とする帯電防止性重合
    体組成物の製造法。
  2. (2)〔A〕がポリエチレンオキシド、ポリプロピレン
    オキシド、エチレンオキシド−プロピレンオキシドコポ
    リマーおよびこれらの変性体から選ばれた一種または二
    種以上を共重合成分とするブロックポリエーテルエステ
    ル、ブロックポリエーテルアミドまたはブロックポリエ
    ーテルエステルアミドである特許請求の範囲第1項記載
    の重合体組成物の製造法。
  3. (3)〔B〕が熱可塑性のポリエステル、ポリアミドま
    たはポリオレフィンである特許請求の範囲第1項記載の
    重合体組成物の製造法。
JP15377984A 1984-07-24 1984-07-24 帯電防止性重合体組成物の製造法 Pending JPS6131456A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15377984A JPS6131456A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 帯電防止性重合体組成物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15377984A JPS6131456A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 帯電防止性重合体組成物の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6131456A true JPS6131456A (ja) 1986-02-13

Family

ID=15569951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15377984A Pending JPS6131456A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 帯電防止性重合体組成物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6131456A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019059328A1 (ja) * 2017-09-22 2019-03-28 ライオン・スペシャリティ・ケミカルズ株式会社 共重合体、繊維用加工薬剤、繊維の加工方法、繊維製品の製造方法、および繊維製品
KR20210150968A (ko) * 2020-06-04 2021-12-13 엔비직스 엘티디 디스플레이 장치 및 시스템

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019059328A1 (ja) * 2017-09-22 2019-03-28 ライオン・スペシャリティ・ケミカルズ株式会社 共重合体、繊維用加工薬剤、繊維の加工方法、繊維製品の製造方法、および繊維製品
JP2019056072A (ja) * 2017-09-22 2019-04-11 ライオン・スペシャリティ・ケミカルズ株式会社 共重合体、繊維用加工薬剤、繊維の加工方法、繊維製品の製造方法、および繊維製品
CN111094388A (zh) * 2017-09-22 2020-05-01 狮王特殊化学株式会社 共聚物、纤维用加工助剂、纤维的加工方法、纤维制品的制造方法和纤维制品
CN111094388B (zh) * 2017-09-22 2023-04-28 狮王特殊化学株式会社 共聚物、纤维用加工助剂、纤维的加工方法、纤维制品的制造方法和纤维制品
KR20210150968A (ko) * 2020-06-04 2021-12-13 엔비직스 엘티디 디스플레이 장치 및 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4585835A (en) Polymer compositions
US3514498A (en) Antistatic synthetic resin composition containing a polyether - polyamide block copolymer wherein an ionic functional group is made to coexist
DE60223553T2 (de) Mit säurefarbstoffen färbbare polymerzusammensetzungen
JPH0730239B2 (ja) 難燃性ポリエステル
US5070178A (en) Highly elastic ionic dye-dyeable polyether-ester block copolymer filaments
US3305603A (en) Method of improving acid dyeability of fibre-forming polymers
JPS6131456A (ja) 帯電防止性重合体組成物の製造法
JPH0218344B2 (ja)
US3285993A (en) Tertiary amino polyamides as dyeability improvers for polyester resins
JP2572492B2 (ja) 耐変色性に優れた親水性ポリエステル組成物
US3641198A (en) Polyamides containing antistatic polyolefins having pendant polyoxyalkylene chains
JPH043446B2 (ja)
US3595935A (en) Polyblends having improved properties
US3397032A (en) Coloration of polyolefins
JPS5936155A (ja) イオン性染料可染性重合体組成物
JPS60209014A (ja) 制電性ポリアミド繊維
JPS58164635A (ja) 制電性重合体組成物
JPS59144617A (ja) 制電性複合繊維
US3560449A (en) Internal antistatic agent for polyamide use and polyamide compositions having improved antistatic property
CN109487367A (zh) 一种丙纶丝带及其制作方法
KR100190180B1 (ko) 제전성이 우수한 폴리에스테르 수지 조성물
JPH11172529A (ja) 抗菌性の繊維
JPH06340735A (ja) 改質ポリエステルおよび改質ポリエステル繊維
JPS5936721A (ja) 酸性染料可染性複合繊維
JPS59116470A (ja) 制電性重合体成形物の製造法